191 / 647
Episode2 修司
【番外編】14 出発の朝に
しおりを挟む
最後の朝は、夜明け前から雨が降っていた。
ヘリで本部を発つ十時に合わせて、一時間前に家を出る。
「気を付けてね」
見送りの京子は、昨日からやたら大人しかった。
今日がオフの彼女にアルガスまでの同行を断ったのは、一時間延ばしたところで余計に辛くなると思ったからだ。それでも付いてくると言うような予感がしたが、彼女は「分かったよ」と素直に了承してくれた。
キーダーになって訓練のために彰人たちと北陸へ向かったのは、二年半前の春だ。
あの時「淋しい」と言った京子は、監察員になると伝えた時も「分かった」と言ってくれた。
彼女の我慢が目に見えているのに、言葉通りに解釈したフリをして甘えてしまう。
「次はマサの結婚式の時に帰るから。上に無理言って、一日だけ空けてもらったんだ」
「ホント? どうするのかなって思ってたんだ」
マサとセナの結婚式があるのは4ヶ月後だ。こんなに早く『次』の予定が決まるのは初めてだった。
会う理由が彼女でない事を申し訳なく思いながら、桃也は「嬉しい」と目を細める彼女の頭に手を乗せて「ごめんな」と謝る。
京子は、「ううん」と首を振った。
──『彼女が求める相手はさ、側にいてくれる人なんだと思う』
彰人の言葉が、今になって胸に刺さる。
まだ銀環をしていない頃、京子は出張に行くと『早く戻りたいから集中する』と言って、一切連絡をしてこなかった。
監察の仕事が楽でない事は、彼女が一番理解している。だから今逆の立場になっても、彼女からの連絡は一切ない。
そして自分も、忙しい、疲れた……色んなことを理由にして、連絡することを後回しにしていた。
そんな一つ一つの事が、彼女との距離を離してしまった気がする。
今日こうして家を出る前に、彼女に話さなければならないことがあった。
一度心は決まったはずなのに、戻る日が近付くごとに迷いが出て、伝える事さえ躊躇ってしまう。
けれど、今を逃せば暫くの間心に留める事になるだろう。仕事に支障が出るのはどうしても避けたかった。
「なぁ京子。俺……」
言い掛けた言葉を飲み込む桃也に、京子が「どうしたの?」と首を傾げる。その嬉しそうな表情に心が痛んだ。
「何かあった?」
「俺サードに来いって言われたんだ」
意を決して、一息に告げる。
京子は思考が止まったかのようにきょとんとしてしまった。
沈黙が起きて、震えた唇から小さく本音が零れる。
「やだ……」
固まった頬に細い涙が伝うのが見えて、桃也は「悪ぃ」と彼女を強く抱きしめた。
「京子、俺やっぱり……」
「違うの、ただちょっとびっくりしただけだから」
これ以上の距離は無理なんだと思った。頭が咄嗟に彼女を優先させようとするが、京子は桃也の言葉を遮る。
「凄い事でしょ? 受けるべきだよ」
「京子……」
『サード』なんて言葉はアルガスに居てもあまり聞く事はない。けれど、キーダーならその意味を何となくは理解できる。
支部にいる京子たちキーダーが『表』なら、サードは『裏』の顔だ。
実態は曖昧で、メンバーもはっきりとはしない。ただ、佳祐がそうだろうと何となく思っていたし、彰人もそんなことを言っていた。
──『君に任せたいと思うんだ』
修司のトレーナーとして本部へ一度戻ることが決まってすぐに、胸像と同じ顔をした長官から直々に話をされた。
家族を失った桃也にとって、マサが兄のような存在だとしたら、アルガスの長官は父親の代わりのような人だ。だから彼への恩を返したいという思いもある。
──『けど、俺は……』
──『田母神君の事を考えてる? サードの仕事は君の思っている通りの筈だよ。だから、百を期待して返事を待とうとは思わない。考えなさい』
名誉なことだという事は分かる。話を貰った時、やりたいと思ったのが本音だ。なのに、すぐ返事ができなかった。
今でさえ少ない京子との時間が、サードになれば更に制限されるのは目に見えていたからだ。
「今度、京子の意見を聞かせて欲しい」
どうしても決められない選択を彼女に託そうとする自分を卑怯だと思う。
「どういう意味なの?」
「それも、ゆっくりできる時に話そう」
京子の声が震えていた。桃也の胸にしがみ付く彼女の薬指には、小さな石のついた指輪がある。
耳にこびりついた彼女の本音を受け入れてしまったら、もう向こうには戻れなくなってしまう。
この数週間、数えきれない程のキスをしたのに、別れの1回ができないまま桃也はマンションを後にした。
小さいリュックを片方の肩に掛けて、しとしとと雨の降る町を歩いてアルガスへ向かう。
修司と美弦に挨拶して屋上へ向かうと、三階の廊下で綾斗が待ち構えた。
「お疲れ様です」
彼と二人だけのシチュエーションは、今まで殆どなかった気がする。彼が二人きりの会話を望むなら、その内容は察しがついた。
「おぅ。修司のこと頼むな」
「みっちり指導しておきますよ」
多分、彼を苦手だと決めつけているから、今まで話す機会を無意識に遠ざけていたのだと思う。
形式ばかりの会話をして相手が切り出すのを待ったが、先に桃也から口を開いた。去り際に見せた京子の不安げな表情が頭に張り付いていたからだ。
「なぁ綾斗、お前俺の事嫌いだろ」
──『君の嫉妬の相手は僕じゃないでしょ?』
いちいち頭で回想してくる彰人に眉をしかめる。
いつも側にいる綾斗が京子に気がある事は、だいぶ前から知っている。自分が監察員という帰れない選択をした以上、そこに差が出るのは最初から分かっていた。
急に踏み込んだ話だと思ったが、綾斗は冷めた表情のまま淡々と返事を返す。
「嫌いじゃないです。そういうのとは違います」
「そうか。俺は嫌いだ。お前が京子の隣にばっか居るから」
「それが言いたいだけですか?」
綾斗は躊躇うような素振りから真っすぐに視線を突きつけて、
「俺は京子さんが好きです」
そんなのは京子の周りにいる奴なら誰でも知っているだろう。
暗黙の了解どころか、桃也が彰人から囃される始末だ。
綾斗の事を憐れむ奴だっている。それでも思いを伝えて来るのは、自分と京子の『恋人同士』という確実たる関係が揺らいでいるからだと思う。
「そんなの分かってんだよ。だから……いや、俺さ。サードに呼ばれたんだ」
真剣に話したら負けそうな気がして、わざと話を逸らした。
なのにその一言が綾斗を動揺させるどころか、言っている自分の冷静さをも奪っていく。
「京子さんは知ってるんですか?」
「さっき言ってきた。それ以上は話さなかったけどな、俺は受けようと思ってる」
そう言えば綾斗は喜ぶだろうか──そんなことが頭を過ったが、綾斗は桃也を鋭く睨みつけた。
「俺が京子さんと今の距離を保っていられるのは、京子さんが桃也さんを好きだからですよ。それなのに──」
「俺だって京子が好きだよ」
取り乱しそうになる気持ちを抑えて、気持ちを伝える。
「けど俺にサードの役目が務まるんなら、全力でやりたいんだ。あんな事件を起こした俺を、アルガスは受け入れてくれた。だから、期待に応えたい」
蘇る血の記憶に込み上げる衝動を抑えつけて、桃也は自分の想いを吐き出す。
京子の話題から逸れて、普段ろくに話もしない綾斗にその事を言うのは、自分でも不思議だった。
今、彼女は家で泣いているのだろうか。
「俺、間違ってるか?」
どっちも手に入れようなんて考えが甘いことは分かっている。
そんな質問の返事が簡単でない事も分かっていて、わざとその質問をぶつけた。
「間違っていないですよ。ただ……」
「俺はどうしたらいいんだろうな」
「情けねぇ」と呟くと、綾斗は真横に結んだ唇をそっと緩めた。
「俺はただ、京子さんの事も考えて欲しいって思うだけです。桃也さんがキーダーになった理由に、京子さんは入っていないんですか?」
「俺は……」
京子の側に居たい、助けたいと思った。
それは嘘じゃないけれど、それを最優先させたいのならキーダー以外の選択をするべきだという事を知ったのは、銀環を付けて彼女の側を離れてからだ。
彼女への想いを連ねた所で、行動が伴わなければ何の意味もないのかもしれない。
「俺は卑怯なヤツなんだよ」
「けど、サードなんてなりたくてなれるものじゃない。やりたいこととできることが同じなのは、素晴らしい事だと思いますよ」
そんな綾斗の言葉は、桃也に聞き覚えのあるセリフを思い出させた。
──『やりたいと思った時その力が自分に備わっているなんて凄いことじゃないか。誰かを守れるなんてカッコイイだろ?』
「お前、俺の親父みたいなこと言うのな」
「そうなんですか?」
「まぁな。けど、お前にアイツを譲る気はねぇよ」
「譲られようなんて思ってませんから」
綾斗はそれ以上何も言わなかった。
ただじっと向けて来る視線を逃れて、桃也は「偉そうに」と嫌味を吐く。自分が劣勢だと自覚している証拠だ。
「じゃあな」
別れの言葉を残して、桃也は早々にその場を離れた。
ヘリで本部を発つ十時に合わせて、一時間前に家を出る。
「気を付けてね」
見送りの京子は、昨日からやたら大人しかった。
今日がオフの彼女にアルガスまでの同行を断ったのは、一時間延ばしたところで余計に辛くなると思ったからだ。それでも付いてくると言うような予感がしたが、彼女は「分かったよ」と素直に了承してくれた。
キーダーになって訓練のために彰人たちと北陸へ向かったのは、二年半前の春だ。
あの時「淋しい」と言った京子は、監察員になると伝えた時も「分かった」と言ってくれた。
彼女の我慢が目に見えているのに、言葉通りに解釈したフリをして甘えてしまう。
「次はマサの結婚式の時に帰るから。上に無理言って、一日だけ空けてもらったんだ」
「ホント? どうするのかなって思ってたんだ」
マサとセナの結婚式があるのは4ヶ月後だ。こんなに早く『次』の予定が決まるのは初めてだった。
会う理由が彼女でない事を申し訳なく思いながら、桃也は「嬉しい」と目を細める彼女の頭に手を乗せて「ごめんな」と謝る。
京子は、「ううん」と首を振った。
──『彼女が求める相手はさ、側にいてくれる人なんだと思う』
彰人の言葉が、今になって胸に刺さる。
まだ銀環をしていない頃、京子は出張に行くと『早く戻りたいから集中する』と言って、一切連絡をしてこなかった。
監察の仕事が楽でない事は、彼女が一番理解している。だから今逆の立場になっても、彼女からの連絡は一切ない。
そして自分も、忙しい、疲れた……色んなことを理由にして、連絡することを後回しにしていた。
そんな一つ一つの事が、彼女との距離を離してしまった気がする。
今日こうして家を出る前に、彼女に話さなければならないことがあった。
一度心は決まったはずなのに、戻る日が近付くごとに迷いが出て、伝える事さえ躊躇ってしまう。
けれど、今を逃せば暫くの間心に留める事になるだろう。仕事に支障が出るのはどうしても避けたかった。
「なぁ京子。俺……」
言い掛けた言葉を飲み込む桃也に、京子が「どうしたの?」と首を傾げる。その嬉しそうな表情に心が痛んだ。
「何かあった?」
「俺サードに来いって言われたんだ」
意を決して、一息に告げる。
京子は思考が止まったかのようにきょとんとしてしまった。
沈黙が起きて、震えた唇から小さく本音が零れる。
「やだ……」
固まった頬に細い涙が伝うのが見えて、桃也は「悪ぃ」と彼女を強く抱きしめた。
「京子、俺やっぱり……」
「違うの、ただちょっとびっくりしただけだから」
これ以上の距離は無理なんだと思った。頭が咄嗟に彼女を優先させようとするが、京子は桃也の言葉を遮る。
「凄い事でしょ? 受けるべきだよ」
「京子……」
『サード』なんて言葉はアルガスに居てもあまり聞く事はない。けれど、キーダーならその意味を何となくは理解できる。
支部にいる京子たちキーダーが『表』なら、サードは『裏』の顔だ。
実態は曖昧で、メンバーもはっきりとはしない。ただ、佳祐がそうだろうと何となく思っていたし、彰人もそんなことを言っていた。
──『君に任せたいと思うんだ』
修司のトレーナーとして本部へ一度戻ることが決まってすぐに、胸像と同じ顔をした長官から直々に話をされた。
家族を失った桃也にとって、マサが兄のような存在だとしたら、アルガスの長官は父親の代わりのような人だ。だから彼への恩を返したいという思いもある。
──『けど、俺は……』
──『田母神君の事を考えてる? サードの仕事は君の思っている通りの筈だよ。だから、百を期待して返事を待とうとは思わない。考えなさい』
名誉なことだという事は分かる。話を貰った時、やりたいと思ったのが本音だ。なのに、すぐ返事ができなかった。
今でさえ少ない京子との時間が、サードになれば更に制限されるのは目に見えていたからだ。
「今度、京子の意見を聞かせて欲しい」
どうしても決められない選択を彼女に託そうとする自分を卑怯だと思う。
「どういう意味なの?」
「それも、ゆっくりできる時に話そう」
京子の声が震えていた。桃也の胸にしがみ付く彼女の薬指には、小さな石のついた指輪がある。
耳にこびりついた彼女の本音を受け入れてしまったら、もう向こうには戻れなくなってしまう。
この数週間、数えきれない程のキスをしたのに、別れの1回ができないまま桃也はマンションを後にした。
小さいリュックを片方の肩に掛けて、しとしとと雨の降る町を歩いてアルガスへ向かう。
修司と美弦に挨拶して屋上へ向かうと、三階の廊下で綾斗が待ち構えた。
「お疲れ様です」
彼と二人だけのシチュエーションは、今まで殆どなかった気がする。彼が二人きりの会話を望むなら、その内容は察しがついた。
「おぅ。修司のこと頼むな」
「みっちり指導しておきますよ」
多分、彼を苦手だと決めつけているから、今まで話す機会を無意識に遠ざけていたのだと思う。
形式ばかりの会話をして相手が切り出すのを待ったが、先に桃也から口を開いた。去り際に見せた京子の不安げな表情が頭に張り付いていたからだ。
「なぁ綾斗、お前俺の事嫌いだろ」
──『君の嫉妬の相手は僕じゃないでしょ?』
いちいち頭で回想してくる彰人に眉をしかめる。
いつも側にいる綾斗が京子に気がある事は、だいぶ前から知っている。自分が監察員という帰れない選択をした以上、そこに差が出るのは最初から分かっていた。
急に踏み込んだ話だと思ったが、綾斗は冷めた表情のまま淡々と返事を返す。
「嫌いじゃないです。そういうのとは違います」
「そうか。俺は嫌いだ。お前が京子の隣にばっか居るから」
「それが言いたいだけですか?」
綾斗は躊躇うような素振りから真っすぐに視線を突きつけて、
「俺は京子さんが好きです」
そんなのは京子の周りにいる奴なら誰でも知っているだろう。
暗黙の了解どころか、桃也が彰人から囃される始末だ。
綾斗の事を憐れむ奴だっている。それでも思いを伝えて来るのは、自分と京子の『恋人同士』という確実たる関係が揺らいでいるからだと思う。
「そんなの分かってんだよ。だから……いや、俺さ。サードに呼ばれたんだ」
真剣に話したら負けそうな気がして、わざと話を逸らした。
なのにその一言が綾斗を動揺させるどころか、言っている自分の冷静さをも奪っていく。
「京子さんは知ってるんですか?」
「さっき言ってきた。それ以上は話さなかったけどな、俺は受けようと思ってる」
そう言えば綾斗は喜ぶだろうか──そんなことが頭を過ったが、綾斗は桃也を鋭く睨みつけた。
「俺が京子さんと今の距離を保っていられるのは、京子さんが桃也さんを好きだからですよ。それなのに──」
「俺だって京子が好きだよ」
取り乱しそうになる気持ちを抑えて、気持ちを伝える。
「けど俺にサードの役目が務まるんなら、全力でやりたいんだ。あんな事件を起こした俺を、アルガスは受け入れてくれた。だから、期待に応えたい」
蘇る血の記憶に込み上げる衝動を抑えつけて、桃也は自分の想いを吐き出す。
京子の話題から逸れて、普段ろくに話もしない綾斗にその事を言うのは、自分でも不思議だった。
今、彼女は家で泣いているのだろうか。
「俺、間違ってるか?」
どっちも手に入れようなんて考えが甘いことは分かっている。
そんな質問の返事が簡単でない事も分かっていて、わざとその質問をぶつけた。
「間違っていないですよ。ただ……」
「俺はどうしたらいいんだろうな」
「情けねぇ」と呟くと、綾斗は真横に結んだ唇をそっと緩めた。
「俺はただ、京子さんの事も考えて欲しいって思うだけです。桃也さんがキーダーになった理由に、京子さんは入っていないんですか?」
「俺は……」
京子の側に居たい、助けたいと思った。
それは嘘じゃないけれど、それを最優先させたいのならキーダー以外の選択をするべきだという事を知ったのは、銀環を付けて彼女の側を離れてからだ。
彼女への想いを連ねた所で、行動が伴わなければ何の意味もないのかもしれない。
「俺は卑怯なヤツなんだよ」
「けど、サードなんてなりたくてなれるものじゃない。やりたいこととできることが同じなのは、素晴らしい事だと思いますよ」
そんな綾斗の言葉は、桃也に聞き覚えのあるセリフを思い出させた。
──『やりたいと思った時その力が自分に備わっているなんて凄いことじゃないか。誰かを守れるなんてカッコイイだろ?』
「お前、俺の親父みたいなこと言うのな」
「そうなんですか?」
「まぁな。けど、お前にアイツを譲る気はねぇよ」
「譲られようなんて思ってませんから」
綾斗はそれ以上何も言わなかった。
ただじっと向けて来る視線を逃れて、桃也は「偉そうに」と嫌味を吐く。自分が劣勢だと自覚している証拠だ。
「じゃあな」
別れの言葉を残して、桃也は早々にその場を離れた。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
双葉病院小児病棟
moa
キャラ文芸
ここは双葉病院小児病棟。
病気と闘う子供たち、その病気を治すお医者さんたちの物語。
この双葉病院小児病棟には重い病気から身近な病気、たくさんの幅広い病気の子供たちが入院してきます。
すぐに治って退院していく子もいればそうでない子もいる。
メンタル面のケアも大事になってくる。
当病院は親の付き添いありでの入院は禁止とされています。
親がいると子供たちは甘えてしまうため、あえて離して治療するという方針。
【集中して治療をして早く治す】
それがこの病院のモットーです。
※この物語はフィクションです。
実際の病院、治療とは異なることもあると思いますが暖かい目で見ていただけると幸いです。
同窓会に行ったら、知らない人がとなりに座っていました
菱沼あゆ
キャラ文芸
「同窓会っていうか、クラス会なのに、知らない人が隣にいる……」
クラス会に参加しためぐるは、隣に座ったイケメンにまったく覚えがなく、動揺していた。
だが、みんなは彼と楽しそうに話している。
いや、この人、誰なんですか――っ!?
スランプ中の天才棋士VS元天才パティシエール。
「へえー、同窓会で再会したのがはじまりなの?」
「いや、そこで、初めて出会ったんですよ」
「同窓会なのに……?」
【完結】孤独な少年の心を癒した神社のあやかし達
フェア
キャラ文芸
小学校でいじめに遭って不登校になったショウが、中学入学後に両親が交通事故に遭ったことをきっかけに山奥の神社に預けられる。心優しい神主のタカヒロと奇妙奇天烈な妖怪達との交流で少しずつ心の傷を癒やしていく、ハートフルな物語。
*丁寧に描きすぎて、なかなか神社にたどり着いてないです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
雨乞い大名のあやかし奇譚~水路に眠る古き誓い~
ネコ
キャラ文芸
干ばつに悩む藩では、領主が毎年“雨乞いの儀式”を行うが、いっこうに効果が現れない。そこで都から呼ばれた学者見習いの青年・与四郎(よしろう)は、水路工事の実地調査を請け負ううち、藩の深部に潜む“あやかし”との古き誓いに気づく。藩内には雨を操る力を持つという伝承があり、水神を祀る祠が特別視されてきた。しかしここ数年、神の声が聞こえなくなって久しいのだという。領主は半ば迷信を見下しつつも、最後の望みを与四郎に託す。実際に水路を巡ると、不自然な崩落や水流の歪みが見られ、そこにはあやかしの警告とも思える兆候があった。雨が降らぬ理由と、水神への誓いが破られた経緯とは何か。歴史の闇と誓いの行方を追い、与四郎の信念が試される。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
金蘭の契り
つゆり歩
キャラ文芸
舞台はとある田舎町にある楽器修理工房
そこでは、リペアマンという楽器を修理する職人たちが働いている。
主人公真日那の父は、「魔法の手を持つリペアマン」と呼ばれ崇拝されていた。
昔は多くのリペアマンが働いていたが、現在は働く人も来る客も減っていき衰退していっていた。
そんな折、父は病気で亡くなってしまう。
父の腕で成り立っていたような工房だったので、畳むしかないと真日那は思っていた。
しかし、父の遺言書に「真日那に継いで欲しい」と書かれてしまっていた。
真日那は、継ぐ気はなかったのだが、困っている人を放っておけなくて、継ぐことを決意する。
知識も経験もないけど、楽器に触れると、その楽器から〝声〟が聞こえてくる「楽器の気持ちが分かるという力」を持っていた。それが、父の死んだ日の夜に宿った。
この不思議な力を活かしながら、色んな想いを抱えた人々と出会い触れ合っていくことで、真日那は楽器を始め様々なものに興味を持っていくようになる。
やがて、自分なりの夢を抱くようになっていく———
これは、音楽と楽器を通して人と人との繋がりをも修復していく絆の物語
完結『相思相愛ADと目指せミリオネラ突如出演の激闘20日間!ウクライナ、ソマリア、メキシコ、LA大激戦!なっちゃん恋愛小説シリーズ第3弾!』
あらお☆ひろ
キャラ文芸
「なつ&陽菜コンビ」にニコニコ商店街・ニコニコプロレスのメンバーが再集結の第3弾!
もちろん、「なっちゃん」の恋愛小説シリーズ第3弾!
今度こそは「ハッピーエンド」!?
はい、「ハッピーエンド」です(※あー、言いきっちゃった(笑)!)!
もちろん、稀世・三郎夫婦に直とまりあ。もちろん夏子&陽菜のコンビも健在。
今作も主人公も「夏子」!
今回の敵は「ウクライナのロシア軍」、「ソマリアの海賊」、「メキシカン・マフィア」と難敵ぞろい。
アメリカの人気テレビ番組「目指せ!ミリオネラ!」にチャレンジすることになってしまった夏子と陽菜は稀世・直・舩阪・羽藤たちの協力を得て次々と「難題」にチャレンジ!
「ウクライナ」では「傭兵」としてロシア軍の情報・指令車の鹵獲に挑戦。
「ソマリア」では「海賊退治」に加えて「クロマグロ」を求めてはえ縄漁へ。
「メキシコ・トルカ」ではマフィア相手に誘拐された人たちの解放する「ネゴシエーター」をすることに。
もちろん最後はドンパチ!
夏子の今度の「恋」の相手は、なぜか夏子に一目ぼれしたサウジアラビア生まれのイケメンアメリカ人アシスタントディレクター!
シリーズ完結作として、「ハッピーエンド」なんでよろしくお願いしまーす!
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる