やくもあやかし物語

武者走走九郎or大橋むつお

文字の大きさ
上 下
60 / 161

60『ドッペルゲンガーかも』

しおりを挟む

やくもあやかし物語

60『ドッペルゲンガーかも』    

 

 
 自分にソックリなお化けをドッペルゲンガーっていうんだよ。

 知ってた?

 
 ドッペルゲンガーを見ちゃうと死んじゃうとか、気が狂ってしまうとか言う。

 お母さんもお爺ちゃんお婆ちゃんも、それを見たんだよ。

 え?

 ちがうよ、お母さんがお母さんを見たんじゃなく、お爺ちゃんがお爺ちゃん、お婆ちゃんがお婆ちゃんを見たんじゃなくて、やくも(わたし)のソックリさんを見たんだよ。

 お母さんは、駅前のロータリーのとこを、まるでデートする相手の男の子を見つけたみたいに軽やかに走っていくわたしを。

 お爺ちゃんお婆ちゃんは、図書館で熱心に本を読んでいる『耳をすませば』の雫みたいなわたしを。

 その時は、デザートのショートケーキ食べながら『けいおん』のティータイムみたく、アハハと笑ってしまいだった。

 でもね、お風呂に入ってると泡と一緒に『ドッペルゲンガー』って言葉が浮かんできた。

 
 だって、ソックリおばけを本人が見たらドッペルゲンガーでしょ!?

 
 ドッペルゲンガーって、本人が見ちゃったら死んじゃうんだよ!

 萩原朔太郎さんなんかが文章に書いてるし、ネットとかで確認したら、そういうこと書いてあったし。

 でも、ま、私自身が見なきゃドッペルゲンガーってことにはならない。

 うん。

 それにさ。

 この世の中には、自分にソックリな人が三人はいるって言うし。

 ただ単にソックリさんて言うだけなら面白いよ。それなら平気。

 って言うか、ソックリさんと仲良くなったら素敵じゃない。

 ときどき入れ替わって、みんなを驚かしたりしたら面白いよ。

 そう思いなおして、お風呂あがって、ホットミルクコーヒーを飲んだら平気になって、よく眠れた。

 
 で、本当に見てしまった!

 
 校門をくぐって昇降口に向かうとね、あとニ十歩ほどで昇降口というところで見つけてしまった。

 ロッカーを開けて上履きを出そうとしているわたしを!

 上履きを取り出そうとしたら、封筒が入っていて、それがポトリと落ちてビックリしてるわたし。

 え!?

 たまげて、一瞬立ち止まる。

「おはよう!」

 後ろから声をかけられて、またビックリ。

 図書委員仲間の小桜さんが挨拶してくれたんだ。

「おはよう、小桜さん(^▽^)/」

 と返事して、振り返ると、もう、わたしの姿は無かった。

 小桜さんと並んで階段を上がる。

 小桜さんはハキハキした人で、最初は苦手だった。

 図書委員の仕事でいっしょになっても、こちらから打ち解けて話すのは、ちょっとね……だった。

 いまみたいに昇降口でいっしょになっても、ちょっとタイミングをずらして、いっしょに階段を上がるなんて絶対しない。

 それが、自然に並んで階段を上がってる。我ながら進歩……いえいえ、こういうわたしでも受け入れてくれる小桜さんの方がえらいんだよ、きっと。

 階段あがったところ小桜さんと分かれて、教室に向かう。

 すると、また見えた。

 教室に入っていく寸前のわたし。

 自覚している自分とは違って、小柄ながらスラっとしてて、かわいくスカート靡かせて教室に入っていった。

 自分でビックリするんだから、これは、もうドッペルゲンガー!?

 弱気なわたしは、思わず、ひとりエンガチョをしてしまった。

 

※ ひとりエンガチョ:頭の中で、両手の親指人差し指のリングを絡ませて、自分の気合いでリングを切るイメージを作る。
•やくも       一丁目に越してきた三丁目の学校に通う中学二年生
•お母さん      やくもとは血の繋がりは無い 陽子
•お爺ちゃん     やくもともお母さんとも血の繋がりは無い 昭介
•お婆ちゃん     やくもともお母さんとも血の繋がりは無い
•小出先生      図書部の先生
•杉野君        図書委員仲間 やくものことが好き
•小桜さん       図書委員仲間
•あやかしたち    交換手さん メイドお化け ペコリお化け えりかちゃん 四毛猫 愛さん(愛の銅像) 染井さん(校門脇の桜) お守り石

 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

転生して一歳児の俺が未来の大魔王として担ぎ上げられたんだけどこれなんて無理ゲー?

東赤月
ファンタジー
高校生の竜胆兼は、ある日自宅で眠りにつくと、いつの間にか生まれたばかりの赤ん坊になっていた。 転生した先の世界、カンナルイスには魔法が存在するということを知った兼は、ゲームの主人公のように魔法が使えることに憧れる。 しかし魔族として生まれ落ちた兼は、魔族社会の貴族が集まる社交パーティーで、なんと伝説の大魔王と契約を交わしてしまう。 一歳児にして大魔王になるという未来が決められてしまった兼は、ファンタジー世界を自由気ままに楽しく過ごすという目標のため、どうにかその地位から抜け出そうとするのだが……?

月が導く異世界道中extra

あずみ 圭
ファンタジー
 月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。  真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。  彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。  これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。  こちらは月が導く異世界道中番外編になります。

神に同情された転生者物語

チャチャ
ファンタジー
ブラック企業に勤めていた安田悠翔(やすだ はると)は、電車を待っていると後から背中を押されて電車に轢かれて死んでしまう。 すると、神様と名乗った青年にこれまでの人生を同情された異世界に転生してのんびりと過ごしてと言われる。 悠翔は、チート能力をもらって異世界を旅する。

公爵家の隠し子だと判明した私は、いびられる所か溺愛されています。

木山楽斗
恋愛
実は、公爵家の隠し子だったルネリア・ラーデインは困惑していた。 なぜなら、ラーデイン公爵家の人々から溺愛されているからである。 普通に考えて、妾の子は疎まれる存在であるはずだ。それなのに、公爵家の人々は、ルネリアを受け入れて愛してくれている。 それに、彼女は疑問符を浮かべるしかなかった。一体、どうして彼らは自分を溺愛しているのか。もしかして、何か裏があるのではないだろうか。 そう思ったルネリアは、ラーデイン公爵家の人々のことを調べることにした。そこで、彼女は衝撃の真実を知ることになる。

本日、訳あり軍人の彼と結婚します~ド貧乏な軍人伯爵さまと結婚したら、何故か甘く愛されています~

扇 レンナ
キャラ文芸
政略結婚でド貧乏な伯爵家、桐ケ谷《きりがや》家の当主である律哉《りつや》の元に嫁ぐことになった真白《ましろ》は大きな事業を展開している商家の四女。片方はお金を得るため。もう片方は華族という地位を得るため。ありきたりな政略結婚。だから、真白は律哉の邪魔にならない程度に存在していようと思った。どうせ愛されないのだから――と思っていたのに。どうしてか、律哉が真白を見る目には、徐々に甘さがこもっていく。 (雇う余裕はないので)使用人はゼロ。(時間がないので)邸宅は埃まみれ。 そんな場所で始まる新婚生活。苦労人の伯爵さま(軍人)と不遇な娘の政略結婚から始まるとろける和風ラブ。 ▼掲載先→エブリスタ、アルファポリス ※エブリスタさんにて先行公開しております。ある程度ストックはあります。

異世界転生雑学無双譚 〜転生したのにスキルとか貰えなかったのですが〜

芍薬甘草湯
ファンタジー
エドガーはマルディア王国王都の五爵家の三男坊。幼い頃から神童天才と評されていたが七歳で前世の知識に目覚め、図書館に引き篭もる事に。 そして時は流れて十二歳になったエドガー。祝福の儀にてスキルを得られなかったエドガーは流刑者の村へ追放となるのだった。 【カクヨムにも投稿してます】

惣菜パン無双 〜固いパンしかない異世界で美味しいパンを作りたい〜

甲殻類パエリア
ファンタジー
 どこにでもいる普通のサラリーマンだった深海玲司は仕事帰りに雷に打たれて命を落とし、異世界に転生してしまう。  秀でた能力もなく前世と同じ平凡な男、「レイ」としてのんびり生きるつもりが、彼には一つだけ我慢ならないことがあった。  ——パンである。  異世界のパンは固くて味気のない、スープに浸さなければ食べられないものばかりで、それを主食として食べなければならない生活にうんざりしていた。  というのも、レイの前世は平凡ながら無類のパン好きだったのである。パン好きと言っても高級なパンを買って食べるわけではなく、さまざまな「菓子パン」や「惣菜パン」を自ら作り上げ、一人ひっそりとそれを食べることが至上の喜びだったのである。  そんな前世を持つレイが固くて味気ないパンしかない世界に耐えられるはずもなく、美味しいパンを求めて生まれ育った村から旅立つことに——。

幕末☆妖狐戦争 ~九尾の能力がはた迷惑な件について~

カホ
ファンタジー
御影 雫は、都内の薬学部に通う、手軽な薬を作るのが好きな、ごく普通の女子大生である。 そんな彼女は、ある日突然、なんの前触れもなく見知らぬ森に飛ばされてしまう。 「こいつを今宵の生贄にしよう」 現れた男たちによって、九尾の狐の生贄とされてしまった雫は、その力の代償として五感と心を失う。 大坂、そして京へと流れて行き、成り行きで新選組に身を寄せた雫は、襲いくる時代の波と、生涯に一度の切ない恋に翻弄されることとなる。 幾度となく出会いと別れを繰り返し、それでも終点にたどり着いた雫が、時代の終わりに掴み取ったのは………。 注)あまり真面目じゃなさそうなタイトルの話はたいてい主人公パートです 徐々に真面目でシリアスになって行く予定。 歴史改変がお嫌いな方は、小説家になろうに投稿中の <史実運命> 幕末☆(以下略)の方をご覧ください!

処理中です...