70 / 88
第6章
6-16 デモンストレーション
しおりを挟む
今日、3Dプリンター社内デモの日をむかえた。
明里のおかげで、この上なく寝不足である。
デモは午後2時から、第3研究所のプレゼン・ルームで行うとの事で、午前中に機材のセッティング及び動作確認を行った。
特に問題はない。
何かあれば、直ぐに交換出来るようにバックアップの準備も万全である。
別のテーブルに、作成したサンプルも展示した。
デモの時間が近づくと、人が集まってきた。
このデモをみるのは、事業部の重役と、取締役が何人か。
そう聞いていたので、7~8人と考えていた。
しかし、30人くらい集まって来た。
……なんだろう、すごい人数だ。これだけ注目されているのか?
碧が集まって来た人達を見ながら、私に声をかけた。
「主任」
「ああ」
集まってきた人の多くは、水色のネックストラップを下げている。
何故、第2研の人が……?
デモの時間になった。
デモの説明は、リーダー君にお願いした。
このプレゼン・ルームには、2本のマイクが用意されている。
話をする者は、このマイクを持って話す。
リーダー君が、マイクを持って説明しながらのデモを始めた。
さすがに上手だ。
こういった事は、リーダー君がいてくれて助かる。
トラブルもなく、一通りの説明が終わった。
見に来られた人達から、暖かい拍手が送られた。
好意的に評価されたようだ。
次に、質疑応答のステージとなった。
何人かが、手をあげた。
その人に2本目のマイクが渡される。
最初は、ネックストラップから見て、事業部の人だ。
質問内容は、この装置の大きさで、最大どのくらいの大きさの造形物が作れるのか、それと、どのくらいの時間がかかるのか?
リーダー君が答えた。
「今日、ここでお見せしているデモ機で作れる最大の造形物は、一辺300㎜の正立方体です。次に、時間についてですが、作る形や大きさによって大きく異なりますので、ここに作成時間を書いたサンプルを展示しています。あとでご確認下さい。ちなみにこのサンプルの作成時間は76分でした」
そのサンプルを手に持って説明した。
特に問題なく質疑応答が進み、最後の人になった。
その人にマイクが渡った時、私は気付いた。
この男、見覚えがある。
そう、部長室に行った時に居た男だ。
水色のネックストラップを下げている。
『第2研の人が、珍しいですね』と、部長に話した時の人だ。
年齢と感じからして、主任研究員か?
その彼は、マイクを持って話し始めた。
「お疲れ様です。 すばらしいデモでした。 造形物1体の作成時間ですが、私が計算した作成時間よりも遥かに早く、驚いています」
……私が計算した作成時間? 何故そんな計算している?
「質問ですが、更に短時間で造形物を作るアイディアをお持ちでしたら、教えて下さい」
我々のチームに緊張が走った。
この質問、答えを用意していない。
迂闊だった。
当然のように上がる質問である。
これだけ高速化出来た事で、油断していた。
『もっと高速化、出来ませんか?』簡単に言う。
ここで見ている大多数の人は、ここまでの高速化を実現した大変さが解っていないのだ。
……まて、彼は解っている。 先ほど作成時間を計算していたと言ってた。
リーダー君がそれに答えた。
「え~大変残念なのですが、現時点ではこれ以上、大幅な高速化は……」
私が手をあげた。
「えっ」
リーダー君は話を中断し、私にマイクを持ってきた。
私は話しを始めた。
「はい。 私はこのプロジェクトの責任者です。このシステムの高速化についてですが」
私は、参考として用意したプリンターのヘッドを手に持って話を続けた。
「これは、試薬を噴射するためのヘッドです。噴射幅は15㎜で、その中に300のノズルが収められています。これを何度も往復させながら1層つくるのですが、ターゲットと同じ幅、このデモ機でしたら、噴射幅300㎜のヘッドを作れば、1回の移動で1層作れますので、大幅な高速化は可能となります」
この説明に対して、若手の見学者から、呆れた笑いが出た。
そう、噴射幅300㎜のヘッドを作るなど、大変な事である。
しかし、その笑いは、直ぐに引いた。
ここに来ている重役達は、私の話に耳を傾けている。
やはり、この3Dプリンター、会社はお金に糸目を付けないようだ。
質疑応答を終えて、デモは無事終了となった。
部長が私の所へ来た。
「お疲れ様」
「ありがとうございます」
「なんだ、私に大恥、かかせてくれるんじゃなかったのか」
「いや~」
部長の顔が真顔になった。
「後で話がある。ここの片付けが済んだら、私の所へ来てくれ」
「……はい」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次回:(第6章 最終話)私が原因ですね
明里のおかげで、この上なく寝不足である。
デモは午後2時から、第3研究所のプレゼン・ルームで行うとの事で、午前中に機材のセッティング及び動作確認を行った。
特に問題はない。
何かあれば、直ぐに交換出来るようにバックアップの準備も万全である。
別のテーブルに、作成したサンプルも展示した。
デモの時間が近づくと、人が集まってきた。
このデモをみるのは、事業部の重役と、取締役が何人か。
そう聞いていたので、7~8人と考えていた。
しかし、30人くらい集まって来た。
……なんだろう、すごい人数だ。これだけ注目されているのか?
碧が集まって来た人達を見ながら、私に声をかけた。
「主任」
「ああ」
集まってきた人の多くは、水色のネックストラップを下げている。
何故、第2研の人が……?
デモの時間になった。
デモの説明は、リーダー君にお願いした。
このプレゼン・ルームには、2本のマイクが用意されている。
話をする者は、このマイクを持って話す。
リーダー君が、マイクを持って説明しながらのデモを始めた。
さすがに上手だ。
こういった事は、リーダー君がいてくれて助かる。
トラブルもなく、一通りの説明が終わった。
見に来られた人達から、暖かい拍手が送られた。
好意的に評価されたようだ。
次に、質疑応答のステージとなった。
何人かが、手をあげた。
その人に2本目のマイクが渡される。
最初は、ネックストラップから見て、事業部の人だ。
質問内容は、この装置の大きさで、最大どのくらいの大きさの造形物が作れるのか、それと、どのくらいの時間がかかるのか?
リーダー君が答えた。
「今日、ここでお見せしているデモ機で作れる最大の造形物は、一辺300㎜の正立方体です。次に、時間についてですが、作る形や大きさによって大きく異なりますので、ここに作成時間を書いたサンプルを展示しています。あとでご確認下さい。ちなみにこのサンプルの作成時間は76分でした」
そのサンプルを手に持って説明した。
特に問題なく質疑応答が進み、最後の人になった。
その人にマイクが渡った時、私は気付いた。
この男、見覚えがある。
そう、部長室に行った時に居た男だ。
水色のネックストラップを下げている。
『第2研の人が、珍しいですね』と、部長に話した時の人だ。
年齢と感じからして、主任研究員か?
その彼は、マイクを持って話し始めた。
「お疲れ様です。 すばらしいデモでした。 造形物1体の作成時間ですが、私が計算した作成時間よりも遥かに早く、驚いています」
……私が計算した作成時間? 何故そんな計算している?
「質問ですが、更に短時間で造形物を作るアイディアをお持ちでしたら、教えて下さい」
我々のチームに緊張が走った。
この質問、答えを用意していない。
迂闊だった。
当然のように上がる質問である。
これだけ高速化出来た事で、油断していた。
『もっと高速化、出来ませんか?』簡単に言う。
ここで見ている大多数の人は、ここまでの高速化を実現した大変さが解っていないのだ。
……まて、彼は解っている。 先ほど作成時間を計算していたと言ってた。
リーダー君がそれに答えた。
「え~大変残念なのですが、現時点ではこれ以上、大幅な高速化は……」
私が手をあげた。
「えっ」
リーダー君は話を中断し、私にマイクを持ってきた。
私は話しを始めた。
「はい。 私はこのプロジェクトの責任者です。このシステムの高速化についてですが」
私は、参考として用意したプリンターのヘッドを手に持って話を続けた。
「これは、試薬を噴射するためのヘッドです。噴射幅は15㎜で、その中に300のノズルが収められています。これを何度も往復させながら1層つくるのですが、ターゲットと同じ幅、このデモ機でしたら、噴射幅300㎜のヘッドを作れば、1回の移動で1層作れますので、大幅な高速化は可能となります」
この説明に対して、若手の見学者から、呆れた笑いが出た。
そう、噴射幅300㎜のヘッドを作るなど、大変な事である。
しかし、その笑いは、直ぐに引いた。
ここに来ている重役達は、私の話に耳を傾けている。
やはり、この3Dプリンター、会社はお金に糸目を付けないようだ。
質疑応答を終えて、デモは無事終了となった。
部長が私の所へ来た。
「お疲れ様」
「ありがとうございます」
「なんだ、私に大恥、かかせてくれるんじゃなかったのか」
「いや~」
部長の顔が真顔になった。
「後で話がある。ここの片付けが済んだら、私の所へ来てくれ」
「……はい」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次回:(第6章 最終話)私が原因ですね
1
お気に入りに追加
53
あなたにおすすめの小説

ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話
桜井正宗
青春
――結婚しています!
それは二人だけの秘密。
高校二年の遙と遥は結婚した。
近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。
キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。
ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。
*結婚要素あり
*ヤンデレ要素あり
イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?
すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。
翔馬「俺、チャーハン。」
宏斗「俺もー。」
航平「俺、から揚げつけてー。」
優弥「俺はスープ付き。」
みんなガタイがよく、男前。
ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」
慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。
終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。
ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」
保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。
私は子供と一緒に・・・暮らしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
翔馬「おいおい嘘だろ?」
宏斗「子供・・・いたんだ・・。」
航平「いくつん時の子だよ・・・・。」
優弥「マジか・・・。」
消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。
太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。
「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」
「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」
※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。
※感想やコメントは受け付けることができません。
メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。


とある高校の淫らで背徳的な日常
神谷 愛
恋愛
とある高校に在籍する少女の話。
クラスメイトに手を出し、教師に手を出し、あちこちで好き放題している彼女の日常。
後輩も先輩も、教師も彼女の前では一匹の雌に過ぎなかった。
ノクターンとかにもある
お気に入りをしてくれると喜ぶ。
感想を貰ったら踊り狂って喜ぶ。
してくれたら次の投稿が早くなるかも、しれない。
明智さんちの旦那さんたちR
明智 颯茄
恋愛
あの小高い丘の上に建つ大きなお屋敷には、一風変わった夫婦が住んでいる。それは、妻一人に夫十人のいわゆる逆ハーレム婚だ。
奥さんは何かと大変かと思いきやそうではないらしい。旦那さんたちは全員神がかりな美しさを持つイケメンで、奥さんはニヤケ放題らしい。
ほのぼのとしながらも、複数婚が巻き起こすおかしな日常が満載。
*BL描写あり
毎週月曜日と隔週の日曜日お休みします。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる