3 / 11
客人へのもてなし
しおりを挟む
この城に火を入れたのは、城を砂漠に移してから初めてだ。
白月自身は龍の力を取り戻してから、寒さも暑さも平気になったし、身体を清めるのは、池で水浴びをすれば済んだ。だが、この少年達には明らかに火と湯浴みが必要だった。
火に当たり、湯浴みを済ませた少年は、白月が箪笥から引っ張り出した清潔な服を着て、こざっぱりした格好になった。そうしてみると、白皙の顔に長いまつげを持つ、随分な美少年だった。
妹の方は具合が悪そうだったので、少年が湯浴みをしている間、白月が湯に浸した布で身体を拭い、着替えさせてやった。こちらも、少年によく似た美しい容姿をしていたが──その顔の半ばを覆う灰色の鱗がそれを台無しにしていた。また、白月は少女を着替えさせた時、その背に生えかけた羽根を目にしていた。
少年は、寝台に横たわる妹を、目に涙を浮かべて見つめた。
「妹は今年で四つですが、一ヶ月ほど前、突然こうなったんです。龍になりかけているのだと、村の長老が言いました。うちの村には、何十年かに一度、そうした者が現れるのだそうです。でも、妹は苦しむばかりで。龍に成り損なった者は災いを呼ぶと、村を追い出されて、それであなたの噂を思い出して」
「本物の龍である私に、助けを求めに来た、というわけか」
事情は分かった。が、突然やって来た面倒事に、白月はため息をつくしかなかった。少年は、ぐっと息を飲み込む。
「俺にできることなら、なんでもします。──どうぞ、俺の魂を奪ってください。それで妹が助かるなら──」
それは壮絶な覚悟を感じさせる声音だったが、白月は首を横に振る。
「いや、君の魂とか、別にいらないし」
少年が愕然とした表情になる。
「『砂漠の魔龍』は、旅人の魂を奪っては魔術に使うのだと聞きました。俺の魂では、魔術に使う価値がないのでしょうか!?」
白月は頭を抱えた。なぜそんな噂が広まっている。きっと、虹蛇王国の奴らが白月の悪評を広めたのだろう。あいつら、今度来たらもっと甚振ってやる。
「そもそも、その噂が間違っている。私は人の魂など取ったことは無いし、必要としていない」
少年の目に絶望が浮かんだ。
「そんな……俺、代わりに差し出せるものなんて……」
白月はため息を吐いた。今度のため息は、諦めのため息だった。
虹蛇王国の王家との契約により、龍宮一族が龍の姿を取らなくなって、数百年。人間との混血も進み、白月のような血の濃い例外を除き、そもそも龍の血も薄くなり始めた。他の龍の一族たちとの交流もとうに絶えていた。
が、それでも、龍としての矜持と心得は、一族に連々と引き継がれていったのである。
曰く、龍は、ひとたび契約を交わしたならば、命をかけてそれを守らなければならない。
曰く、龍は、同族から助けを求められた時は、それに応じなければならない。
──そして今、同じく龍の血を引く少女が、間違いなく白月の助けを必要としているのだ。
白月は立ち上がる。少年は白月が立ち去るものと思ったのか、その寝間着の裾を掴む。
「お願いです──!」
「今日はもう遅い。休みなさい」
白月はぴしゃんと告げた。
「君の妹を助ける方法は、明日から調べるとしよう──君と妹の名前は?」
紫蛇と虹音、と少年は応えた。
ちょうどその頃。紫蛇と虹音が『砂漠の魔龍』を目指して旅立った村には、一人の来訪者があった。来訪者は重々しい鎧兜を身に纏い、老村長の首に短剣を突きつけていた。
「紫の瞳をした少年と、その妹だ。どこにいる」
「成り損ないは災いを呼ぶ、その二人は数日前に追い出して──どこへ行ったかも分からない」
老村長は、皺だらけの顔を恐怖に歪ませながら答えた。
来訪者は、チッと舌打ちをして、外の嵐を見た。来訪者自身も、ここに来るまでにずぶ濡れになっていた。この上、この嵐の夜に砂漠を越えるなど、正気の沙汰ではない。子ども達は、すでに死んでいるのだろうか──?
男が子ども達の立場ならどうする? 助けを求めて、『砂漠の魔龍』のもとを訪ねるか? いや、人の魂を喰らうという恐ろしい魔龍だ。よもや近づきはしまいし、近づいたとしたらすでに殺されているだろう。
もし生き延びているとしたら、妹が龍に『成った』時だ。その場合、彼らの行くであろう場所は分かっている。
一ヶ月後の『龍の宴』。男もまた、そこへ向かうしかないようだった。
翌日は、カラリとした快晴だった。普段なら、喜び勇んで空を飛び回り、砂漠に一時だけ張った水鏡に、自身を映して遊ぶところだが、白月は図書室に籠もって、龍になりかけの子どもを世話する方法を探した。
幸いにも、すぐに該当する記載が見つかった。
「分かったよ」
そう言えば、脚立の下から不安げに白月を見上げていた少年は、パッと顔を輝かせた。
「本当ですか!?」
「ああ」
白月は脚立から飛び降りると、紫蛇とともに、虹音を寝かせている部屋に向かった。廊下を歩きながら説明する。
「つまり、すでに龍に成った大人の龍が、子どもに魔力を注ぎ込めばいいんだ。やったことはないけど、私で間に合うだろう」
虹音の部屋の扉を開けば、虹音は寝台に横たわり、苦しげな息をついていた。白月は寝台の端に腰掛けると、虹音の小さな軽い身体を抱き上げ、膝に載せた。虹音の小さな手を取る。
己の身体の中の魔力を高めていき、それが繋いだ手から、虹音の身体に流れ込んでいく様子を想像する。しだいに、ひんやりと冷たかった虹音の手が、ぽかぽかと暖かくなった。
虹音が目を見開く。白月はその瞳を見て驚いた。それは、『虹音』というその名の通りの虹色をしていたのだった。顔を覆う灰色の鱗はそのままだったが、頬の血色はよかった。
「虹音!」
紫蛇が妹に飛びついて、その身体を抱きしめた。
「……おにいちゃん……ここ、どこ……?」
ようやく明瞭な意識を取り戻したらしい虹音は、きょろきょろと辺りを見回した。そして、きゃっきゃと愉しげな声を上げた。
「おにいちゃん、おっきい蜘蛛がいるよ」
この城には白月だけだ。掃除婦などいない。当然、掃除は行き届いておらず、天井には蜘蛛の巣が張って、そこから垂れた糸に、大きな蜘蛛がぶら下がっていた。
白月は少しうろたえて頭を掻く。招かれざる客とは言え、客人に対して、このような部屋では龍宮家の格式が問われよう。
「あー……すまない。今日のうちに蜘蛛は追い払って、掃除はするから」
「あ、僕がやります!」
紫蛇が勢いよく言う。
「いや、しかし仮にも客人に、そんなことをさせるわけには」
「いいえ、居候の身です。どうか客人などと考えないでください!」
そう言い募られたら、白月としても無碍には断れない。掃除が面倒くさいという気持ちも、もちろん否定できないが。
紫蛇は心配そうに、いまだ妹の顔に浮かぶ鱗を撫でている。
「虹音が龍に成るには、まだ時間がかかる。一月くらいかな。その間、私が毎日虹音に魔力を注ぐよ。まぁ、君たちはゆっくりすればいい。今、食事を用意するから──」
そう言いかけて、白月は思い出した。
そういえば、食材もない。
その日、砂漠を旅していた隊商の一行は、突然足元に落ちた影に驚いて空を見上げ、そして仰天した。巨大な真珠色の龍が、翠色の目をぎょろりと蠢かせて、一行を見据えていたのである。噂に聞く『砂漠の魔龍』に間違いなかった。
「ぎゃああああああっ!!」
一行は悲鳴を上げ、馬を走らせ、脱兎のごとく逃げようとした。だが龍はそれを追ってくる。
「待て待て待て、待ってくれ。危害を加えるつもりはない。ただ、貴殿らから買い物をしたいだけなのだ!!」
それを聞いて、馬を止めたのは、若いわりに胆力があると評判の隊商の頭領、一葉楠だった。
隊商の一行には、楠が怜悧な表情の裏側で算盤を弾き始めたのが分かり、皆、不安げな顔で楠を見守った。皆、頭領には全幅の信頼をおいていたが、こんな巨大な生き物と商売をしようなどと、あまりにも恐ろしく、無謀に思えた。
楠はすでに龍への恐れを捨て去り──あるいは押し込め、冷静な商人の顔になっていた。
「それで、『砂漠の魔龍』どのは何をお求めか。そして、対価として何をくださるのか」
「『砂漠の魔龍』はよせ。私には龍宮白月という名がある。現在我が家には人間の客人がおり、その食料を買いたい。二人分を、一ヶ月分ほどだ。私だけなら月光や大地から湧き出る自然の魔力だけで生きていけるのだが、人間は喰わねば死ぬからな。──対価はこれでどうだ」
楠の前に、どすんと大きな塊が落ちた。金塊だった。隊商の一行はわあ、とか、おお、とか声を上げたが、楠はわずかに眉を上げただけだった。
「足りませんね」
「そうか……城に戻ればまだあるけど」
取ってこようか、と言おうとした白月に、楠は頭を振った。
「一ヶ月分の食料では、とうていこの金塊の価値に足りません。失礼ながら、料金分だけ、砕かせていただいてよろしいか」
白月は驚いて、ぎょろりとした目をさらに見開いたので、楠以外の隊商の一行は思わず身を引いた。
元はお嬢様育ちで、空見家に引き取られてからは、ろくに外にも出ずにこき使われていた白月は、金銭の価値というものをあまり理解していなかった。
だが、空見家の使用人の間での噂話から、なんとなく、商人というものに、隙あらば金をぼったくろうとする輩、との印象を抱いていた。が、この男は正直に、料金が足りすぎていると言った。偶然目についた隊商に声をかけただけだが、これはいい商人に巡り合ったのかもしれない。
白月は頷く。
「分かった。必要な分だけ砕け。それから、これをお前に」
白月は自分の鱗を一枚剥ぐと──少し痛かった──金塊と同じ場所に落とした。楠はそれを拾い上げ、平たく潰れた真珠のようなそれを、しげしげと見つめた。
「おまえが気に入ったから、やる。私の鱗だ。売ってもいい。──が、もしお前の気が向くなら、私の城に入る通行証にもなる。私もこれから、何かと必要なものができるかもしれん。出入りの商人がいたら、なにかと便利だからな」
そう、たとえば砂糖菓子。月光の魔力も十分に甘いが、人の作る菓子の甘味も少し、いやかなり恋しかった。
楠は受諾も拒否もせず、ただ深々と頭を下げた。
とにかくこれで、白月は客人達に振る舞う食材を手に入れたのである。
「おいしいねぇ!」
「美味しいです」
食材を手に入れて城に戻った白月は、全く使っていなかった厨房に火を入れ、料理をした。空見家では厨房でもこき使われていたので、料理はそれなりにできる。
肉と豆の煮込みに、新鮮な野菜、小麦粉を溶いて焼いた生地に甘辛いタレをかけたもの。
兄妹は喜んでよく食べた。その健啖ぶりに、食材を多めに買っておいてよかったと思った。
白月も、兄妹につられて少し口をつける。まだ人間として生きていた頃──それも、空見家に行く前の、まだ家族がおり、幸せだった頃のことを思い出した。
自然、家族が幼い白月に語りかけてくれた声を思い出し、兄妹に語りかける声は優しくなった。
「これから一ヶ月、毎朝虹音に私の魔力を注ぐけれど、その他は好きに過ごしてくれていいからね」
この城は広い。子どもが二人増える程度、一ヶ月くらいなら問題ないだろう。
──そう思ったのだが、その考えはどこまでも甘かった。
白月自身は龍の力を取り戻してから、寒さも暑さも平気になったし、身体を清めるのは、池で水浴びをすれば済んだ。だが、この少年達には明らかに火と湯浴みが必要だった。
火に当たり、湯浴みを済ませた少年は、白月が箪笥から引っ張り出した清潔な服を着て、こざっぱりした格好になった。そうしてみると、白皙の顔に長いまつげを持つ、随分な美少年だった。
妹の方は具合が悪そうだったので、少年が湯浴みをしている間、白月が湯に浸した布で身体を拭い、着替えさせてやった。こちらも、少年によく似た美しい容姿をしていたが──その顔の半ばを覆う灰色の鱗がそれを台無しにしていた。また、白月は少女を着替えさせた時、その背に生えかけた羽根を目にしていた。
少年は、寝台に横たわる妹を、目に涙を浮かべて見つめた。
「妹は今年で四つですが、一ヶ月ほど前、突然こうなったんです。龍になりかけているのだと、村の長老が言いました。うちの村には、何十年かに一度、そうした者が現れるのだそうです。でも、妹は苦しむばかりで。龍に成り損なった者は災いを呼ぶと、村を追い出されて、それであなたの噂を思い出して」
「本物の龍である私に、助けを求めに来た、というわけか」
事情は分かった。が、突然やって来た面倒事に、白月はため息をつくしかなかった。少年は、ぐっと息を飲み込む。
「俺にできることなら、なんでもします。──どうぞ、俺の魂を奪ってください。それで妹が助かるなら──」
それは壮絶な覚悟を感じさせる声音だったが、白月は首を横に振る。
「いや、君の魂とか、別にいらないし」
少年が愕然とした表情になる。
「『砂漠の魔龍』は、旅人の魂を奪っては魔術に使うのだと聞きました。俺の魂では、魔術に使う価値がないのでしょうか!?」
白月は頭を抱えた。なぜそんな噂が広まっている。きっと、虹蛇王国の奴らが白月の悪評を広めたのだろう。あいつら、今度来たらもっと甚振ってやる。
「そもそも、その噂が間違っている。私は人の魂など取ったことは無いし、必要としていない」
少年の目に絶望が浮かんだ。
「そんな……俺、代わりに差し出せるものなんて……」
白月はため息を吐いた。今度のため息は、諦めのため息だった。
虹蛇王国の王家との契約により、龍宮一族が龍の姿を取らなくなって、数百年。人間との混血も進み、白月のような血の濃い例外を除き、そもそも龍の血も薄くなり始めた。他の龍の一族たちとの交流もとうに絶えていた。
が、それでも、龍としての矜持と心得は、一族に連々と引き継がれていったのである。
曰く、龍は、ひとたび契約を交わしたならば、命をかけてそれを守らなければならない。
曰く、龍は、同族から助けを求められた時は、それに応じなければならない。
──そして今、同じく龍の血を引く少女が、間違いなく白月の助けを必要としているのだ。
白月は立ち上がる。少年は白月が立ち去るものと思ったのか、その寝間着の裾を掴む。
「お願いです──!」
「今日はもう遅い。休みなさい」
白月はぴしゃんと告げた。
「君の妹を助ける方法は、明日から調べるとしよう──君と妹の名前は?」
紫蛇と虹音、と少年は応えた。
ちょうどその頃。紫蛇と虹音が『砂漠の魔龍』を目指して旅立った村には、一人の来訪者があった。来訪者は重々しい鎧兜を身に纏い、老村長の首に短剣を突きつけていた。
「紫の瞳をした少年と、その妹だ。どこにいる」
「成り損ないは災いを呼ぶ、その二人は数日前に追い出して──どこへ行ったかも分からない」
老村長は、皺だらけの顔を恐怖に歪ませながら答えた。
来訪者は、チッと舌打ちをして、外の嵐を見た。来訪者自身も、ここに来るまでにずぶ濡れになっていた。この上、この嵐の夜に砂漠を越えるなど、正気の沙汰ではない。子ども達は、すでに死んでいるのだろうか──?
男が子ども達の立場ならどうする? 助けを求めて、『砂漠の魔龍』のもとを訪ねるか? いや、人の魂を喰らうという恐ろしい魔龍だ。よもや近づきはしまいし、近づいたとしたらすでに殺されているだろう。
もし生き延びているとしたら、妹が龍に『成った』時だ。その場合、彼らの行くであろう場所は分かっている。
一ヶ月後の『龍の宴』。男もまた、そこへ向かうしかないようだった。
翌日は、カラリとした快晴だった。普段なら、喜び勇んで空を飛び回り、砂漠に一時だけ張った水鏡に、自身を映して遊ぶところだが、白月は図書室に籠もって、龍になりかけの子どもを世話する方法を探した。
幸いにも、すぐに該当する記載が見つかった。
「分かったよ」
そう言えば、脚立の下から不安げに白月を見上げていた少年は、パッと顔を輝かせた。
「本当ですか!?」
「ああ」
白月は脚立から飛び降りると、紫蛇とともに、虹音を寝かせている部屋に向かった。廊下を歩きながら説明する。
「つまり、すでに龍に成った大人の龍が、子どもに魔力を注ぎ込めばいいんだ。やったことはないけど、私で間に合うだろう」
虹音の部屋の扉を開けば、虹音は寝台に横たわり、苦しげな息をついていた。白月は寝台の端に腰掛けると、虹音の小さな軽い身体を抱き上げ、膝に載せた。虹音の小さな手を取る。
己の身体の中の魔力を高めていき、それが繋いだ手から、虹音の身体に流れ込んでいく様子を想像する。しだいに、ひんやりと冷たかった虹音の手が、ぽかぽかと暖かくなった。
虹音が目を見開く。白月はその瞳を見て驚いた。それは、『虹音』というその名の通りの虹色をしていたのだった。顔を覆う灰色の鱗はそのままだったが、頬の血色はよかった。
「虹音!」
紫蛇が妹に飛びついて、その身体を抱きしめた。
「……おにいちゃん……ここ、どこ……?」
ようやく明瞭な意識を取り戻したらしい虹音は、きょろきょろと辺りを見回した。そして、きゃっきゃと愉しげな声を上げた。
「おにいちゃん、おっきい蜘蛛がいるよ」
この城には白月だけだ。掃除婦などいない。当然、掃除は行き届いておらず、天井には蜘蛛の巣が張って、そこから垂れた糸に、大きな蜘蛛がぶら下がっていた。
白月は少しうろたえて頭を掻く。招かれざる客とは言え、客人に対して、このような部屋では龍宮家の格式が問われよう。
「あー……すまない。今日のうちに蜘蛛は追い払って、掃除はするから」
「あ、僕がやります!」
紫蛇が勢いよく言う。
「いや、しかし仮にも客人に、そんなことをさせるわけには」
「いいえ、居候の身です。どうか客人などと考えないでください!」
そう言い募られたら、白月としても無碍には断れない。掃除が面倒くさいという気持ちも、もちろん否定できないが。
紫蛇は心配そうに、いまだ妹の顔に浮かぶ鱗を撫でている。
「虹音が龍に成るには、まだ時間がかかる。一月くらいかな。その間、私が毎日虹音に魔力を注ぐよ。まぁ、君たちはゆっくりすればいい。今、食事を用意するから──」
そう言いかけて、白月は思い出した。
そういえば、食材もない。
その日、砂漠を旅していた隊商の一行は、突然足元に落ちた影に驚いて空を見上げ、そして仰天した。巨大な真珠色の龍が、翠色の目をぎょろりと蠢かせて、一行を見据えていたのである。噂に聞く『砂漠の魔龍』に間違いなかった。
「ぎゃああああああっ!!」
一行は悲鳴を上げ、馬を走らせ、脱兎のごとく逃げようとした。だが龍はそれを追ってくる。
「待て待て待て、待ってくれ。危害を加えるつもりはない。ただ、貴殿らから買い物をしたいだけなのだ!!」
それを聞いて、馬を止めたのは、若いわりに胆力があると評判の隊商の頭領、一葉楠だった。
隊商の一行には、楠が怜悧な表情の裏側で算盤を弾き始めたのが分かり、皆、不安げな顔で楠を見守った。皆、頭領には全幅の信頼をおいていたが、こんな巨大な生き物と商売をしようなどと、あまりにも恐ろしく、無謀に思えた。
楠はすでに龍への恐れを捨て去り──あるいは押し込め、冷静な商人の顔になっていた。
「それで、『砂漠の魔龍』どのは何をお求めか。そして、対価として何をくださるのか」
「『砂漠の魔龍』はよせ。私には龍宮白月という名がある。現在我が家には人間の客人がおり、その食料を買いたい。二人分を、一ヶ月分ほどだ。私だけなら月光や大地から湧き出る自然の魔力だけで生きていけるのだが、人間は喰わねば死ぬからな。──対価はこれでどうだ」
楠の前に、どすんと大きな塊が落ちた。金塊だった。隊商の一行はわあ、とか、おお、とか声を上げたが、楠はわずかに眉を上げただけだった。
「足りませんね」
「そうか……城に戻ればまだあるけど」
取ってこようか、と言おうとした白月に、楠は頭を振った。
「一ヶ月分の食料では、とうていこの金塊の価値に足りません。失礼ながら、料金分だけ、砕かせていただいてよろしいか」
白月は驚いて、ぎょろりとした目をさらに見開いたので、楠以外の隊商の一行は思わず身を引いた。
元はお嬢様育ちで、空見家に引き取られてからは、ろくに外にも出ずにこき使われていた白月は、金銭の価値というものをあまり理解していなかった。
だが、空見家の使用人の間での噂話から、なんとなく、商人というものに、隙あらば金をぼったくろうとする輩、との印象を抱いていた。が、この男は正直に、料金が足りすぎていると言った。偶然目についた隊商に声をかけただけだが、これはいい商人に巡り合ったのかもしれない。
白月は頷く。
「分かった。必要な分だけ砕け。それから、これをお前に」
白月は自分の鱗を一枚剥ぐと──少し痛かった──金塊と同じ場所に落とした。楠はそれを拾い上げ、平たく潰れた真珠のようなそれを、しげしげと見つめた。
「おまえが気に入ったから、やる。私の鱗だ。売ってもいい。──が、もしお前の気が向くなら、私の城に入る通行証にもなる。私もこれから、何かと必要なものができるかもしれん。出入りの商人がいたら、なにかと便利だからな」
そう、たとえば砂糖菓子。月光の魔力も十分に甘いが、人の作る菓子の甘味も少し、いやかなり恋しかった。
楠は受諾も拒否もせず、ただ深々と頭を下げた。
とにかくこれで、白月は客人達に振る舞う食材を手に入れたのである。
「おいしいねぇ!」
「美味しいです」
食材を手に入れて城に戻った白月は、全く使っていなかった厨房に火を入れ、料理をした。空見家では厨房でもこき使われていたので、料理はそれなりにできる。
肉と豆の煮込みに、新鮮な野菜、小麦粉を溶いて焼いた生地に甘辛いタレをかけたもの。
兄妹は喜んでよく食べた。その健啖ぶりに、食材を多めに買っておいてよかったと思った。
白月も、兄妹につられて少し口をつける。まだ人間として生きていた頃──それも、空見家に行く前の、まだ家族がおり、幸せだった頃のことを思い出した。
自然、家族が幼い白月に語りかけてくれた声を思い出し、兄妹に語りかける声は優しくなった。
「これから一ヶ月、毎朝虹音に私の魔力を注ぐけれど、その他は好きに過ごしてくれていいからね」
この城は広い。子どもが二人増える程度、一ヶ月くらいなら問題ないだろう。
──そう思ったのだが、その考えはどこまでも甘かった。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持
空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。
その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。
※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。
※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
君は妾の子だから、次男がちょうどいい
月山 歩
恋愛
侯爵家のマリアは婚約中だが、彼は王都に住み、彼女は片田舎で遠いため会ったことはなかった。でもある時、マリアは妾の子であると知られる。そんな娘は大事な子息とは結婚させられないと、病気療養中の次男との婚約に一方的に変えさせられる。そして次の日には、迎えの馬車がやって来た。
どうも、死んだはずの悪役令嬢です。
西藤島 みや
ファンタジー
ある夏の夜。公爵令嬢のアシュレイは王宮殿の舞踏会で、婚約者のルディ皇子にいつも通り罵声を浴びせられていた。
皇子の罵声のせいで、男にだらしなく浪費家と思われて王宮殿の使用人どころか通っている学園でも遠巻きにされているアシュレイ。
アシュレイの誕生日だというのに、エスコートすら放棄して、皇子づきのメイドのミュシャに気を遣うよう求めてくる皇子と取り巻き達に、呆れるばかり。
「幼馴染みだかなんだかしらないけれど、もう限界だわ。あの人達に罰があたればいいのに」
こっそり呟いた瞬間、
《願いを聞き届けてあげるよ!》
何故か全くの別人になってしまっていたアシュレイ。目の前で、アシュレイが倒れて意識不明になるのを見ることになる。
「よくも、義妹にこんなことを!皇子、婚約はなかったことにしてもらいます!」
義父と義兄はアシュレイが状況を理解する前に、アシュレイの体を持ち去ってしまう。
今までミュシャを崇めてアシュレイを冷遇してきた取り巻き達は、次々と不幸に巻き込まれてゆき…ついには、ミュシャや皇子まで…
ひたすら一人づつざまあされていくのを、呆然と見守ることになってしまった公爵令嬢と、怒り心頭の義父と義兄の物語。
はたしてアシュレイは元に戻れるのか?
剣と魔法と妖精の住む世界の、まあまあよくあるざまあメインの物語です。
ざまあが書きたかった。それだけです。

10年間の結婚生活を忘れました ~ドーラとレクス~
緑谷めい
恋愛
ドーラは金で買われたも同然の妻だった――
レクスとの結婚が決まった際「ドーラ、すまない。本当にすまない。不甲斐ない父を許せとは言わん。だが、我が家を助けると思ってゼーマン伯爵家に嫁いでくれ。頼む。この通りだ」と自分に頭を下げた実父の姿を見て、ドーラは自分の人生を諦めた。齢17歳にしてだ。
※ 全10話完結予定

冷遇妻に家を売り払われていた男の裁判
七辻ゆゆ
ファンタジー
婚姻後すぐに妻を放置した男が二年ぶりに帰ると、家はなくなっていた。
「では開廷いたします」
家には10億の価値があったと主張し、妻に離縁と損害賠償を求める男。妻の口からは二年の事実が語られていく。
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる