一級品の偽物

弐式

文字の大きさ
上 下
5 / 9

五.

しおりを挟む
*   *   *

「虎徹を、20両で……ございますか?」

 近藤が帰った後、同じ部屋に番頭を招き入れ、先ほど近藤から受けた依頼を話して聞かせると、番頭は嘲るような声を上げた。それは、おそらく近藤という男の無知に対してだろう。

「どういたしますか? 無銘の刀に銘を切って渡してやりますか?」

 番頭がそう問うのに、伊助は即答せず小さく息を吐き出した。

 所詮、刀剣商の世界とは偽物を掴ませたとしても、掴まされたとしても、目が利かぬ方が悪いと言われる世界である。

 伊助だって、これまでの商いでそういったことを何度も繰り返していた。そういう行為に後ろめたさを感じたこともない。むしろ、そういう屑刀を法外な値段で売りつけられた客の方が伊助に感謝し、大事そうに帰っていくものだった。

 しかし、今回ばかりはそんな阿漕あこぎな商売をしたくはないと考えていた。それは、近藤が自分に見せた誠実さに対しての、伊助なりの誠意であった。

「いえ、私はあの御仁に、そんな真似をしたくないのですよ」

 伊助は内心を素直に口にした。

「しかし、現実に今、私どもの手元に虎徹などありませんよ。伝手を頼りに探そうにも、同業者の手に渡ったという話も聞きませんし……」

 番頭は「無理です」と両手を上げた。

「……」

「まさか、本当に虎徹を探し出してくるつもりございますか?」

 考え込んだ伊助に、番頭が驚いたように声を上げた。もちろん、それが出来っこないことは伊助だって分かっている。

 伊助はおもむろに立ち上がり番頭についてくるように促した。小僧に履物を用意させると、手入れの生き届いた小さな庭を横切ったところにある蔵に向かう。番頭に鍵を開けさせてその中に入ると、売り物とは別に置かれた大きな黒塗りの箱があった。伊助がおもむろに蓋を持ち上げると、その中には刀袋に入れられた刀が一振りしまわれて
いた。

「これは……?」

「先日とある縁で手に入れた刀でね……黙っていたが、まぁ開いてみなさい」

 伊助が刀袋を開くように促すと、番頭は刀を取り出した。番頭はすっと鞘から引き抜き、切っ先を、刃先を、反りを、それぞれ確かめ、「これは素晴らしい」と感嘆の声を上げた。その様子を見た伊助は満足してうなずいた。この刀は、この番頭のような普段から刀を見慣れている者でさえもなかなか目にすることのないレベルの名刀なのだから、このくらいは驚いてもらわないと張り合いがないというものである。

「まさしく長曽祢虎徹と比べても遜色ないほどの名刀。しかし、この刀は……」

「この刀は源清麿ですよ。あまりに素晴らしかったので、相応の御仁に持っていただきたいと思って、取っておいたのですよ」

「これが清麿でございますか……」

 源清麿は8年ほど前に自殺した刀工である。生前は四谷に住居を構えていたので四谷正宗の異名を取るほどの名刀工だった。まだまだ42歳という年齢だったので、その死は非常に惜しまれた。ちなみに、正宗とは鎌倉時代の終わりごろから室町時代の初めごろにかけて活躍した刀工で、日本刀の代名詞とさえ言われる人物である。

「しかし、これでは虎徹の替わりにはなりますまい」

 虎徹に勝るとも劣らぬ逸品といっても差し支えはなかったのだが、伊助はこの刀には重大な欠点があることを知っていた。番頭も、すぐにその事実に気付いたようだった。

 そう、この刀はまだまだ新しすぎるのである。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

安政ノ音 ANSEI NOTE

夢酔藤山
歴史・時代
温故知新。 安政の世を知り令和の現世をさとる物差しとして、一筆啓上。 令和とよく似た時代、幕末、安政。 疫病に不景気に世情不穏に政治のトップが暗殺。 そして震災の陰におびえる人々。 この時代から何を学べるか。狂乱する群衆の一人になって、楽しんで欲しい……! オムニバスで描く安政年間の狂喜乱舞な人間模様は、いまの、明日の令和の姿かもしれない。

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

黒の敵娼~あいかた

オボロ・ツキーヨ
歴史・時代
己の色を求めてさまよう旅路。 土方歳三と行く武州多摩。

甘ったれ浅間

秋藤冨美
歴史・時代
幕末の動乱の中、知られざるエピソードがあった 語り継がれることのない新選組隊士の話 https://www.alphapolis.co.jp/novel/852376446/419160220 上記の作品を書き上げてから、こちらの作品を進めたいと考えております。 暫しお待ち下さいませ。 なるべく史実に沿って書こうと考えております。 今回、初めて歴史小説を書くので拙い部分が多々あると思いますが、間違いがあった場合は指摘を頂ければと思います。 お楽しみいただけると幸いです。 調べ直したところ、原田左之助さんが近藤さんと知り合ったのは一八六二年の暮れだそうです!本編ではもう出会っております。すみません ※男主人公です

北武の寅 <幕末さいたま志士伝>

海野 次朗
歴史・時代
 タイトルは『北武の寅』(ほくぶのとら)と読みます。  幕末の埼玉人にスポットをあてた作品です。主人公は熊谷北郊出身の吉田寅之助という青年です。他に渋沢栄一(尾高兄弟含む)、根岸友山、清水卯三郎、斎藤健次郎などが登場します。さらにベルギー系フランス人のモンブランやフランスお政、五代才助(友厚)、松木弘安(寺島宗則)、伊藤俊輔(博文)なども登場します。  根岸友山が出る関係から新選組や清河八郎の話もあります。また、渋沢栄一やモンブランが出る関係からパリ万博などパリを舞台とした場面が何回かあります。  前作の『伊藤とサトウ』と違って今作は史実重視というよりも、より「小説」に近い形になっているはずです。ただしキャラクターや時代背景はかなり重複しております。『伊藤とサトウ』でやれなかった事件を深掘りしているつもりですので、その点はご了承ください。 (※この作品は「NOVEL DAYS」「小説家になろう」「カクヨム」にも転載してます)

打つ者、打たれる者

弐式
歴史・時代
天保15年。江戸を荒らしまわった盗賊団が捕まった。盗賊団の首領・八十助は時の北町奉行・遠山景元を相手に、命がけの茶番劇に挑む。

遠の朝廷の大王

望月なお
歴史・時代
仮想大陸の仮想歴史譚です。

処理中です...