上 下
192 / 237

180『城内放送』

しおりを挟む
銀河太平記

180『城内放送』穴山新右衛門




 老中首座 老中首座 お上のご用命です至急黒書院までお越しください 繰り返します……


 あやうく印判を押し間違えるところだった。

 板倉、酒井の二人の老中もキーを叩く手を停めて城内放送のモニターに目をやる。

 この春にモデルチェンジしたモニターには、初代様から変わらない広報係が笑顔でイレギュラーな呼び出しを繰り返している。

「どういうおつもりだ上様は?」「ちょっと変だな」

 板倉、酒井の老中もデイスプレーの画面から顔を上げる。

 

 普通、城内呼び出しは内線でおこなう。内線で掴まらない場合だけ例外的に城内放送を使うこともあるが、わたしは朝から御用部屋と呼ばれる老中共同執務室に詰めている。

「上様に心づもりがおありなのだろう」「抜き差しならぬご相談、いや、御下命かもしれんなあ」

「一時間で戻らなければ黒書院に電話してくれ」

「「こころえた」」



 同輩二人の返事を背中に黒書院への廊下を進む。廊下で出会う役人どもも――なんですか今のは?――という顔をしている。

 城内放送は城内全域に聞こえるばかりではなく、静かにしていれば城外でも聞こえる。風向きによっては半蔵門を超え、近ごろ問題が起こりつつある虎ノ門方面にも届くだろう。この瞬間に黒書院に飽和攻撃が加えられたら、幕府は一瞬で消滅する。



「なに用でありましょうか、お上?」



「そう尖らないでくれ、新右衛門が心配していることは全て織り込み済みのことだ。いい刺激になるだろ?」

 黒書院の上様は、部屋住みであったころのような気楽さで出鼻をくじかれる。

「赤間関や移民問題で多忙なのです、お手短に願います」

「そうか、ならば簡単に言う。新右衛門、大老職を引き受けてくれ」

「大老職!?」

「地球のあおりをくらって、この火星も安定を欠いている。このままでは、マース戦争以来の戦いが起こる。強い指導力がいる」

「畏れながら、それは、それこそが上様のお役目かと存じます」

「わたしはね、良き表札になろうと思うんだよ」

「権威に徹するということでありますか」

「将軍は権威の源であればいい、新右衛門たち幕閣が相談して国の方向を決め、将軍は、それを裁可する。ゆくゆくは議会の権限を大きくして軍事・外交・政策の全てを議会と、その代表である大老に任せたいと思う」

「立憲君主制の日本化でありますか」

「日本化はまだ先だ」

「英国流?」

「『君臨すれど統治せず』という点に置いてはな。しかし、あれは君臣が対決的だ。イギリスでは議会に国王が臨席するとき、国王はガードに玉座の周囲に爆弾が仕掛けられていないか調べさせ、議会は王宮に人質を差し出す。そんな対立的なものではない。日本化するのが理想だが、あれには二千年の年月が必要だ、この火星の状況で二千年も待てない」

「それでは?」

「強いて例えればプロシャ、皇帝の指導力を残しつつ国家指導の実質を宰相が握るという形だ」

「この新右衛門にビスマルクに成れと?」

「その顔にビスマルクのヒゲをつけたら、扶桑の子どもはみんな逃げ出すぞ」

「ムム、ならば、新右衛門からも申し上げます」

「なんだ、たいていのことでは凹まんぞ」

「早く御台所様をお迎えなさいませ、お世継ぎを設けるのは将軍の大事な務めでございますぞ」

「それは、今少し火星が安定してからだ。いざとなったら、弟のところから養子をとればいい」

「それは……幸い、ここは黒書院、白書院ならいざしらず、お互いにティータイムの余談ということにしておきましょう」

「ムム……白書院は幕府正式の対面の場、あそこで言ってしまえば完全に命令になってしまう」

「では、仕事もたまっておりますので、これにて……」

「よし、ならば、奥の院で話そう」

「お、奥の院でございますか……!?」

「あそこならば、将軍私的な場所である。文句はあるまい」

「ムム……」

「あそこで違えれば……おお、想像するだに震えがくるのお」

「…………上様(-_-;)」



☆彡この章の主な登場人物

大石 一 (おおいし いち)    扶桑第三高校二年、一をダッシュと呼ばれることが多い
穴山 彦 (あなやま ひこ)    扶桑第三高校二年、 扶桑政府老中穴山新右衛門の息子
緒方 未来(おがた みく)     扶桑第三高校二年、 一の幼なじみ、祖父は扶桑政府の老中を務めていた
平賀 照 (ひらが てる)     扶桑第三高校二年、 飛び級で高二になった十歳の天才少女
加藤 恵              天狗党のメンバー  緒方未来に擬態して、もとに戻らない
姉崎すみれ(あねざきすみれ)    扶桑第三高校の教師、四人の担任
扶桑 道隆             扶桑幕府将軍
本多 兵二(ほんだ へいじ)    将軍付小姓、彦と中学同窓
胡蝶                小姓頭
児玉元帥(児玉隆三)        地球に帰還してからは越萌マイ
孫 悟兵(孫大人)         児玉元帥の友人         
森ノ宮茂仁親王           心子内親王はシゲさんと呼ぶ
ヨイチ               児玉元帥の副官
マーク               ファルコンZ船長 他に乗員(コスモス・越萌メイ バルス ミナホ ポチ)
アルルカン             太陽系一の賞金首
氷室(氷室 睦仁)         西ノ島  氷室カンパニー社長(部下=シゲ、ハナ、ニッパチ、お岩、及川軍平)
村長(マヌエリト)         西ノ島 ナバホ村村長
主席(周 温雷)          西ノ島 フートンの代表者
及川 軍平             西之島市市長
須磨宮心子内親王(ココちゃん)   今上陛下の妹宮の娘
劉 宏               漢明国大統領 満漢戦争の英雄的指揮官
王 春華              漢明国大統領付き通訳兼秘書

 ※ 事項

扶桑政府     火星のアルカディア平原に作られた日本の植民地、独立後は扶桑政府、あるいは扶桑幕府と呼ばれる
カサギ      扶桑の辺境にあるアルルカンのアジトの一つ
グノーシス侵略  百年前に起こった正体不明の敵、グノーシスによる侵略
扶桑通信     修学旅行期間後、ヒコが始めたブログ通信
西ノ島      硫黄島近くの火山島 パルス鉱石の産地
パルス鉱     23世紀の主要エネルギー源(パルス パルスラ パルスガ パルスギ)
氷室神社     シゲがカンパニーの南端に作った神社 御祭神=秋宮空子内親王
ピタゴラス    月のピタゴラスクレーターにある扶桑幕府の領地 他にパスカル・プラトン・アルキメデス

 

 
しおりを挟む

処理中です...