上 下
41 / 72

41『二本の桜』

しおりを挟む
真夏ダイアリー

41『二本の桜』    



 まるで夢から覚めたようだった……。

 1941年12月7日のアメリカにタイムリ-プして、わたしは歴史を変えようとした。からっきしダメな英語がペラペラしゃべれ、習ってもいない歴史の知識が頭の中にある。

 そして、なにより、わたしは、ジョ-ジという若者に出会い、あっと言う間に死なせてしまった。そして、歴史を変えることはできなかった……その全てが夢のようだった。

――ジョ-ジなら生きているわ。Face bookで検索してごらんなさい――エリカが、言った。
 
 ジョ-ジ・ルインスキで検索してみた。五人目でヒット。プロフは、まさに、あのジョージであることを証明していた。シカゴ在住の99歳のオジイチャンだった。そうなんだ、この世界では、わたしはジョ-ジとは出会っていないんだ……いちおう納得した。

 この世界でもやることはいっぱいある。

 宿題は……そうか、やり終えた後に指令がきたんだ。


 わたしは、簡単に朝昼兼用の食事をとって、事務所に出かけた。午後からは新曲のレッスンだ。

 《二本の桜》
 
 春色の空の下 ぼく達の桜 二本の桜
 ぼく達の卒業記念
 ぼく達は 涙こらえて植えたんだ その日が最後の日だったから 
 ぼく達の そして思い出が丘の学校の

 あれから 幾つの季節がめぐったことだろう
 
 どれだけ くじけそうになっただろう
 どれだけ 涙を流しただろう 
 
 ぼくがくじけそうになったとき キミが押してくれたぼくの背中
 キミが泣きだしそうになったとき ぎこちなく出したぼくの右手
 キミはつかんだ 遠慮がちに まるで寄り添う二本の桜

 
 作詞、作曲は、AKRの会長、光ミツル先生だった。なんだか思い入れがあるようで、二本の桜は聞いていると日本の桜にも聞こえてくる。

「これって、言葉を掛けたんですか?」
「二本と日本……」

 クララさんとヤエさんが聞いた。

「オレが、そんなおやじギャグみたいなことやるもんか。マンマだよマンマ!」

 会長が、珍しく赤い顔をして言った。

「この春のヒットチャートのトップ狙うからな。まゆみちゃん、振り付け頼んだぜ」

 専属の振り付け師、春まゆみさんに、そう言うとスタジオを出て行った。

「会長、こないだ、48年ぶりに、小学校の同窓会に行って、初恋の彼女に会ったらしいよ」

 黒羽ディレクターが、新曲誕生の裏話をして、スタジオのみんなは弾けたように笑顔になった。

 実は、もう少し重い意味が、この新曲にはあるんだけど、それをわたし達に悟らせないために、光会長は、黒羽さんを通じて、こんなヨタを飛ばしたんだ。

 曲を覚えて、大まかの振りが決まり、休憩になってスマホをチェックしたときに、担任の山本先生からメールが入ってきた。

――よかったら、すぐに電話して欲しい――

 わたしは、折り返し山本先生に電話した。

「もしもし、真夏ですけど……」
『忙しいとこ、すまんなあ』
「いいえ、で、ご用件は?」
『真夏、学校のパンフレットのモデルになってくれないか?』

「え……!?」


しおりを挟む

処理中です...