かいせん(line)

たくひあい

文字の大きさ
上 下
76 / 106
kangaroo court

pal

しおりを挟む




――――リアリティが無くていい、経験した事しか書けないわけではない。いつもいつもそればっかり言って。それって何に対する言い訳?

――――よくそんな稚拙な戯言をわざわざ皆に聞いて貰いたいと思えますよね。経験しなくても想像出来ないんですか

――――リアリティで否定するものも古いし、お前達は存在しなくて良いって言ってるのと同じですけど、貴方みたいな人の方が前時代的で、よっぽどリアリティがありません






















――――……


  事務所に来た当初。
リアリティと定義するにはあまりにも不安定な言葉をよく社長や裕子さんが言っていた。別に言わなくても業務に差し支えないようなそれらは
陰口のような、当て擦りのようなもので、
「リアリティなんか、この時代にむしろ、誰が明確に持って居るのだろうか」と逆に気になったものである。


 人より何かが多かったら、あるいは何処かが欠損していたら、それはリアルと呼ばないのか。
少し人と違えば、現実でなくなってしまうと本気で思っているような人が、今更居るのだろうか?
重力だとか、熱暴走だとかの話ではない。協会に規格が定められているわけでもない。

 身体の何処かが多かったり欠損していたり、そんな個体差にまでリアルを当てはめるのは聊か的外れと言えるし、結局リアルなんて大衆が決めているステレオタイプに過ぎないのに、そんな事を大真面目に嘲笑うから、彼らの事が不思議だった。

 そんなに理解出来ないなら身を引くのが一番いい。
彼らの現実と、俺の現実は違うのだから。
大真面目に真逆の主張を繰り広げているのに、方向の違いから完全に決裂しているのに、これで関わっていた事の方が奇跡なのだと、そう、そもそも――――





「――着きましたよ」
車が停車して、俺はすぐ横に座る女性を見る。
どうやら目的地に着いたらしい。

「モンスターの巣窟、なんて。ふふっ」
 大きなコサージュを付け、白いパーティードレスに身を包んだ――――彼女は、今の自分には眩しいくらいに微笑んでいた。

「会った時から、言おうと思っていましたが……人の事を、モンスターに例えるのはやめた方がいいですよ」
 俺はなんとなく、昔のことを思い出しながら言った。
座席から立ち上がろうと前屈みになる彼女の、セットされた髪が揺れる。

「けれど実際モンスターじゃないですか、私達の人権なんて、吹けば飛ぶようなものだし。ボールをポーンと投げて、命令する人が居る」

「だからこそ、人として接しようとは、思わないんですね」

「それってなんの意味があるの?」
彼女が首を横に振るたびに、パールのイヤリングが左右に振れる。

(モンスターか……)



目の前の建物を見る。
 大きな旅館を貸し切っている、と言われても納得しそうな広い和風の家だった。横に長く、窓が沢山ある。
(巣窟、か……)
 別に討伐にいくわけじゃないのに、妙な笑いが零れる。
今更どうという訳では無いけれど、優子さんと同類だなと感じた。
俺とは違う生き方の人達。
常日頃能力の話をして嫌な思いをすることへの強い不安や恐怖を抱えて来た自分と、此処の人たちの違いはなんだろう?



車から出て入口に向かって歩く。
 しばらく石畳を辿って行くと、奥に行灯に照らされた引き戸があるのが見える。

「にしても、やけに、タイミングがいいんですよね!」
先を歩きながら彼女が振り返った。

「ちょうど、モンスターの皆様方に色様たちのこと話してたとこだったんです。新しい怪物が見つかったかも、って、そしたらパルたちのところに、モンスターの話が重なるように来たんですよね!」


「へぇ、偶然ですね、ちなみに何を話していたんです?」

「いえ、先方が、今回の集会の件で訴えようと思っていたとこだったようなんですよ。いくら何度もしつこいからって、モンスター扱いし続けてるくらいで」

「なるほど、まともな人もいるんですね」

 案外変わった人たちに囲まれていると、おかしくなってしまうもなのかもしれない。と思えば数ミリくらいは同情してやろうかという気にもなりそうだった。

「えぇ。それで、輪の中心になっている皆様の事が話題に」



2024年2月7日3時41分
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

別れようと彼氏に言ったら泣いて懇願された挙げ句めっちゃ尽くされた

翡翠飾
BL
「い、いやだ、いや……。捨てないでっ、お願いぃ……。な、何でも!何でもするっ!金なら出すしっ、えっと、あ、ぱ、パシリになるから!」 そう言って涙を流しながら足元にすがり付くαである彼氏、霜月慧弥。ノリで告白されノリで了承したこの付き合いに、βである榊原伊織は頃合いかと別れを切り出したが、慧弥は何故か未練があるらしい。 チャライケメンα(尽くし体質)×物静かβ(尽くされ体質)の話。

ハルとアキ

花町 シュガー
BL
『嗚呼、秘密よ。どうかもう少しだけ一緒に居させて……』 双子の兄、ハルの婚約者がどんな奴かを探るため、ハルのふりをして学園に入学するアキ。 しかし、その婚約者はとんでもない奴だった!? 「あんたにならハルをまかせてもいいかなって、そう思えたんだ。 だから、さよならが来るその時までは……偽りでいい。 〝俺〟を愛してーー どうか気づいて。お願い、気づかないで」 ---------------------------------------- 【目次】 ・本編(アキ編)〈俺様 × 訳あり〉 ・各キャラクターの今後について ・中編(イロハ編)〈包容力 × 元気〉 ・リクエスト編 ・番外編 ・中編(ハル編)〈ヤンデレ × ツンデレ〉 ・番外編 ---------------------------------------- *表紙絵:たまみたま様(@l0x0lm69) * ※ 笑いあり友情あり甘々ありの、切なめです。 ※心理描写を大切に書いてます。 ※イラスト・コメントお気軽にどうぞ♪

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

年越しチン玉蕎麦!!

ミクリ21
BL
チン玉……もちろん、ナニのことです。

初恋はおしまい

佐治尚実
BL
高校生の朝好にとって卒業までの二年間は奇跡に満ちていた。クラスで目立たず、一人の時間を大事にする日々。そんな朝好に、クラスの頂点に君臨する修司の視線が絡んでくるのが不思議でならなかった。人気者の彼の一方的で執拗な気配に朝好の気持ちは高ぶり、ついには卒業式の日に修司を呼び止める所までいく。それも修司に無神経な言葉をぶつけられてショックを受ける。彼への思いを知った朝好は成人式で修司との再会を望んだ。 高校時代の初恋をこじらせた二人が、成人式で再会する話です。珍しく攻めがツンツンしています。 ※以前投稿した『初恋はおしまい』を大幅に加筆修正して再投稿しました。現在非公開の『初恋はおしまい』にお気に入りや♡をくださりありがとうございました!こちらを読んでいただけると幸いです。 今作は個人サイト、各投稿サイトにて掲載しています。

たまにはゆっくり、歩きませんか?

隠岐 旅雨
BL
大手IT企業でシステムエンジニアとして働く榊(さかき)は、一時的に都内本社から埼玉県にある支社のプロジェクトへの応援増員として参加することになった。その最初の通勤の電車の中で、つり革につかまって半分眠った状態のままの男子高校生が倒れ込んでくるのを何とか支え抱きとめる。 よく見ると高校生は自分の出身高校の後輩であることがわかり、また翌日の同時刻にもたまたま同じ電車で遭遇したことから、日々の通勤通学をともにすることになる。 世間話をともにするくらいの仲ではあったが、徐々に互いの距離は縮まっていき、週末には映画を観に行く約束をする。が……

塾の先生を舐めてはいけません(性的な意味で)

ベータヴィレッジ 現実沈殿村落
BL
個別指導塾で講師のアルバイトを始めたが、妙にスキンシップ多めで懐いてくる生徒がいた。 そしてやがてその生徒の行為はエスカレートし、ついに一線を超えてくる――。

思い出して欲しい二人

春色悠
BL
 喫茶店でアルバイトをしている鷹木翠(たかぎ みどり)。ある日、喫茶店に初恋の人、白河朱鳥(しらかわ あすか)が女性を伴って入ってきた。しかも朱鳥は翠の事を覚えていない様で、幼い頃の約束をずっと覚えていた翠はショックを受ける。  そして恋心を忘れようと努力するが、昔と変わったのに変わっていない朱鳥に寧ろ、どんどん惚れてしまう。  一方朱鳥は、バッチリと翠の事を覚えていた。まさか取引先との昼食を食べに行った先で、再会すると思わず、緩む頬を引き締めて翠にかっこいい所を見せようと頑張ったが、翠は朱鳥の事を覚えていない様。それでも全く愛が冷めず、今度は本当に結婚するために翠を落としにかかる。  そんな二人の、もだもだ、じれったい、さっさとくっつけ!と、言いたくなるようなラブロマンス。

処理中です...