245 / 432
245『ウルトラマン』
しおりを挟む
せやさかい
245『ウルトラマン』さくら
それって、お好み焼き?
言うたとたんに『こいつはアホか』いうような顔された。
遠慮なく『こいつはアホか』いう顔したんはテイ兄ちゃん。
言われたんはあたし。
向こうのキッチンで留美ちゃんと詩(ことは)ちゃんが笑ってる。
日曜の朝から、純情なうちがスカタン言うて『アホか』いうような顔されたのは、ウルトラマンのブルーレイディスクのパッケージが原因。
最初はテイ兄ちゃん。
「やっぱり北米版は安いなあ」
テレビの前にパッケージが置いてあるのを手にしたテイ兄ちゃんがネットで検索した。
ネット通販で3200円と出てる。
「日本のんやったら3万とか5万とかするなあ」
同じブル-レイでも、日本のんは十倍近い。
「なんかちゃうのん?」
「ほとんどいっしょや。仕様が違うから、日本のデッキでは再生でけへんのあるけど、プレステ4とかやったら問題なしやし、まあ、字幕があったりするかなあ」
「プレステで見れるんやったらノープロブレムやんか、それだけ?」
「日本は、メディアミックスやからなあ」
このメディアミックスで「それって、お好み焼き?」のスカタンになったわけ。
お好み焼きとか焼きそばのデラックスにナンチャラミックスてあるしねえ。
ここのとこ、キャベツ焼きやらお好み焼きやら粉もんに凝ってるんで、つい、ミックス焼きを連想してしもたんです。
「委員会方式のことですね?」
留美ちゃんと詩ちゃんが人数分のお茶を持ってきてくれる。
「委員会?」
委員会と言うと学校の『保健委員会』とかが思い浮かんで、ますます分からへん。
「ほら、アニメのエンドロールに出てくるじゃない『鬼滅の刃制作委員会』とか」
「あ、ああ……」
思い出した。スタッフロールの最後に出てくるやつや。
「せやけど、あれて、なにかのシャレちゃうのん?」
スタッフとかがイチビって、そういう子どもめいたグループ名付けてんのんかと思てた。
「ちゃうちゃう。出版社とかアニメ制作会社とか放送局とかオモチャ会社とかが一緒になって、作品を管理するやりかたや。そうやって、著作権とかそれぞれの利益を管理するわけや。つまり、それ以外は作品に関するグッズ制作とか販売とかができんようになるから、値段が高くなる傾向がある」
「へえ、そうなんやあ」
返事はしとくけど、意味は、よう分かってへん。
「ウルトラマンて、ついこないだもリメイクされてましたよね」
「ああ『シン ウルトラマン』だったっけ?」
留美ちゃんも詩ちゃんも情報通や(^_^;)
「ちょっと、観てみよか……あ、もう入ってるわ」
というので、テイ兄ちゃんがプレステのコントローラーを持つ。
「おお、4:3のアナログサイズや!」
テイ兄ちゃんは感動するけど、両端がちょん切れた画面は、なんや損した気になる。
なんか、捩じれたマーブル模様がグニグニと回って、出てきたタイトルは『ウルトラQ』……え?
言うてるうちにテーマ曲。
光の国からぼ~くらの街へ き~たぞ我らの ウル~トラマン(^^♪
ふ、古い(^_^;)
で、なんちゅうか……ショボイ。
ウルトラマンも怪獣も子どもの粘土細工かいうくらいグレードが低い。
ウルトラマンの着ぐるみはウエットスーツぽくて、あちこちに皴が寄る。
家やら飛行機やらが壊されても、いかにもミニチュア壊しましたいう感じ。
「もう五十年以上も前の作品やさかいなあ……」
え、50年!?
「正確には、55年前です」
留美ちゃんはすかさずスマホで検索してた。
55年前て……お母さんも生まれてへん昔。
「なんで買ったの、ネトフリとかでも見られるでしょ?」
詩ちゃんもテイ兄ちゃんには遠慮が無い。
「え、おれのんとちゃうで」
「「「え?」」」
ビックリしてると、お祖父ちゃんがやってきた。
「なんや、みんなで観てたんか」
お祖父ちゃんの手ぇにはソフビのウルトラマンが握られてる。
「「「「ひょっとして?」」」」
みんなの声が揃った。
「え、ああ、ちょっと懐かしいんで中古のブルーレイ買うたんや」
「お祖父ちゃん、ひょっとして、昔みてたん?」
「うん、中二やったかなあ」
「そのウルトラマンは(´艸`)」
詩ちゃんが笑いをこらえながら聞く。
「ああ、婆さんがくれた奴や。懐かしなって、押し入れから出してきた。よっこらしょっと……」
そう言うと、ウルトラマンをテーブルに立たせて、プレステを点けた。
「自分らが観ても、あんまり面白なかったやろ」
「うん」
「ハハ、さくらはハッキリしてるなあ」
「あ、でも、役者さんとか、風景とか懐かしいですよね。さっき、横浜の氷川丸映ってましたけど、船体の色が若草色で、あれって『コクリコ坂から』の時といっしょで、時代が出てました」
「留美ちゃんは、よう見てるなあ」
「あ、いえ。コクリコ坂好きだったんで……」
「ウルトラマンの前には『ウルトラQ』いうのんやっててなあ、ワシは、そっちの方が好きやった」
「あ、タイトルロゴがウルトラQやった!」
「うん、最初はウルトラQの新シリーズいう感じやったなあ。そのうち、もとのウルトラQに戻るやろと思てたら、いつまでたってもウルトラマンでなあ。で、婆さんとケンカしたんや」
「え、お祖母ちゃんと?」
「うん、まだ、セーラー服もダブダブの中学生やったけどなあ……ぜったい、ウルトラマンの方が面白い言うて、くれたんが、このソフビのんや……」
そうなんや……。
ちょっとシミジミ。
ジョワ!!
ビックリした! 画面で主役がウルトラマンに変身するとこで、お祖父ちゃんもウルトラマン握ってポーズをとった!
「婆さんと勝負して、負けたら変身ポーズやれて言われてなあ(^_^;)」
勝負?
なんの勝負やろ?
聞きたかったけど、子どもみたいに画面に集中したお祖父ちゃんには聞けませんでした。
245『ウルトラマン』さくら
それって、お好み焼き?
言うたとたんに『こいつはアホか』いうような顔された。
遠慮なく『こいつはアホか』いう顔したんはテイ兄ちゃん。
言われたんはあたし。
向こうのキッチンで留美ちゃんと詩(ことは)ちゃんが笑ってる。
日曜の朝から、純情なうちがスカタン言うて『アホか』いうような顔されたのは、ウルトラマンのブルーレイディスクのパッケージが原因。
最初はテイ兄ちゃん。
「やっぱり北米版は安いなあ」
テレビの前にパッケージが置いてあるのを手にしたテイ兄ちゃんがネットで検索した。
ネット通販で3200円と出てる。
「日本のんやったら3万とか5万とかするなあ」
同じブル-レイでも、日本のんは十倍近い。
「なんかちゃうのん?」
「ほとんどいっしょや。仕様が違うから、日本のデッキでは再生でけへんのあるけど、プレステ4とかやったら問題なしやし、まあ、字幕があったりするかなあ」
「プレステで見れるんやったらノープロブレムやんか、それだけ?」
「日本は、メディアミックスやからなあ」
このメディアミックスで「それって、お好み焼き?」のスカタンになったわけ。
お好み焼きとか焼きそばのデラックスにナンチャラミックスてあるしねえ。
ここのとこ、キャベツ焼きやらお好み焼きやら粉もんに凝ってるんで、つい、ミックス焼きを連想してしもたんです。
「委員会方式のことですね?」
留美ちゃんと詩ちゃんが人数分のお茶を持ってきてくれる。
「委員会?」
委員会と言うと学校の『保健委員会』とかが思い浮かんで、ますます分からへん。
「ほら、アニメのエンドロールに出てくるじゃない『鬼滅の刃制作委員会』とか」
「あ、ああ……」
思い出した。スタッフロールの最後に出てくるやつや。
「せやけど、あれて、なにかのシャレちゃうのん?」
スタッフとかがイチビって、そういう子どもめいたグループ名付けてんのんかと思てた。
「ちゃうちゃう。出版社とかアニメ制作会社とか放送局とかオモチャ会社とかが一緒になって、作品を管理するやりかたや。そうやって、著作権とかそれぞれの利益を管理するわけや。つまり、それ以外は作品に関するグッズ制作とか販売とかができんようになるから、値段が高くなる傾向がある」
「へえ、そうなんやあ」
返事はしとくけど、意味は、よう分かってへん。
「ウルトラマンて、ついこないだもリメイクされてましたよね」
「ああ『シン ウルトラマン』だったっけ?」
留美ちゃんも詩ちゃんも情報通や(^_^;)
「ちょっと、観てみよか……あ、もう入ってるわ」
というので、テイ兄ちゃんがプレステのコントローラーを持つ。
「おお、4:3のアナログサイズや!」
テイ兄ちゃんは感動するけど、両端がちょん切れた画面は、なんや損した気になる。
なんか、捩じれたマーブル模様がグニグニと回って、出てきたタイトルは『ウルトラQ』……え?
言うてるうちにテーマ曲。
光の国からぼ~くらの街へ き~たぞ我らの ウル~トラマン(^^♪
ふ、古い(^_^;)
で、なんちゅうか……ショボイ。
ウルトラマンも怪獣も子どもの粘土細工かいうくらいグレードが低い。
ウルトラマンの着ぐるみはウエットスーツぽくて、あちこちに皴が寄る。
家やら飛行機やらが壊されても、いかにもミニチュア壊しましたいう感じ。
「もう五十年以上も前の作品やさかいなあ……」
え、50年!?
「正確には、55年前です」
留美ちゃんはすかさずスマホで検索してた。
55年前て……お母さんも生まれてへん昔。
「なんで買ったの、ネトフリとかでも見られるでしょ?」
詩ちゃんもテイ兄ちゃんには遠慮が無い。
「え、おれのんとちゃうで」
「「「え?」」」
ビックリしてると、お祖父ちゃんがやってきた。
「なんや、みんなで観てたんか」
お祖父ちゃんの手ぇにはソフビのウルトラマンが握られてる。
「「「「ひょっとして?」」」」
みんなの声が揃った。
「え、ああ、ちょっと懐かしいんで中古のブルーレイ買うたんや」
「お祖父ちゃん、ひょっとして、昔みてたん?」
「うん、中二やったかなあ」
「そのウルトラマンは(´艸`)」
詩ちゃんが笑いをこらえながら聞く。
「ああ、婆さんがくれた奴や。懐かしなって、押し入れから出してきた。よっこらしょっと……」
そう言うと、ウルトラマンをテーブルに立たせて、プレステを点けた。
「自分らが観ても、あんまり面白なかったやろ」
「うん」
「ハハ、さくらはハッキリしてるなあ」
「あ、でも、役者さんとか、風景とか懐かしいですよね。さっき、横浜の氷川丸映ってましたけど、船体の色が若草色で、あれって『コクリコ坂から』の時といっしょで、時代が出てました」
「留美ちゃんは、よう見てるなあ」
「あ、いえ。コクリコ坂好きだったんで……」
「ウルトラマンの前には『ウルトラQ』いうのんやっててなあ、ワシは、そっちの方が好きやった」
「あ、タイトルロゴがウルトラQやった!」
「うん、最初はウルトラQの新シリーズいう感じやったなあ。そのうち、もとのウルトラQに戻るやろと思てたら、いつまでたってもウルトラマンでなあ。で、婆さんとケンカしたんや」
「え、お祖母ちゃんと?」
「うん、まだ、セーラー服もダブダブの中学生やったけどなあ……ぜったい、ウルトラマンの方が面白い言うて、くれたんが、このソフビのんや……」
そうなんや……。
ちょっとシミジミ。
ジョワ!!
ビックリした! 画面で主役がウルトラマンに変身するとこで、お祖父ちゃんもウルトラマン握ってポーズをとった!
「婆さんと勝負して、負けたら変身ポーズやれて言われてなあ(^_^;)」
勝負?
なんの勝負やろ?
聞きたかったけど、子どもみたいに画面に集中したお祖父ちゃんには聞けませんでした。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
何故か超絶美少女に嫌われる日常
やまたけ
青春
K市内一と言われる超絶美少女の高校三年生柊美久。そして同じ高校三年生の武智悠斗は、何故か彼女に絡まれ疎まれる。何をしたのか覚えがないが、とにかく何かと文句を言われる毎日。だが、それでも彼女に歯向かえない事情があるようで……。疋田美里という、主人公がバイト先で知り合った可愛い女子高生。彼女の存在がより一層、この物語を複雑化させていくようで。
しょっぱなヒロインから嫌われるという、ちょっとひねくれた恋愛小説。
長編「地球の子」
るりさん
ライト文芸
高橋輝(たかはしあきら)、十七歳、森高町子(もりたかまちこ)、十七歳。同じ学校でも顔を合わせたことのなかった二人が出会うことで、変わっていく二人の生活。英国への留学、各国への訪問、シリンという不思議な人間たちとの出会い、そして、輝や町子の家族や友人たちのこと。英国で過ごすクリスマスやイースター。問題も多いけど楽しい毎日を過ごしています。
『フシギ』←を探しています
ビーさん
ファンタジー
みんながアッと驚くモノ、即ち『フシギ』を探し求める三人組(ユウ、あき、トオル)。そんな彼らの探しモノは、たった一日で見つかってしまった。土に宝石まみれになって埋まっていた少女、シェイを見つけたから。そしてその日から、空では魚や野菜が飛び交い、地上では巨大な怪獣やロボットが暴れ回り、人の手からは電気やら炎が放たれる、そんな光景が日常となってしまう。もう何が起きても誰も驚かない、だってそれが『フツウ』だから。そう、世界から『フシギ』が消えたのだ。
しかしユウ達は諦めない。そんな世界でも、皆がアッと驚く『フシギ』を見つけてみせる。『フシたん』の部活仲間と共に……。
と、言うような大体なんかそんな話。楽しけりゃそれでいいんだよ!! な、お話。
荷車尼僧の回顧録
石田空
大衆娯楽
戦国時代。
密偵と疑われて牢屋に閉じ込められた尼僧を気の毒に思った百合姫。
座敷牢に食事を持っていったら、尼僧に体を入れ替えられた挙句、尼僧になってしまった百合姫は処刑されてしまう。
しかし。
尼僧になった百合姫は何故か生きていた。
生きていることがばれたらまた処刑されてしまうかもしれないと逃げるしかなかった百合姫は、尼寺に辿り着き、僧に泣きつく。
「あなたはおそらく、八百比丘尼に体を奪われてしまったのでしょう。不死の体を持っていては、いずれ心も人からかけ離れていきます。人に戻るには人魚を探しなさい」
僧の連れてきてくれた人形職人に義体をつくってもらい、日頃は人形の姿で人らしく生き、有事の際には八百比丘尼の体で人助けをする。
旅の道連れを伴い、彼女は戦国時代を生きていく。
和風ファンタジー。
カクヨム、エブリスタにて先行掲載中です。
トイレのミネルヴァは何も知らない
加瀬優妃
ライト文芸
「ストーカーされてるんだよね。犯人探しに協力してくれない?」
ミネルヴァの正体を黙っててもらう代わりに、新川透のストーカーを見つける手伝いをすることになった莉子。
高校を辞め、掃除婦として光野予備校で働く天涯孤独の少女、仁神谷莉子には「トイレのミネルヴァ」というもう1つの顔があった。
そんな莉子の前に現れたのは、光野予備校の人気数学講師、新川透。
「……協力はいいけど、新川透がよくわかんない。フェロモンがハンパない上に行動が予測できない。誰か私に彼のトリセツをください……」
「そういうのは知らない方が楽しめるよ?」
「お前が言うな!!」
※本編は4時間目で完結しました。
※「放課後」は後日談です。短編連作。
※表紙は「こんぺいとう**メーカー」で作成いたしました。
伏線回収の夏
影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。
《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》
伝える前に振られてしまった私の恋
メカ喜楽直人
恋愛
第一部:アーリーンの恋
母に連れられて行った王妃様とのお茶会の席を、ひとり抜け出したアーリーンは、幼馴染みと友人たちが歓談する場に出くわす。
そこで、ひとりの令息が婚約をしたのだと話し出した。
第二部:ジュディスの恋
王女がふたりいるフリーゼグリーン王国へ、十年ほど前に友好国となったコベット国から見合いの申し入れがあった。
周囲は皆、美しく愛らしい妹姫リリアーヌへのものだと思ったが、しかしそれは賢しらにも女性だてらに議会へ提案を申し入れるような姉姫ジュディスへのものであった。
「何故、私なのでしょうか。リリアーヌなら貴方の求婚に喜んで頷くでしょう」
誰よりもジュディスが一番、この求婚を訝しんでいた。
第三章:王太子の想い
友好国の王子からの求婚を受け入れ、そのまま攫われるようにしてコベット国へ移り住んで一年。
ジュディスはその手を取った選択は正しかったのか、揺れていた。
すれ違う婚約者同士の心が重なる日は来るのか。
コベット国のふたりの王子たちの恋模様

BL世界に転生したけど主人公の弟で悪役だったのでほっといてください
わさび
BL
前世、妹から聞いていたBL世界に転生してしまった主人公。
まだ転生したのはいいとして、何故よりにもよって悪役である弟に転生してしまったのか…!?
悪役の弟が抱えていたであろう嫉妬に抗いつつ転生生活を過ごす物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる