16 / 48
第一章 運命と死と想い
第15話 脱力
しおりを挟む
獣道から顔を出したのは同じ銀杏の奴だった。誰だこいつ。名前なんだっけ。興味なさすぎて忘れた。
「良かった! キング、こんなとこにいたんだ!」
大きな瞳を開かせ、物騒な刀を鞘にしまった。コツコツと鹿のように軽快な歩きかたでこちらに寄る。そいつはひとめ、隣の梓を見ると怪訝に首を傾げた。
梓は元は紅葉に含んでいた銀杏のスパイ。服の校章は紅葉がデザインされていたが、気がついたら既に銀杏にデザインされている。最初の選別の頃、いなかったので仲間だと信じるか。
そいつは梓にも目もくれず、ペラペラと喋りだした。まるで、聞いてほしい血相で。
「キングがいないせいで城に杏子と紅葉の奴らが攻めにきて何人かは逃げたけど、まだ残っている奴がいるんだ。キングが城に行くには充分危ないけど、それでも助けてほしいんだ!」
即効断る……つもりでいた。しかし、ふいにある考えが脳裏によぎった。
周囲は〝キング狩り〟を続行しているなか、誰が早く首を狙うか。それはもちろん俺だ。しかし、首うちゲームが終わったあとまたさらなる過酷なゲームがあるだろう。
首うちゲームに生き残ったあと、キングという役職なだけに人を殺した奴を信頼すると思うか? 誰も信じないと思う。生き残るのは俺含む銀杏だとしたら、この少数人はまだ駒として使える。
やっぱり人間社会って〝信頼〟が大事だもんな。そうやって幾つもの人間関係を嘘と偽って演技していた。今回もその手だ。
しかし、誰かが首をはねなきゃならない。惜しい仕事だが、それをやってもらうのは梓。こいつしかありえない。
「分かった。行こう。でも、梓」
梓のほうを振り向くと、急に話しをふっかけられて余程驚いたのか、ビクリと肩をうならせた。そして、黒い瞳を震わせて聞き耳をたてる。
「梓はあの場に戻って状況を報告してほしい」
「んな!」
ピンクの唇をわなわなと震わせ、大きく瞳孔が見開いている。真珠の形した丸い目玉が飛びだしそうになっている。
「あの場にはまだ仲間が残って戦っているはずだ。そいつらも一応助けないとな。でも、今どうなっているか分からない。それで、お互い持っている無線機でやりとりすれば大丈夫」
「わ、分かった」
しぶしぶと首を頷く梓。顔をいっしゅん歪めるが、普段の阿呆ぽい顔つきになる。
そうして、俺と梓はふたてに別れた。俺の狙いは助けるだけじゃない。梓みたいに狂気として使える人間を駒として採用したいだけ。
§
別れて数分が経ったあと、合流するかのように、銀杏の城が見えてきた。黒い黒煙が曇天の空にモクモクと立ち昇っている。
名前も知らない顔も知らない奴らが城を破壊しようと潜り込んでいる。
うむ。これは単純に言って危ないな。といっても乗りかかった船だ。乗るしかない。
城に近づくにつれ、変装もしていない俺は格好の獲物。次々と襲い掛かってくる。しかし、それを無残にも切り裂く男。
名前覚えてないけど、こいつはこれから切り裂き魔と呼ぼう。
城の中に入り、生き残った数名を引き連れて再び外へ。敵の拠点に既に等しい場所から奪還し、逃げ延びたのだ。しかも、無傷で。
全て切り裂き魔くんが守ってくれたから。
悠々と構えていると、一本道から人影のような影が木々を横切った。牛乳瓶のような眼鏡に線を描いたように華奢。最初は女だと思っていたが、違った。
カツカツと慌ただしく小走りで歩いている奴は股を開いて歩いている。影でも分かる。男だ。誰だ。
もう随分、暗闇の中にいすぎて目が慣れてしまった目を堪えた。その存在がわかるのは数秒経ったあと。慣れてしまっても分からないものは分からないものだな。
あのとき、颯負と帝斗と顔を合わせたフィールド場にいた人物だ。確か、玲緒の隣にいたもう一人の杏子。
切り裂き魔くんが腰に構えた日本刀に腕を伸ばし、鞘から鋼鉄の刃を引き抜く。
「殺すか」
「待って」
俺は手を伸ばした。刃を持った腕がピタリとだるまさんが転んだように静止する。
「あとを追おう」
どうして? という疑問が投げかける前に俺は言葉を言い放った。
「たぶん、あちらもふたてに別れたはず。で、身体能力が高い颯負と帝斗が足止め。そして、残った奴らが菜穂を安全な城に戻す。俺たちがそいつらの跡を追えば簡単に敵のアジトを見抜けるんだ」
切り裂き魔くんの表情が関心するようにポカと口を半開きし、目から鱗のように目玉を飛び出している。
「さすがはキング、我ながら尊敬に値します!」
「ハハ、そうか」
数名引き連れて跡を追うのは無理だから、ここで奪還したやつらとは別れて切り裂き魔くんと俺とで跡を追うことに決定した。
木から木へと移り、バレないように身を隠す。まるで、スパイものの映画みたいだ。
そうして、牛乳瓶の眼鏡かけた男が向かった先はやはり、城。
杏子か紅葉か分からないが、このさいどうでもいい。この先に殺しておきたい人物がいるのだからな。
嘲笑して、城に向かうといきなり背後から服の袖を捕まえられた。驚いてバッと振り向くとそこには梓がいた。走ったのか髪の毛は大胆に荒れ、息切れが激しい。
うるうると水辺のように目玉が潤っている。
「もうヤダ! もうこんなのヤダァ!」
駄々をこねる子どものように泣きじゃくり、その場に膝を抱えて丸くなった。
「良かった! キング、こんなとこにいたんだ!」
大きな瞳を開かせ、物騒な刀を鞘にしまった。コツコツと鹿のように軽快な歩きかたでこちらに寄る。そいつはひとめ、隣の梓を見ると怪訝に首を傾げた。
梓は元は紅葉に含んでいた銀杏のスパイ。服の校章は紅葉がデザインされていたが、気がついたら既に銀杏にデザインされている。最初の選別の頃、いなかったので仲間だと信じるか。
そいつは梓にも目もくれず、ペラペラと喋りだした。まるで、聞いてほしい血相で。
「キングがいないせいで城に杏子と紅葉の奴らが攻めにきて何人かは逃げたけど、まだ残っている奴がいるんだ。キングが城に行くには充分危ないけど、それでも助けてほしいんだ!」
即効断る……つもりでいた。しかし、ふいにある考えが脳裏によぎった。
周囲は〝キング狩り〟を続行しているなか、誰が早く首を狙うか。それはもちろん俺だ。しかし、首うちゲームが終わったあとまたさらなる過酷なゲームがあるだろう。
首うちゲームに生き残ったあと、キングという役職なだけに人を殺した奴を信頼すると思うか? 誰も信じないと思う。生き残るのは俺含む銀杏だとしたら、この少数人はまだ駒として使える。
やっぱり人間社会って〝信頼〟が大事だもんな。そうやって幾つもの人間関係を嘘と偽って演技していた。今回もその手だ。
しかし、誰かが首をはねなきゃならない。惜しい仕事だが、それをやってもらうのは梓。こいつしかありえない。
「分かった。行こう。でも、梓」
梓のほうを振り向くと、急に話しをふっかけられて余程驚いたのか、ビクリと肩をうならせた。そして、黒い瞳を震わせて聞き耳をたてる。
「梓はあの場に戻って状況を報告してほしい」
「んな!」
ピンクの唇をわなわなと震わせ、大きく瞳孔が見開いている。真珠の形した丸い目玉が飛びだしそうになっている。
「あの場にはまだ仲間が残って戦っているはずだ。そいつらも一応助けないとな。でも、今どうなっているか分からない。それで、お互い持っている無線機でやりとりすれば大丈夫」
「わ、分かった」
しぶしぶと首を頷く梓。顔をいっしゅん歪めるが、普段の阿呆ぽい顔つきになる。
そうして、俺と梓はふたてに別れた。俺の狙いは助けるだけじゃない。梓みたいに狂気として使える人間を駒として採用したいだけ。
§
別れて数分が経ったあと、合流するかのように、銀杏の城が見えてきた。黒い黒煙が曇天の空にモクモクと立ち昇っている。
名前も知らない顔も知らない奴らが城を破壊しようと潜り込んでいる。
うむ。これは単純に言って危ないな。といっても乗りかかった船だ。乗るしかない。
城に近づくにつれ、変装もしていない俺は格好の獲物。次々と襲い掛かってくる。しかし、それを無残にも切り裂く男。
名前覚えてないけど、こいつはこれから切り裂き魔と呼ぼう。
城の中に入り、生き残った数名を引き連れて再び外へ。敵の拠点に既に等しい場所から奪還し、逃げ延びたのだ。しかも、無傷で。
全て切り裂き魔くんが守ってくれたから。
悠々と構えていると、一本道から人影のような影が木々を横切った。牛乳瓶のような眼鏡に線を描いたように華奢。最初は女だと思っていたが、違った。
