かいせん(line)

たくひあい

文字の大きさ
上 下
34 / 106
Re actance amplifier

Re actance amplifier

しおりを挟む


 通話を終えた俺に、橋引が「もういいの?」と聞いてきた。
「あぁ……」
端末を閉じて、今居る階段の踊場を見渡す。
足元の光沢のある床には、蛍光灯のカタチと、自分たちがくっきりと映っていた。真面目に移動したりなんなりで自分の目を見るのはなんだかちょっと恥ずかしい。


 俺と橋引は現在、取引の情報を確認、調査のためにこの式場周辺の部屋を回っている。数分前『注文する食事の伝票がそのまま何らかの記号になっており、一定のメニューが、集団に一定数ごとに注文されていた』とそのときホールを確認していた橋引が推察したことを確かめようというのだ。
 会場の人を当たるべく、ホール付近に来ている。さっきは電話中なので廊下に出たけれど。ピザを探したりは継続していた。

「呪いのこと?」
橋引が聞いてきて、俺は首肯く。
 ちなみに色たちは山の方に行っている。
この周辺の奇妙な空気や何か埋まって居そうというのを調査していたのだけど──
「さっき、怪しい術が施された木を見つけたらしい。誰がやったかはわからないが、恐らく土地の何年か昔の『所有者』の関係だろう。通話中、色も同じことを考えているみたいだった」
「ふうん、なんだか、曰くがありそう」
橋引はあまり関心がないのか、それともこれからのことを考えるのでいっぱいなのか、どこかなげやりな返事。

 こんなときにあらためて思い出すのは御幸ケ原だった。
『事業の付加価値、利益性が限定的なので、その……収益で賄うしかありません、ここはもともと土地の所有者が好意で――』
 なんてあのときの御幸ヶ原は言っていたが、恐らく嘘だ。好意などではない。
 歓迎ムードという感じでは無さそうだった。しかしだったらなぜ取引の日にコンセッションの導入話を持ち出すなんて荒れそうなことをした? もしかしたら式場とは別に、外部からの説明会みたいな感じなのだろうか。御幸ケ原は宣教師なのかもしれない。

『事故が多いっていうのに、式場ばかり建ててどうなのよそもそも! 買い取らせてくだされば、任せてくだされば、事故とか災害とかそんなときにも、支援が受けやすくて困らないんです!』──という、あのとき聞いた台詞もよく考えるとある意味を持って聞こえてくる。


 通話を終えた俺がそのまま廊下でボーッとしている間に橋引が吐き捨てる。
「あー、本当にムカつく。あの『自然の敵』!! 共有財産の為に式場周辺の山を埋め立てるなんて」
イライラしている橋引をずっと待たせるのもアレなので声をかける。
「自然の敵って……、悪い。待たせたな、いこうか」
「うん」

二人で、とりあえずホールに行くかなと言い合っていると途中で橋引がこちらを見詰めたまま黙った。
「な、なに? また、俺何かしたかな」
「いや……、熱ある? 顔赤いよ?」
「気のせいだよ!」
もうさっさと階段を降りよう、調査に集中しよう、としたところで、人の気配。
「誰が自然の敵?」
下のフロア声がかかった。

「げっ……」
頭おかしい代表、御幸ケ原だ。
「私も居るわ」
横から悠柏さんが、ぬっと現れた。
「ふー、スッキリ! これで、神をうざいと思わずに済みそう! ね、私たち仲良くしましょ?」
──?
「あの……」
「──おじいさまから聞いてきたの。『あの子』が、なんであんなに偉そうなのか、私を無視するのかって、でも、やっと今わかってスーッキリ!」

どうかしら、と悠柏さんが近付いてくる。何かの香水のにおいがした。
橋引の手が微かに俺の指先に触れる。
「……」

──早く、行こう?
ああいうタイプは、考える、反省する
って機能がついてないから、関わらない方がいいよ。

例えば嫌味のつもりでも
『知らなかったし、これから直せばいいんだ!』としか思っていないの。
だから否定していても開き直って馴れ馴れしくしてくる。ちょっと最近同じパターンを見たからわかるの。サイコストーカーの典型。

「あー……」
閉め出しを食らっても永遠に何が悪いかわからないってことね。

「急いでるんで、失礼します!」

橋引を連れてホールに向かう。あの二人がなぜ一緒に居るんだよ、怪しすぎるだろと思ったがなんにしろ一度逃げた方がよさそうだったので離れた。


ホールは未だに、たぶん出来上がってる人たちで盛り上がっている。
あちこちに並べられている布がかけられたテーブルには、未だに、新しく用意したのであろう様々な料理があったが、少しずつ少なくなってきていた。
 周りの雰囲気からして、既にコンセッションなんとかの会議も他の余興も結構終盤のようだ。結果的にこれは飲み会?で良いんだろうか。
「あー帰って焼きそばかなんか作りてぇ……」
もうすぐ夕方だし、あんな分けてあるのをちまちま食べたってすぐに腹が減る。
「もうじき帰れるわよ。うまくいけば」
橋引はクスッと笑った。
「ありがとな」
「何が」
「いや……俺、キレそうだったから」
「私もよ。でもここで血圧をあげても、貴重な気高い血がもったいないわね」

2021/9/2013:20
  ─19:46加筆
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ハルとアキ

花町 シュガー
BL
『嗚呼、秘密よ。どうかもう少しだけ一緒に居させて……』 双子の兄、ハルの婚約者がどんな奴かを探るため、ハルのふりをして学園に入学するアキ。 しかし、その婚約者はとんでもない奴だった!? 「あんたにならハルをまかせてもいいかなって、そう思えたんだ。 だから、さよならが来るその時までは……偽りでいい。 〝俺〟を愛してーー どうか気づいて。お願い、気づかないで」 ---------------------------------------- 【目次】 ・本編(アキ編)〈俺様 × 訳あり〉 ・各キャラクターの今後について ・中編(イロハ編)〈包容力 × 元気〉 ・リクエスト編 ・番外編 ・中編(ハル編)〈ヤンデレ × ツンデレ〉 ・番外編 ---------------------------------------- *表紙絵:たまみたま様(@l0x0lm69) * ※ 笑いあり友情あり甘々ありの、切なめです。 ※心理描写を大切に書いてます。 ※イラスト・コメントお気軽にどうぞ♪

貢がせて、ハニー!

わこ
BL
隣の部屋のサラリーマンがしょっちゅう貢ぎにやって来る。 隣人のストレートな求愛活動に困惑する男子学生の話。 社会人×大学生の日常系年の差ラブコメ。 ※現時点で小説の公開対象範囲は全年齢となっております。しばらくはこのまま指定なしで更新を続ける予定ですが、アルファポリスさんのガイドラインに合わせて今後変更する場合があります。(2020.11.8) ■2024.03.09 2月2日にわざわざサイトの方へ誤変換のお知らせをくださった方、どうもありがとうございました。瀬名さんの名前が僧侶みたいになっていたのに全く気付いていなかったので助かりました! ■2024.03.09 195話/196話のタイトルを変更しました。 ■2020.10.25 25話目「帰り道」追加(差し込み)しました。話の流れに変更はありません。

甘夏と、夕立。

あきすと
BL
※この2人の他のお話があります。 是非、シリーズでお楽しみ下さいネ。 日常を生きている中で、突然届いた真っ白な暑中見舞いはがき。 差出人は、もう随分と会っていない悪戯が好きな 幼馴染だった。ゆっくりと、遠い記憶と共に 思い出されるのは初恋をした頃の、学生時代。 柑橘の香りが届けるのは、過去への招待状。 主人公 春久 悠里 田舎から都会に出て進学し、働き始めた青年。 感受性が強く、神経質。 人が苦手で怖い。仕事では 割り切っている。さびれたアパートで 働きながら、ほぼ無趣味に暮らしている。 髪は、赤茶けており偏食を直そうと 自炊だけはマメにしている。

彼の理想に

いちみやりょう
BL
あの人が見つめる先はいつも、優しそうに、幸せそうに笑う人だった。 人は違ってもそれだけは変わらなかった。 だから俺は、幸せそうに笑う努力をした。 優しくする努力をした。 本当はそんな人間なんかじゃないのに。 俺はあの人の恋人になりたい。 だけど、そんなことノンケのあの人に頼めないから。 心は冗談の中に隠して、少しでもあの人に近づけるようにって笑った。ずっとずっと。そうしてきた。

【完結】俺はずっと、おまえのお嫁さんになりたかったんだ。

ペガサスサクラ
BL
※あらすじ、後半の内容にやや二章のネタバレを含みます。 幼なじみの悠也に、恋心を抱くことに罪悪感を持ち続ける楓。 逃げるように東京の大学に行き、田舎故郷に二度と帰るつもりもなかったが、大学三年の夏休みに母親からの電話をきっかけに帰省することになる。 見慣れた駅のホームには、悠也が待っていた。あの頃と変わらない無邪気な笑顔のままー。 何年もずっと連絡をとらずにいた自分を笑って許す悠也に、楓は戸惑いながらも、そばにいたい、という気持ちを抑えられず一緒に過ごすようになる。もう少し今だけ、この夏が終わったら今度こそ悠也のもとを去るのだと言い聞かせながら。 しかしある夜、悠也が、「ずっと親友だ」と自分に無邪気に伝えてくることに耐えきれなくなった楓は…。 お互いを大切に思いながらも、「すき」の色が違うこととうまく向き合えない、不器用な少年二人の物語。 主人公楓目線の、片思いBL。 プラトニックラブ。 いいね、感想大変励みになっています!読んでくださって本当にありがとうございます。 2024.11.27 無事本編完結しました。感謝。 最終章投稿後、第四章 3.5話を追記しています。 (この回は箸休めのようなものなので、読まなくても次の章に差し支えはないです。) 番外編は、2人の高校時代のお話。

【完結】幼馴染から離れたい。

June
BL
隣に立つのは運命の番なんだ。 βの谷口優希にはαである幼馴染の伊賀崎朔がいる。だが、ある日の出来事をきっかけに、幼馴染以上に大切な存在だったのだと気づいてしまう。 番外編 伊賀崎朔視点もあります。 (12月:改正版) 読んでくださった読者の皆様、たくさんの❤️ありがとうございます😭 1/27 1000❤️ありがとうございます😭

あなたの隣で初めての恋を知る

ななもりあや
BL
5歳のときバス事故で両親を失った四季。足に大怪我を負い車椅子での生活を余儀なくされる。しらさぎが丘養護施設で育ち、高校卒業後、施設を出て一人暮らしをはじめる。 その日暮らしの苦しい生活でも決して明るさを失わない四季。 そんなある日、突然の雷雨に身の危険を感じ、雨宿りするためにあるマンションの駐車場に避難する四季。そこで、運命の出会いをすることに。 一回りも年上の彼に一目惚れされ溺愛される四季。 初めての恋に戸惑いつつも四季は、やがて彼を愛するようになる。 表紙絵は絵師のkaworineさんに描いていただきました。

あの頃の僕らは、

のあ
BL
親友から逃げるように上京した健人は、幼馴染と親友が結婚したことを知り、大学時代の歪な関係に向き合う決意をするー。

処理中です...