2 / 48
プロローグ
2
しおりを挟む
たとえ家族を失っても……そんな思いで妻に切り出した木暮だったが、拍子抜けするほど妻はあっさりと賛成に回ってくれた。お金の無心に、妻の実家に頭を下げに行く――妻の実家は手広く事業を展開する地元の有名企業の創業者だった――時も、積極的に協力してくれた。
妻の父、つまり木暮の義父は、決していい顔はしなかったが、最後は折れて協力することを約束した。
その時に、経営に口を挟むつもりは毛頭ないが、と前置きした上で一つの条件が出された。それは、チャンピオンや有名選手を輩出することにこだわらず、運動不足の解消やダイエットといった“戦うこと”以外を目的とする人たちも対象に間口を大きく広げることだった。
その条件は、木暮にとっては不本意なものだったが、その約束はしっかりと守り、新しく旗揚げしたボクシングジムを、プロボクシングの統括団体には参加させなかった。
それから10年――。義父のアドバイスの通りにしたのが良かったのか、会員は100人を数えることになった。その多くが、試合とは無縁の体力づくりやダイエットを目的にした主婦やサラリーマン、引退後の団塊の世代だったりする。
しかし、中にはアマチュアの選手として活躍した者もいる。3年連続で全日本実業団ボクシング選手権でウェルター級を制した川内将輝などは出世頭といっても良い。
その後に続くことを目指して、リングの上で暴れまわることを目標に腕を磨いているボクサーの卵も少なからずいる。
今では、その川内がトレーナーとして彼らを指導している。川内を含めて2人のトレーナーと、アルバイトのスタッフを2人、事務員を1人、抱えるまでになったのだった。
「いつまで、俺も見ていられるかわからんが……」
木暮は顔を上げて、2階建てのジムの正面の外壁に10年前に掲げた看板を見上げた。今度はジムの名前を間違えられないように、くっきりした赤い文字で、『キグレボクシングジム』と書かれていた。
「俺が見ていられる間は、俺を楽しませてくれよ」
50を過ぎて白髪は増えたししわも深くなったし、手も固くなった。体型も、中年らしく腹が出っ張った筋肉の形も見えない丸みのある体つきは、トレーニングを再会したところで現役時代のそれに戻るはずもない。
だが、10年経っても、あの日思い描いたことは忘れない。この街には……この国には、きっと数え切れないほどの“強さに飢えた”奴がいるに違いない。
木暮は拳を握り、全力で右ストレートを打ち出した。練習生と一緒に汗を流す日を作るようにしており、今はもう、この程度で体を痛めたりすることはない。その手の中には一通の便箋が握られていた。それは、かつて木暮と同期の友人で、遠く離れた街でボクシングジムを開いている大串と言う人物からのものだった。その中には、昨年、47.5kg以下級の中学生女子の全国チャンピオンになった高野つかさを預かってほしいという内容が書かれていた。
その子が、今日来ることになっているのである。
「いい天気だ。今日もいい一日になるといいなぁ」
木暮は大きく伸びをして、ジムの中に入っていった。三月末日月曜日の昼を回ったばかりのころだった。
* * *
木暮がジムの中に消えてから程なく、一人の少女が姿を現した。おろしたてと見られる、地元の高校の制服を身に纏っていた。胸元には『高野つかさ』と書かれたネームが安全ピンで留められていた。
キグレボクシングジムは駅から徒歩で15分。駅の南口を出て、入り口を間違えなければ一本道で迷うことはない。ジムの正面に10台ほど停めることができる駐車スペースを設けていて奥まってはいるものの、道からでも見られる大きな看板も設置しているので、見落として通り過ぎる心配はまずない。
この少女も迷うことはなくやって来れたが、母親の生家があるこの街に、10日ほど前に生まれて初めてやってきたばかりだったので、街の空気にはまだ馴染めておらず、勝手がわからず不安だらけだった。
「ここだ……間違いない」
来週の入学式の前に、大串会長から紹介のあったボクシングジムに入会の手続きを済ませておこうと赴いてきたのだ。掌のメモ用紙を何度も確かめて、小さく深呼吸した。
「会長さんやコーチが、いい人だったらいいなぁ……」
期待半分、不安半分の言葉を口にして、つかさはキグレボクシングジム入り口の自動扉の前に立った。
妻の父、つまり木暮の義父は、決していい顔はしなかったが、最後は折れて協力することを約束した。
その時に、経営に口を挟むつもりは毛頭ないが、と前置きした上で一つの条件が出された。それは、チャンピオンや有名選手を輩出することにこだわらず、運動不足の解消やダイエットといった“戦うこと”以外を目的とする人たちも対象に間口を大きく広げることだった。
その条件は、木暮にとっては不本意なものだったが、その約束はしっかりと守り、新しく旗揚げしたボクシングジムを、プロボクシングの統括団体には参加させなかった。
それから10年――。義父のアドバイスの通りにしたのが良かったのか、会員は100人を数えることになった。その多くが、試合とは無縁の体力づくりやダイエットを目的にした主婦やサラリーマン、引退後の団塊の世代だったりする。
しかし、中にはアマチュアの選手として活躍した者もいる。3年連続で全日本実業団ボクシング選手権でウェルター級を制した川内将輝などは出世頭といっても良い。
その後に続くことを目指して、リングの上で暴れまわることを目標に腕を磨いているボクサーの卵も少なからずいる。
今では、その川内がトレーナーとして彼らを指導している。川内を含めて2人のトレーナーと、アルバイトのスタッフを2人、事務員を1人、抱えるまでになったのだった。
「いつまで、俺も見ていられるかわからんが……」
木暮は顔を上げて、2階建てのジムの正面の外壁に10年前に掲げた看板を見上げた。今度はジムの名前を間違えられないように、くっきりした赤い文字で、『キグレボクシングジム』と書かれていた。
「俺が見ていられる間は、俺を楽しませてくれよ」
50を過ぎて白髪は増えたししわも深くなったし、手も固くなった。体型も、中年らしく腹が出っ張った筋肉の形も見えない丸みのある体つきは、トレーニングを再会したところで現役時代のそれに戻るはずもない。
だが、10年経っても、あの日思い描いたことは忘れない。この街には……この国には、きっと数え切れないほどの“強さに飢えた”奴がいるに違いない。
木暮は拳を握り、全力で右ストレートを打ち出した。練習生と一緒に汗を流す日を作るようにしており、今はもう、この程度で体を痛めたりすることはない。その手の中には一通の便箋が握られていた。それは、かつて木暮と同期の友人で、遠く離れた街でボクシングジムを開いている大串と言う人物からのものだった。その中には、昨年、47.5kg以下級の中学生女子の全国チャンピオンになった高野つかさを預かってほしいという内容が書かれていた。
その子が、今日来ることになっているのである。
「いい天気だ。今日もいい一日になるといいなぁ」
木暮は大きく伸びをして、ジムの中に入っていった。三月末日月曜日の昼を回ったばかりのころだった。
* * *
木暮がジムの中に消えてから程なく、一人の少女が姿を現した。おろしたてと見られる、地元の高校の制服を身に纏っていた。胸元には『高野つかさ』と書かれたネームが安全ピンで留められていた。
キグレボクシングジムは駅から徒歩で15分。駅の南口を出て、入り口を間違えなければ一本道で迷うことはない。ジムの正面に10台ほど停めることができる駐車スペースを設けていて奥まってはいるものの、道からでも見られる大きな看板も設置しているので、見落として通り過ぎる心配はまずない。
この少女も迷うことはなくやって来れたが、母親の生家があるこの街に、10日ほど前に生まれて初めてやってきたばかりだったので、街の空気にはまだ馴染めておらず、勝手がわからず不安だらけだった。
「ここだ……間違いない」
来週の入学式の前に、大串会長から紹介のあったボクシングジムに入会の手続きを済ませておこうと赴いてきたのだ。掌のメモ用紙を何度も確かめて、小さく深呼吸した。
「会長さんやコーチが、いい人だったらいいなぁ……」
期待半分、不安半分の言葉を口にして、つかさはキグレボクシングジム入り口の自動扉の前に立った。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。



隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

俺の家には学校一の美少女がいる!
ながしょー
青春
※少しですが改稿したものを新しく公開しました。主人公の名前や所々変えています。今後たぶん話が変わっていきます。
今年、入学したばかりの4月。
両親は海外出張のため何年か家を空けることになった。
そのさい、親父からは「同僚にも同い年の女の子がいて、家で一人で留守番させるのは危ないから」ということで一人の女の子と一緒に住むことになった。
その美少女は学校一のモテる女の子。
この先、どうなってしまうのか!?
【完結】カワイイ子猫のつくり方
龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。
無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。
かつて僕を振った幼馴染に、お月見をしながら「月が綺麗ですね」と言われた件。それって告白?
久野真一
青春
2021年5月26日。「スーパームーン」と呼ばれる、満月としては1年で最も地球に近づく日。
同時に皆既月食が重なった稀有な日でもある。
社会人一年目の僕、荒木遊真(あらきゆうま)は、
実家のマンションの屋上で物思いにふけっていた。
それもそのはず。かつて、僕を振った、一生の親友を、お月見に誘ってみたのだ。
「せっかくの夜だし、マンションの屋上で、思い出話でもしない?」って。
僕を振った一生の親友の名前は、矢崎久遠(やざきくおん)。
亡くなった彼女のお母さんが、つけた大切な名前。
あの時の告白は応えてもらえなかったけど、今なら、あるいは。
そんな思いを抱えつつ、久遠と共に、かつての僕らについて語りあうことに。
そして、皆既月食の中で、僕は彼女から言われた。「月が綺麗だね」と。
夏目漱石が、I love youの和訳として「月が綺麗ですね」と言ったという逸話は有名だ。
とにかく、月が見えないその中で彼女は僕にそう言ったのだった。
これは、家族愛が強すぎて、恋愛を諦めざるを得なかった、「一生の親友」な久遠。
そして、彼女と一緒に生きてきた僕の一夜の物語。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる