上 下
27 / 50

27[フィフスのクレージードリル(訓練)]

しおりを挟む
宇宙戦艦三笠

27[フィフスのクレージードリル(訓練)]  




 最初は、単なるジャンケンだった。

 ロボットが相手だったが、スキルを人間程度に設定してあったので、まあ、十回勝負で六勝四敗というところだった。


「さあ、これが出発点だ」


 と、言われても、先が読めない。

「こんなので訓練になるのか?」

 天音が口を尖らせる。

 天音は父が職業自衛官だったので、横須賀の親類に引き取られるまで、父の転勤に付き合って何度も引っ越している。ゆく先々で頼れる者は自分一人「揉まれているうちに度胸も付いて勘も良くなった」と言っているが、俺は、持って生まれたものだと思う。


 ケンカや勝負ごとに勝った時に「天音の強さは生まれつきだもんな」と言って張り倒されたことがある。

「強いなんて言うなっ!」

 褒めたのに、なんでキレるんだ?


 後で樟葉が話してくれた。


「天音はね、自分が弱くて大人しい子だったら、お父さんはPKOなんかに行って死ぬことは無かったと思ってる」

「あ……」

「いくら自衛隊でも父子家庭の下士官を引っ張っていくことはしないよ。でもね、大変なPKO任務に志願して行ったお父さんは天音の誇りでもあるんだよ」

 高校生になって『二律背反』という言葉を習った。俺の『二律背反』は天音の顔をしている。

 そんなことを思い出したら、ミカさんの頬がポッと赤くなった。みかさんは、今の思い出をエネルギーに変換したんだ。三笠は俺たちの思い出をエネルギーにしている。

 そんなミカさんの足元に四匹の猫がすり寄って来る……こいつら、三笠のネコメイドたちだ(^_^;)。こいつらはミカさんからエネルギー貰ってんのか?

 ミャーー(^▽^)

「今のは人間と同じ設定だったので、君たちの実力がそのまま出ておる。今度はロボットのスキルをマックスに上げる。ロボットは、君たちの表情や息遣いからちょっとした変化まで解析してジャンケンをする。君たちは、そのロボットの解析を読んで対応してもらう」



 今度は完敗だった。



 ガルルルル

 天音が唸ってる。ほんとはただの勝負好きなのかもな(^_^;)

 振り向くと、ミカさんまで負けている。船霊のみかさんが勝てないのなら、仕方がないと俺たちは思った。

「はああ……だめじゃのう。これが戦闘なら、全滅じゃ」

 ナンノ・ヨーダは四等身の頭を振ってため息をついた。

「だって、ミカさんだって勝てないんだよ(>0<)」

 トシがプータレる。

「船霊は、クルーの能力に合わせて成長する。船霊とはそういうもんだ」

「テヘペロ(๑´ڡ`๑)」

 ミカさんはテヘペロで誤魔化す。ウレシコワは船を下りた船霊だったので、湯気を立てながらも寂しい顔をしている。クレアは、元々前世期のボイジャーだったので、CPの能力が追いついてこない様子だった。

「負けても仕方がないと思っとるじゃろ、しょせんジャンケンは運しだいじゃと。その負けても仕方がないでは、グリンヘルドにもシュトルハーヘンにも勝てん。今度はやり方を変える。参加するロボットを百万にまで増やす。そして、君たちを含め全員に百円を持ってもらう。二人一組で始め、勝った方が勝った者同士でまた一対一の勝負。簡単な計算じゃが、最後の勝者は一億円を手にすることになる。それでは、勝負じゃ!」

 ザワ

 百万のロボットが転送されると圧を感じる。ネコメイドたちは、どこかに消えてしまった。

「オーーーーシ!」

 天音は両の手の平を交差させて組んで覗き込むっちゅう伝統的準備姿勢!

 すると、ロボットの半分以上が真似をするが、関節のリミッターを超えてしまうのか、こんぐらがって取れなくなってしまう。

「おまえたちは、真似せんでいい!」

 ヨーダのこめかみがピクピク震える。

 真似しなかったロボットたちが直してやって、仕切り直し。


 最初はグー、ジャンケン、ポン!!


 百万と八人の声がダススターに轟いた。

 無邪気な欲と言うのは恐ろしいもので、数回繰り返しているうちに三笠組の八人が残るようになり、最後の勝者は俺一人になった。

「これで良い。無邪気な欲が勝利に繋がる。これが実戦なら、三笠の大勝利じゃ!」


 が、これで終わりではなかった。


 次に、レフトセーバーの使い方の訓練であった。レフトとは心臓が左側にあることからついた名前だ。
 人間は最後に心臓を守ろうとする。人と並ぶとき左側に人に立たれると、なんとなく落ち着かないことや、喫茶店、映画館のシートが左側から埋まっていくことなどにも現れているんだそうだ。樟葉は単に著作権の問題かと思ったが、ミカさんと目が合うと、ミカさんは、ただニッコリ笑みを返してきただけだ。


「よいか、やみくもにセ-バーを振り回しても勝てやせん。心の中にプレステのコントローラーを思い浮かべよ。そのコントローラーで操作するようにやれば、勝利は疑い無し。励め!」

「でも、なんでプレステのコントローラー? うちXボックスなんだけど」

「プレステはフォーまできておる。フィフスは、それを超えるものじゃからじゃ!」

「プレステは5(ファイブ)まで出てるんだけど」

 自分は持っていないくせに、トシが苦情を言う。

「ファイブは半導体不足で品薄じゃ!」

 ヨーダも負けてはいない(^_^;)

 ダジャレとこじつけみたいだったが、やってみると、なるほど上達が早かった。

 他にも、様々な訓練(ドリル)が課された。中には、ここで書けないような内容も含まれているが、それではつまらないので、その一端を紹介しよう。

 セックスアタックへの耐性訓練と言うのがある。バーチャルではあるが、絶世のイケメンと美少女の誘惑に勝つ訓練だ。三笠のクルーは、みんな高校生という多感な年ごろ、ウレシコワやクレアも入れ物としての体は少女だ。反応は人間と変わらない。

 詳述は省くが、この訓練がもっとも大変だった。三笠組は年頃であるということとラノベのキャラであるということで、この種の誘惑には弱かった。レイマ姫は過去に訓練を受けていた様子だった。で、この訓練が一番つらいことを知っていた様子であるが、この訓練のときだけ標準語になることが可笑しかった。

 かくして、ひと月にわたる訓練が終わり、各自のHPとMPが発表された。ゲームで言えば、初回最後のボス戦の時のような数値だった。

「これからは、実戦が訓練であると思って頑張りたまえ!」

 ナンノ・ヨーダは、そう締めくくった。クルーたちは、まるでチュートリアルを終えたばかりのゲーマーのように新鮮な闘志に燃えていた。



☆ 主な登場人物

 修一(東郷修一)    横須賀国際高校二年 艦長
 樟葉(秋野樟葉)    横須賀国際高校二年 航海長
 天音(山本天音)    横須賀国際高校二年 砲術長
 トシ(秋山昭利)    横須賀国際高校一年 機関長
 ミカさん(神さま)   戦艦三笠の船霊
 メイドさんたち     シロメ クロメ チャメ ミケメ
 テキサスジェーン    戦艦テキサスの船霊
 クレア         ボイジャーが擬人化したもの
 ウレシコワ       遼寧=ワリヤーグの船霊
 こうちゃん       ろんりねすの星霊
 レイマ姫        暗黒星団の王女 主計長
しおりを挟む

処理中です...