28 / 42
ショートバージョン
第四場
しおりを挟む
●第四場● お爺さんの家2 昼
作業を始めるお爺さん。
明るくなると、ビッキーが椅子に座らされている。
お爺さん 出来た! 完成だ! まばたきだってする素晴らしい人形だ! 大発明だ!
神様、どうかこの人形にあの子の魂を宿らせ下さい!
※まばたきだけが難しかったら、首振り機能をつける。
いきなりテルマが孫を連れて入ってくる。
テルマ お父さん! 随分ひどいじゃありませんか!
お爺さん おお、お前か。大丈夫か? 気落ちしていないか?
テルマ 気落ちどころか、私は怒ってるんですよ! この子が馬車に轢かれたって言う
のに見舞いのお金一つもよこさずに。一体どういうつもりなの? この子が可愛
くないの? まったく信じられないわ!
間。
お爺さん おお、マーゴット、生きていたのか! わしは、わしはてっきり……。
テルマ 生きていたのかだなんて、なんて冷たいんでしょうね。確かに足の小指の本の
先でしたけど、その後は驚いて泣きじゃくって、ああもう本当にかわいそうだっ
たのよ!
お爺さん 何? 足の小指だって? 馬車に轢かれて大怪我って、
テルマ 大怪我よ! もう少し前に出てたら死んでいたかもしれないのよ! 信じられ
ないわ! 本当にもう!
マーゴ お爺ちゃん。これなあに? お人形?
お爺さん ああ、お前が死んだと思って、お前そっくりの人形を作っていたんだ。
テルマ この子そっくりの人形って、全然似てないじゃないの。それになんだか本当に
人間みたいで気味が悪いわ。こんなものを作って遊んでたなんて、気持ち悪い。
お爺さん 別に遊ぶために作ったわけじゃないよ。この子の代わりになればと。
テルマ 何よこんな人形。うちの子のほうがよっぽど可愛いわ。
ビッキー (舌打ち)
テルマ 何か言った?
お爺さん いや。
マーゴ いいなあ、これちょうだい?
テルマ ダメよ。こんな大きな人形、乗ってきた馬車の中に入らないわ。余計な荷物を
載せて追加の料金を取られたら大変だわ。何でもお金で済まそうとして、嫌な世
の中だわ。
お爺さん とにかく無事でよかった。
テルマ 良くないわよ。この子の治療費にいくら掛かったと思っているのよ。心にも深
い傷を負ったのよ。自然に恵まれた環境で静養が必要なんですって。おお、かわ
いそうに。
お爺さん そうか。
テルマ そうかじゃなくて、少しでもすまないと思うんだったら、それ相応の見舞金く
らい出すのが祖父の役目でしょう? 違うかしら?
お爺さん そうだな。じゃあ、あっちで用意しよう。(マーゴに)このお人形さんは、まば
たきも出来るんだ。驚くんじゃないよ。
マーゴ うん。
お爺さんとテルマが去る。
マーゴがビッキーに近づく。
マーゴ こんにちは。お人形さん。私はマーゴット。マーゴって呼んで。あなたの名前
はなんて言うの?
ビッキー (無言)
マーゴ まだ、名前は無いの? だったら私がつけてあげるわね。気に入った名前があ
ったら、言ってちょうだいね。
ビッキー (無言でまばたき)
マーゴ あら、本当にまたたきをするんだわ! なんて賢い人形なのかしら。
ビッキー (何度もまばたき)
マーゴ じゃあ、名前をつけるわね。(実はマーゴのネーミングセンスは最低)ゴルベー
ザ! なんてどう。
ビッキー (まばたきの代わりに舌打ち)
マーゴ じゃあ……、ゴンザレス!
こんな感じで、2,3回くらい名付けと舌打ちが繰り返される。
マーゴ ビクトリアは?
ビッキー (妥協のまばたき)
マーゴ まばたきをしたわ! じゃあ、あなたの名前はビクトリア! 愛称はビッキー
よ。よろしくねビッキー。
お爺さんとテルマが帰ってくる。
お爺さん 気に入ったのかい?
マーゴ うん。とっても! ビッキーと私はお友達になったの!
お爺さん おや、この子に名前をつけてくれたのかい。
マーゴ そうよ。この子はビクトリア、それでビッキーって言うの。私のお友達なの!
ねえ、ママ~(おねだり調)。
テルマ でも、うちには持って帰らないからね。
マーゴ えー。
お爺さん じゃあ、このお人形のおうちはここだ。お前が時々遊びに来て上げればいいじ
ゃないか。
マーゴ この子はお人形じゃないの、ビッキーよ。
お爺さん そうだそうだ。ビッキーだね。わしがきちんと世話をするよ。
テルマ それはいいわね。いい考えだと思うわ。そうしたら生活費、じゃない、お爺ち
ゃんの様子も見に来れるもんね。じゃあ、お父さん。私、帰るわね。
お爺さん もう帰るのかい?
テルマ この子の家庭教師を選ぶのが大変なのよ。さあ、お爺ちゃんに挨拶をして。
マーゴ うん。また来るね、お爺ちゃん。
お爺さん ああ、またおいで。
テルマ 違うでしょ。よろしくお願いしますでしょ。しばらくここにお世話になるんだ
から。
お爺さん え?
マーゴ え?
テルマ え?
孫 こんな何も無いド田舎に置いて行かれたら、あたし退屈で死んじゃうわ!
お爺さん 聞いてないぞ、どういうことだ?
テルマ さっき言ったじゃないの。心に深い傷を負ったこの子には自然に恵まれた環境
で静養が必要だって。
お爺さん しかし、急にそんなことを言われても。
テルマ この子がかわいそうだと思わないの? なんてひどい人なのかしら?
マーゴ ママァ。
テルマ 大丈夫よ。どうせやること無いんだから、沢山勉強道具は持ってきたからそれ
をやっておきなさい。いいわね?
マーゴ ……はぁい。
マーゴ、肩を落とす。
テルマ じゃあ、お願いね!
テルマ、立ち去る。それを見送るお爺さん。
暗転。
作業を始めるお爺さん。
明るくなると、ビッキーが椅子に座らされている。
お爺さん 出来た! 完成だ! まばたきだってする素晴らしい人形だ! 大発明だ!
神様、どうかこの人形にあの子の魂を宿らせ下さい!
※まばたきだけが難しかったら、首振り機能をつける。
いきなりテルマが孫を連れて入ってくる。
テルマ お父さん! 随分ひどいじゃありませんか!
お爺さん おお、お前か。大丈夫か? 気落ちしていないか?
テルマ 気落ちどころか、私は怒ってるんですよ! この子が馬車に轢かれたって言う
のに見舞いのお金一つもよこさずに。一体どういうつもりなの? この子が可愛
くないの? まったく信じられないわ!
間。
お爺さん おお、マーゴット、生きていたのか! わしは、わしはてっきり……。
テルマ 生きていたのかだなんて、なんて冷たいんでしょうね。確かに足の小指の本の
先でしたけど、その後は驚いて泣きじゃくって、ああもう本当にかわいそうだっ
たのよ!
お爺さん 何? 足の小指だって? 馬車に轢かれて大怪我って、
テルマ 大怪我よ! もう少し前に出てたら死んでいたかもしれないのよ! 信じられ
ないわ! 本当にもう!
マーゴ お爺ちゃん。これなあに? お人形?
お爺さん ああ、お前が死んだと思って、お前そっくりの人形を作っていたんだ。
テルマ この子そっくりの人形って、全然似てないじゃないの。それになんだか本当に
人間みたいで気味が悪いわ。こんなものを作って遊んでたなんて、気持ち悪い。
お爺さん 別に遊ぶために作ったわけじゃないよ。この子の代わりになればと。
テルマ 何よこんな人形。うちの子のほうがよっぽど可愛いわ。
ビッキー (舌打ち)
テルマ 何か言った?
お爺さん いや。
マーゴ いいなあ、これちょうだい?
テルマ ダメよ。こんな大きな人形、乗ってきた馬車の中に入らないわ。余計な荷物を
載せて追加の料金を取られたら大変だわ。何でもお金で済まそうとして、嫌な世
の中だわ。
お爺さん とにかく無事でよかった。
テルマ 良くないわよ。この子の治療費にいくら掛かったと思っているのよ。心にも深
い傷を負ったのよ。自然に恵まれた環境で静養が必要なんですって。おお、かわ
いそうに。
お爺さん そうか。
テルマ そうかじゃなくて、少しでもすまないと思うんだったら、それ相応の見舞金く
らい出すのが祖父の役目でしょう? 違うかしら?
お爺さん そうだな。じゃあ、あっちで用意しよう。(マーゴに)このお人形さんは、まば
たきも出来るんだ。驚くんじゃないよ。
マーゴ うん。
お爺さんとテルマが去る。
マーゴがビッキーに近づく。
マーゴ こんにちは。お人形さん。私はマーゴット。マーゴって呼んで。あなたの名前
はなんて言うの?
ビッキー (無言)
マーゴ まだ、名前は無いの? だったら私がつけてあげるわね。気に入った名前があ
ったら、言ってちょうだいね。
ビッキー (無言でまばたき)
マーゴ あら、本当にまたたきをするんだわ! なんて賢い人形なのかしら。
ビッキー (何度もまばたき)
マーゴ じゃあ、名前をつけるわね。(実はマーゴのネーミングセンスは最低)ゴルベー
ザ! なんてどう。
ビッキー (まばたきの代わりに舌打ち)
マーゴ じゃあ……、ゴンザレス!
こんな感じで、2,3回くらい名付けと舌打ちが繰り返される。
マーゴ ビクトリアは?
ビッキー (妥協のまばたき)
マーゴ まばたきをしたわ! じゃあ、あなたの名前はビクトリア! 愛称はビッキー
よ。よろしくねビッキー。
お爺さんとテルマが帰ってくる。
お爺さん 気に入ったのかい?
マーゴ うん。とっても! ビッキーと私はお友達になったの!
お爺さん おや、この子に名前をつけてくれたのかい。
マーゴ そうよ。この子はビクトリア、それでビッキーって言うの。私のお友達なの!
ねえ、ママ~(おねだり調)。
テルマ でも、うちには持って帰らないからね。
マーゴ えー。
お爺さん じゃあ、このお人形のおうちはここだ。お前が時々遊びに来て上げればいいじ
ゃないか。
マーゴ この子はお人形じゃないの、ビッキーよ。
お爺さん そうだそうだ。ビッキーだね。わしがきちんと世話をするよ。
テルマ それはいいわね。いい考えだと思うわ。そうしたら生活費、じゃない、お爺ち
ゃんの様子も見に来れるもんね。じゃあ、お父さん。私、帰るわね。
お爺さん もう帰るのかい?
テルマ この子の家庭教師を選ぶのが大変なのよ。さあ、お爺ちゃんに挨拶をして。
マーゴ うん。また来るね、お爺ちゃん。
お爺さん ああ、またおいで。
テルマ 違うでしょ。よろしくお願いしますでしょ。しばらくここにお世話になるんだ
から。
お爺さん え?
マーゴ え?
テルマ え?
孫 こんな何も無いド田舎に置いて行かれたら、あたし退屈で死んじゃうわ!
お爺さん 聞いてないぞ、どういうことだ?
テルマ さっき言ったじゃないの。心に深い傷を負ったこの子には自然に恵まれた環境
で静養が必要だって。
お爺さん しかし、急にそんなことを言われても。
テルマ この子がかわいそうだと思わないの? なんてひどい人なのかしら?
マーゴ ママァ。
テルマ 大丈夫よ。どうせやること無いんだから、沢山勉強道具は持ってきたからそれ
をやっておきなさい。いいわね?
マーゴ ……はぁい。
マーゴ、肩を落とす。
テルマ じゃあ、お願いね!
テルマ、立ち去る。それを見送るお爺さん。
暗転。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
【完結】小さな大冒険
衿乃 光希(恋愛小説大賞参加しています)
絵本
動物の子供たちが、勇気を出して一歩を踏み出す、小さくても大きな冒険物語。主人公は毎回変わります。作者は絵を描けないので、あなたの中でお好きな絵を想像して読んでくださいね。漢字にルビは振っていません。絵本大賞にエントリーしています。
荒川ハツコイ物語~宇宙から来た少女と過ごした小学生最後の夏休み~
釈 余白(しやく)
児童書・童話
今より少し前の時代には、子供らが荒川土手に集まって遊ぶのは当たり前だったらしい。野球をしたり凧揚げをしたり釣りをしたり、時には決闘したり下級生の自転車練習に付き合ったりと様々だ。
そんな話を親から聞かされながら育ったせいなのか、僕らの遊び場はもっぱら荒川土手だった。もちろん小学生最後となる六年生の夏休みもいつもと変わらず、いつものように幼馴染で集まってありきたりの遊びに精を出す毎日である。
そして今日は鯉釣りの予定だ。今まで一度も釣り上げたことのない鯉を小学生のうちに釣り上げるのが僕、田口暦(たぐち こよみ)の目標だった。
今日こそはと強い意気込みで釣りを始めた僕だったが、初めての鯉と出会う前に自分を宇宙人だと言う女子、ミクに出会い一目で恋に落ちてしまった。だが夏休みが終わるころには自分の星へ帰ってしまうと言う。
かくして小学生最後の夏休みは、彼女が帰る前に何でもいいから忘れられないくらいの思い出を作り、特別なものにするという目的が最優先となったのだった。
はたして初めての鯉と初めての恋の両方を成就させることができるのだろうか。
灰色のねこっち
ひさよし はじめ
児童書・童話
痩せっぽちでボロボロで使い古された雑巾のような毛色の猫の名前は「ねこっち」
気が弱くて弱虫で、いつも餌に困っていたねこっちはある人と出会う。
そして一匹と一人の共同生活が始まった。
そんなねこっちのノラ時代から飼い猫時代、そして天に召されるまでの驚きとハラハラと涙のお話。
最後まで懸命に生きた、一匹の猫の命の軌跡。
※実話を猫視点から書いた童話風なお話です。
虹の橋を渡った猫が教えてくれたこと
菊池まりな
児童書・童話
あけみが生まれた頃には愛猫のちゃおがいた。遊ぶ時も寝るときもずっと一緒。そんなある日、ちゃおが虹の橋を渡ってしまう。家族は悲しむが、あけみは不思議な夢を見るようになり…。
見習い錬金術士ミミリの冒険の記録〜討伐も採集もお任せください!ご依頼達成の報酬は、情報でお願いできますか?〜
うさみち
児童書・童話
【見習い錬金術士とうさぎのぬいぐるみたちが描く、スパイス混じりのゆるふわ冒険!情報収集のために、お仕事のご依頼も承ります!】
「……襲われてる! 助けなきゃ!」
錬成アイテムの採集作業中に訪れた、モンスターに襲われている少年との突然の出会い。
人里離れた山陵の中で、慎ましやかに暮らしていた見習い錬金術士ミミリと彼女の家族、機械人形(オートマタ)とうさぎのぬいぐるみ。彼女たちの運命は、少年との出会いで大きく動き出す。
「俺は、ある人たちから頼まれて預かり物を渡すためにここに来たんだ」
少年から渡された物は、いくつかの錬成アイテムと一枚の手紙。
「……この手紙、私宛てなの?」
少年との出会いをキッカケに、ミミリはある人、あるアイテムを探すために冒険を始めることに。
――冒険の舞台は、まだ見ぬ世界へ。
新たな地で、右も左もわからないミミリたちの人探し。その方法は……。
「討伐、採集何でもします!ご依頼達成の報酬は、情報でお願いできますか?」
見習い錬金術士ミミリの冒険の記録は、今、ここから綴られ始める。
《この小説の見どころ》
①可愛いらしい登場人物
見習い錬金術士のゆるふわ少女×しっかり者だけど寂しがり屋の凄腕美少女剣士の機械人形(オートマタ)×ツンデレ魔法使いのうさぎのぬいぐるみ×コシヌカシの少年⁉︎
②ほのぼのほんわか世界観
可愛いらしいに囲まれ、ゆったり流れる物語。読了後、「ほわっとした気持ち」になってもらいたいをコンセプトに。
③時々スパイスきいてます!
ゆるふわの中に時折現れるスパイシーな展開。そして時々ミステリー。
④魅力ある錬成アイテム
錬金術士の醍醐味!それは錬成アイテムにあり。魅力あるアイテムを活用して冒険していきます。
◾️第3章完結!現在第4章執筆中です。
◾️この小説は小説家になろう、カクヨムでも連載しています。
◾️作者以外による小説の無断転載を禁止しています。
◾️挿絵はなんでも書いちゃうヨギリ酔客様からご寄贈いただいたものです。
人魚奇譚CLARISSA
大秦頼太
児童書・童話
人魚奇譚三部作CLARISSA・ISABELLA・SIRENAをまとめました。
皆さんが知っている人魚とは少しだけルールやなんかが違うと思います。
本来は脚本として使いながら仕上げるのですが、現在はそういった団体に属していないので細かい指示や諸注意などは書き込めておりません。
声劇などで使いたい場合は声をかけていただければ基本的にOKします。
●扉絵は舞台化する場合人魚の両足が使えるように片足がヒレで、もう一方が水や泡を表すというようなイメージ画です。
※海部守は脚本用PNです。
時期がズレて書いていたので、ちょっと繋がりがおかしいところもあるかもしれません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる