やくもあやかし物語

武者走走九郎or大橋むつお

文字の大きさ
上 下
140 / 161

140『頂いたお屋敷はお城だった』

しおりを挟む
やくもあやかし物語

140『頂いたお屋敷はお城だった』




 霧だか霞の中に坂道だけが浮かび上がってる。ほら、グーグルアースとかで、都合の悪い家とか景色とかボカシてる、あんな感じ。佇まいは二丁目の坂道に似ている。

 100メートルほど行ったところで右に曲がっていて、道幅も二丁目のと同じくらいで舗装道路。


 でも、逆なんだよ。


 二丁目の坂道は下りの坂道で、突き当たったところで右に曲がる。

 目の前の坂道は登りの坂道で、突き当たったところで右に曲がる。

 曲がると、まだ上りで、50メートルほど進んで、アーチ形の門。

 門扉は赤っぽい茶色で、駅のシャッターみたいに上下に動いて開くみたい。


 え~どうしよう……どこかにスイッチがあるのか、それとも「開けてください!」とか「かいも~ん!」とか言わなきゃならないのか。言うとしたら、どの程度の声を出せばいいのか、ひょっとしたら、そこらへんにインタホンとがあって、そこで言わなきゃならないのか、人感センサーとかがあるのか……怖がりで人見知りなわたしは悩むわけですよ。

 悩んでいると、道以外は霧か霞みたいなので見えなかったところが、ちょっとずつ見えてくる。

 立ち眩みが治る時に似ている。

 立ち眩みって、視野の周囲が鉛色に溶けていて、景色がよく見えないじゃない。

 その逆で、ちょっとずつ見えてくる。


 …………あ、お城なんだ!


 アスファルトの坂道を上がってきたから、近所と同じ住宅街かと思っていたら、なんだか山の中。

 その山の峰の一つみたいで、峰一つがまるまるお城になってる。

 シンデレラ城みたいで、壁は白っぽいクリーム色。

 門の向こうには、青っぽい塔がいくつも覗いていて、とっても雰囲気。

 
 ギギギギ……


 城門が開いていく。ひょっとしたら、足もとの敷石のどれかがスイッチになっていて、それを踏んだのかもしれない。

 左から八個、城門の前から十個目くらい……うん、覚えた。

 門を潜ると、石畳の広場。前後左右に建物があって、城門を破って突入しても、あっちこっちから弓や鉄砲を撃ちかけられてしまいそう。

 ええと……どっち行ったらいいんだろう?

 左右の建物には、木製の片開きのドア。

 正面は二階に上るくらいの石段があって、その向こうに大きい建物……窓を数えたら五階くらいありそうで、屋根の上には塔が立ってる。日本のお城で云ったら天守閣になるところっぽい。

 石造りだし、ドアはみんな閉まってるし。入り口とかエントランスとかの表示も無いし……。

 
 そうだ、こういうところって受付とか切符売り場とかがあるよね。

 そういうのって、入ってすぐの右だか左だかの受付って感じになってるはず。

 もう一度、門の所に戻って確かめてみたけど、それっぽいのは見当たらない。

 スマホで検索!

 あ、スマホは棚の上で充電中だ。

 取りに戻るには、門を出て、合わせて200メートル近くはある坂道を下らなきゃならない。

 どうしよう……戻ったら、もう来ようって気にならないよ。

 五分ほど悩んで、正面の石段を上がる。

 上がったところはテラスっぽくって、正面に観音開きの扉。

 どの石畳踏むのかなあ……ウロウロしているうちにドアが開く。

「こんにちは」「ごめんください」「ごきげんよう」

 どの挨拶にしようか困ってしまう。

 えと……あ、ごきげんようは、お別れの時の挨拶だった!

 それだけで、胸がドキドキしてしまう。

 キョロキョロしていると、正面の階段に小さな注意書きの看板があるのに気付く。

『二階の謁見の間にお越しください』

 そうか、二階なんだ。

 おっと!

 一歩足を出して、立ち止まる。

 上履きに履き替えなくてもいいのかなあ……見回しても、それっぽいのは見当たらないので、そのまま失礼する。

 ホールから控えの間を通って、いよいよ謁見の間。

 ハ!?

 ビックリしたような気配がして、そっちを向くとメイドさんが目をこすっている。でも、0・5秒でメイドらしい笑顔になって応えてくれる。

「あ、申し訳ありません。つい……」

「えと……ここでいいんですよね?」

「はい、こちらでございます……陛下……あ、寝てしまわれました(^_^;)」

 わたしがモタモタしている間に、メイド王は玉座に座ったまま寝てしまっている。

「ああ……寝起きの悪いお方ですので、しばらくお待ちくださいませぇ~」

「アハハ、そうですか……(^_^;)」

 
 メイデン勲章改・Ⅱを見つめて、メイド王からもらった屋敷を見ておこうと思って、愚図で怖がりのわたしは、ちょっと時間がかかり過ぎてしまったみたい。

 どうしようかと思ったら、控えの間に案内されて、メイドさんに紅茶を淹れてもらって、メイド王が起きるのを待ちましたよ。




☆ 主な登場人物

やくも       一丁目に越してきて三丁目の学校に通う中学二年生
お母さん      やくもとは血の繋がりは無い 陽子
お爺ちゃん     やくもともお母さんとも血の繋がりは無い 昭介
お婆ちゃん     やくもともお母さんとも血の繋がりは無い
教頭先生
小出先生      図書部の先生
杉野君        図書委員仲間 やくものことが好き
小桜さん       図書委員仲間
あやかしたち    交換手さん メイドお化け ペコリお化け えりかちゃん 四毛猫 愛さん(愛の銅像) 染井さん(校門脇の桜) お守り石 光ファイバーのお化け 土の道のお化け 満開梅 春一番お化け 二丁目断層 親子(チカコ) 俊徳丸 鬼の孫の手 六畳の御息所 里見八犬伝 滝夜叉姫 将門 アカアオメイド アキバ子 青龍 メイド王

 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

婚約破棄からの断罪カウンター

F.conoe
ファンタジー
冤罪押しつけられたから、それなら、と実現してあげた悪役令嬢。 理論ではなく力押しのカウンター攻撃 効果は抜群か…? (すでに違う婚約破棄ものも投稿していますが、はじめてなんとか書き上げた婚約破棄ものです)

悪意のパーティー《完結》

アーエル
ファンタジー
私が目を覚ましたのは王城で行われたパーティーで毒を盛られてから1年になろうかという時期でした。 ある意味でダークな内容です ‪☆他社でも公開

セクスカリバーをヌキました!

ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。 国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。 ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……

記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした 

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。

愚者による愚行と愚策の結果……《完結》

アーエル
ファンタジー
その愚者は無知だった。 それが転落の始まり……ではなかった。 本当の愚者は誰だったのか。 誰を相手にしていたのか。 後悔は……してもし足りない。 全13話 ‪☆他社でも公開します

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

僕と精霊〜The last magic〜

一般人
ファンタジー
 ジャン・バーン(17)と相棒の精霊カーバンクルのパンプ。2人の最後の戦いが今始まろうとしている。

処理中です...