カツカツと慌ただしく小走りで歩いている奴は股を開いて歩いている。影でも分かる。男だ。誰だ。
もう随分、暗闇の中にいすぎて目が慣れてしまった目を堪えた。その存在がわかるのは数秒経ったあと。慣れてしまっても分からないものは分からないものだな。
あのとき、颯負と帝斗と顔を合わせたフィールド場にいた人物だ。確か、玲緒の隣にいたもう一人の杏子。
切り裂き魔くんが腰に構えた日本刀に腕を伸ばし、鞘から鋼鉄の刃を引き抜く。
「殺すか」
「待って」
俺は手を伸ばした。刃を持った腕がピタリとだるまさんが転んだように静止する。
「あとを追おう」
どうして? という疑問が投げかける前に俺は言葉を言い放った。
「たぶん、あちらもふたてに別れたはず。で、身体能力が高い颯負と帝斗が足止め。そして、残った奴らが菜穂を安全な城に戻す。俺たちがそいつらの跡を追えば簡単に敵のアジトを見抜けるんだ」
切り裂き魔くんの表情が関心するようにポカと口を半開きし、目から鱗のように目玉を飛び出している。
「さすがはキング、我ながら尊敬に値します!」
「ハハ、そうか」
数名引き連れて跡を追うのは無理だから、ここで奪還したやつらとは別れて切り裂き魔くんと俺とで跡を追うことに決定した。
木から木へと移り、バレないように身を隠す。まるで、スパイものの映画みたいだ。
そうして、牛乳瓶の眼鏡かけた男が向かった先はやはり、城。
杏子か紅葉か分からないが、このさいどうでもいい。この先に殺しておきたい人物がいるのだからな。
嘲笑して、城に向かうといきなり背後から服の袖を捕まえられた。驚いてバッと振り向くとそこには梓がいた。走ったのか髪の毛は大胆に荒れ、息切れが激しい。
うるうると水辺のように目玉が潤っている。
「もうヤダ! もうこんなのヤダァ!」
駄々をこねる子どものように泣きじゃくり、その場に膝を抱えて丸くなった。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説

リューズ
宮田歩
ホラー
アンティークの機械式の手に入れた平田。ふとした事でリューズをいじってみると、時間が飛んだ。しかも飛ばした記憶ははっきりとしている。平田は「嫌な時間を飛ばす」と言う夢の様な生活を手に入れた…。
アポリアの林
千年砂漠
ホラー
中学三年生の久住晴彦は学校でのイジメに耐えかねて家出し、プロフィール完全未公開の小説家の羽崎薫に保護された。
しかし羽崎の家で一ヶ月過した後家に戻った晴彦は重大な事件を起こしてしまう。
晴彦の事件を捜査する井川達夫と小宮俊介は、晴彦を保護した羽崎に滞在中の晴彦の話を聞きに行くが、特に不審な点はない。が、羽崎の家のある林の中で赤いワンピースの少女を見た小宮は、少女に示唆され夢で晴彦が事件を起こすまでの日々の追体験をするようになる。
羽崎の態度に引っかかる物を感じた井川は、晴彦のクラスメートで人の意識や感情が見える共感覚の持ち主の原田詩織の助けを得て小宮と共に、羽崎と少女の謎の解明へと乗り出す。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
焔鬼
はじめアキラ
ホラー
「昨日の夜、行方不明になった子もそうだったのかなあ。どっかの防空壕とか、そういう場所に入って出られなくなった、とかだったら笑えないよね」
焔ヶ町。そこは、焔鬼様、という鬼の神様が守るとされる小さな町だった。
ある夏、その町で一人の女子中学生・古鷹未散が失踪する。夜中にこっそり家の窓から抜け出していなくなったというのだ。
家出か何かだろう、と同じ中学校に通っていた衣笠梨華は、友人の五十鈴マイとともにタカをくくっていた。たとえ、その失踪の状況に不自然な点が数多くあったとしても。
しかし、その古鷹未散は、黒焦げの死体となって発見されることになる。
幼い頃から焔ヶ町に住んでいるマイは、「焔鬼様の仕業では」と怯え始めた。友人を安心させるために、梨華は独自に調査を開始するが。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる