91 / 432
091『富岳百景・2』
しおりを挟む
せやさかい
091『富岳百景・2』
天下茶屋いうても大阪の阿倍野区やない。
山梨県の川口湖畔は御坂峠にある土産物屋兼旅館。
昭和十三年の秋いっぱい、太宰治は泊って原稿を書いてる。
心機一転切り替えて、自分が目指す『単一表現』たらいうもんに挑んでたらしい。
ときどき、甲府の街に行ってお見合いしたり、先輩の井伏鱒二さんといっしょに山登りしたり。
そんな一秋の滞在記。
お見合いに行った甲府からの帰り道……やったと思うねんけど。
バスに乗って御坂峠に戻る途中、バスの窓から、ドバっと富士山が見えたんで、バスの乗客が一斉に富士山の方を向いて「ホーー!」とか「ヘーー!」とか感心してる。
へそ曲がりの太宰治は、そんなヘーホー組には加わらず、座ったまま反対方向を向いてた。
ほんなら、もう一人お婆ちゃんが座ってて、路傍に咲いてる可憐な花を見つけた。
「おや、月見草」
このお婆ちゃんを気に入った太宰治。
可憐な一輪の月見草が金剛力士像のように頼もしく見えたとかで、例の名文句を残した。
富士には月見草が良く似合う
世間は、この太宰の感性をステキやと思うらしい。
カッコつけのへそ曲がりいうのが正直な感想。
バスの乗客が口と首を揃えてヘーホーと感心してるんやったら、いっしょに感心したらええと思う。
他のとこ読んだら、やっぱり太宰治は富士山をスゴイと思てる。
思てるくせに「まるで布袋様の置物」みたいに俗の代表みたいに言う。
お婆さんも、たぶん観光客であろう乗客がヘーホー言うてんねんから、ニコニコしてたらええと思う。「おや、月見草」なんて、ちょっと意地が悪い。まるでヘーホー組が、ものごっついアホに見えてくる。
いまの堺にも、こんなやつは居てる。
仁徳天皇陵が世界遺産に決まったとき、春日先生が授業一時間潰して話してくれはった。
あたしみたいな俄か堺市民でも誇らしい気持ちになれた。
そんな時でも――そんなん関係ないわ――と、白けた顔してるやつがおった。そいつらと同質のもんを感じる……あかんやろか?
こういうやつらのことは、踏み込むと底なし沼やさかい、今は無視。
『けいおん』は大好きなアニメ。
その『けいおん』の四人娘が修学旅行の新幹線の中で富士山が見えるいうんで大騒ぎになるとこがある。
あのシーンを見ても『けいおん』四人娘が俗物やとは思えへん。
ひょっとしたら、バスの中にお婆さんなんかは乗ってなかった。乗ってたとしても「おや月見草」なんてへそ曲がりは言うてないんちゃうかなあ。
太宰治は自分のへそ曲がりを架空のお婆さんを仕立てて言わせたんとちゃうやろか。
「そうかもしれへんなあ」
ダミアをモフモフしながらテイ兄ちゃんは緩く賛同してくれた。
「井伏鱒二と山に登るシーンがあるやろ」
「うんうん、ガスが出てて、富士山が見えんくて井伏鱒二が、つまらんそうにオナラするとこ」
「井伏鱒二は『放屁なんかしてない』いうて、論戦になったらしい。作家いうのは話を盛るからなあ。さくら、ちょっと、オレの人差し指引っ張ってくれへんか」
「え、あ、うん」
引っぱると、派手にオナラをかまされた! ダミアがビックリして逃げて行った。
「もー、行儀の悪い!」
「そやけど、おもしろなったやろが」
あたしも隣の部屋に逃げる。
従兄の気安さやろねんけど、子どものころからテイ兄ちゃんのオナラはスカンク級。
明日の部活では、面白い話ができそうです。
091『富岳百景・2』
天下茶屋いうても大阪の阿倍野区やない。
山梨県の川口湖畔は御坂峠にある土産物屋兼旅館。
昭和十三年の秋いっぱい、太宰治は泊って原稿を書いてる。
心機一転切り替えて、自分が目指す『単一表現』たらいうもんに挑んでたらしい。
ときどき、甲府の街に行ってお見合いしたり、先輩の井伏鱒二さんといっしょに山登りしたり。
そんな一秋の滞在記。
お見合いに行った甲府からの帰り道……やったと思うねんけど。
バスに乗って御坂峠に戻る途中、バスの窓から、ドバっと富士山が見えたんで、バスの乗客が一斉に富士山の方を向いて「ホーー!」とか「ヘーー!」とか感心してる。
へそ曲がりの太宰治は、そんなヘーホー組には加わらず、座ったまま反対方向を向いてた。
ほんなら、もう一人お婆ちゃんが座ってて、路傍に咲いてる可憐な花を見つけた。
「おや、月見草」
このお婆ちゃんを気に入った太宰治。
可憐な一輪の月見草が金剛力士像のように頼もしく見えたとかで、例の名文句を残した。
富士には月見草が良く似合う
世間は、この太宰の感性をステキやと思うらしい。
カッコつけのへそ曲がりいうのが正直な感想。
バスの乗客が口と首を揃えてヘーホーと感心してるんやったら、いっしょに感心したらええと思う。
他のとこ読んだら、やっぱり太宰治は富士山をスゴイと思てる。
思てるくせに「まるで布袋様の置物」みたいに俗の代表みたいに言う。
お婆さんも、たぶん観光客であろう乗客がヘーホー言うてんねんから、ニコニコしてたらええと思う。「おや、月見草」なんて、ちょっと意地が悪い。まるでヘーホー組が、ものごっついアホに見えてくる。
いまの堺にも、こんなやつは居てる。
仁徳天皇陵が世界遺産に決まったとき、春日先生が授業一時間潰して話してくれはった。
あたしみたいな俄か堺市民でも誇らしい気持ちになれた。
そんな時でも――そんなん関係ないわ――と、白けた顔してるやつがおった。そいつらと同質のもんを感じる……あかんやろか?
こういうやつらのことは、踏み込むと底なし沼やさかい、今は無視。
『けいおん』は大好きなアニメ。
その『けいおん』の四人娘が修学旅行の新幹線の中で富士山が見えるいうんで大騒ぎになるとこがある。
あのシーンを見ても『けいおん』四人娘が俗物やとは思えへん。
ひょっとしたら、バスの中にお婆さんなんかは乗ってなかった。乗ってたとしても「おや月見草」なんてへそ曲がりは言うてないんちゃうかなあ。
太宰治は自分のへそ曲がりを架空のお婆さんを仕立てて言わせたんとちゃうやろか。
「そうかもしれへんなあ」
ダミアをモフモフしながらテイ兄ちゃんは緩く賛同してくれた。
「井伏鱒二と山に登るシーンがあるやろ」
「うんうん、ガスが出てて、富士山が見えんくて井伏鱒二が、つまらんそうにオナラするとこ」
「井伏鱒二は『放屁なんかしてない』いうて、論戦になったらしい。作家いうのは話を盛るからなあ。さくら、ちょっと、オレの人差し指引っ張ってくれへんか」
「え、あ、うん」
引っぱると、派手にオナラをかまされた! ダミアがビックリして逃げて行った。
「もー、行儀の悪い!」
「そやけど、おもしろなったやろが」
あたしも隣の部屋に逃げる。
従兄の気安さやろねんけど、子どものころからテイ兄ちゃんのオナラはスカンク級。
明日の部活では、面白い話ができそうです。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
幽子さんの謎解きレポート~しんいち君と霊感少女幽子さんの実話を元にした本格心霊ミステリー~
しんいち
キャラ文芸
オカルト好きの少年、「しんいち」は、小学生の時、彼が通う合気道の道場でお婆さんにつれられてきた不思議な少女と出会う。
のちに「幽子」と呼ばれる事になる少女との始めての出会いだった。
彼女には「霊感」と言われる、人の目には見えない物を感じ取る能力を秘めていた。しんいちはそんな彼女と友達になることを決意する。
そして高校生になった二人は、様々な怪奇でミステリアスな事件に関わっていくことになる。 事件を通じて出会う人々や経験は、彼らの成長を促し、友情を深めていく。
しかし、幽子にはしんいちにも秘密にしている一つの「想い」があった。
その想いとは一体何なのか?物語が進むにつれて、彼女の心の奥に秘められた真実が明らかになっていく。
友情と成長、そして幽子の隠された想いが交錯するミステリアスな物語。あなたも、しんいちと幽子の冒険に心を躍らせてみませんか?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
雑貨屋リコリスの日常記録
猫餅
ファンタジー
長い旅行を終えて、四百年ぶりに自宅のある島へと帰宅した伊織。しかし、そこには見知らぬ学園があった。更には不審者として拘束されかけ──そんな一日を乗り越えて、伊織は学園内に自分の店舗を構えることとなった。
雑貨屋リコリス。
学園に元々ある購買部の店舗や、魔術都市の店とは異なる品揃えで客を出迎える。……のだが、異世界の青年が現れ、彼の保護者となることになったのだ。
更にもう一人の青年も店員として、伊織のパーティメンバーとして加わり、雑貨屋リコリスは賑わいを増して行く。
雑貨屋の店主・伊織と、異世界から転移して来た青年・獅童憂、雪豹の獣人アレクセイ・ヴィクロフの、賑やかで穏やかな日常のお話。
小説家になろう様、カクヨム様に先行投稿しております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
侯爵家の愛されない娘でしたが、前世の記憶を思い出したらお父様がバリ好みのイケメン過ぎて毎日が楽しくなりました
下菊みこと
ファンタジー
前世の記憶を思い出したらなにもかも上手くいったお話。
ご都合主義のSS。
お父様、キャラチェンジが激しくないですか。
小説家になろう様でも投稿しています。
突然ですが長編化します!ごめんなさい!ぜひ見てください!
伝える前に振られてしまった私の恋
メカ喜楽直人
恋愛
第一部:アーリーンの恋
母に連れられて行った王妃様とのお茶会の席を、ひとり抜け出したアーリーンは、幼馴染みと友人たちが歓談する場に出くわす。
そこで、ひとりの令息が婚約をしたのだと話し出した。
第二部:ジュディスの恋
王女がふたりいるフリーゼグリーン王国へ、十年ほど前に友好国となったコベット国から見合いの申し入れがあった。
周囲は皆、美しく愛らしい妹姫リリアーヌへのものだと思ったが、しかしそれは賢しらにも女性だてらに議会へ提案を申し入れるような姉姫ジュディスへのものであった。
「何故、私なのでしょうか。リリアーヌなら貴方の求婚に喜んで頷くでしょう」
誰よりもジュディスが一番、この求婚を訝しんでいた。
第三章:王太子の想い
友好国の王子からの求婚を受け入れ、そのまま攫われるようにしてコベット国へ移り住んで一年。
ジュディスはその手を取った選択は正しかったのか、揺れていた。
すれ違う婚約者同士の心が重なる日は来るのか。
コベット国のふたりの王子たちの恋模様
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
傍若無人な皇太子は、その言動で周りを振り回してきた
歩芽川ゆい
ホラー
頭は良いが、性格が破綻している王子、ブルスカメンテ。
その権力も用いて自分の思い通りにならないことなどこの世にはない、と思っているが、婚約者候補の一人、フェロチータ公爵令嬢アフリットだけは面会に来いと命令しても、病弱を理由に一度も来ない。
とうとうしびれをきらしたブルスカメンテは、フェロチータ公爵家に乗り込んでいった。
架空の国のお話です。
ホラーです。
子供に対しての残酷な描写も出てきます。人も死にます。苦手な方は避けてくださいませ。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
イノリβ
山橋雪
ファンタジー
これは一体……確実に僕は死んだはずなのに――。
友人のセリナに巻き込まれる形でビルから転落した主人公コウタは、自身が不死になっていることに気付く。
自らの不死の謎を解き日常に戻るため、コウタはセリナの知人が営む霊障コンサル事務所に転がり込むが、妖しく暗い欲望渦巻くイノリの世界に飲み込まれていく。
陰鬱陰惨、じめじめと。けれど最後はそれらを吹き飛ばす怒涛の展開。
オカルトテイストなファンタジー。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/light_novel.png?id=7e51c3283133586a6f12)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる