231 / 432
231『ウッ……クソババア』
しおりを挟む
せやさかい
231『ウッ……クソババア』頼子
そうだったんですね……
ソフィーが感無量という顔をしている。
原因はさくらのメール。
ほら、一昨日散歩してて神社の前で見つけたコンクリート製のなぞの二本柱。
―― ペコちゃん先生の実家が神社で、同じものがあったんです! ――
添付された写真には、同じような二本柱が写っているんだけど、こちらは『皇紀ニ千六百年記念』の文字が彫り込まれている。
「日本は、西暦とは別の皇室の年紀があるんです。神武天皇の即位を元年として数えて、昭和15年が2600年で、各地で記念行事が行われました。これは、その時に作られたフラッグポールなんですねえ……」
分かってしまうと、ソフィーの方が理解が早い。
「戦後は、迷信だとか、コーコクシカン……ちょっと待ってください」
スマホを出すと、五秒で検索して『皇国史観』という単語を見せてくれた。
「天皇中心の歴史観はNGで、2600年関連の記念物の多くは壊された……その名残なんですね」
「そうか、昔は、神社の前に日の丸が掲揚されていたんだね」
二本柱には、よく見ると、上下に二つの穴が開いている。
「コンクリートのは支柱なんですね、間に本柱を立てて、ボルトかなんかで固定してあったんですよ」
「なるほど……イザとなったら、本柱を調達してきて、エイヤって立てて、ボルトで締めたら復活ってわけなのね」
調べてみると、本柱を立てる仕様ではなく、一本の石碑で出来ているものもあって、文字も彫られているもの無地のものといろいろ。文字を彫ってあるものも『紀元二千六百年』のほかにも『国威発揚』というのもあって、規格化されていたというわけでもないようだ。
「では、この横の鉄骨は?」
「そうだよ……」
さくらのメールには宿題が付いている。二本柱の横の鉄骨は、なんだろう?
こちらの神社には無かったし。
「まあ、散歩と検索でボチボチ調べようか」
「ペコちゃん先生というのは、どんな方なんでしょう?」
「あ、ああ……」
たぶん担任の先生、ニックネームなんだろうけど、わたしの記憶には無い。
おそらくは、わたしが卒業してから来られた先生なんだろう。さくらは、おっちょこちょいだから、そんなこと忘れて打ってきたんだ。
「ペコちゃんて、不二家のマスコットですよね」
「よし、聞いてみよう」
鉄骨はまだ分からないけど、ペコちゃん先生のことを教えなさいとメールを打つ。
―― そうでした(^_^;)、頼子さんが卒業してから鉄筋してきた先生で、わたしらの担任でーす! ――
打ち間違いのメールとともに、写真が送られてきた。
「「なるほど!」」
納得した。
笑うと、ちょっとつり上がったカマボコみたいになる目。口の端っこにチョロッと覗く可愛らしい舌。
ペコちゃんをリアルにしたら、こうなるというプリティーな顔だ。
「殿下、差し入れです」
領事がケーキの箱をぶら下げてやってきた。
月に二三度、出張の帰りとかにスィーツを買ってきてくれる。御機嫌伺なんだけど、直に話をして、わたしの健康状態や心もちをチェックしているんだ。なんせ、ヤマセンブルグの第一皇位継承者を預かっているんだ、気は使うよね(^_^;)
「おお、○○ホテルのショートケーキ!」
ソフィーの目がへの字になる。
梅雨みたいなお天気の話から入って、日本とヤマセンブルグのコ□ナの状況、中国の情勢、パラリンピックの見通しとかをサラリと語ってくれる。
これって、王女としての一般教養の勉強をさりげなくやってるんだと思う。
いやはや……。
「そうそう、ダイアナ妃の結婚式のウェディングケーキが1300ポンドで落札されたそうですよ」
「え、ウェディングケーキが残っていたの?」
「あんな、大きなもの」
「いや、ソフィー、式が終わって配られるカットしたやつだよ」
「もう、40年も昔の事でしょ!?」
「なんでも、ラップに包んで缶の中に保存していたそうですよ……ほら、これです」
見せてくれたタブレットには、王家の紋章も鮮やかにラップ保存された四角いケーキ。
「1300ポンドてことは……」
「約、28万円です殿下!」
ソフィーは計算も早い。
「女王陛下は、まだご存知ではないと思います。メールして驚かしてさしあげてはどうでしょ」
「あ、それ、いいわね!」
お祖母ちゃんも、こういうことにはミーハーだ。わたしが先に知ったら、きっと悔しがる。
エヘヘ
30秒で作って写真を添付する。
29秒で返事が返ってきた。
―― ミナコの時は1000個は作ってオークションにかけて一儲け(^▽^)! ――
ウッ……クソババア。
231『ウッ……クソババア』頼子
そうだったんですね……
ソフィーが感無量という顔をしている。
原因はさくらのメール。
ほら、一昨日散歩してて神社の前で見つけたコンクリート製のなぞの二本柱。
―― ペコちゃん先生の実家が神社で、同じものがあったんです! ――
添付された写真には、同じような二本柱が写っているんだけど、こちらは『皇紀ニ千六百年記念』の文字が彫り込まれている。
「日本は、西暦とは別の皇室の年紀があるんです。神武天皇の即位を元年として数えて、昭和15年が2600年で、各地で記念行事が行われました。これは、その時に作られたフラッグポールなんですねえ……」
分かってしまうと、ソフィーの方が理解が早い。
「戦後は、迷信だとか、コーコクシカン……ちょっと待ってください」
スマホを出すと、五秒で検索して『皇国史観』という単語を見せてくれた。
「天皇中心の歴史観はNGで、2600年関連の記念物の多くは壊された……その名残なんですね」
「そうか、昔は、神社の前に日の丸が掲揚されていたんだね」
二本柱には、よく見ると、上下に二つの穴が開いている。
「コンクリートのは支柱なんですね、間に本柱を立てて、ボルトかなんかで固定してあったんですよ」
「なるほど……イザとなったら、本柱を調達してきて、エイヤって立てて、ボルトで締めたら復活ってわけなのね」
調べてみると、本柱を立てる仕様ではなく、一本の石碑で出来ているものもあって、文字も彫られているもの無地のものといろいろ。文字を彫ってあるものも『紀元二千六百年』のほかにも『国威発揚』というのもあって、規格化されていたというわけでもないようだ。
「では、この横の鉄骨は?」
「そうだよ……」
さくらのメールには宿題が付いている。二本柱の横の鉄骨は、なんだろう?
こちらの神社には無かったし。
「まあ、散歩と検索でボチボチ調べようか」
「ペコちゃん先生というのは、どんな方なんでしょう?」
「あ、ああ……」
たぶん担任の先生、ニックネームなんだろうけど、わたしの記憶には無い。
おそらくは、わたしが卒業してから来られた先生なんだろう。さくらは、おっちょこちょいだから、そんなこと忘れて打ってきたんだ。
「ペコちゃんて、不二家のマスコットですよね」
「よし、聞いてみよう」
鉄骨はまだ分からないけど、ペコちゃん先生のことを教えなさいとメールを打つ。
―― そうでした(^_^;)、頼子さんが卒業してから鉄筋してきた先生で、わたしらの担任でーす! ――
打ち間違いのメールとともに、写真が送られてきた。
「「なるほど!」」
納得した。
笑うと、ちょっとつり上がったカマボコみたいになる目。口の端っこにチョロッと覗く可愛らしい舌。
ペコちゃんをリアルにしたら、こうなるというプリティーな顔だ。
「殿下、差し入れです」
領事がケーキの箱をぶら下げてやってきた。
月に二三度、出張の帰りとかにスィーツを買ってきてくれる。御機嫌伺なんだけど、直に話をして、わたしの健康状態や心もちをチェックしているんだ。なんせ、ヤマセンブルグの第一皇位継承者を預かっているんだ、気は使うよね(^_^;)
「おお、○○ホテルのショートケーキ!」
ソフィーの目がへの字になる。
梅雨みたいなお天気の話から入って、日本とヤマセンブルグのコ□ナの状況、中国の情勢、パラリンピックの見通しとかをサラリと語ってくれる。
これって、王女としての一般教養の勉強をさりげなくやってるんだと思う。
いやはや……。
「そうそう、ダイアナ妃の結婚式のウェディングケーキが1300ポンドで落札されたそうですよ」
「え、ウェディングケーキが残っていたの?」
「あんな、大きなもの」
「いや、ソフィー、式が終わって配られるカットしたやつだよ」
「もう、40年も昔の事でしょ!?」
「なんでも、ラップに包んで缶の中に保存していたそうですよ……ほら、これです」
見せてくれたタブレットには、王家の紋章も鮮やかにラップ保存された四角いケーキ。
「1300ポンドてことは……」
「約、28万円です殿下!」
ソフィーは計算も早い。
「女王陛下は、まだご存知ではないと思います。メールして驚かしてさしあげてはどうでしょ」
「あ、それ、いいわね!」
お祖母ちゃんも、こういうことにはミーハーだ。わたしが先に知ったら、きっと悔しがる。
エヘヘ
30秒で作って写真を添付する。
29秒で返事が返ってきた。
―― ミナコの時は1000個は作ってオークションにかけて一儲け(^▽^)! ――
ウッ……クソババア。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
10秒で読めるちょっと怖い話。
絢郷水沙
ホラー
ほんのりと不条理な『ギャグ』が香るホラーテイスト・ショートショートです。意味怖的要素も含んでおりますので、意味怖好きならぜひ読んでみてください。(毎日昼頃1話更新中!)
勇者一行から追放された二刀流使い~仲間から捜索願いを出されるが、もう遅い!~新たな仲間と共に魔王を討伐ス
R666
ファンタジー
アマチュアニートの【二龍隆史】こと36歳のおっさんは、ある日を境に実の両親達の手によって包丁で腹部を何度も刺されて地獄のような痛みを味わい死亡。
そして彼の魂はそのまま天界へ向かう筈であったが女神を自称する危ない女に呼び止められると、ギフトと呼ばれる最強の特典を一つだけ選んで、異世界で勇者達が魔王を討伐できるように手助けをして欲しいと頼み込まれた。
最初こそ余り乗り気ではない隆史ではあったが第二の人生を始めるのも悪くないとして、ギフトを一つ選び女神に言われた通りに勇者一行の手助けをするべく異世界へと乗り込む。
そして異世界にて真面目に勇者達の手助けをしていたらチキン野郎の役立たずという烙印を押されてしまい隆史は勇者一行から追放されてしまう。
※これは勇者一行から追放された最凶の二刀流使いの隆史が新たな仲間を自ら探して、自分達が新たな勇者一行となり魔王を討伐するまでの物語である※
名もなき朝の唄〈湖畔のフレンチレストランで〉
市來茉莉(茉莉恵)
ライト文芸
【本編完結】【後日談1,2 完結】
写真を生き甲斐にしていた恩師、給仕長が亡くなった。
吹雪の夜明け、毎日撮影ポイントにしていた場所で息絶えていた。
彼の作品は死してもなお世に出ることはない。
歌手の夢破れ、父のレストランを手伝う葉子は、亡くなった彼から『給仕・セルヴーズ』としての仕事を叩き込んでもらっていた。
そんな恩師の死が、葉子『ハコ』を突き動かす。
彼が死したそこで、ハコはカメラを置いて動画の配信を始める。
メートル・ドテル(給仕長)だった男が、一流と言われた仕事も友人も愛弟子も捨て、死しても撮影を貫いた『エゴ』を知るために。
名もなき写真を撮り続けたそこで、名もなき朝の唄を毎日届ける。
やがて世間がハコと彼の名もなき活動に気づき始めた――。
死んでもいいほどほしいもの、それはなんだろう。
北海道、函館近郊 七飯町 駒ヶ岳を臨む湖沼がある大沼国定公園
湖畔のフレンチレストランで働く男たちと彼女のお話
★短編3作+中編1作の連作(本編:124,166文字)
(1.ヒロイン・ハコ⇒2.他界する給仕長の北星秀視点⇒3.ヒロインを支える給仕長の後輩・篠田視点⇒4.最後にヒロイン視点に戻っていきます)
★後日談(続編)2編あり(完結)

せっかく転生したのにモブにすらなれない……はずが溺愛ルートなんて信じられません
嘉月
恋愛
隣国の貴族令嬢である主人公は交換留学生としてやってきた学園でイケメン達と恋に落ちていく。
人気の乙女ゲーム「秘密のエルドラド」のメイン攻略キャラは王立学園の生徒会長にして王弟、氷の殿下こと、クライブ・フォン・ガウンデール。
転生したのはそのゲームの世界なのに……私はモブですらないらしい。
せめて学園の生徒1くらいにはなりたかったけど、どうしようもないので地に足つけてしっかり生きていくつもりです。
少しだけ改題しました。ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。
光のもとで1
葉野りるは
青春
一年間の療養期間を経て、新たに高校へ通いだした翠葉。
小さいころから学校を休みがちだった翠葉は人と話すことが苦手。
自分の身体にコンプレックスを抱え、人に迷惑をかけることを恐れ、人の中に踏み込んでいくことができない。
そんな翠葉が、一歩一歩ゆっくりと歩きだす。
初めて心から信頼できる友達に出逢い、初めての恋をする――
(全15章の長編小説(挿絵あり)。恋愛風味は第三章から出てきます)
10万文字を1冊として、文庫本40冊ほどの長さです。

異世界転生してしまったがさすがにこれはおかしい
増月ヒラナ
ファンタジー
不慮の事故により死んだ主人公 神田玲。
目覚めたら見知らぬ光景が広がっていた
3歳になるころ、母に催促されステータスを確認したところ
いくらなんでもこれはおかしいだろ!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる