38 / 48
4章
思いっきりぶつかって、思いっきり受け止められて【2】
しおりを挟む
かつて甲子園の大観衆の中で試合した時は、どうやって克服しただろうかとサトルは思う。もちろんアマチュアボクシングの、ましてや、中学生のボクシングの大会で、甲子園の大観衆のような人数が集まることはまずない。しかし、観客の視線は、リングの上のたった2人に注がれている。その中でいくら柔らかいグローブとヘッドギアに守られているとはいえ殴り合いをやるのである。プレッシャーの大小を観客の数で論じるのは無意味だ。
サトルは、試合前は勝てるイメージを膨らませ、悲観的なことはなるべく考えないようにしていた。そうして、ぎりぎりまで集中力を高めてから試合に挑んだのを思い出す。他にも自分なりに試合に挑む前のジンクスのようなものはあったが、試合経験をいえばつかさだって人前で何度も試合をしているわけだから、試合にどう臨めばいいのか、彼女なりに分かってはいるだろう。
一瞬だって気は抜けない。気を抜いたらその瞬間に、意識が刈り取られかねない。今やっているのはそういうスポーツなのだ。ましてや今日は旅立ったばかりのレベル1の勇者がいきなり魔王と戦うくらいの実力差がある相手を戦うのである。試合前の気持ちづくりに失敗したら、何もできずに終わってしまうことになるだろう。
もちろん、川内がどういうつもりでこのスパーリングをするかによって変わってくるかもしれないが、先日までの気持ちのままで挑むことになったら、確実に納得できないスパーリングになってしまうのは目に見えていた。
「2分2ラウンド……最後まで気持ちでは負けるなよ」
「そのつもりで、やります」
独り言のつもりで吐いた言葉への返事が真後ろからあったので、サトルは少し驚いた。いつの間に来ていたのかと思いつつ振り返ると、練習の時と同じ水色のトレーナーに小さな黒いリュックサックを背負ったつかさの姿があった。
「来たのか。……自動ドアの電源入れてなかっただろう?」
「鍵は開いてましたので、手であけました」
「ドアが外れたら困るから声をかけてくれ」
「かけましたよ。何度も。考え事をしていて、いつまでもこっちに気付かないから」
苦情を言ったサトルに言いながら拳を握り、振り上げてノックする真似をした。
「開けてー。開けてーって何回も声をかけたんですよ」
そう言ってから、つかさの口元が緩む。その表情には、先日までの気負いは見えなかった。
「あんまり、気を張っている感じはなくて良かったよ」
「サトルさんのせい……じゃなくて、おかげです」
自動扉の方に視線を走らせると、開け放たれた自動扉の向こう側に、見覚えのある女性と、見覚えのない女性よりも少し若く見える男が立っていた。
「……お母さん、連れてきたのか」
「サトルさんでしょ。勝手に教えたのは」
一瞬ふくれっ面を見せたつかさだったが、すぐに相好を崩し、
「ニ、三日前、母と色々なことを話しました。今日のスパーのこととか、何でボクシングを始めたかとか、それから……」
つかさにジェスチャーで掌を開いて構えるように促されたサトルは、右の掌を自分の顔の横に構えた。その掌にものすごい衝撃が走る。つかさの右ストレートがおもいっきし叩き込まれたのだ。
「私が、どれだけボクシングが好きか、とか」
「痛いな」
ジンジンする掌を開いたり握ったりするサトルに、「感謝のしるしです」とつかさは笑う。感謝のしるしは、もう少し別のやり方にしてくれと思いつつ、苦笑を返す。
「何だか、今日、色んなことに決着をつけられそうな気がします」
「そうなると、いいな」
「じゃ、着替えてきますね」
ジムの奥の更衣室に駆けていこうとしたつかさは、2、3歩で脚を止めて振り返り、
「サトルさん、ちょっと顔が強ばりすぎですよ。今日やるのは私なんですから」
それだけ言うと、更衣室の方へ消えていった。
* * *
サトルは、そんなひきつっているかなと思いつつ、待たせたままの由美子に挨拶するために、入口の方に向かった。
「いらっしゃい。お久しぶりです」
「お久しぶりです」
「入っていただいても良かったのに」
「いえいえ。何だか緊張しますね。あの子の試合は何度も見ているんですけれど」
「授業参観に来たくらいのつもりで見ていってください」
「もっと緊張します」
面識がある由美子にまず挨拶をした。授業参観とは、言いえて妙だな、と思う。そう思うと、これから殴り合いをするのに、教師の問いに親の前で手を上げるのをためらっている少女の姿を想像してしまい、何となく口元が緩む。
それから、由美子の左後ろに立っている男の方に目を向けた。
サトルは、試合前は勝てるイメージを膨らませ、悲観的なことはなるべく考えないようにしていた。そうして、ぎりぎりまで集中力を高めてから試合に挑んだのを思い出す。他にも自分なりに試合に挑む前のジンクスのようなものはあったが、試合経験をいえばつかさだって人前で何度も試合をしているわけだから、試合にどう臨めばいいのか、彼女なりに分かってはいるだろう。
一瞬だって気は抜けない。気を抜いたらその瞬間に、意識が刈り取られかねない。今やっているのはそういうスポーツなのだ。ましてや今日は旅立ったばかりのレベル1の勇者がいきなり魔王と戦うくらいの実力差がある相手を戦うのである。試合前の気持ちづくりに失敗したら、何もできずに終わってしまうことになるだろう。
もちろん、川内がどういうつもりでこのスパーリングをするかによって変わってくるかもしれないが、先日までの気持ちのままで挑むことになったら、確実に納得できないスパーリングになってしまうのは目に見えていた。
「2分2ラウンド……最後まで気持ちでは負けるなよ」
「そのつもりで、やります」
独り言のつもりで吐いた言葉への返事が真後ろからあったので、サトルは少し驚いた。いつの間に来ていたのかと思いつつ振り返ると、練習の時と同じ水色のトレーナーに小さな黒いリュックサックを背負ったつかさの姿があった。
「来たのか。……自動ドアの電源入れてなかっただろう?」
「鍵は開いてましたので、手であけました」
「ドアが外れたら困るから声をかけてくれ」
「かけましたよ。何度も。考え事をしていて、いつまでもこっちに気付かないから」
苦情を言ったサトルに言いながら拳を握り、振り上げてノックする真似をした。
「開けてー。開けてーって何回も声をかけたんですよ」
そう言ってから、つかさの口元が緩む。その表情には、先日までの気負いは見えなかった。
「あんまり、気を張っている感じはなくて良かったよ」
「サトルさんのせい……じゃなくて、おかげです」
自動扉の方に視線を走らせると、開け放たれた自動扉の向こう側に、見覚えのある女性と、見覚えのない女性よりも少し若く見える男が立っていた。
「……お母さん、連れてきたのか」
「サトルさんでしょ。勝手に教えたのは」
一瞬ふくれっ面を見せたつかさだったが、すぐに相好を崩し、
「ニ、三日前、母と色々なことを話しました。今日のスパーのこととか、何でボクシングを始めたかとか、それから……」
つかさにジェスチャーで掌を開いて構えるように促されたサトルは、右の掌を自分の顔の横に構えた。その掌にものすごい衝撃が走る。つかさの右ストレートがおもいっきし叩き込まれたのだ。
「私が、どれだけボクシングが好きか、とか」
「痛いな」
ジンジンする掌を開いたり握ったりするサトルに、「感謝のしるしです」とつかさは笑う。感謝のしるしは、もう少し別のやり方にしてくれと思いつつ、苦笑を返す。
「何だか、今日、色んなことに決着をつけられそうな気がします」
「そうなると、いいな」
「じゃ、着替えてきますね」
ジムの奥の更衣室に駆けていこうとしたつかさは、2、3歩で脚を止めて振り返り、
「サトルさん、ちょっと顔が強ばりすぎですよ。今日やるのは私なんですから」
それだけ言うと、更衣室の方へ消えていった。
* * *
サトルは、そんなひきつっているかなと思いつつ、待たせたままの由美子に挨拶するために、入口の方に向かった。
「いらっしゃい。お久しぶりです」
「お久しぶりです」
「入っていただいても良かったのに」
「いえいえ。何だか緊張しますね。あの子の試合は何度も見ているんですけれど」
「授業参観に来たくらいのつもりで見ていってください」
「もっと緊張します」
面識がある由美子にまず挨拶をした。授業参観とは、言いえて妙だな、と思う。そう思うと、これから殴り合いをするのに、教師の問いに親の前で手を上げるのをためらっている少女の姿を想像してしまい、何となく口元が緩む。
それから、由美子の左後ろに立っている男の方に目を向けた。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。



隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

俺の家には学校一の美少女がいる!
ながしょー
青春
※少しですが改稿したものを新しく公開しました。主人公の名前や所々変えています。今後たぶん話が変わっていきます。
今年、入学したばかりの4月。
両親は海外出張のため何年か家を空けることになった。
そのさい、親父からは「同僚にも同い年の女の子がいて、家で一人で留守番させるのは危ないから」ということで一人の女の子と一緒に住むことになった。
その美少女は学校一のモテる女の子。
この先、どうなってしまうのか!?
【完結】カワイイ子猫のつくり方
龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。
無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。
かつて僕を振った幼馴染に、お月見をしながら「月が綺麗ですね」と言われた件。それって告白?
久野真一
青春
2021年5月26日。「スーパームーン」と呼ばれる、満月としては1年で最も地球に近づく日。
同時に皆既月食が重なった稀有な日でもある。
社会人一年目の僕、荒木遊真(あらきゆうま)は、
実家のマンションの屋上で物思いにふけっていた。
それもそのはず。かつて、僕を振った、一生の親友を、お月見に誘ってみたのだ。
「せっかくの夜だし、マンションの屋上で、思い出話でもしない?」って。
僕を振った一生の親友の名前は、矢崎久遠(やざきくおん)。
亡くなった彼女のお母さんが、つけた大切な名前。
あの時の告白は応えてもらえなかったけど、今なら、あるいは。
そんな思いを抱えつつ、久遠と共に、かつての僕らについて語りあうことに。
そして、皆既月食の中で、僕は彼女から言われた。「月が綺麗だね」と。
夏目漱石が、I love youの和訳として「月が綺麗ですね」と言ったという逸話は有名だ。
とにかく、月が見えないその中で彼女は僕にそう言ったのだった。
これは、家族愛が強すぎて、恋愛を諦めざるを得なかった、「一生の親友」な久遠。
そして、彼女と一緒に生きてきた僕の一夜の物語。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる