ボックスアウト~リングサイドより愛をこめて~

弐式

文字の大きさ
上 下
6 / 48
1章

出会いは喜ばしいことばかりではないこともある【4】

しおりを挟む
 ヒュッと拳を突き出す瞬間に空気を切り裂くような音が聞こえる……様な気がする。そのくらい速い左を双方打ち合い、同時にディフェンスの技術を駆使して打ち出されたパンチをガードする。

「高野さんのほうがボディワークを多用していますね。相手のパンチを交わして、隙を作って撃つのが上手い。サトルのほうがリーチが長いからスウェーを多用しているのが危なっかしく見えますけれど。サトルのほうは、相変わらずストッピングとバーリングを多用していますね。やっぱり彼はガードの高さと堅さなら、うちのジムで一番ですよ」

 キリカがとりあえずの感想を述べたのはラウンドを終わったのを告げる電子音が鳴り、川内が一旦リングに上がって双方に簡単なアドバイスをして、リング横に戻ってきてからだった。とりあえず見たままを答える。ブロックするほうを好むか、ボディワークでかわすほうを好むかの違いはあっても、2人ともディフェンス技術は高い。

 それよりも、その2人が拳をかわしあうのを見て、息を呑んで見守っていた自分がいることに、キリカは内心悔しく感じていた。しかも、一人は自分の同僚だと思うと少しだけ腹が立つ。

「何気に、サトルって運動能力高いですね。いつも、イマイチやる気のなさそうな、今時の若者って感じなのに」

 年配の人から、『今時の若者』と十把一絡げにされたような言われ方をするのは嫌だが、普段のサトルがいかにも一生懸命に頑張るのを格好悪いと考えるような、ステレオタイプな『今時の若者』なだけに、ついついそんな言い方をしてしまう。

「あいつも……挫折組だからな」 

 川内の返事は、何だか独り言のようだった。そして、その後「俺と同じ……」と付け加えたような気がした。そして、それはキリカも同じ。サトルに対してかつかさに対してか、湧きあがった内心の悔しさを、思わず口にした。「あの時逃げなければ私だって……」と唇を噛み締めた。それから、誰にともなく言葉を続ける。

「私は逃げたんじゃない……」

 2ラウンド目の始まりを告げる電子音が響く。2人は再びリング中央で対峙する。1ラウンド目より少しガードを固めたサトルに対して、つかさは少しガードを下げた。防御主体に切り替えたサトルに対して、攻撃主体に切り替えたつかさ。キリカの目にはそう写る。

 キリカは両手をメガホンのように口にあてて叫んだ。

「二人ともファイトッ!」

 2ラウンド目は、つかさの手数が更に増えた。伸びやかで回転のあるパンチがサトルに向かって飛んでいく。明らかにギアを5速から6速に入れ替えたつかさに対して、逆にサトルは5速から4速に落としたような感じだ。サトルの手数は少し減った。しかし、ディフェンスは更に固くなった。

 傍で見ているキリカでさえ、これがマスであることを忘れてしまうような攻防。それが、唐突に終わったのは残り1分を切ったあたりだった。

 下へのフェイントから上に、左を伸ばしたつかさ。その左に被せるように、サトルが右を放った。打った瞬間に、サトルの顔に「しまった」という表情が浮かぶのが見えた。しかし、一度出したパンチは戻せない。

 サトルの白いグローブは、つかさの顎先をかすめていた。直撃ではない。かすった程度。おそらくサトルの拳にはほとんど感触らしいものはなかったはずだ。だが、それは彼女の脳を揺さぶるには十分な一発だった。ほんの一瞬だけには違いないが、つかさの脳が、つかさの全身に送る命令を全てシャットダウンできる程度には。

 次の瞬間、つかさはぺたん、と尻餅をついていた。その顔には、「あれ?」という困惑の表情が浮かんでいる。おそらく、こういうダウンのとられ方をしたことがなかったのだろう。それから、すぐに、今までの真剣な表情が一変して、口元に小さな笑みが浮かんだ。自分に何が起きたかわかって、苦笑いしたようだった。

「大丈夫か? 変なふうに入ってしまった……」

 グローブを外しながらサトルが声をかける。

「へーき、へーき」

 言いながら立ち上がろうとして、しかし、まだ足が言うことをきかないようで、立ち上がれずに再びへたり込んだ。

「平気じゃないみたい……」

顎先チンは脳震盪起こしやすい人体急所の一つだからな。……他に人はいないし、立てるようになるまで待っていればいいさ」

 川内が声をかけた。

「それとも、サトルに抱えてもらって降りるか?」

 その光景を想像したのか、つかさが真っ赤になった。蒸気でも上がりそうな勢いで拒否の声を上げた。

「立てるようになるまで待ちます!」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

将棋部の眼鏡美少女を抱いた

junk
青春
将棋部の青春恋愛ストーリーです

タカラジェンヌへの軌跡

赤井ちひろ
青春
私立桜城下高校に通う高校一年生、南條さくら 夢はでっかく宝塚! 中学時代は演劇コンクールで助演女優賞もとるほどの力を持っている。 でも彼女には決定的な欠陥が 受験期間高校三年までの残ります三年。必死にレッスンに励むさくらに運命の女神は微笑むのか。 限られた時間の中で夢を追う少女たちを書いた青春小説。 脇を囲む教師たちと高校生の物語。

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)

チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。 主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。 ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。 しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。 その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。 「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」 これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

俺の家には学校一の美少女がいる!

ながしょー
青春
※少しですが改稿したものを新しく公開しました。主人公の名前や所々変えています。今後たぶん話が変わっていきます。 今年、入学したばかりの4月。 両親は海外出張のため何年か家を空けることになった。 そのさい、親父からは「同僚にも同い年の女の子がいて、家で一人で留守番させるのは危ないから」ということで一人の女の子と一緒に住むことになった。 その美少女は学校一のモテる女の子。 この先、どうなってしまうのか!?

【完結】カワイイ子猫のつくり方

龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。 無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。

学園のアイドルに、俺の部屋のギャル地縛霊がちょっかいを出すから話がややこしくなる。

たかなしポン太
青春
【第1回ノベルピアWEB小説コンテスト中間選考通過作品】 『み、見えるの?』 「見えるかと言われると……ギリ見えない……」 『ふぇっ? ちょっ、ちょっと! どこ見てんのよ!』  ◆◆◆  仏教系学園の高校に通う霊能者、尚也。  劣悪な環境での寮生活を1年間終えたあと、2年生から念願のアパート暮らしを始めることになった。  ところが入居予定のアパートの部屋に行ってみると……そこにはセーラー服を着たギャル地縛霊、りんが住み着いていた。  後悔の念が強すぎて、この世に魂が残ってしまったりん。  尚也はそんなりんを無事に成仏させるため、りんと共同生活をすることを決意する。    また新学期の学校では、尚也は学園のアイドルこと花宮琴葉と同じクラスで席も近くなった。  尚也は1年生の時、たまたま琴葉が困っていた時に助けてあげたことがあるのだが……    霊能者の尚也、ギャル地縛霊のりん、学園のアイドル琴葉。  3人とその仲間たちが繰り広げる、ちょっと不思議な日常。  愉快で甘くて、ちょっと切ない、ライトファンタジーなラブコメディー! ※本作品はフィクションであり、実在の人物や団体、製品とは一切関係ありません。

処理中です...