90 / 100
90『アキバの青空』
しおりを挟む
泣いてもω(オメガ) 笑ってもΣ(シグマ)
90『アキバの青空』オメガ
アキバの青空は格別だ。
ビルやJRの高架に囲まれ、中央通などを除いて道幅が狭くて、アキバの空はどこも四角く切り取られ、学校のグラウンドから見上げる空の半分も見えない。
そんな空でも、しっかり五月晴れになっていると、シャレじゃないけど晴々して深呼吸なんかやってみたくなる。
「創立記念日だからですよ!」
そうなんだ、シグマの言う通り、今日は学校の創立記念日なんだ。
増田さんは、伯父さんの葬儀が終わって昨日帰って来た。
本来なら――サブカル研の親睦会を兼ねて、アキバにゲームを探しにいく!――というアイデアは一週遅れるはずだったんだが、運よく創立記念日の月曜日。俺たちは連れ立ってアキバにやって来たのだ。
「フーーー、あんなに安いとは思いませんでした!」
ラジ館・ソフマップ・アニメートと回ったところで、増田さんはため息をついた。
「そうよね、10円なんてのもあるんだもんね」
コンシューマー化されたゲームを買うのが目的だったが、天下のアキバだ、いろんなものが目につく。
シグマや風信子が増田さんの気をひいている間に、俺とノリスケは格安エロゲを仕入れることを忘れなかった。
むろん、第一目的のコンシューマー化されたゲームも仕入れた。
懐かしの『ツーハート』や『この青空に』を最初に買った。あらかじめネットで検索してあったので発見は早い。
でも「お、こんなのもある!」的な発見の連続だ。
「ラノベって、たいがいゲームになってるんですね!」
あまりアキバに足を運ばない増田さんは、すごく新鮮なようで500円前後で買えるレトロゲームに目を輝かせている。
「大げさかと思ったけど、リュックにして正解だったわね」
何十本も買ったわけではないけど、エロゲというのはパッケージがデカい。初版限定品なんかだとオマケが一杯ついていて特大の弁当箱かと思うくらいの大きさだ。むろんコンシューマー化されたゲームにも、そういうのがあって、終戦直後の買い出しかというくらいのリュックでないと間に合わない。
「リュックが満杯にならないうちに飯にしよう!」
「それなら@ホームだ!」
「え、あの有名なメイド喫茶ですか!?」
アキバに行くと言ったら、松ネエがウェルカムチケットをくれたのだ。ドリンクサービス、ランチ10%引きだ。
増田さんが喜んでくれたのが嬉しい。
「「「「「「「「お帰りなさいませ、ご主人様、お嬢様(^^♪」」」」」」」」
メイドさんたちが一斉の御挨拶で向かえてくれる。
「フワ~、こ、これがリアルメイドさんなんですね~(♡o♡)!!」
増田さんは胸の前で手を組み、瞳を♡にしアニメのように感激した。
「ハハハ、ほんとうに嬉しそうだね」
「はい、地球屋でバロンを見つけた時みたいです!」
えと、『耳をすませば』のイベントなんだろうけど、きっちり観ていない俺には分からない。
「ハハ、空に飛んでいってしまいそうだな」
ノリスケは増田さんの頭を撫で、シグマも風信子もニコニコ。
やがて、ランチが終わって、サービスのドリンクが運ばれてきたときに、ショータイムになった。
「「「ラッキー!」」」
混み具合によっては割愛すると聞いていたので、俺とノリスケとシグマはガッツポーズ。
「みなさん可愛いですねえ~~~~」
「真ん中の三人、チロルさん、もなかさん、パイン(松ネエなんだけどな)さんて言って、お店のベスト3なんだわよ」
「迫力ね~」
「めったに揃わないんだぜ」
揃った理由は知っている。あの三人のメイドさんは明日からハワイの@ホームに行くんだ。
この海外展開のきっかけを作ったのはシグマなんだけど、自慢する様子が無い。増田さんと二人頬を染めてニコニコしている。本人も気にしているΣ口だけど、嬉しいときのΣ口だ。近ごろは違いがはっきり分かるようになってきた。俺が慣れてきたのか、本人の表情が豊かになってきたのか。
「ゆうくん、顔が赤いぞお」
風信子が不意を突く。油断のならない幼なじみだ。
こ、こら、俺とシグマの顔を交互に見るな(#°д°#)!
「メイドさんのコスプレもいいですね!」
@ホームを出ると、増田さんはすっかりメイドファンになってしまった。
「じゃ、これからジャンク通りに行くぞ!」
ノリスケを先頭に中央通を横断した。
中央通りと交わる蔵前橋通りからAKIBAカルチャーズZONEまで伸びる裏道、通称「ジャンク通り」と呼ばれるアキバ中のアキバだ。
パソコンパーツに限らず、いろんなジャンク品が並んでいる。
子どものオモチャ箱とオッサンの道具箱をいっぺんにぶちまけたような、オタクの通りだ。
「あれ、増田さん?」
CAFÉ EURAでアイスクリームの列に並んだところで、増田さんが遅れていることに気づいた。
「あ、あそこ」
増田さんは、一つ向こうの十字路でしきりに写真を撮っている。
「増田さ~ん、順番周って来るよ~!」
シグマが叫ぶと、照れたような笑顔になって戻って来た。
「すみませ~ん、こういうディープなところって好きなんです。お祖父ちゃんも好きなんで写真送ってあげました!」
目をカマボコ形にしてペロッと舌を出す増田さん。
こんな表情もするんだと、横を見るとノリスケも嬉しそうに目を細めている。
期せずして、エロゲヒロインの決めポーズ『テヘペロ』になってるんだが、あえて指摘はしない(^_^;)。
「それで、お祖父ちゃんから、いい情報を仕入れたんです!」
「え、なになに!?」
アイスを手に手に、増田さんの案内で、さらにディープなアキバに足を伸ばす俺たちだった。
☆彡 主な登場人物
妻鹿雄一 (オメガ) 高校三年
百地美子 (シグマ) 高校二年
妻鹿小菊 高校一年 オメガの妹
妻鹿幸一 祖父
妻鹿由紀夫 父
鈴木典亮 (ノリスケ) 高校三年 雄一の数少ない友だち
風信子 高校三年 幼なじみの神社(神楽坂鈿女神社)の娘
柊木小松(ひいらぎこまつ) 大学生 オメガの一歳上の従姉 松ねえ
ミリー・ニノミヤ シグマの祖母
ヨッチャン(田島芳子) 雄一の担任
木田さん 二年の時のクラスメート(副委員長)
増田汐(しほ) 小菊のクラスメート
ビバさん(和田友子) 高校二年生 ペンネーム瑠璃波美美波璃瑠 菊乃の文学上のカタキ
90『アキバの青空』オメガ
アキバの青空は格別だ。
ビルやJRの高架に囲まれ、中央通などを除いて道幅が狭くて、アキバの空はどこも四角く切り取られ、学校のグラウンドから見上げる空の半分も見えない。
そんな空でも、しっかり五月晴れになっていると、シャレじゃないけど晴々して深呼吸なんかやってみたくなる。
「創立記念日だからですよ!」
そうなんだ、シグマの言う通り、今日は学校の創立記念日なんだ。
増田さんは、伯父さんの葬儀が終わって昨日帰って来た。
本来なら――サブカル研の親睦会を兼ねて、アキバにゲームを探しにいく!――というアイデアは一週遅れるはずだったんだが、運よく創立記念日の月曜日。俺たちは連れ立ってアキバにやって来たのだ。
「フーーー、あんなに安いとは思いませんでした!」
ラジ館・ソフマップ・アニメートと回ったところで、増田さんはため息をついた。
「そうよね、10円なんてのもあるんだもんね」
コンシューマー化されたゲームを買うのが目的だったが、天下のアキバだ、いろんなものが目につく。
シグマや風信子が増田さんの気をひいている間に、俺とノリスケは格安エロゲを仕入れることを忘れなかった。
むろん、第一目的のコンシューマー化されたゲームも仕入れた。
懐かしの『ツーハート』や『この青空に』を最初に買った。あらかじめネットで検索してあったので発見は早い。
でも「お、こんなのもある!」的な発見の連続だ。
「ラノベって、たいがいゲームになってるんですね!」
あまりアキバに足を運ばない増田さんは、すごく新鮮なようで500円前後で買えるレトロゲームに目を輝かせている。
「大げさかと思ったけど、リュックにして正解だったわね」
何十本も買ったわけではないけど、エロゲというのはパッケージがデカい。初版限定品なんかだとオマケが一杯ついていて特大の弁当箱かと思うくらいの大きさだ。むろんコンシューマー化されたゲームにも、そういうのがあって、終戦直後の買い出しかというくらいのリュックでないと間に合わない。
「リュックが満杯にならないうちに飯にしよう!」
「それなら@ホームだ!」
「え、あの有名なメイド喫茶ですか!?」
アキバに行くと言ったら、松ネエがウェルカムチケットをくれたのだ。ドリンクサービス、ランチ10%引きだ。
増田さんが喜んでくれたのが嬉しい。
「「「「「「「「お帰りなさいませ、ご主人様、お嬢様(^^♪」」」」」」」」
メイドさんたちが一斉の御挨拶で向かえてくれる。
「フワ~、こ、これがリアルメイドさんなんですね~(♡o♡)!!」
増田さんは胸の前で手を組み、瞳を♡にしアニメのように感激した。
「ハハハ、ほんとうに嬉しそうだね」
「はい、地球屋でバロンを見つけた時みたいです!」
えと、『耳をすませば』のイベントなんだろうけど、きっちり観ていない俺には分からない。
「ハハ、空に飛んでいってしまいそうだな」
ノリスケは増田さんの頭を撫で、シグマも風信子もニコニコ。
やがて、ランチが終わって、サービスのドリンクが運ばれてきたときに、ショータイムになった。
「「「ラッキー!」」」
混み具合によっては割愛すると聞いていたので、俺とノリスケとシグマはガッツポーズ。
「みなさん可愛いですねえ~~~~」
「真ん中の三人、チロルさん、もなかさん、パイン(松ネエなんだけどな)さんて言って、お店のベスト3なんだわよ」
「迫力ね~」
「めったに揃わないんだぜ」
揃った理由は知っている。あの三人のメイドさんは明日からハワイの@ホームに行くんだ。
この海外展開のきっかけを作ったのはシグマなんだけど、自慢する様子が無い。増田さんと二人頬を染めてニコニコしている。本人も気にしているΣ口だけど、嬉しいときのΣ口だ。近ごろは違いがはっきり分かるようになってきた。俺が慣れてきたのか、本人の表情が豊かになってきたのか。
「ゆうくん、顔が赤いぞお」
風信子が不意を突く。油断のならない幼なじみだ。
こ、こら、俺とシグマの顔を交互に見るな(#°д°#)!
「メイドさんのコスプレもいいですね!」
@ホームを出ると、増田さんはすっかりメイドファンになってしまった。
「じゃ、これからジャンク通りに行くぞ!」
ノリスケを先頭に中央通を横断した。
中央通りと交わる蔵前橋通りからAKIBAカルチャーズZONEまで伸びる裏道、通称「ジャンク通り」と呼ばれるアキバ中のアキバだ。
パソコンパーツに限らず、いろんなジャンク品が並んでいる。
子どものオモチャ箱とオッサンの道具箱をいっぺんにぶちまけたような、オタクの通りだ。
「あれ、増田さん?」
CAFÉ EURAでアイスクリームの列に並んだところで、増田さんが遅れていることに気づいた。
「あ、あそこ」
増田さんは、一つ向こうの十字路でしきりに写真を撮っている。
「増田さ~ん、順番周って来るよ~!」
シグマが叫ぶと、照れたような笑顔になって戻って来た。
「すみませ~ん、こういうディープなところって好きなんです。お祖父ちゃんも好きなんで写真送ってあげました!」
目をカマボコ形にしてペロッと舌を出す増田さん。
こんな表情もするんだと、横を見るとノリスケも嬉しそうに目を細めている。
期せずして、エロゲヒロインの決めポーズ『テヘペロ』になってるんだが、あえて指摘はしない(^_^;)。
「それで、お祖父ちゃんから、いい情報を仕入れたんです!」
「え、なになに!?」
アイスを手に手に、増田さんの案内で、さらにディープなアキバに足を伸ばす俺たちだった。
☆彡 主な登場人物
妻鹿雄一 (オメガ) 高校三年
百地美子 (シグマ) 高校二年
妻鹿小菊 高校一年 オメガの妹
妻鹿幸一 祖父
妻鹿由紀夫 父
鈴木典亮 (ノリスケ) 高校三年 雄一の数少ない友だち
風信子 高校三年 幼なじみの神社(神楽坂鈿女神社)の娘
柊木小松(ひいらぎこまつ) 大学生 オメガの一歳上の従姉 松ねえ
ミリー・ニノミヤ シグマの祖母
ヨッチャン(田島芳子) 雄一の担任
木田さん 二年の時のクラスメート(副委員長)
増田汐(しほ) 小菊のクラスメート
ビバさん(和田友子) 高校二年生 ペンネーム瑠璃波美美波璃瑠 菊乃の文学上のカタキ
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
伝える前に振られてしまった私の恋
メカ喜楽直人
恋愛
第一部:アーリーンの恋
母に連れられて行った王妃様とのお茶会の席を、ひとり抜け出したアーリーンは、幼馴染みと友人たちが歓談する場に出くわす。
そこで、ひとりの令息が婚約をしたのだと話し出した。
第二部:ジュディスの恋
王女がふたりいるフリーゼグリーン王国へ、十年ほど前に友好国となったコベット国から見合いの申し入れがあった。
周囲は皆、美しく愛らしい妹姫リリアーヌへのものだと思ったが、しかしそれは賢しらにも女性だてらに議会へ提案を申し入れるような姉姫ジュディスへのものであった。
「何故、私なのでしょうか。リリアーヌなら貴方の求婚に喜んで頷くでしょう」
誰よりもジュディスが一番、この求婚を訝しんでいた。
第三章:王太子の想い
友好国の王子からの求婚を受け入れ、そのまま攫われるようにしてコベット国へ移り住んで一年。
ジュディスはその手を取った選択は正しかったのか、揺れていた。
すれ違う婚約者同士の心が重なる日は来るのか。
コベット国のふたりの王子たちの恋模様
182年の人生
山碕田鶴
ホラー
1913年。軍の諜報活動を支援する貿易商シキは暗殺されたはずだった。他人の肉体を乗っ取り魂を存続させる能力に目覚めたシキは、死神に追われながら永遠を生き始める。
人間としてこの世に生まれ来る死神カイと、アンドロイド・イオンを「魂の器」とすべく開発するシキ。
二人の幾度もの人生が交差する、シキ182年の記録。
(表紙絵/山碕田鶴)
※2024年11月〜 加筆修正の改稿工事中です。本日「60」まで済。
【完結】限界離婚
仲 奈華 (nakanaka)
大衆娯楽
もう限界だ。
「離婚してください」
丸田広一は妻にそう告げた。妻は激怒し、言い争いになる。広一は頭に鈍器で殴られたような衝撃を受け床に倒れ伏せた。振り返るとそこには妻がいた。広一はそのまま意識を失った。
丸田広一の息子の嫁、鈴奈はもう耐える事ができなかった。体調を崩し病院へ行く。医師に告げられた言葉にショックを受け、夫に連絡しようとするが、SNSが既読にならず、電話も繋がらない。もう諦め離婚届だけを置いて実家に帰った。
丸田広一の妻、京香は手足の違和感を感じていた。自分が家族から嫌われている事は知っている。高齢な姑、離婚を仄めかす夫、可愛くない嫁、誰かが私を害そうとしている気がする。渡されていた離婚届に署名をして役所に提出した。もう私は自由の身だ。あの人の所へ向かった。
広一の母、文は途方にくれた。大事な物が無くなっていく。今日は通帳が無くなった。いくら探しても見つからない。まさかとは思うが最近様子が可笑しいあの女が盗んだのかもしれない。衰えた体を動かして、家の中を探し回った。
出張からかえってきた広一の息子、良は家につき愕然とした。信じていた安心できる場所がガラガラと崩れ落ちる。後始末に追われ、いなくなった妻の元へ向かう。妻に頭を下げて別れたくないと懇願した。
平和だった丸田家に襲い掛かる不幸。どんどん倒れる家族。
信じていた家族の形が崩れていく。
倒されたのは誰のせい?
倒れた達磨は再び起き上がる。
丸田家の危機と、それを克服するまでの物語。
丸田 広一…65歳。定年退職したばかり。
丸田 京香…66歳。半年前に退職した。
丸田 良…38歳。営業職。出張が多い。
丸田 鈴奈…33歳。
丸田 勇太…3歳。
丸田 文…82歳。専業主婦。
麗奈…広一が定期的に会っている女。
※7月13日初回完結
※7月14日深夜 忘れたはずの思い~エピローグまでを加筆修正して投稿しました。話数も増やしています。
※7月15日【裏】登場人物紹介追記しました。
※7月22日第2章完結。
※カクヨムにも投稿しています。
Guys with the Dragon Tattoo
Coppélia
ライト文芸
それは「華胥の夢」。
美しき「彼」と聖なる光に祝福された、輝く時間をあなたと重ねて。
You may have looked of love.
「アルバム」をめくるように。
さあ、手に取って、一緒に開いて。
クラシオン
黒蝶
ライト文芸
「ねえ、知ってる?どこかにある、幸福を招くカフェの話...」
町で流行っているそんな噂を苦笑しながら受け流す男がいた。
「...残念ながら、君たちでは俺の店には来られないよ」
決して誰でも入れるわけではない場所に、今宵やってくるお客様はどんな方なのか。
「ようこそ、『クラシオン』へ」
これは、傷ついた心を優しく包みこむカフェと、謎だらけのマスターの話。
『テナガアシナガ』が出たぞー!!
水鳴諒
ライト文芸
会津若松市、春。高校三年生の酒井美緒は、片想いしている幼馴染みの自衛官・佐久間悠迅について考えながら登校していた。するといきなり頭上が暗くなり、見上げると巨大な腕のようなものが会津磐梯山の方角から伸びてきた。振り返ればそこには、巨人の姿があった。美緒は思う。もしかしてこれって、手長足長なんじゃ――そう。これが、後に激甚災害に指定されるテナガアシナガ災害の幕開けだった。※災害描写がありますので、苦手な方はご注意下さい。
サドガシマ作戦、2025年初冬、ロシア共和国は突如として佐渡ヶ島に侵攻した。
セキトネリ
ライト文芸
2025年初冬、ウクライナ戦役が膠着状態の中、ロシア連邦東部軍管区(旧極東軍管区)は突如北海道北部と佐渡ヶ島に侵攻。総責任者は東部軍管区ジトコ大将だった。北海道はダミーで狙いは佐渡ヶ島のガメラレーダーであった。これは中国の南西諸島侵攻と台湾侵攻を援助するための密約のためだった。同時に北朝鮮は38度線を越え、ソウルを占拠した。在韓米軍に対しては戦術核の電磁パルス攻撃で米軍を朝鮮半島から駆逐、日本に退避させた。
その中、欧州ロシアに対して、東部軍管区ジトコ大将はロシア連邦からの離脱を決断、中央軍管区と図ってオビ川以東の領土を東ロシア共和国として独立を宣言、日本との相互安保条約を結んだ。
佐渡ヶ島侵攻(通称サドガシマ作戦、Operation Sadogashima)の副指揮官はジトコ大将の娘エレーナ少佐だ。エレーナ少佐率いる東ロシア共和国軍女性部隊二千人は、北朝鮮のホバークラフトによる上陸作戦を陸自水陸機動団と阻止する。
※このシリーズはカクヨム版「サドガシマ作戦(https://kakuyomu.jp/works/16818093092605918428)」と重複しています。ただし、カクヨムではできない説明用の軍事地図、武器詳細はこちらで掲載しております。
※この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる