ボックスアウト~リングサイドより愛をこめて~

弐式

文字の大きさ
上 下
5 / 48
1章

出会いは喜ばしいことばかりではないこともある【3】

しおりを挟む
 サトルの身長は175cm。体重は62kgほど。成人男性の体格としてはごく平均的だが女性――ましてや高校1年生の女の子の体格と比べればかなり大きい。つかさの身長は自己申告で152cmということなので、サトルとは約20cm強の差があることになる。身長が20cm違えばリーチも20cm違うことになる。

 ボクシングはあらゆる格闘技の中で、最も制約の多い格闘技の一つだ。攻撃に使えるのは両手の拳のみ。当てていいのは、両腕を除き、顔面を含めた上半身前面のみ。制約が多い分、純粋な技術の高さが競われる格闘技だが、その分体格が少し違えば、それは大きなハンディキャップになる。それゆえ、現代ボクシングは体重による階級を細かく設定し、なるべく不公平が無いように考慮されている。国際ボクシング連盟A I B Aが定める階級は、男女ともに10階級である。

 女子の選手がいないキグレボクシングジムには彼女と同じ程度の体格の対戦相手がいないので、なかなかスパーリングはさせられない、という事情があった。直接拳が触れないことが前提のマスボクシングだって、拳が当たってしまわないとも限らない。ボクシングにおいて重要な練習だが、実戦に近い形の練習には危険も増してくるし、だからこそ厳重な安全管理が求められる。

 サトルだってそのことはよくわかっている。サトルとつかさの体重差は10㎏以上ある。うっかりと握りこんだ拳が当たってしまったら危険だ。つかさに拳を当てないように、当たらないように気を付けながら、練習になるように相手をしなければならない。その為には互角では足りない。双方が手を抜いた状態では練習にならない。つかさに全力を出させながら、練習になるようなマスボクシングをしようと思ったら相応の実力差がなければ危険だ。
 
 自分に、できるか……? 

 そんなことを考えながら20分程度、軽く汗を流したサトルは、「じゃ、やろうか」とつかさに声をかけた。

 実際に互いに向き合うと、サトルが見下ろす格好になる。腕の長さだって当然違う。つかさからは当てられない距離で、一方的に当てられる距離で撃つことのできるだけの差があった。だが、つかさは気にする様子もなく、嬉々とした表情で「よろしくお願いします」と頭を下げた。

「マス、だからな。注意して打てよ」

「了解」

 サトルは川内の言葉に小さく頷きを返しながら、マウスピースを口に入れた。

   *     *     *
 
 キリカの目の前のリングの上では、ヘッドギアと柔らかいソフトグローブをつけたサトルとつかさが正対して立っていた。背の高いサトルはとにかく、小柄なつかさが普通の16オンスのグローブよりも一回り大きいソフトグローブをつけていると、何だかパンチを打ったら振り回されそうな感じだ。

 ちらりと時計に目をやった。

「珍しいですね。この時間まで、誰も来ないなんて」

 壁掛けの時計は3時30分になろうとしている。練習生がこないので暇だったので、時間を確かめてから、3分2ラウンドのマスの見物をするためにリングサイドに近づいた。

「まぁ、そんな日もあるさ」

 リング横で腕組みして立った川内はそっけなく返す。キリカはその川内の横に立った。

「サトルでよかったんですか? 体格差、結構ありますよ」

「いいさ。ボクシングの練習生レベルではサトルは結構いいセンいっているぞ。少なくとも、中学女子の全国チャンピオンレベルが相手なら適当にあしらえる程度には」

 まぁ、性格的に闘争心とかが希薄……というより、どこかに置き忘れたクチだから、試合向きじゃないけれどなぁ……と、川内は続ける。

「買いかぶりすぎ……」

 とキリカが苦笑いしたのと、ラウンドが始まったのを告げる電子音が響いたのはほぼ同時だった。

 両者が軽くグローブをあわせてから、すっと構える。白いグローブがサトルで、黒いグローブがつかさだ。

「2人の構え、よく似てますね」

 2人とも右構え。左拳を前に、目線の高さに構え、右拳を軽く引いている。よく似てはいるが、サトルの方がやや大きく構えており、つかさのほうはよりガードを固めたような感じだった。

「2人とも、教科書どおりの構えだからな」

 川内が答える。

「戦い方はどうでしょうね……」

 キリカの呟きが合図になったように、つかさが動いた。

 すっと踏み込みながら、まっすぐに飛んでいく、矢のように鋭い左のパンチジャブを立て続けに2発。

 しかし、一発目をすっと後ろに下がって避けたサトルは、2発目のパンチをパンと右手で叩き落とすと間髪入れずに同じ右の拳を水平に振り抜いた。その右を低い姿勢で潜り込んでかわしたつかさは、右のパンチを打ってがら空きになったサトルの右脇腹にボディ狙いの下から突き上げるパンチを打ち込んだ。

 つかさの左のボディ狙いのパンチはサトルが引き戻した右肘を落としたガードが阻んだが、目にも留まらないほどの速さでサトルの顔面に向けて左拳を打った。左足を軸にクルリと背中が向くほどに左フックを振ったが、サトルはバックステップしてかわすと、つかさと距離を取る。

 2人とも、始まったときと同じように構え直した。

 今度は2人ともステップを踏み始める。

 リングを滑るように弧を描きながら、互いにパンチを撃つ隙を伺う。どちらもフットワークには少なからず自信がありそうな感じだ。時計回りに動きながら互いに牽制のジャブを打ち合い、一瞬の隙をついてステップイン・ステップアウトを繰り返す。当てないこと・当たらないことが前提のマスとはいえ、当たらないことが不思議なくらいに互いの拳が交錯する。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

将棋部の眼鏡美少女を抱いた

junk
青春
将棋部の青春恋愛ストーリーです

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)

チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。 主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。 ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。 しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。 その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。 「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」 これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

俺の家には学校一の美少女がいる!

ながしょー
青春
※少しですが改稿したものを新しく公開しました。主人公の名前や所々変えています。今後たぶん話が変わっていきます。 今年、入学したばかりの4月。 両親は海外出張のため何年か家を空けることになった。 そのさい、親父からは「同僚にも同い年の女の子がいて、家で一人で留守番させるのは危ないから」ということで一人の女の子と一緒に住むことになった。 その美少女は学校一のモテる女の子。 この先、どうなってしまうのか!?

【完結】カワイイ子猫のつくり方

龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。 無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。

かつて僕を振った幼馴染に、お月見をしながら「月が綺麗ですね」と言われた件。それって告白?

久野真一
青春
 2021年5月26日。「スーパームーン」と呼ばれる、満月としては1年で最も地球に近づく日。  同時に皆既月食が重なった稀有な日でもある。  社会人一年目の僕、荒木遊真(あらきゆうま)は、  実家のマンションの屋上で物思いにふけっていた。  それもそのはず。かつて、僕を振った、一生の親友を、お月見に誘ってみたのだ。  「せっかくの夜だし、マンションの屋上で、思い出話でもしない?」って。  僕を振った一生の親友の名前は、矢崎久遠(やざきくおん)。  亡くなった彼女のお母さんが、つけた大切な名前。  あの時の告白は応えてもらえなかったけど、今なら、あるいは。  そんな思いを抱えつつ、久遠と共に、かつての僕らについて語りあうことに。  そして、皆既月食の中で、僕は彼女から言われた。「月が綺麗だね」と。  夏目漱石が、I love youの和訳として「月が綺麗ですね」と言ったという逸話は有名だ。  とにかく、月が見えないその中で彼女は僕にそう言ったのだった。  これは、家族愛が強すぎて、恋愛を諦めざるを得なかった、「一生の親友」な久遠。  そして、彼女と一緒に生きてきた僕の一夜の物語。

ジャグラック デリュージョン!

Life up+α
青春
陽気で自由奔放な咲凪(さなぎ)は唯一無二の幼馴染、親友マリアから長年の片想い気付かず、咲凪はあくまで彼女を男友達として扱っていた。 いつも通り縮まらない関係を続けていた二人だが、ある日突然マリアが行方不明になってしまう。 マリアを探しに向かったその先で、咲凪が手に入れたのは誰も持っていないような不思議な能力だった。 停滞していた咲凪の青春は、急速に動き出す。 「二人が死を分かっても、天国だろうが地獄だろうが、どこまでも一緒に行くぜマイハニー!」 自分勝手で楽しく生きていたいだけの少年は、常識も後悔もかなぐり捨てて、何度でも親友の背中を追いかける! もしよろしければ、とりあえず4~6話までお付き合い頂けたら嬉しいです…! ※ラブコメ要素が強いですが、シリアス展開もあります!※

処理中です...