44 / 106
Oetling fleezing
Oetling fleezing
しおりを挟む
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
思ったこと、見たこと、喋ること、感じること、全部、自分だけのものにはならない。
他人がごみにして捨ててしまう。
いつもそうだ。
「俺は──お前も、思い出にしてしまう。全部、本当は、なにかを感じちゃいけない。なにも考えちゃいけない」
日記もつけられない。絵日記もだめだ。
違う、本当はつけられる。
それをしたら、どんな目に合うか。どう勝手に言われるか。どうして決められなくちゃならない。
俺は生きて、今此処に居る。これは、心だ。
何もかも、俺の──
──こんなこと迷うなんて変な話だろ? なんで他人が思ったことを曲げて、意見して捨てるんだろう。
本当は何を考えて、何を感じても、どう見えても、そんなの関係ない。関係あるわけないね。
俺が、居る場所で、俺の考えたいことが、そこにあるだけなんだよ──
どう見えようとそれはお前の押し付けで、知るかって。
でも、世間は、
「お前も、みんなも、思い出さえ残らなくて、そしたら、何が、残るんだ?」
────みんなみたいに、ならないで
「──おーい、降りるぞ」
目が覚めて、首を傾げて、数秒考えて、
「────今は、いつ? 何年?」
聞くと界瀬が『今年』と『今日』を答えてくれた。
「──あぁ……そう、か」
「寝ぼけてるのか?」
「ん……」
辺りを見渡す。夜。車内だ。
「夜」
「身体、大丈夫?」
隣に座っている橋引が不安そうに聞いてくる。
「大丈夫……最後までしなかったから」
数秒、ぽかんとしていた橋引がだんだんと顔を真っ赤にし、やがて界瀬を睨んだ。
「信じらんない……このっ、大変なときにっ……!!」
界瀬が慌てる。
「うわっ、いやっ、あのっ! 色っ、それは言わなくて良いんだよっ!!」
「『他の男にもしてるのか?』 って、聞」
「わーっ、わーっ!?」
「あらぁー……嫉妬深い男は嫌われるわよ?」「橋引さんっ、これはですねっ!」
面白いなあ、と思いながら、車の外を確認する。
ゆうこさんの家。西洋風の、立派な門構えが見える。此処、あまり来たくないんだけどな。
界瀬が車から降りて行き、俺をあとに続くよう促す。
「立てない」
シートに腰掛けたまま、身体が動こうとしない。
「……」
界瀬が両手を伸ばしてくる。
「ほら、おいで」
ゆっくり、身体をスライドさせていき、彼のそばに行く。半分支えられるような感じに車から降りた。.
「……歩けるか?」
界瀬が聞いてくるが、何も答えられない。
足に異常は無いのだが、頭の中だけ走馬灯……じゃなくて情報が走っていて、目の前の風景に追い付いていない。さっきまで夢を見ていたのもあるが、金縛りみたいなやつだ。たぶん。
「うー……」
なんというか、頭がぼんやりして、身体が重くて、ちょっとの動作すら力が入りにくい。
「とりあえず引っ張ってくよ」
界瀬は言うなり俺の腕を引いていく。歩いてるのかほぼ引きずられてるのかわからない感じで先へと歩く。
夏々都は常にこの状態なのか。
彼は常にまつりの側を引っ付いて歩いているらしいが、なかなか狂気の沙汰だ。日常的に『これ』で過ごすなんて、どう考えても恐ろしい。
よく発狂しないものだ。
「そうだな……あいつらも、ちょっと変わった関係だったな」
心の声が聞こえたのか、界瀬が呟いた。
「抱っこしてやろうか。まつりはそうしてたんだろ?」
「いいよ、俺、大人だよ」
「遠慮すんなって」
「それより、まつりと夏々都と言えば、毎日おはようとおやすみの──」
「たまに夜勤あるし、生活リズムから揃えなきゃならないぞ」
「やっぱり身体大丈夫じゃなさそう」
橋引がちょっと不安そうに呟く。
「大丈夫……だと思う」
短めの階段を上り、チャイムをならす。
呼んだくせに、なかなか、出てこない。
「あー-いろいろうざい!」
中から、格闘するようなドタバタとした音。
そして何かを咎めるような声が響いてきた。
「とある広報誌を私が担当で作成中なんだけど、他の人の意見も見てもらってということでだいぶまとまってきたのね、あのババアが譲らない部分と上司との意見が合わず、どちらも折れず...私は板挟み!」
そりゃぁ、ババアの言うこともわからなくはないよ。けど、上司の言うこともわからなくもない。上司が言ってるんだしと思うがババアは折れずに私に文句。直接上司に言ってもらったがなかなかまとまらず最終的には上司の意見を通したけど、当たり前のことだよね!
マシンガントークが止まらない。
「どんだけおまえは頭がかたいんですかー-?
というか折れるということをしらない。
その後上司のことをぼろかす。どこまで頭かたく、えらいご身分なのですか?と聞き返したかったくらい(もちろんしない)
人のことをばかにしすぎ、自分の家族のことは自慢げに言う、なるほどね。
それに虚言癖ある、こわいこわい。初めからこいつはえらそう、ずぶとい、あつかましいやつだったから人間腐ってる!」
ばん、と、ドアの音がして、ゆうこさんがどしどしと玄関まで歩いてきた。
ゆうこさんがどれだけ偉い身分なのかも、自分だって人間腐ってるとか言っちゃってるけど、とか思うけど、事情が俺にはわからないので、何も言えない。
「こんばんは」
「こんばんはー! イケメンたち!」
「イケメンは名前じゃないって、何回も言ってるでしょ。帰りますよ」
界瀬が呆れる。厚化……いやバリバリメイクの中年お姉さんが、嬉しそうに俺たち?を歓迎する。
「あらつれない。色ちゃん~! あがってあがって」
界瀬の後ろに気がつき、猫なで声で手招きされる。
「あいつは、そういうのだめですからね」
界瀬がゆうこさんになにかを牽制する。
「えー」
「えー、じゃないですよ。ちょっと目を離したら廃人の手前くらいになるんだから、洒落になんないし」
「とか言って、自分はー」
「俺は良いんだよ、一般的な付き合うとかそういうのが軽いノリにならないって言ってるん」
「保護者面しちゃって」
「帰っていいですか!?」
橋引が、あたし居るんだけどとじろっと睨んでいる。おばさんとは相性悪いの、らしい。
「まぁ、無理するなよ」
「ありがと」
なんだかんだ言っても界瀬は、おばさんとも会話盛り上がれるよなぁ。
と玄関で待たされる二人、ぼんやり考える。
こうやって、何かを思う、瞬間は、許される、と思うとぼんやりは何物にも代えがたい貴重な時間だ。
(1月15日16:50─1月17日2:58─1月18日23:50)
思ったこと、見たこと、喋ること、感じること、全部、自分だけのものにはならない。
他人がごみにして捨ててしまう。
いつもそうだ。
「俺は──お前も、思い出にしてしまう。全部、本当は、なにかを感じちゃいけない。なにも考えちゃいけない」
日記もつけられない。絵日記もだめだ。
違う、本当はつけられる。
それをしたら、どんな目に合うか。どう勝手に言われるか。どうして決められなくちゃならない。
俺は生きて、今此処に居る。これは、心だ。
何もかも、俺の──
──こんなこと迷うなんて変な話だろ? なんで他人が思ったことを曲げて、意見して捨てるんだろう。
本当は何を考えて、何を感じても、どう見えても、そんなの関係ない。関係あるわけないね。
俺が、居る場所で、俺の考えたいことが、そこにあるだけなんだよ──
どう見えようとそれはお前の押し付けで、知るかって。
でも、世間は、
「お前も、みんなも、思い出さえ残らなくて、そしたら、何が、残るんだ?」
────みんなみたいに、ならないで
「──おーい、降りるぞ」
目が覚めて、首を傾げて、数秒考えて、
「────今は、いつ? 何年?」
聞くと界瀬が『今年』と『今日』を答えてくれた。
「──あぁ……そう、か」
「寝ぼけてるのか?」
「ん……」
辺りを見渡す。夜。車内だ。
「夜」
「身体、大丈夫?」
隣に座っている橋引が不安そうに聞いてくる。
「大丈夫……最後までしなかったから」
数秒、ぽかんとしていた橋引がだんだんと顔を真っ赤にし、やがて界瀬を睨んだ。
「信じらんない……このっ、大変なときにっ……!!」
界瀬が慌てる。
「うわっ、いやっ、あのっ! 色っ、それは言わなくて良いんだよっ!!」
「『他の男にもしてるのか?』 って、聞」
「わーっ、わーっ!?」
「あらぁー……嫉妬深い男は嫌われるわよ?」「橋引さんっ、これはですねっ!」
面白いなあ、と思いながら、車の外を確認する。
ゆうこさんの家。西洋風の、立派な門構えが見える。此処、あまり来たくないんだけどな。
界瀬が車から降りて行き、俺をあとに続くよう促す。
「立てない」
シートに腰掛けたまま、身体が動こうとしない。
「……」
界瀬が両手を伸ばしてくる。
「ほら、おいで」
ゆっくり、身体をスライドさせていき、彼のそばに行く。半分支えられるような感じに車から降りた。.
「……歩けるか?」
界瀬が聞いてくるが、何も答えられない。
足に異常は無いのだが、頭の中だけ走馬灯……じゃなくて情報が走っていて、目の前の風景に追い付いていない。さっきまで夢を見ていたのもあるが、金縛りみたいなやつだ。たぶん。
「うー……」
なんというか、頭がぼんやりして、身体が重くて、ちょっとの動作すら力が入りにくい。
「とりあえず引っ張ってくよ」
界瀬は言うなり俺の腕を引いていく。歩いてるのかほぼ引きずられてるのかわからない感じで先へと歩く。
夏々都は常にこの状態なのか。
彼は常にまつりの側を引っ付いて歩いているらしいが、なかなか狂気の沙汰だ。日常的に『これ』で過ごすなんて、どう考えても恐ろしい。
よく発狂しないものだ。
「そうだな……あいつらも、ちょっと変わった関係だったな」
心の声が聞こえたのか、界瀬が呟いた。
「抱っこしてやろうか。まつりはそうしてたんだろ?」
「いいよ、俺、大人だよ」
「遠慮すんなって」
「それより、まつりと夏々都と言えば、毎日おはようとおやすみの──」
「たまに夜勤あるし、生活リズムから揃えなきゃならないぞ」
「やっぱり身体大丈夫じゃなさそう」
橋引がちょっと不安そうに呟く。
「大丈夫……だと思う」
短めの階段を上り、チャイムをならす。
呼んだくせに、なかなか、出てこない。
「あー-いろいろうざい!」
中から、格闘するようなドタバタとした音。
そして何かを咎めるような声が響いてきた。
「とある広報誌を私が担当で作成中なんだけど、他の人の意見も見てもらってということでだいぶまとまってきたのね、あのババアが譲らない部分と上司との意見が合わず、どちらも折れず...私は板挟み!」
そりゃぁ、ババアの言うこともわからなくはないよ。けど、上司の言うこともわからなくもない。上司が言ってるんだしと思うがババアは折れずに私に文句。直接上司に言ってもらったがなかなかまとまらず最終的には上司の意見を通したけど、当たり前のことだよね!
マシンガントークが止まらない。
「どんだけおまえは頭がかたいんですかー-?
というか折れるということをしらない。
その後上司のことをぼろかす。どこまで頭かたく、えらいご身分なのですか?と聞き返したかったくらい(もちろんしない)
人のことをばかにしすぎ、自分の家族のことは自慢げに言う、なるほどね。
それに虚言癖ある、こわいこわい。初めからこいつはえらそう、ずぶとい、あつかましいやつだったから人間腐ってる!」
ばん、と、ドアの音がして、ゆうこさんがどしどしと玄関まで歩いてきた。
ゆうこさんがどれだけ偉い身分なのかも、自分だって人間腐ってるとか言っちゃってるけど、とか思うけど、事情が俺にはわからないので、何も言えない。
「こんばんは」
「こんばんはー! イケメンたち!」
「イケメンは名前じゃないって、何回も言ってるでしょ。帰りますよ」
界瀬が呆れる。厚化……いやバリバリメイクの中年お姉さんが、嬉しそうに俺たち?を歓迎する。
「あらつれない。色ちゃん~! あがってあがって」
界瀬の後ろに気がつき、猫なで声で手招きされる。
「あいつは、そういうのだめですからね」
界瀬がゆうこさんになにかを牽制する。
「えー」
「えー、じゃないですよ。ちょっと目を離したら廃人の手前くらいになるんだから、洒落になんないし」
「とか言って、自分はー」
「俺は良いんだよ、一般的な付き合うとかそういうのが軽いノリにならないって言ってるん」
「保護者面しちゃって」
「帰っていいですか!?」
橋引が、あたし居るんだけどとじろっと睨んでいる。おばさんとは相性悪いの、らしい。
「まぁ、無理するなよ」
「ありがと」
なんだかんだ言っても界瀬は、おばさんとも会話盛り上がれるよなぁ。
と玄関で待たされる二人、ぼんやり考える。
こうやって、何かを思う、瞬間は、許される、と思うとぼんやりは何物にも代えがたい貴重な時間だ。
(1月15日16:50─1月17日2:58─1月18日23:50)
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説

別れようと彼氏に言ったら泣いて懇願された挙げ句めっちゃ尽くされた
翡翠飾
BL
「い、いやだ、いや……。捨てないでっ、お願いぃ……。な、何でも!何でもするっ!金なら出すしっ、えっと、あ、ぱ、パシリになるから!」
そう言って涙を流しながら足元にすがり付くαである彼氏、霜月慧弥。ノリで告白されノリで了承したこの付き合いに、βである榊原伊織は頃合いかと別れを切り出したが、慧弥は何故か未練があるらしい。
チャライケメンα(尽くし体質)×物静かβ(尽くされ体質)の話。
ハルとアキ
花町 シュガー
BL
『嗚呼、秘密よ。どうかもう少しだけ一緒に居させて……』
双子の兄、ハルの婚約者がどんな奴かを探るため、ハルのふりをして学園に入学するアキ。
しかし、その婚約者はとんでもない奴だった!?
「あんたにならハルをまかせてもいいかなって、そう思えたんだ。
だから、さよならが来るその時までは……偽りでいい。
〝俺〟を愛してーー
どうか気づいて。お願い、気づかないで」
----------------------------------------
【目次】
・本編(アキ編)〈俺様 × 訳あり〉
・各キャラクターの今後について
・中編(イロハ編)〈包容力 × 元気〉
・リクエスト編
・番外編
・中編(ハル編)〈ヤンデレ × ツンデレ〉
・番外編
----------------------------------------
*表紙絵:たまみたま様(@l0x0lm69) *
※ 笑いあり友情あり甘々ありの、切なめです。
※心理描写を大切に書いてます。
※イラスト・コメントお気軽にどうぞ♪
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。


初恋はおしまい
佐治尚実
BL
高校生の朝好にとって卒業までの二年間は奇跡に満ちていた。クラスで目立たず、一人の時間を大事にする日々。そんな朝好に、クラスの頂点に君臨する修司の視線が絡んでくるのが不思議でならなかった。人気者の彼の一方的で執拗な気配に朝好の気持ちは高ぶり、ついには卒業式の日に修司を呼び止める所までいく。それも修司に無神経な言葉をぶつけられてショックを受ける。彼への思いを知った朝好は成人式で修司との再会を望んだ。
高校時代の初恋をこじらせた二人が、成人式で再会する話です。珍しく攻めがツンツンしています。
※以前投稿した『初恋はおしまい』を大幅に加筆修正して再投稿しました。現在非公開の『初恋はおしまい』にお気に入りや♡をくださりありがとうございました!こちらを読んでいただけると幸いです。
今作は個人サイト、各投稿サイトにて掲載しています。
たまにはゆっくり、歩きませんか?
隠岐 旅雨
BL
大手IT企業でシステムエンジニアとして働く榊(さかき)は、一時的に都内本社から埼玉県にある支社のプロジェクトへの応援増員として参加することになった。その最初の通勤の電車の中で、つり革につかまって半分眠った状態のままの男子高校生が倒れ込んでくるのを何とか支え抱きとめる。
よく見ると高校生は自分の出身高校の後輩であることがわかり、また翌日の同時刻にもたまたま同じ電車で遭遇したことから、日々の通勤通学をともにすることになる。
世間話をともにするくらいの仲ではあったが、徐々に互いの距離は縮まっていき、週末には映画を観に行く約束をする。が……

塾の先生を舐めてはいけません(性的な意味で)
ベータヴィレッジ 現実沈殿村落
BL
個別指導塾で講師のアルバイトを始めたが、妙にスキンシップ多めで懐いてくる生徒がいた。
そしてやがてその生徒の行為はエスカレートし、ついに一線を超えてくる――。
思い出して欲しい二人
春色悠
BL
喫茶店でアルバイトをしている鷹木翠(たかぎ みどり)。ある日、喫茶店に初恋の人、白河朱鳥(しらかわ あすか)が女性を伴って入ってきた。しかも朱鳥は翠の事を覚えていない様で、幼い頃の約束をずっと覚えていた翠はショックを受ける。
そして恋心を忘れようと努力するが、昔と変わったのに変わっていない朱鳥に寧ろ、どんどん惚れてしまう。
一方朱鳥は、バッチリと翠の事を覚えていた。まさか取引先との昼食を食べに行った先で、再会すると思わず、緩む頬を引き締めて翠にかっこいい所を見せようと頑張ったが、翠は朱鳥の事を覚えていない様。それでも全く愛が冷めず、今度は本当に結婚するために翠を落としにかかる。
そんな二人の、もだもだ、じれったい、さっさとくっつけ!と、言いたくなるようなラブロマンス。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる