ボックスアウト~リングサイドより愛をこめて~

弐式

文字の大きさ
上 下
17 / 48
2章

知りたいことが知りたくはなかったことと同じだったとき【3】

しおりを挟む
「母子家庭の上に、大分無理を言ってジムに通わせてもらっているので、それ以外のことではあまり親に負担をかけさせたくなくて……。携帯電話もスマホも持っていないし、お小遣いも少ないですからネットカフェとかも使えないですし」

 そういえば、練習中の水分補給にしても、家から水筒を持ってきていたな、とサトルは思い返す。

「友達とかの電話番号は一応手帳にメモっているんですけれど、まだ、掛けたことがないですね」

 笑って言っているけれど、サトルは笑う場面でもないような気がして唇を横一文字に結ぶ。相当神妙な顔をしているだろうと思った。

「……それにしてもネットで調べものって、学校の授業で分からないところでも出たか?」

 ネットには繋いでいても活用しているとは言い難く、適当にネットサーフィンをするくらいしか使っていないサトルには、ネットでの調べものと聞いてそのくらいしか思いつかなかった。

 とりあえず「分からないところがあったら教えてやろうか?」と付け加えてみる。現役の大学生とはいえ、いまさら高校1年の勉強の内容が理解できるか甚だ疑問ではあったが。

「勉強がらみではないんです」

 つかさは「お気遣いいただいたのにゴメンナサイ」と申し訳なさそうに付け加えた。ついでに、「本当に勉強で教えてほしいところが出来たら、その時はよろしくお願いしますね」と、さらに言葉をつづけた。

「まぁ……いいけれど」

 任せろ、と胸を張って言えないのが辛いな、などと思っている間にサトルの部屋のあるアパートに到着した。結局、彼女の目的については言葉を濁したままだった。

「……思ったより片付いてる」

 サトルの8畳の洋間に中に入ったつかさの最初の台詞がそれで、サトルは小さく苦笑する。男の部屋は片付けが出来ていない、という先入観を持っているのだろうか。

 パソコン机の上のディスプレイに電源を入れてから、机の下の足元のデスクトップパソコンを立ち上げる。問題なくOSが立ち上がったのを確かめてから、サトルはつかさに椅子に座るように促した。

「すみません」と謝辞を口にしたつかさが腰掛けたところで、サトルは一旦部屋を出て、キッチンの冷蔵庫の扉を開けてオレンジジュースのペットボトルを取り出した。戸棚から箱に入ったままにしていた貰い物のガラスコップとコルク製のコースターを取り出す。

 軽くゆすいで布巾で水気を取ってからペットボトルの栓を開けてジュースを注いだ。同じく貰い物のクッキーの直径も高さも10cmほどの円筒型の缶があったので、封をしているテープを爪でガリガリと削って剥がしてから蓋を開いた。

 それらを盆に載せて部屋に戻ってみると、すでにブラウザを立ち上げて調べものとやらををしていると思っていたつかさは立ち上がって本棚を覗き込んでいた。

「……どうした?」

「……すいません。男の人の部屋に入ったことがないのでついつい」

 ディスプレイを見るとデフォルトの水色の画面が映し出されていた。デスクトップ上に置いたいくつかのアイコンが並んで、いつでも使える状態になっている。中学校でもパソコンの扱い方は教わるだろうしが、ブラウザのアイコンが分からないというわけではないんだろうが……と思いながらマウスに触れて、ブラウザのアイコンにカーソルを合わせる。

「漫画も小説もほとんど置いていないからつまらないだろう」

「いえ……難しそうな本が並んでいて、さすがは大学生の本棚ですね。それに、ボクシングの基礎教本や、筋力トレーニング、テーピング、マッサージの本……ジムでスタッフをしようと思ったら、こんなにたくさんのことを覚えないといけないんですね」

 感嘆したような口調で言われると、こそばゆくなる。ディスプレイの横に、コルクコースターを置いてその上にジュースの入ったコップを置いた。

「本棚といえば、大抵の場合、見られたくない物があるものだけれどな……まぁ、どうぞ」

 照れ隠しの代わりに茶化すような言葉を口にしたが、

「見られたくない……って……」

 つかさは一瞬、キョトンとした表情をした後で、今度は何を考えたのか一瞬で顔が真っ赤に変わると「ごめんなさい」と言って弾かれたように本棚を離れて、サトルを押しのけるようにして椅子に座る。

 あたふたとしながらマウスを握り締めて人差し指を上げたところで、つかさは再び凍りついた。

「……ひょっとして、パソコンの中にも……?」

「心配しなくても、見られたらヤバイようなものはデスクトップから一足飛びに開けるようなところには置いてないよ」

「見られたらヤバイって……」

 その後が続かず口をパクパクさせるつかさ。

「ホントに、この手の話題に免疫がないんだな」

 こんなことをしていても、いつまでたっても話が進まないと思いながら、サトルはつかさが手を離したマウスを操作してブラウザのアイコンをダブルクリックした。いつも使う検索サイトのウインドウが出てきたので、全画面表示にして、マウスから手を離した。

「後は、好きなように」

「あ……ありがとうございます」

 サトルが手を離したマウスを、受け取ったつかさは、「あの……」と声をかけてきた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

将棋部の眼鏡美少女を抱いた

junk
青春
将棋部の青春恋愛ストーリーです

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)

チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。 主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。 ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。 しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。 その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。 「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」 これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

俺の家には学校一の美少女がいる!

ながしょー
青春
※少しですが改稿したものを新しく公開しました。主人公の名前や所々変えています。今後たぶん話が変わっていきます。 今年、入学したばかりの4月。 両親は海外出張のため何年か家を空けることになった。 そのさい、親父からは「同僚にも同い年の女の子がいて、家で一人で留守番させるのは危ないから」ということで一人の女の子と一緒に住むことになった。 その美少女は学校一のモテる女の子。 この先、どうなってしまうのか!?

【完結】カワイイ子猫のつくり方

龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。 無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。

かつて僕を振った幼馴染に、お月見をしながら「月が綺麗ですね」と言われた件。それって告白?

久野真一
青春
 2021年5月26日。「スーパームーン」と呼ばれる、満月としては1年で最も地球に近づく日。  同時に皆既月食が重なった稀有な日でもある。  社会人一年目の僕、荒木遊真(あらきゆうま)は、  実家のマンションの屋上で物思いにふけっていた。  それもそのはず。かつて、僕を振った、一生の親友を、お月見に誘ってみたのだ。  「せっかくの夜だし、マンションの屋上で、思い出話でもしない?」って。  僕を振った一生の親友の名前は、矢崎久遠(やざきくおん)。  亡くなった彼女のお母さんが、つけた大切な名前。  あの時の告白は応えてもらえなかったけど、今なら、あるいは。  そんな思いを抱えつつ、久遠と共に、かつての僕らについて語りあうことに。  そして、皆既月食の中で、僕は彼女から言われた。「月が綺麗だね」と。  夏目漱石が、I love youの和訳として「月が綺麗ですね」と言ったという逸話は有名だ。  とにかく、月が見えないその中で彼女は僕にそう言ったのだった。  これは、家族愛が強すぎて、恋愛を諦めざるを得なかった、「一生の親友」な久遠。  そして、彼女と一緒に生きてきた僕の一夜の物語。

CHERRY GAME

星海はるか
青春
誘拐されたボーイフレンドを救出するため少女はゲームに立ち向かう

処理中です...