183 / 215
地球へ
第183話 思いついた設定は全部ぶち込もう
しおりを挟む
これは西暦9980年のはるか未来のお話し。
リムとの合同訓練から戻って来たマイ。
マイの部屋はアイツウに占領され、半分コンピュータルームと化していた。
その傍らに、ヘルメットがひとつ、落ちていた。
マイはこれが気になって仕方なかったのだが、前回のお話しに組み込む余裕は無かった。
このヘルメットはカードバトル用サポートヘルメットだった。
このヘルメットのゴーグル部分にカードの情報が表示される。
そのカードの効果はもちろん、効率的な使い方や、敵に回した時の対処法なども、脳内に直接伝えられる。
このヘルメットは、プレイングミスの無いサポートAI達と、マイが楽しくデュエル出来る様に、アイツウが作ってくれた物だった。
アイツウが弾き出したリムの現状分析に、リムのパートナーであるナコは、ショックを受ける。
それは、アイツウも同じだった。
しかし、弾き出された分析結果を見てもよく分からないマイは、ショックの受けようがなかった。
「そんな、リムが、リムが。」
ナコはその場にしゃがみこむ。
そして泣き出した。
「うわーん。」
「え、どうしたのよ。」
マイにとって、ナコのこの行動は意外だった。
ナコはリムのパートナーであるサポートAIだ。
サポートAIが泣くなんて、マイは思いもしなかった。
「どうしたのよ、ナコ。しっかりしてよ。」
マイはナコの前にしゃがみこみ、ナコの両肩を揺らす。
そんなマイの両手を、ナコははねのける。
「ありがとうマイ。私の事心配してくれて。あなたも大変なのに。」
「え?」
ナコは泣きやみ、マイに笑顔を向ける。
マイには、ナコの言葉の意味が分からない。
しかしナコの笑顔は続かない。
ナコの表情はすぐに曇る。
「ごめんなさい。今は誰とも話したくないの。」
と言いながらナコは立ち上がり、どこからともなく、折り畳まれた何かを取り出す。
その折り畳まれた何かを、部屋の隅に放る。
その何かは折り畳み状態が解除されていき、部屋の床に着くと同時に、簡易テントになった。
「今は、ひとりにして。」
と言い残して、ナコは簡易テントの中に引き篭もった。
「うーん、ひとりになりたいのに、なんで僕の部屋なんかな。」
とマイは感想をつぶやく。
「仕方ないじゃない。」
と、アイツウはマイの疑問に答える。
「リムの部屋だと、リムとの思い出が多すぎるんだから。」
「そっか。」
アイツウのその言葉が、マイにもなんとなく分かる気がした。
「私だって、そうだから。」
とアイツウは小声で続ける。
「ねえ、リムに何があったの。
僕にも分かるように説明してよ。」
とマイは話題を戻す。
「そうね。」
と言ってアイツウは、モニターを見上げる。
モニターには訳の分からないデータの羅列が続いている。
それが何を意味してるのか、マイには分からない。
その説明をしてほしいのだが、なぜかナコもアイツウもはぐらかす。
そんなマイを無視して、アイツウはモニターとキーボードを消す。
消すと言うのは、画像オフではない。
文字通りモニターとキーボードの存在を消したのだ。
「ちょっと、何するのよ。」
説明を求めるマイは、納得いかない。
「これは、いつまでも表示していい物では、ありません。」
「じゃあ、説明くらいしてよ。
リムに何があったのよ。」
アイツウはマイの口もとに人差し指をあて、マイの発言を制する。
「これは最高機密事項です。
これ以上、口にするのはやめなさい。」
アイツウの表情はキツい。
だけどマイも、納得いかない。
口もとに当てられたアイツウの人差し指をどかし、マイも反論する。
「何でよ。僕がリムの事を心配するのが、なんで」
「ここがコンピュータルームならば、私達三人、消されてます。」
マイが言い終わる前に、アイツウは反論する。
「え、三人?」
マイにとって、それは数が合わない。
アイツウとナコ。あとひとりは、誰だろう?
「理解などしてなくても、見た瞬間、あなたも消されるのです。」
とアイツウは、最後の数合わせをする。
マイの理解は、追いつかない。
「これは、それほどやばい機密事項なのです。
今この区間に居るのが私達だけで、助かりました。」
「そ、そんな。」
やっとマイの理解が追いつく。
「僕はただ、仲間の心配をしてるだけなのに。」
マイの背中が震える。
対してアイツウは、かける言葉が見つからない。
「みんな僕のそばから居なくなっていく。
僕もう、やだよ。」
マイの瞳から、涙がこぼれる。
「マイ。」
アイツウはマイが、不憫に思えた。
はるか太古の時代から、この時代に召喚させられた。
そして戦争をさせられ、仲間を失った。
なぜマイが、こんな思いをしなければいけないのか。
それはマイが、シリウス構想の根幹をなす魂である事を、アイツウは知っている。
だからこそ、マイが不憫に思えてならない。
「そうだマイ、デュエルしましょうか。」
とアイツウは、唐突に話題を変える。
「デュエル?」
「マイにもカードデータが理解出来る様に、これを作っておいたわ。」
と、アイツウは今回のお話しの冒頭に登場した、ヘルメットを手渡す。
マイはおもむろに、ヘルメットをかぶる。
アイツウは一枚のカードをマイに渡す。
マイの脳裏に、そのカードの効果が浮かぶ。
「へー、いいじゃんこれ。」
これならサポートAI相手でも、いい勝負が出来そうだ。
やる気になったマイだが、アイツウは水をさす。
「その前に、購買からメロンパン買ってきてもらえますか?」
「え?」
話題の切り替えに、マイの理解が追いつかない。
「実は私、そろそろエネルギー切れなのです。
少し無茶をしすぎました。」
とにっこり笑うアイツウだが、アイツウの着る簡易ドレスは、その布地が安物っぽく変化していた。
事の重大さを、マイも理解する。
「でも僕、購買なんて行ったことないよ。」
マイはいつも、食堂で食事を済ませていた。
その隣にある購買には、行った事が無かった。
「それなら私が、ナビゲートいたします。」
とアイツウは、マイの額に左手をかざす。
マイの脳裏に、購買へと進む目線が浮かぶ。
棚からメロンパンを取り、レジに進む。
自動レジを通して、精算機にコインを投入。
そして帰路につく。
「精算には、このコインを使って下さい。」
アイツウは一枚のコインを、マイに手渡す。
「分かったよ、アイツウ?」
マイは、アイツウを見てゾッとする。
少し目を離してたら、アイツウは変わってた。
簡易ドレスの布地は、さらに安物感を増す。
肌も普段は人間と変わらないが、いかにもな作り物感をかもしだす。
「ど、どうしたのよ、アイツウ。」
それはマイへのナビゲートに、エネルギーを使ってしまったからなのだが、マイには分からなかった。
「エネルギー不足により、生体維持モードに移行します。
マイ、お願いです。急いでください。」
アイツウのその声も、いかにもな人工音声に変わっていく。
「分かったよアイツウ。急いで行ってくるね!」
マイは部屋を飛び出した。
リムとの合同訓練から戻って来たマイ。
マイの部屋はアイツウに占領され、半分コンピュータルームと化していた。
その傍らに、ヘルメットがひとつ、落ちていた。
マイはこれが気になって仕方なかったのだが、前回のお話しに組み込む余裕は無かった。
このヘルメットはカードバトル用サポートヘルメットだった。
このヘルメットのゴーグル部分にカードの情報が表示される。
そのカードの効果はもちろん、効率的な使い方や、敵に回した時の対処法なども、脳内に直接伝えられる。
このヘルメットは、プレイングミスの無いサポートAI達と、マイが楽しくデュエル出来る様に、アイツウが作ってくれた物だった。
アイツウが弾き出したリムの現状分析に、リムのパートナーであるナコは、ショックを受ける。
それは、アイツウも同じだった。
しかし、弾き出された分析結果を見てもよく分からないマイは、ショックの受けようがなかった。
「そんな、リムが、リムが。」
ナコはその場にしゃがみこむ。
そして泣き出した。
「うわーん。」
「え、どうしたのよ。」
マイにとって、ナコのこの行動は意外だった。
ナコはリムのパートナーであるサポートAIだ。
サポートAIが泣くなんて、マイは思いもしなかった。
「どうしたのよ、ナコ。しっかりしてよ。」
マイはナコの前にしゃがみこみ、ナコの両肩を揺らす。
そんなマイの両手を、ナコははねのける。
「ありがとうマイ。私の事心配してくれて。あなたも大変なのに。」
「え?」
ナコは泣きやみ、マイに笑顔を向ける。
マイには、ナコの言葉の意味が分からない。
しかしナコの笑顔は続かない。
ナコの表情はすぐに曇る。
「ごめんなさい。今は誰とも話したくないの。」
と言いながらナコは立ち上がり、どこからともなく、折り畳まれた何かを取り出す。
その折り畳まれた何かを、部屋の隅に放る。
その何かは折り畳み状態が解除されていき、部屋の床に着くと同時に、簡易テントになった。
「今は、ひとりにして。」
と言い残して、ナコは簡易テントの中に引き篭もった。
「うーん、ひとりになりたいのに、なんで僕の部屋なんかな。」
とマイは感想をつぶやく。
「仕方ないじゃない。」
と、アイツウはマイの疑問に答える。
「リムの部屋だと、リムとの思い出が多すぎるんだから。」
「そっか。」
アイツウのその言葉が、マイにもなんとなく分かる気がした。
「私だって、そうだから。」
とアイツウは小声で続ける。
「ねえ、リムに何があったの。
僕にも分かるように説明してよ。」
とマイは話題を戻す。
「そうね。」
と言ってアイツウは、モニターを見上げる。
モニターには訳の分からないデータの羅列が続いている。
それが何を意味してるのか、マイには分からない。
その説明をしてほしいのだが、なぜかナコもアイツウもはぐらかす。
そんなマイを無視して、アイツウはモニターとキーボードを消す。
消すと言うのは、画像オフではない。
文字通りモニターとキーボードの存在を消したのだ。
「ちょっと、何するのよ。」
説明を求めるマイは、納得いかない。
「これは、いつまでも表示していい物では、ありません。」
「じゃあ、説明くらいしてよ。
リムに何があったのよ。」
アイツウはマイの口もとに人差し指をあて、マイの発言を制する。
「これは最高機密事項です。
これ以上、口にするのはやめなさい。」
アイツウの表情はキツい。
だけどマイも、納得いかない。
口もとに当てられたアイツウの人差し指をどかし、マイも反論する。
「何でよ。僕がリムの事を心配するのが、なんで」
「ここがコンピュータルームならば、私達三人、消されてます。」
マイが言い終わる前に、アイツウは反論する。
「え、三人?」
マイにとって、それは数が合わない。
アイツウとナコ。あとひとりは、誰だろう?
「理解などしてなくても、見た瞬間、あなたも消されるのです。」
とアイツウは、最後の数合わせをする。
マイの理解は、追いつかない。
「これは、それほどやばい機密事項なのです。
今この区間に居るのが私達だけで、助かりました。」
「そ、そんな。」
やっとマイの理解が追いつく。
「僕はただ、仲間の心配をしてるだけなのに。」
マイの背中が震える。
対してアイツウは、かける言葉が見つからない。
「みんな僕のそばから居なくなっていく。
僕もう、やだよ。」
マイの瞳から、涙がこぼれる。
「マイ。」
アイツウはマイが、不憫に思えた。
はるか太古の時代から、この時代に召喚させられた。
そして戦争をさせられ、仲間を失った。
なぜマイが、こんな思いをしなければいけないのか。
それはマイが、シリウス構想の根幹をなす魂である事を、アイツウは知っている。
だからこそ、マイが不憫に思えてならない。
「そうだマイ、デュエルしましょうか。」
とアイツウは、唐突に話題を変える。
「デュエル?」
「マイにもカードデータが理解出来る様に、これを作っておいたわ。」
と、アイツウは今回のお話しの冒頭に登場した、ヘルメットを手渡す。
マイはおもむろに、ヘルメットをかぶる。
アイツウは一枚のカードをマイに渡す。
マイの脳裏に、そのカードの効果が浮かぶ。
「へー、いいじゃんこれ。」
これならサポートAI相手でも、いい勝負が出来そうだ。
やる気になったマイだが、アイツウは水をさす。
「その前に、購買からメロンパン買ってきてもらえますか?」
「え?」
話題の切り替えに、マイの理解が追いつかない。
「実は私、そろそろエネルギー切れなのです。
少し無茶をしすぎました。」
とにっこり笑うアイツウだが、アイツウの着る簡易ドレスは、その布地が安物っぽく変化していた。
事の重大さを、マイも理解する。
「でも僕、購買なんて行ったことないよ。」
マイはいつも、食堂で食事を済ませていた。
その隣にある購買には、行った事が無かった。
「それなら私が、ナビゲートいたします。」
とアイツウは、マイの額に左手をかざす。
マイの脳裏に、購買へと進む目線が浮かぶ。
棚からメロンパンを取り、レジに進む。
自動レジを通して、精算機にコインを投入。
そして帰路につく。
「精算には、このコインを使って下さい。」
アイツウは一枚のコインを、マイに手渡す。
「分かったよ、アイツウ?」
マイは、アイツウを見てゾッとする。
少し目を離してたら、アイツウは変わってた。
簡易ドレスの布地は、さらに安物感を増す。
肌も普段は人間と変わらないが、いかにもな作り物感をかもしだす。
「ど、どうしたのよ、アイツウ。」
それはマイへのナビゲートに、エネルギーを使ってしまったからなのだが、マイには分からなかった。
「エネルギー不足により、生体維持モードに移行します。
マイ、お願いです。急いでください。」
アイツウのその声も、いかにもな人工音声に変わっていく。
「分かったよアイツウ。急いで行ってくるね!」
マイは部屋を飛び出した。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
おじさんと戦艦少女
とき
SF
副官の少女ネリーは15歳。艦長のダリルはダブルスコアだった。 戦争のない平和な世界、彼女は大の戦艦好きで、わざわざ戦艦乗りに志願したのだ。 だが彼女が配属になったその日、起こるはずのない戦争が勃発する。 戦争を知らない彼女たちは生き延びることができるのか……?
日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー
黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた!
あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。
さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。
この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。
さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる