283 / 432
283『卒業式予行』
しおりを挟む
せやさかい
283『卒業式予行』
起立! 着席! 起立! 着席!
……もう十回以上やらされてる。
なんや、もう罰ゲームっちゅう感じ。
気合いが足らんいうのは分かってる。せやけど、もうええやんか、予行やねんし。
そう、今日は卒業式の予行で、久々に登校。
昨日は公立高校の入試やったんで、予行が始まるまでは、教室のあちこちで入試の話で盛り上がってた。
うちと留美ちゃんは聖真理愛学院、つまり、私学の専願やったんで、まあ、聞き役というか、その他大勢。
「あれ?」
留美ちゃんが呟いた。
「え?」
「ううん、なんでも……」
留美ちゃんは人の陰口叩いたりせえへんので、ちょっと目につく子がおっても口にせえへん。
うかつに「ちょっと、あれ……」とか言うたら、さくらのハートに火がついて、あとの展開が恐ろしいからと、頼子さんなんかは言う(^_^;)。
それで、留美ちゃんの視線が向いていたあたりを探ってみると、田中が静かに座ってるのが目についた。
田中は瀬田とワンセットで、一年からの腐れ縁。
一年の時に凹ましたったんで、うちらにチョッカイ出すことはないけど、まあ、アホのイチビリ。
いっつも二人でワンセットで、しょうもないこと言うたりやったりしては先生に怒られとった。
それが、今日の田中は……なんや静か。
瀬田は、相棒がかもてくれへんので、廊下に出て、ひとりウロウロしとおる。
「ちょっ……」
留美ちゃんに注意されて前を向くと、ペコちゃん先生が入ってきた。
「では、これから体育館で予行です。入場の練習から始めるから、廊下に並んで」
そして、廊下に並んで田中の事は忘れてしもた。
で、体育館で、何べんも起立・礼の練習をやらされてるんですわ。
「何べんもごくろうさんでした。では、最後に、わたしから少し話をさせていただきます」
校長先生がマイクの前に立った。
明日の本番にも校長先生は、贈る言葉的な話をするはずやのに、なんやろ?
「今日は三月の十日ですね、昨日が公立高校の入試で、明日は卒業式。それでいいんですが、この谷間の十日は、日本人にとって特別な日なんです」
え、なんやろ?
「じつは、七十七年前の今日、東京大空襲がありました。一般には、一度の空襲で一番多くの人が亡くなったのは広島と長崎の原爆だと言われていますが、実は東京大空襲が一番多いんです。記録では六万人ですが、記録から漏れた人たちが多くいらっしゃって、一説では十万人ぐらいではないかと言われています。今月に入ってから、連日のようにクリミアの戦闘の様子がテレビやネットで伝えられていますね……」
そうか、三月十日は、そうなんや。広島の原爆忌の時は留美ちゃんと散歩に出てて、たまたま通りかかった家から原爆忌中継のテレビが聞こえたから、思わず手を合わせて、神妙な気分になったけど、三月十日は、ぜんぜん頭にも無かった。
「東京は、その四十年あまり前に関東大震災があって、壊滅状態になりました。昭和天皇は摂政の時に震災の状況を視察されておられましたが、大空襲のあと、東京の街を視察されて『関東大震災の時よりもひどい』とおっしゃいました。陛下の御所も焼け落ちてしまったので、陛下は御文庫と呼ばれた防空壕で生活されて、その生活を、いまの天皇陛下が御結婚される時まで続けられました。むろん、周囲の人たちは『もう、御所を再建されては』と勧めるのですが『いや、国民はまだまだ困っている人も多いのだから』とご遠慮されてきました。御文庫はひどいところで、特に湿気がひどく、上着を吊っておくと、二日もすると湿気でずっしりと重くなったそうです。アメリカから大使がやってきた時に信任状を陛下に渡すのですが、大使は、御文庫のひどさにビックリしてしまいます。すると、陛下は『いや、申し訳ない。戦争で、君の国が焼いちゃったからね』と言って笑われたそうです。まあ、一矢報いたというところでしょうか」
へえ、そんなことがあったんや。
「あ、空襲の話でした。まあ、ウクライナのニュースを見ていて、そんなことを思ったわけです……じつは、わたしのお祖母ちゃんは、深川というところで、この空襲に遭いました。家族四人で逃げて生き残ったのはお祖母ちゃん一人だけでした。ひいお祖母ちゃんも、その子どもたちも亡くなってしまいました。お祖母ちゃんは、逃げる途中、下駄の鼻緒が切れて、そのためにはぐれてしまって、結果的に生き残りました。そのお祖母ちゃんが生き残ったから、わたしの母が生まれて、その息子であるわたしがみんなの前に立っています……」
そう言うと、校長先生は、コンビニに持っていくマイバッグみたいなをゴソゴソしだす。
「これが、その七十七年前にひいお祖母ちゃんが履いていた下駄です」
おお……
みんなから、溜息みたいなどよめきが起こる。
その下駄は、今やったら小学四年くらいの子が履くようなちっこい下駄。
桃色……もとは赤やったんかもしれへんけど、印象は、めっちゃ儚げな、でも、存在感のある下駄や。
「実は、わたしの宝物なんです。仕事で苦しいとき、くじけそうになった時は、この下駄を見て勇気をもらってます。大学を出て、学校の先生になる時にお祖母ちゃんからもらいました。おかげで、三十八年間無事に勤め上げることができました」
え……勤め上げる? それって?
「気づいた人がいるかもしれませんが、わたしが見送る卒業生は、君たちが最後です。この三十一日で定年を迎えます。先生方、微力なわたしを良く支えてくださいました。卒業生諸君、君たちからもいっぱい力をいただきました。きょう無事に揃って、そして、明日元気に巣立って行ってくれる、この姿が先生の力で、誇りです。ありがとう諸君、ありがとうお祖母ちゃん」
そう言って、校長先生は、下駄とうちらに深々と頭を下げました。
あちこちで、鼻をすするような音がします。
あかん、うちもボロボロになってきた。
ハンカチ……あれへん。
思たら、横の留美ちゃんが、そっとハンカチまわしてくれました。
283『卒業式予行』
起立! 着席! 起立! 着席!
……もう十回以上やらされてる。
なんや、もう罰ゲームっちゅう感じ。
気合いが足らんいうのは分かってる。せやけど、もうええやんか、予行やねんし。
そう、今日は卒業式の予行で、久々に登校。
昨日は公立高校の入試やったんで、予行が始まるまでは、教室のあちこちで入試の話で盛り上がってた。
うちと留美ちゃんは聖真理愛学院、つまり、私学の専願やったんで、まあ、聞き役というか、その他大勢。
「あれ?」
留美ちゃんが呟いた。
「え?」
「ううん、なんでも……」
留美ちゃんは人の陰口叩いたりせえへんので、ちょっと目につく子がおっても口にせえへん。
うかつに「ちょっと、あれ……」とか言うたら、さくらのハートに火がついて、あとの展開が恐ろしいからと、頼子さんなんかは言う(^_^;)。
それで、留美ちゃんの視線が向いていたあたりを探ってみると、田中が静かに座ってるのが目についた。
田中は瀬田とワンセットで、一年からの腐れ縁。
一年の時に凹ましたったんで、うちらにチョッカイ出すことはないけど、まあ、アホのイチビリ。
いっつも二人でワンセットで、しょうもないこと言うたりやったりしては先生に怒られとった。
それが、今日の田中は……なんや静か。
瀬田は、相棒がかもてくれへんので、廊下に出て、ひとりウロウロしとおる。
「ちょっ……」
留美ちゃんに注意されて前を向くと、ペコちゃん先生が入ってきた。
「では、これから体育館で予行です。入場の練習から始めるから、廊下に並んで」
そして、廊下に並んで田中の事は忘れてしもた。
で、体育館で、何べんも起立・礼の練習をやらされてるんですわ。
「何べんもごくろうさんでした。では、最後に、わたしから少し話をさせていただきます」
校長先生がマイクの前に立った。
明日の本番にも校長先生は、贈る言葉的な話をするはずやのに、なんやろ?
「今日は三月の十日ですね、昨日が公立高校の入試で、明日は卒業式。それでいいんですが、この谷間の十日は、日本人にとって特別な日なんです」
え、なんやろ?
「じつは、七十七年前の今日、東京大空襲がありました。一般には、一度の空襲で一番多くの人が亡くなったのは広島と長崎の原爆だと言われていますが、実は東京大空襲が一番多いんです。記録では六万人ですが、記録から漏れた人たちが多くいらっしゃって、一説では十万人ぐらいではないかと言われています。今月に入ってから、連日のようにクリミアの戦闘の様子がテレビやネットで伝えられていますね……」
そうか、三月十日は、そうなんや。広島の原爆忌の時は留美ちゃんと散歩に出てて、たまたま通りかかった家から原爆忌中継のテレビが聞こえたから、思わず手を合わせて、神妙な気分になったけど、三月十日は、ぜんぜん頭にも無かった。
「東京は、その四十年あまり前に関東大震災があって、壊滅状態になりました。昭和天皇は摂政の時に震災の状況を視察されておられましたが、大空襲のあと、東京の街を視察されて『関東大震災の時よりもひどい』とおっしゃいました。陛下の御所も焼け落ちてしまったので、陛下は御文庫と呼ばれた防空壕で生活されて、その生活を、いまの天皇陛下が御結婚される時まで続けられました。むろん、周囲の人たちは『もう、御所を再建されては』と勧めるのですが『いや、国民はまだまだ困っている人も多いのだから』とご遠慮されてきました。御文庫はひどいところで、特に湿気がひどく、上着を吊っておくと、二日もすると湿気でずっしりと重くなったそうです。アメリカから大使がやってきた時に信任状を陛下に渡すのですが、大使は、御文庫のひどさにビックリしてしまいます。すると、陛下は『いや、申し訳ない。戦争で、君の国が焼いちゃったからね』と言って笑われたそうです。まあ、一矢報いたというところでしょうか」
へえ、そんなことがあったんや。
「あ、空襲の話でした。まあ、ウクライナのニュースを見ていて、そんなことを思ったわけです……じつは、わたしのお祖母ちゃんは、深川というところで、この空襲に遭いました。家族四人で逃げて生き残ったのはお祖母ちゃん一人だけでした。ひいお祖母ちゃんも、その子どもたちも亡くなってしまいました。お祖母ちゃんは、逃げる途中、下駄の鼻緒が切れて、そのためにはぐれてしまって、結果的に生き残りました。そのお祖母ちゃんが生き残ったから、わたしの母が生まれて、その息子であるわたしがみんなの前に立っています……」
そう言うと、校長先生は、コンビニに持っていくマイバッグみたいなをゴソゴソしだす。
「これが、その七十七年前にひいお祖母ちゃんが履いていた下駄です」
おお……
みんなから、溜息みたいなどよめきが起こる。
その下駄は、今やったら小学四年くらいの子が履くようなちっこい下駄。
桃色……もとは赤やったんかもしれへんけど、印象は、めっちゃ儚げな、でも、存在感のある下駄や。
「実は、わたしの宝物なんです。仕事で苦しいとき、くじけそうになった時は、この下駄を見て勇気をもらってます。大学を出て、学校の先生になる時にお祖母ちゃんからもらいました。おかげで、三十八年間無事に勤め上げることができました」
え……勤め上げる? それって?
「気づいた人がいるかもしれませんが、わたしが見送る卒業生は、君たちが最後です。この三十一日で定年を迎えます。先生方、微力なわたしを良く支えてくださいました。卒業生諸君、君たちからもいっぱい力をいただきました。きょう無事に揃って、そして、明日元気に巣立って行ってくれる、この姿が先生の力で、誇りです。ありがとう諸君、ありがとうお祖母ちゃん」
そう言って、校長先生は、下駄とうちらに深々と頭を下げました。
あちこちで、鼻をすするような音がします。
あかん、うちもボロボロになってきた。
ハンカチ……あれへん。
思たら、横の留美ちゃんが、そっとハンカチまわしてくれました。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説

リエゾン~川辺のカフェで、ほっこりしていきませんか~
凪子
ライト文芸
山下桜(やましたさくら)、24歳、パティシエ。
大手ホテルの製菓部で働いていたけれど――心と体が限界を迎えてしまう。
流れついたのは、金持ちのボンボン息子・鈴川京介(すずかわきょうすけ)が趣味で開いているカフェだった。
桜は働きながら同僚の松田健(まつだたける)と衝突したり、訪れる客と交流しながら、ゆっくりゆっくり心の傷を癒していく。
苦しい過去と辛い事情を胸に抱えた三人の、再生の物語。

救世主パーティーを追放された愛弟子とともにはじめる辺境スローライフ
鈴木竜一
ファンタジー
「おまえを今日限りでパーティーから追放する」
魔族から世界を救う目的で集められた救世主パーティー【ヴェガリス】のリーダー・アルゴがそう言い放った相手は主力メンバー・デレクの愛弟子である見習い女剣士のミレインだった。
表向きは実力不足と言いながら、真の追放理由はしつこく言い寄っていたミレインにこっぴどく振られたからというしょうもないもの。
真相を知ったデレクはとても納得できるものじゃないと憤慨し、あとを追うようにパーティーを抜けると彼女を連れて故郷の田舎町へと戻った。
その後、農業をやりながら冒険者パーティーを結成。
趣味程度にのんびりやろうとしていたが、やがて彼らは新しい仲間とともに【真の救世主】として世界にその名を轟かせていくことになる。
一方、【ヴェガリス】ではアルゴが嫉妬に狂い始めていて……

家賃一万円、庭付き、駐車場付き、付喪神付き?!
雪那 由多
ライト文芸
恋人に振られて独立を決心!
尊敬する先輩から紹介された家は庭付き駐車場付きで家賃一万円!
庭は畑仕事もできるくらいに広くみかんや柿、林檎のなる果実園もある。
さらに言えばリフォームしたての古民家は新築同然のピッカピカ!
そんな至れり尽くせりの家の家賃が一万円なわけがない!
古めかしい残置物からの熱い視線、夜な夜なさざめく話し声。
見えてしまう特異体質の瞳で見たこの家の住人達に納得のこのお値段!
見知らぬ土地で友人も居ない新天地の家に置いて行かれた道具から生まれた付喪神達との共同生活が今スタート!
****************************************************************
第6回ほっこり・じんわり大賞で読者賞を頂きました!
沢山の方に読んでいただき、そして投票を頂きまして本当にありがとうございました!
****************************************************************

僕たちはその歪みに気付くべきだった。
AT限定
ライト文芸
日々繰り返される、クラスメイトからの嫌がらせに辟易しながらも、天ケ瀬 燈輝(あまがせ とうき)は今日も溜息交じりに登校する。
だが、その日友人から受け取った一枚のプリントが、彼の日常を一変させる。
吸い寄せられるように立ち入った教室で、彼が見たものとは……。

ただのFランク探索者さん、うっかりSランク魔物をぶっとばして大バズりしてしまう~今まで住んでいた自宅は、最強種が住む規格外ダンジョンでした~
むらくも航
ファンタジー
Fランク探索者の『彦根ホシ』は、幼馴染のダンジョン配信に助っ人として参加する。
配信は順調に進むが、二人はトラップによって誰も討伐したことのないSランク魔物がいる階層へ飛ばされてしまう。
誰もが生還を諦めたその時、Fランク探索者のはずのホシが立ち上がり、撮れ高を気にしながら余裕でSランク魔物をボコボコにしてしまう。
そんなホシは、ぼそっと一言。
「うちのペット達の方が手応えあるかな」
それからホシが配信を始めると、彼の自宅に映る最強の魔物たち・超希少アイテムに世間はひっくり返り、バズりにバズっていく──。
☆10/25からは、毎日18時に更新予定!
café R ~料理とワインと、ちょっぴり恋愛~
yolu
ライト文芸
café R のオーナー・莉子と、後輩の誘いから通い始めた盲目サラリーマン・連藤が、料理とワインで距離を縮めます。
連藤の同僚や後輩たちの恋愛模様を絡めながら、ふたりの恋愛はどう進むのか?
※小説家になろうでも連載をしている作品ですが、アルファポリスさんにて、書き直し投稿を行なっております。第1章の内容をより描写を濃く、エピソードを増やして、現在更新しております。
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる