やくもあやかし物語

武者走走九郎or大橋むつお

文字の大きさ
上 下
90 / 161

90『在原業平の高安の恋』

しおりを挟む
やくもあやかし物語

90『在原業平の高安の恋』    




 在原業平は知らなくても桓武天皇は知ってる。

 だよね、鳴くよウグイス平安京! ⇒ 794年平安京遷都!

 日本史年代語呂合わせの一番にくるあれだよ、あれ(^▽^)!

 その桓武天皇のお孫さんなんだから、すごいと思わない!?


 こんなのもある。


 ちはやふる 神代もきかず 龍田川 唐くれないに 水くくるとは


 ね、聞いたことない?

 広瀬すずさん主演の青春映画だよ。

 競技かるたに青春をかける、広瀬すずさん主演の女子高生の映画だよ!

 原作はコミックで、日テレでアニメにもなった!

 シリーズの1を『上の句』、2を『下の句』って付けるのも、おしゃれで気が利いている。

 そのお話に出てくる競技かるた会。

 その開始の時に読まれる和歌がね、この業平さんの『ひはやふる』なんだよ。


 よくわからないけど、競技開始の合図みたいに読まれる業平の歌でね、文字通り映画のタイトルにもなっている。


 その業平さんの逸話にね『在原業平の高安の恋』って言うのがある。

 業平さんは、800回以上も生駒山を超えて高安に通っていた時期があるの。

 その時、茶屋の辻ってところを通るんだけど、まあ、茶屋の辻だから茶店が並んでたわけですよ。

 そこで休憩してると、時々、すごく可愛い女の子に出会う訳ですよ。

 どうにも可愛い女の子なんで、業平さんは、峠を下りてくる時には、もう意識してしまって「ああ、あの窓がある茶店なんだなあ(n*´ω`*n)」てなわけです。

 でも、業平さんは桓武天皇の孫だけあって「ねえ、ちょっとお茶しない(^^♪」なんて気安くナンパなんてしないわけです。

 月に何度か、生駒山を超えて茶屋の辻が見えてくると「ああ、今日はあの娘に会えるかなあ(〃´∪`〃)」と楽しみにして、運よく会えたりすると嬉しいわけです。

 やっと、その娘の茶屋が特定できると「あの娘がオーダー取りに来てくれないかなあ( #´艸`#)」と期待に胸を躍らせるわけです。

 身分が高いけど、謙虚で、イケメンなのに奥ゆかしい!

 そんなことを何十遍か繰り返して、やっと口がきけるようになると、女の子も業平さんを意識するわけですよ。

 そして、茶屋の辻だけじゃなくて、高安の郷全体で噂になったりするんです。

 
 そんなある日のこと、業平さんが峠を下って、茶屋の辻が見えるところまでやってくると、茶屋の二階の窓が開いていて、女の子の姿が見えたんです。

「あ、今日もあの子に逢える(n*´ω`*n)」

 期待に胸を躍らせると、なんと、その子は食事中。

「え、あれが? あの娘が……?」

 お店で顔を合わす時の感じとはぜんぜん違うわけですよ!

 だらしなく背中を丸めて、立膝なんかもしてて、ビックリするくらい大きな口を開けて、山盛りのご飯をバカバカ食ってるわけですよ!

 それで、百年の恋も覚めてしまって回れ右。それ以来、業平さんは茶屋の辻には立ち寄らなくなった。

 その時の二階の窓が東向きだったもので、高安の郷では東側には窓を付けなくなったという言い伝えがあるのです。


 なるほど、含蓄のある話です。


 ジリリリン ジリリリン

 感心していると、机の上の黒電話が鳴ります。

「もしもし」

 二丁目地蔵さんかな?

「もしもし、やくもです」

 受話器を取ると大当たり。

『二丁目地蔵です、シラミ地蔵さんの件、ありがとう』

「いえいえ、わたしも楽しかったし、ためになりましたし、こちらこそ」

『そう、それは良かった。ねえ、百人一首やりませんか』

「え、百人一首ですか?」

『うん、チカコも元気にしてるかなあって思うし、お茶しながら百人一首のかるた会。いかがかしらあ(^▽^)』

「あ、いいですね! 二丁目まで伺えばいいんですか?」

『いえいえ、それじゃ時間がかかるわ。わたしの方から伺います♪』

「あ、でも……」

 うちは無駄に広いから、カルタやるくらいの部屋はいくつもあるんだけど、家の者に見られるのはまずい。

「お世話になってるお地蔵さんです」なんて紹介したら、みんな腰を抜かしてしまう。

『机の上よ、やくもの(o^―^o)』

「わたしの机?」

『チカコのために、いろいろ揃えてくれてるじゃない。そこでやったら楽しいと思うの。やくもも1/12サイズになってね♪』

「ア、楽しいかも!」

『じゃ、今から行くね』

「あ、五分ほど待ってください(^_^;)」

『どうして?』

「かるた会に相応しいセッティングしますから」

『おお、それは楽しみ。じゃ、五分後にね(^^♪』

 
 よーし!


 1/12情景セットのあれこれを並べてみるわたしでした(o^―^o)。



☆ 主な登場人物

やくも       一丁目に越してきて三丁目の学校に通う中学二年生
お母さん      やくもとは血の繋がりは無い 陽子
お爺ちゃん     やくもともお母さんとも血の繋がりは無い 昭介
お婆ちゃん     やくもともお母さんとも血の繋がりは無い
教頭先生
小出先生      図書部の先生
杉野君        図書委員仲間 やくものことが好き
小桜さん       図書委員仲間
あやかしたち    交換手さん メイドお化け ペコリお化け えりかちゃん 四毛猫 愛さん(愛の銅像) 染井さん(校門脇の桜) お守り石 光ファイバーのお化け 土の道のお化け 満開梅 春一番お化け 二丁目断層 親子(チカコ) 俊徳丸

 

 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

婚約破棄からの断罪カウンター

F.conoe
ファンタジー
冤罪押しつけられたから、それなら、と実現してあげた悪役令嬢。 理論ではなく力押しのカウンター攻撃 効果は抜群か…? (すでに違う婚約破棄ものも投稿していますが、はじめてなんとか書き上げた婚約破棄ものです)

悪意のパーティー《完結》

アーエル
ファンタジー
私が目を覚ましたのは王城で行われたパーティーで毒を盛られてから1年になろうかという時期でした。 ある意味でダークな内容です ‪☆他社でも公開

[完結] 邪魔をするなら潰すわよ?

シマ
ファンタジー
私はギルドが運営する治療院で働く治療師の一人、名前はルーシー。 クエストで大怪我したハンター達の治療に毎日、忙しい。そんなある日、騎士の格好をした一人の男が運び込まれた。 貴族のお偉いさんを魔物から護った騎士団の団長さんらしいけど、その場に置いていかれたの?でも、この傷は魔物にヤられたモノじゃないわよ? 魔法のある世界で亡くなった両親の代わりに兄妹を育てるルーシー。彼女は兄妹と静かに暮らしたいけど何やら回りが放ってくれない。 ルーシーが気になる団長さんに振り回されたり振り回したり。 私の生活を邪魔をするなら潰すわよ? 1月5日 誤字脱字修正 54話 ★━戦闘シーンや猟奇的発言あり 流血シーンあり。 魔法・魔物あり。 ざぁま薄め。 恋愛要素あり。

セクスカリバーをヌキました!

ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。 国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。 ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……

記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした 

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。

愚者による愚行と愚策の結果……《完結》

アーエル
ファンタジー
その愚者は無知だった。 それが転落の始まり……ではなかった。 本当の愚者は誰だったのか。 誰を相手にしていたのか。 後悔は……してもし足りない。 全13話 ‪☆他社でも公開します

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

処理中です...