ボックスアウト~リングサイドより愛をこめて~

弐式

文字の大きさ
上 下
40 / 48
4章

思いっきりぶつかって、思いっきり受け止められて【4】

しおりを挟む
 身に覚えのないことで、一方的に恨まれたり傷つけられたりするというのもおかしな話だが、世の中にはそういう話は山のように転がっている。さっき玄関先であった時の雰囲気から、幸治が殴りかかったりするのではないかと微かに緊張する。

 川内と由美子、幸治が何を話しているのか、声ははっきりとは聞こえなかったが、少なくとも和やかな雰囲気には見えなかった。かといって険悪という感じではない。一方的に攻撃的になっている幸治を、川内が受け流している、そんな感じだろうか。

「あの。サトルさん……ヘッドギアを」

 と、待ちかねたようにつかさが声をかけてきた。彼女の手の中には、お気に入りの赤いヘッドギアが抱えられている。

 我に返ったサトルは「ああ、悪い悪い」と、つかさの手からヘッドギアを取り上げる。つかさが持っていた試合用のヘッドギアを一目見て、

「ダメだな……ちょっと待っていろ」

 一階の練習場まで階段を駆け上がって、貸出用のボクシング用品置き場から、同じ赤い色のヘッドギアをつかむと、再び地下の練習場に戻った。その時には川内はとっくに話を終えて、ヘッドギアを装着していた。

 頭部を守るヘッドギアは別に二人がかりでなければ着けられないものではないが、サトルに着けてもらえと言われればおとなしく待っているあたりは可愛いなぁと思う。

 すぽっと頭の上からヘッドギアを被せ、頭の後ろでマジックテープで止める。

「痛くないか? 頭が動きにくいとか、そういうのは大丈夫か?」

「大丈夫。痛くもないです」

 頭を振ったり上下に動かして、ずれたりしないことを念入りに確かめサトルに向けてぐっと親指を立ててみせるつかさに、サトルがグローブをつけさせようとした時、つかさがぼやいた。

「でも私、鼻付きのヘッドギアは視界が狭くなって嫌なんだけれどなぁ」

 ッドギアは試合用と練習用がある。試合用は側面が守られ顔面の広い部分が露出している。練習用は頬回りが大きく出たヘッドギアと鼻を覆うバーが付いたものとがある。

 ヘッドギアの有用性には前々から議論がある。外傷は防げても脳へのダメージ――首は固定されていないわけだからパンチをもらったら脳は揺れてしまうのは自明だし、ヘッドギアがあることでパンチをよける意思が希薄になりかえってパンチをもらってしまうという説もある。

 また守られる部分が必然的に増えてしまうため視界が狭くなってしまい、パンチを避けにくくなってしまい、実は練習用の鼻付きより試合用の方が安全性が高いと語るボクシング経験者も多い。

 つかさのファイトスタイルを考えると、視界が十分に確保できる方がいいと思うのは当然かもしれないが、今回に関しては身を守る防具は強固なのに越したことはない。

「それでも心許ないくらいだ。文句があるのなら、空手とかで使う顔面の前に強化プラスチックのフェイスガードが付いたヤツにしようか? それとも、バイクのヘルメットをつけてやるか?」

 サトルは自分で言っておいて、ヘルメットをつけてボクシングをしているところを想像し、思ったよりシュールだったので頭から振り払う。つかさも同じことを考えたのか、げんなりしたような顔で、「勘弁してよ」と答えた。

 それから、さらにつかさに練習試合用の12オンスのグローブを装着させる。グローブをつけ終えてから、叩かれた拍子にずれたりしないか、グローブの上からぱんぱん、ヘッドギアの上からもぱんぱんとはたく。

「そういえばマウスピースはつけたか?」

「あ。忘れてた」

「どこにある?」

 つかさは隅っこに設置された棚にかけた、いかにも女の子の小物入れらしいポーチをグローブで示した。

「開けてもいいのか?」

「仕方ないし。大したものは入ってないし」

 サトルがポーチを開けて中からマウスピースが入った半透明のケースを取り出した。今度は部屋の逆側の隅の洗い場まで走っていき、ケースからつかさの水色のマウスピースを取り出し、ざっと水洗いしてから駆け足で戻った。

「ほれ、口開けて」

 と言いながら、マウスピースをくわえさせる。マウスピースをくわえて、手を使わずに口の中へ入れたつかさは、口の中で場所を整えて噛み合わせの位置を合わせた。

 もごもご……。

 2、3秒してから、「オッケーか?」というサトルの問いに、「おっへーです」と返事が返ってくる。

「ガンバレ」

 ポンとつかさの背をたたいてから、「準備は終わりました」とリング上の川内と、木暮会長に声をかける。

「よし、じゃあ、リングに上がれ」

 ある意味一番やる気満々なのは会長かもしれない。

 リングの横に小さな机がある。その上には木槌と、年代物のゴングが置かれている。サトルはポケットに入れていたストップウォッチを首から下げた。

 サトルは木槌をつかむと、ロープをくぐり、リングの中に入っていくつかさを目で追った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

将棋部の眼鏡美少女を抱いた

junk
青春
将棋部の青春恋愛ストーリーです

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)

チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。 主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。 ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。 しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。 その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。 「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」 これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

俺の家には学校一の美少女がいる!

ながしょー
青春
※少しですが改稿したものを新しく公開しました。主人公の名前や所々変えています。今後たぶん話が変わっていきます。 今年、入学したばかりの4月。 両親は海外出張のため何年か家を空けることになった。 そのさい、親父からは「同僚にも同い年の女の子がいて、家で一人で留守番させるのは危ないから」ということで一人の女の子と一緒に住むことになった。 その美少女は学校一のモテる女の子。 この先、どうなってしまうのか!?

【完結】カワイイ子猫のつくり方

龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。 無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。

かつて僕を振った幼馴染に、お月見をしながら「月が綺麗ですね」と言われた件。それって告白?

久野真一
青春
 2021年5月26日。「スーパームーン」と呼ばれる、満月としては1年で最も地球に近づく日。  同時に皆既月食が重なった稀有な日でもある。  社会人一年目の僕、荒木遊真(あらきゆうま)は、  実家のマンションの屋上で物思いにふけっていた。  それもそのはず。かつて、僕を振った、一生の親友を、お月見に誘ってみたのだ。  「せっかくの夜だし、マンションの屋上で、思い出話でもしない?」って。  僕を振った一生の親友の名前は、矢崎久遠(やざきくおん)。  亡くなった彼女のお母さんが、つけた大切な名前。  あの時の告白は応えてもらえなかったけど、今なら、あるいは。  そんな思いを抱えつつ、久遠と共に、かつての僕らについて語りあうことに。  そして、皆既月食の中で、僕は彼女から言われた。「月が綺麗だね」と。  夏目漱石が、I love youの和訳として「月が綺麗ですね」と言ったという逸話は有名だ。  とにかく、月が見えないその中で彼女は僕にそう言ったのだった。  これは、家族愛が強すぎて、恋愛を諦めざるを得なかった、「一生の親友」な久遠。  そして、彼女と一緒に生きてきた僕の一夜の物語。

CHERRY GAME

星海はるか
青春
誘拐されたボーイフレンドを救出するため少女はゲームに立ち向かう

処理中です...