11 / 45
5 Let's Studyは前途多難2
しおりを挟む
「正の数とか負の数とかもう……」
「そこからなんだな」
仕方がない。数学の位置から教えなければならないのかと絶望しながら、少しずつ教えていくことにした。これで国語も教えないといけないのか……あれが一番難しいんだけどと頭を悩ませながら。
二時間かけて正数と負数を教え込み、今日はここまでと区切った。
丁度昼になったから。
片づけをしながら、中西は嬉しそうに悠人を見た。
「また午後に続きをするんだよな!」
こんなに遅々として進まないのに、よくその言葉が出るものだと呆れながらも感心する。
「午後は英語にしようか。二時にここに集合で」
「ありがとう井ノ上! よっし、飯食って体力付けるぞ」
嬉しそうに手を振って去る中西の元気さに感心するしかなかった。
ただ座って教えているだけなのに、こちらが疲労困憊だ。
それから中学の教科書をもとに勉強を教えながら時折問題集を解かすことを繰り返した。どうやら勉強を教えてもらっていると聞いた中西の両親が、中学校の問題集を山のように買い込み、病室に置いていったようで、本人は嬉しいのか悲しいのか複雑な表情をしていたが、スローペースではあっても少しずつ勉強する方法を覚えた中西は、徐々に飲みこみが早くなっていった。
苦手だと言いながらも、勉強に向かう中西の姿勢はいたって真面目そのものだった。教えれば飲みこんでいくし、ケアレスミスは多いが集中力は高く、分からないことがあれば気負うことなく質問してくるうえに、理解したことは忘れないでいる。
悠人はというと、中西が問題を解いている間は本を読み、答え合わせをしながら間違っている場所を教えるだけで済むようになった。
じめじめとした梅雨が明け夏が到来したころには、ようやく中一の数学と英語の教科書を終えることができた。それは想像していたよりもずっと早いペースだった。
「やった、中一卒業だーーーー!」
カフェスペースのいつもの席で最後のまとめとなった問題集を解き終わった中西はそう叫んで周囲の注目を浴びた。
「なに喜んでいるんだよ、まだ中一が終わっただけだろ」
「あ、そうだった。でもこの調子なら今年中に高二になるよな!」
「それはどうかな」
最近、少しずつだが軽口が叩けるようになった。平日は二時間、休日はその倍の時間を勉強に付き合うだけなのに、他の会話はめったにないのに、なぜか悠人も中西への嫌悪感がなくなっていた。ただ新しい項目の概要を伝え、間違った場所の説明を繰り返すだけの時間。それでも元来の明るさと真摯な態度に好感を持ち始めていた。
「うーん、やっぱり平日の勉強時間も増やしたほうが良いのかな?」
「それは自分の病室でやってくれ。僕を巻き込むな」
そうでなくとも、平日はお互いに検査やリハビリがあり、なかなか時間が取れない。
だが不思議なことに入院してから落ちた悠人の体力が少しずつだが戻ってきて、体調も好調してきている。食欲も上がり、三食摂っても足りず、時折売店で追加の食事を購入してしまうほどだ。
担当医の杉山は喜んでいたが、なぜこうなったのか悠人にもわからなかった。
「井ノ上の教え方が上手いからこんなハイペースでできたんだ。頼む、夕食の後とかでいいから教えてくれ!」
「夕食後?」
病院の夕食は早い。そのあとの時間を持て余してしまうのも仕方ないかもしれないが、悠人にすれば夕食以降は大事な読書の時間だ。しかも今、兄が面白半分に借りてきたフランス文学調の源氏物語が面白く、話の筋が解っていても早く続きが読みたくてしょうがないのだ。
「無理だ」
「えーそんなぁ」
哀れっぽい声を出し、中西が縋ってくる。
「そこをなんとか、頼むよ井ノ上。俺にはお前だけなんだよ」
頼むと何度も頭を下げながら机にしがみ付く中西に、当然だが周囲の視線が集まってくる。顔なじみになった常連患者が微笑ましそうにこちらを見て笑っているのに、さすがの悠人もいたたまれなくなる。だが断りたい。これ以上の時間を中西にかける義理がないからだ。
「止めろ、中西」
「でもぉ俺を見捨てないでくれよぉ」
できれば、見捨てたい。
面倒ごとが嫌いな悠人の思いが顔に出たのか、一層中西の表情が怒られたレトリバーに似てくる。
「いいじゃないか、悠人くん。中西くんもこんなに頼み込んでるんだから」
話に割り込んできたのは、二人の様子を遠くから面白く見ていた杉山だった。
「ここのところ体調もよさそうだし、もう少し長い時間付き合ってあげても」
「杉山医師……」
「ですよねですよね! もう少し、一時間でいいから勉強に付き合ってくれよ井ノ上」
「嫌だ。僕だって自分の時間が欲しいんだ」
「でも悠人くんはもう少し体力をつけたほうが良いからね。ここから病室までの行き帰りだっていい運動になっているだろう。もう少し運動量を増やそう。ここにきて、一時間休憩してまた病室に戻る。その間にちょっと中西くんの勉強を見るってことで」
「……断ってもいいですか?」
「主治医としては了承して欲しいな」
にっこりと眼鏡の奥の目を細める。
どうやら中西は杉山のお気に入りになったらしい。どんな話をしているか知らないが、妙に中西といることを推してくる。最初の頃よりは一緒にいるにが嫌ではないが、それでもやはり長時間「他人」といるのは疲れる。
だが、口調は穏やかだが主治医命令だ、断ることができない。
悠人は溜め息を吐いた。
「分かりましたよ。でも一時間以上は無理だから」
「ありがとう、井ノ上。本当に助かる!」
心の中でそっと早く退院しろと思ってしまう悠人だった。
+++
「おい、どういうつもりだ」
嘆息して勉強の続きを教えている悠人と中西が見えない場所まで杉山がやってくるとその腕を掴む者がいた。
「ん、なにがだい?」
「あんな奴のために悠人の貴重な時間を使わせるってどういうつもりだってことだよ」
相手は厳つい体つきに眼光は鋭く顎鬚と、人相の悪いことこの上ない人物だ。だがよく見ればその顔は整っており、どこか幼い印象があるのを髭で隠しているようでもある。年相応に見せないための演出を見破っている杉山は、その相手に微笑みかけた。
「今の悠人くんに必要だと思ったからだよ、お兄さん」
悠人の兄である井ノ上秀人だ。
「本でも教科書でもなく、身近な同年代の友人はいなかったからね、悠人くんには」
さすがにその言葉に秀人も黙った。小さい頃から入退院を繰り返している悠人に特定の友人はいない。昔、とても幼い頃にはいたが、その面々は病院でだけの付き合いで、半数は退院ののち縁が切れ、残りの半数はすでにこの世にいない。友人がどんどんと旅立っていくのを見送ったせいだろうか、特定の友人を作ることのなかった悠人の久しぶりの友人の存在を応援してやりたいと杉山は思っていた。
実際、中西と悠人の時間が長くなるにつれ、悠人の体調は良くなってきている。
新たな刺激の影響だというのは火を見るよりも明らかだった。
「だからと言って……」
「お兄さん、楽しい思い出があったほうが良いんです、悠人くんには。彼は……あまりにも長くここにいるせいで諦観しすぎてます」
杉山の懸念はそこだった。優等生で、でもいつもどこか諦めている悠人は、体調が悪化したらすぐに生きることを放棄してしまう。まだ16歳なのに。杉山はとても優しい目で柱の陰から二人を見つめた。
「そこからなんだな」
仕方がない。数学の位置から教えなければならないのかと絶望しながら、少しずつ教えていくことにした。これで国語も教えないといけないのか……あれが一番難しいんだけどと頭を悩ませながら。
二時間かけて正数と負数を教え込み、今日はここまでと区切った。
丁度昼になったから。
片づけをしながら、中西は嬉しそうに悠人を見た。
「また午後に続きをするんだよな!」
こんなに遅々として進まないのに、よくその言葉が出るものだと呆れながらも感心する。
「午後は英語にしようか。二時にここに集合で」
「ありがとう井ノ上! よっし、飯食って体力付けるぞ」
嬉しそうに手を振って去る中西の元気さに感心するしかなかった。
ただ座って教えているだけなのに、こちらが疲労困憊だ。
それから中学の教科書をもとに勉強を教えながら時折問題集を解かすことを繰り返した。どうやら勉強を教えてもらっていると聞いた中西の両親が、中学校の問題集を山のように買い込み、病室に置いていったようで、本人は嬉しいのか悲しいのか複雑な表情をしていたが、スローペースではあっても少しずつ勉強する方法を覚えた中西は、徐々に飲みこみが早くなっていった。
苦手だと言いながらも、勉強に向かう中西の姿勢はいたって真面目そのものだった。教えれば飲みこんでいくし、ケアレスミスは多いが集中力は高く、分からないことがあれば気負うことなく質問してくるうえに、理解したことは忘れないでいる。
悠人はというと、中西が問題を解いている間は本を読み、答え合わせをしながら間違っている場所を教えるだけで済むようになった。
じめじめとした梅雨が明け夏が到来したころには、ようやく中一の数学と英語の教科書を終えることができた。それは想像していたよりもずっと早いペースだった。
「やった、中一卒業だーーーー!」
カフェスペースのいつもの席で最後のまとめとなった問題集を解き終わった中西はそう叫んで周囲の注目を浴びた。
「なに喜んでいるんだよ、まだ中一が終わっただけだろ」
「あ、そうだった。でもこの調子なら今年中に高二になるよな!」
「それはどうかな」
最近、少しずつだが軽口が叩けるようになった。平日は二時間、休日はその倍の時間を勉強に付き合うだけなのに、他の会話はめったにないのに、なぜか悠人も中西への嫌悪感がなくなっていた。ただ新しい項目の概要を伝え、間違った場所の説明を繰り返すだけの時間。それでも元来の明るさと真摯な態度に好感を持ち始めていた。
「うーん、やっぱり平日の勉強時間も増やしたほうが良いのかな?」
「それは自分の病室でやってくれ。僕を巻き込むな」
そうでなくとも、平日はお互いに検査やリハビリがあり、なかなか時間が取れない。
だが不思議なことに入院してから落ちた悠人の体力が少しずつだが戻ってきて、体調も好調してきている。食欲も上がり、三食摂っても足りず、時折売店で追加の食事を購入してしまうほどだ。
担当医の杉山は喜んでいたが、なぜこうなったのか悠人にもわからなかった。
「井ノ上の教え方が上手いからこんなハイペースでできたんだ。頼む、夕食の後とかでいいから教えてくれ!」
「夕食後?」
病院の夕食は早い。そのあとの時間を持て余してしまうのも仕方ないかもしれないが、悠人にすれば夕食以降は大事な読書の時間だ。しかも今、兄が面白半分に借りてきたフランス文学調の源氏物語が面白く、話の筋が解っていても早く続きが読みたくてしょうがないのだ。
「無理だ」
「えーそんなぁ」
哀れっぽい声を出し、中西が縋ってくる。
「そこをなんとか、頼むよ井ノ上。俺にはお前だけなんだよ」
頼むと何度も頭を下げながら机にしがみ付く中西に、当然だが周囲の視線が集まってくる。顔なじみになった常連患者が微笑ましそうにこちらを見て笑っているのに、さすがの悠人もいたたまれなくなる。だが断りたい。これ以上の時間を中西にかける義理がないからだ。
「止めろ、中西」
「でもぉ俺を見捨てないでくれよぉ」
できれば、見捨てたい。
面倒ごとが嫌いな悠人の思いが顔に出たのか、一層中西の表情が怒られたレトリバーに似てくる。
「いいじゃないか、悠人くん。中西くんもこんなに頼み込んでるんだから」
話に割り込んできたのは、二人の様子を遠くから面白く見ていた杉山だった。
「ここのところ体調もよさそうだし、もう少し長い時間付き合ってあげても」
「杉山医師……」
「ですよねですよね! もう少し、一時間でいいから勉強に付き合ってくれよ井ノ上」
「嫌だ。僕だって自分の時間が欲しいんだ」
「でも悠人くんはもう少し体力をつけたほうが良いからね。ここから病室までの行き帰りだっていい運動になっているだろう。もう少し運動量を増やそう。ここにきて、一時間休憩してまた病室に戻る。その間にちょっと中西くんの勉強を見るってことで」
「……断ってもいいですか?」
「主治医としては了承して欲しいな」
にっこりと眼鏡の奥の目を細める。
どうやら中西は杉山のお気に入りになったらしい。どんな話をしているか知らないが、妙に中西といることを推してくる。最初の頃よりは一緒にいるにが嫌ではないが、それでもやはり長時間「他人」といるのは疲れる。
だが、口調は穏やかだが主治医命令だ、断ることができない。
悠人は溜め息を吐いた。
「分かりましたよ。でも一時間以上は無理だから」
「ありがとう、井ノ上。本当に助かる!」
心の中でそっと早く退院しろと思ってしまう悠人だった。
+++
「おい、どういうつもりだ」
嘆息して勉強の続きを教えている悠人と中西が見えない場所まで杉山がやってくるとその腕を掴む者がいた。
「ん、なにがだい?」
「あんな奴のために悠人の貴重な時間を使わせるってどういうつもりだってことだよ」
相手は厳つい体つきに眼光は鋭く顎鬚と、人相の悪いことこの上ない人物だ。だがよく見ればその顔は整っており、どこか幼い印象があるのを髭で隠しているようでもある。年相応に見せないための演出を見破っている杉山は、その相手に微笑みかけた。
「今の悠人くんに必要だと思ったからだよ、お兄さん」
悠人の兄である井ノ上秀人だ。
「本でも教科書でもなく、身近な同年代の友人はいなかったからね、悠人くんには」
さすがにその言葉に秀人も黙った。小さい頃から入退院を繰り返している悠人に特定の友人はいない。昔、とても幼い頃にはいたが、その面々は病院でだけの付き合いで、半数は退院ののち縁が切れ、残りの半数はすでにこの世にいない。友人がどんどんと旅立っていくのを見送ったせいだろうか、特定の友人を作ることのなかった悠人の久しぶりの友人の存在を応援してやりたいと杉山は思っていた。
実際、中西と悠人の時間が長くなるにつれ、悠人の体調は良くなってきている。
新たな刺激の影響だというのは火を見るよりも明らかだった。
「だからと言って……」
「お兄さん、楽しい思い出があったほうが良いんです、悠人くんには。彼は……あまりにも長くここにいるせいで諦観しすぎてます」
杉山の懸念はそこだった。優等生で、でもいつもどこか諦めている悠人は、体調が悪化したらすぐに生きることを放棄してしまう。まだ16歳なのに。杉山はとても優しい目で柱の陰から二人を見つめた。
20
お気に入りに追加
200
あなたにおすすめの小説
学院のモブ役だったはずの青年溺愛物語
紅林
BL
『桜田門学院高等学校』
日本中の超金持ちの子息子女が通うこの学校は東京都内に位置する野球ドーム五個分の土地が学院としてなる巨大学園だ
しかし生徒数は300人程の少人数の学院だ
そんな学院でモブとして役割を果たすはずだった青年の物語である

ペイン・リリーフ
こすもす
BL
事故の影響で記憶障害になってしまった琴(こと)は、内科医の相澤に紹介された、精神科医の篠口(しのぐち)と生活を共にすることになる。
優しく甘やかしてくれる篠口に惹かれていく琴だが、彼とは、記憶を失う前にも会っていたのではないかと疑いを抱く。
記憶が戻らなくても、このまま篠口と一緒にいられたらいいと願う琴だが……。
★7:30と18:30に更新予定です(*´艸`*)
★素敵な表紙は らテて様✧︎*。
☆過去に書いた自作のキャラクターと、苗字や名前が被っていたことに気付きました……全く別の作品ですのでご了承ください!

王道学園の冷徹生徒会長、裏の顔がバレて総受けルート突入しちゃいました!え?逃げ場無しですか?
名無しのナナ氏
BL
王道学園に入学して1ヶ月でトップに君臨した冷徹生徒会長、有栖川 誠(ありすがわ まこと)。常に冷静で無表情、そして無言の誠を生徒達からは尊敬の眼差しで見られていた。
そんな彼のもう1つの姿は… どの企業にも属さないにも関わらず、VTuber界で人気を博した個人VTuber〈〈 アイリス 〉〉!? 本性は寂しがり屋の泣き虫。色々あって周りから誤解されまくってしまった結果アイリスとして素を出していた。そんなある日、生徒会の仕事を1人で黙々とやっている内に疲れてしまい__________
※
・非王道気味
・固定カプ予定は無い
・悲しい過去🐜
・話の流れが遅い
・作者が話の進行悩み過ぎてる
エデンの住処
社菘
BL
親の再婚で義兄弟になった弟と、ある日二人で過ちを犯した。
それ以来逃げるように実家を出た椿由利は実家や弟との接触を避けて8年が経ち、モデルとして自立した道を進んでいた。
ある雑誌の専属モデルに抜擢された由利は今をときめく若手の売れっ子カメラマン・YURIと出会い、最悪な過去が蘇る。
『彼』と出会ったことで由利の楽園は脅かされ、地獄へと変わると思ったのだが……。
「兄さん、僕のオメガになって」
由利とYURI、義兄と義弟。
重すぎる義弟の愛に振り回される由利の運命の行く末は――
執着系義弟α×不憫系義兄α
義弟の愛は、楽園にも似た俺の住処になるのだろうか?
◎表紙は装丁cafe様より︎︎𓂃⟡.·
廃妃の再婚
束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの
父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。
ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。
それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。
身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。
あの時助けた青年は、国王になっていたのである。
「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは
結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。
帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。
カトルはイルサナを寵愛しはじめる。
王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。
ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。
引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。
ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。
だがユリシアスは何かを隠しているようだ。
それはカトルの抱える、真実だった──。
万華の咲く郷
四葩
BL
日本最大の花街、吉原特区。陰間茶屋『万華郷』は、何から何まで規格外の高級大見世だ。
皆の恐れる美人鬼遣手×売れっ子人たらし太夫を中心に繰り広げられる、超高級男娼たちの恋愛、友情、仕事事情。
恋人以外との性関係有。リバ有。濡れ場にはタイトルに※を付けています、ご注意下さい。
番外編SSは別冊にて掲載しております。
この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは一切、関係ございません。
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる