かいせん(line)

たくひあい

文字の大きさ
上 下
28 / 106
Zeigarnik syndrome

Zeigarnik syndrome

しおりを挟む
・・・・・・・・・・・・・・・


「いやあ、まさか、究極にして極度な人嫌いな鶴が、あんな賑やかなやつと居るとは、俺が居ない間に何があった」

 菊さんは穏やかな、ちょっとだけ天然そうな口調で明るく話す。何を考えてるんだろう、というのは考えても仕方なさそうだった。俺と、同じ──ではないが、似たような性質の力を持っている。似たような、似てはないか。……まぁ、いろいろあったのだが、
能力者は証明方法も無いし、するだけ危ないので『疑い』が晴れるまで大半の者は組織集団から拷問に合う境遇にあり、それからようやく認められる。その性質が少し、合うだけだった。

「あの手のは……会話を、しなくて良いから、楽だ」

「ははぁ。違うだろう? それだけじゃない、わざわざ、彼から離れて、こんな話をしてるくらいだ──」

──急に激しく鳴り出す動悸をおさえる。
そうだ、そういえば、マジなやつを探さなくては……廊下を歩き、外に向かえそうな出口を探して進む。

 俺も、誰も、常に明るくしている橋引だって、まるで世界に対する試験のように何らかの拷問を受け、その拷問によってどうにか生きている。
『それ』は優しい問いに見えて、底無し沼のように常に絡み付いてくるそれを口にするようなものだった。
世界に無視されることに耐えられるか──
それが理解出来ないなら、異形になることは出来ない。
不本意で、理不尽で、褒められたものじゃ、ないけれど。

「彼はどんな未来を持って居るんだい?」

「『     』」

「……ふうん、なるほど、ねぇ。なかなか通好みだな」

「──髪のこと」

「え?」

「あいつの、過去、見えたでしょう? 意地悪」

アハハハハハ、と菊さんは笑った。
いや、それどころじゃなくて、早く山に……山でいいのかな。

「ところで君はこれからなんの捜査なんだ?
彼らから離れて良いのか」

「この式場、外になにか埋まってるらしくて……俺らはちょっと、過敏になってて、それも気になるんで」


(20210125AM0:04─01260324)

「そうかそうか、確かにここにはさまざまな奴が来ている。さまざまな怨念に満ちている、敏感なやつには気分が悪かろう」
「そうですね、良いもんでは無いですが」
 廊下を突き進みながらふと、あいつらはどこに行くのかなと思った。ピザの注文も来てないし……と、考えたらちょっとピザが食べたくなって来る。伝票と何か関係があるのなら、そりゃ誰か注文くらいするかもしれない。界瀬が探しに行ってはくれたけれど、結局わからないままだった。廊下を歩いて、ちらっとまだにぎわっているホールを眺めた。
こんな楽しげなイベントも、町で配られるその辺のイベントや通販のチラシも、みんな、人によって、さまざまな意味がある。
「あのとき、どうして、俺がいなくなったか、ってのは聞かないんだな」
「──俺だって、なんて考えても仕方がないけれど、ふらっと、遠くにいきたいと思うことくらい誰にでもありますから」
ホールでは、さまざまな色の風船が飛んで、歓声が上がった。
「心が読めるのは、危険だ」
ぼそっと誰にともなく呟いた言葉。
「だけど、普通の世界のなかで、舞い上がるのも、孤立するのも危険だ」

「お前らしい言葉だな」
菊さんの声。人だかりに背を向けて、外に続くドアを開ける。風が吹く。
聞かれていた……
風が、焦りで火照る頬を撫でていく。
少し冷静になろう、と外のことを考えた。
「あの、俺が、さっき話したことは、絶対に言わないでくださいよ……もう少し、考えてみたくて──俺が、その……」
菊さんはあははは!
と、また笑う。リアクションが大きい人だ。
っていうかそんなに笑うところあったのか。
「──わかってるわかってる、さっきのは、ちょっとからかっただけさ。上が何も言わないなら俺が、どうこうする必要もないから何も言わん」
え……そうだろうか?
 いろんなことを思い出して考えてみるが、考えても仕方がないのかもしれない。
「ありがとうございま……」
「ぃよっし、探索、開始だ────!」
小さく呟く言葉に重なるように気合いの入った言葉が響いた。










・・・・・・・・・・・・・・・・
「あーっ、うっさい、いい加減に元気出しなさいよ」
「だって……だってなんか、色ちゃん冷たいし……」

また俺を置いて行ってしまった。
仕方がないとはいえ、微妙にモヤる。朝方可愛く笑って居たじゃないか。一緒に出かけると喜んで居たはずじゃないか。俺に。俺に……っ。

「微妙にモヤるじゃねーよっ! 」
さっきからグダグタ言ってるままベランダにしがみつく俺を橋引がたしなめる。
「おお──お前、読心術を身に付けたのか!? さすがにされるのは……あまり無い」
「違うわ!」
なぜだかイライラしている橋引嬢。
なんなんだ……

「千里眼ってさー、良いときと、効きすぎるときとあってさー、色ちゃんの周囲ーとか、そういうのがないとさー……うう……色ちゃん」

色ちゃん、藍鶴色。サイコメトラーでも心を読みきれない、俺の好きな人。遠くのものを知覚するのは、好きなものや気になるものの周囲に絞る方がはっきりいってやりやすい。
つまり! 今! トテモダルイ。

「もーっ! じゃ、上からの捜索は一旦止めて、会場の人を当たりましょう」
「何怒ってんだ?」
「サイコメトラーならわかるんでしょ!?」
「だから! いちゃついてる暇なんか! なかった!」
「うるさい!」
 確かに一人であの民衆の中を探らせるのはかなり大変だっただろうし普通ならやらない。
 俺が一気に心を読むことも出来なくはな……いや、やりたくないが、しかしそれは大した役に立たない。
何故なら正しいことが真実なわけじゃないし、悪いことや下心を考えまくりながら正義を遂行するやつなんか五万といるわけで、つまり、あまり効率的じゃないのだ。心だけ読めたくらいで事件が解決するならとっくに世界の犯罪が激減している。
「人が集まる場所はちょっとー……」
「とりあえず労って貰うからね!!」
「はーいはい、あとで色ちゃんも一緒にな」
「……色ちゃんは、許す」

なぜか橋引は色に甘い。


202101030PM3:15
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

別れようと彼氏に言ったら泣いて懇願された挙げ句めっちゃ尽くされた

翡翠飾
BL
「い、いやだ、いや……。捨てないでっ、お願いぃ……。な、何でも!何でもするっ!金なら出すしっ、えっと、あ、ぱ、パシリになるから!」 そう言って涙を流しながら足元にすがり付くαである彼氏、霜月慧弥。ノリで告白されノリで了承したこの付き合いに、βである榊原伊織は頃合いかと別れを切り出したが、慧弥は何故か未練があるらしい。 チャライケメンα(尽くし体質)×物静かβ(尽くされ体質)の話。

ハルとアキ

花町 シュガー
BL
『嗚呼、秘密よ。どうかもう少しだけ一緒に居させて……』 双子の兄、ハルの婚約者がどんな奴かを探るため、ハルのふりをして学園に入学するアキ。 しかし、その婚約者はとんでもない奴だった!? 「あんたにならハルをまかせてもいいかなって、そう思えたんだ。 だから、さよならが来るその時までは……偽りでいい。 〝俺〟を愛してーー どうか気づいて。お願い、気づかないで」 ---------------------------------------- 【目次】 ・本編(アキ編)〈俺様 × 訳あり〉 ・各キャラクターの今後について ・中編(イロハ編)〈包容力 × 元気〉 ・リクエスト編 ・番外編 ・中編(ハル編)〈ヤンデレ × ツンデレ〉 ・番外編 ---------------------------------------- *表紙絵:たまみたま様(@l0x0lm69) * ※ 笑いあり友情あり甘々ありの、切なめです。 ※心理描写を大切に書いてます。 ※イラスト・コメントお気軽にどうぞ♪

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

年越しチン玉蕎麦!!

ミクリ21
BL
チン玉……もちろん、ナニのことです。

初恋はおしまい

佐治尚実
BL
高校生の朝好にとって卒業までの二年間は奇跡に満ちていた。クラスで目立たず、一人の時間を大事にする日々。そんな朝好に、クラスの頂点に君臨する修司の視線が絡んでくるのが不思議でならなかった。人気者の彼の一方的で執拗な気配に朝好の気持ちは高ぶり、ついには卒業式の日に修司を呼び止める所までいく。それも修司に無神経な言葉をぶつけられてショックを受ける。彼への思いを知った朝好は成人式で修司との再会を望んだ。 高校時代の初恋をこじらせた二人が、成人式で再会する話です。珍しく攻めがツンツンしています。 ※以前投稿した『初恋はおしまい』を大幅に加筆修正して再投稿しました。現在非公開の『初恋はおしまい』にお気に入りや♡をくださりありがとうございました!こちらを読んでいただけると幸いです。 今作は個人サイト、各投稿サイトにて掲載しています。

たまにはゆっくり、歩きませんか?

隠岐 旅雨
BL
大手IT企業でシステムエンジニアとして働く榊(さかき)は、一時的に都内本社から埼玉県にある支社のプロジェクトへの応援増員として参加することになった。その最初の通勤の電車の中で、つり革につかまって半分眠った状態のままの男子高校生が倒れ込んでくるのを何とか支え抱きとめる。 よく見ると高校生は自分の出身高校の後輩であることがわかり、また翌日の同時刻にもたまたま同じ電車で遭遇したことから、日々の通勤通学をともにすることになる。 世間話をともにするくらいの仲ではあったが、徐々に互いの距離は縮まっていき、週末には映画を観に行く約束をする。が……

塾の先生を舐めてはいけません(性的な意味で)

ベータヴィレッジ 現実沈殿村落
BL
個別指導塾で講師のアルバイトを始めたが、妙にスキンシップ多めで懐いてくる生徒がいた。 そしてやがてその生徒の行為はエスカレートし、ついに一線を超えてくる――。

思い出して欲しい二人

春色悠
BL
 喫茶店でアルバイトをしている鷹木翠(たかぎ みどり)。ある日、喫茶店に初恋の人、白河朱鳥(しらかわ あすか)が女性を伴って入ってきた。しかも朱鳥は翠の事を覚えていない様で、幼い頃の約束をずっと覚えていた翠はショックを受ける。  そして恋心を忘れようと努力するが、昔と変わったのに変わっていない朱鳥に寧ろ、どんどん惚れてしまう。  一方朱鳥は、バッチリと翠の事を覚えていた。まさか取引先との昼食を食べに行った先で、再会すると思わず、緩む頬を引き締めて翠にかっこいい所を見せようと頑張ったが、翠は朱鳥の事を覚えていない様。それでも全く愛が冷めず、今度は本当に結婚するために翠を落としにかかる。  そんな二人の、もだもだ、じれったい、さっさとくっつけ!と、言いたくなるようなラブロマンス。

処理中です...