16 / 48
2章
知りたいことが知りたくはなかったことと同じだったとき【2】
しおりを挟む
看板の所に設置された街灯に照らし出されたその顔は、衣装同様に子供っぽい顔立ちだった。その女の子は、確かにサトルの知り合いで、よく知った顔だった。
「つかさちゃん!」
と思わず声を上げてから、いつもは「高野さん」と呼んでいたと気付いて言い直した。一瞬、川内の「スタッフと会員の関係であることは十分自覚して――」などと言う言葉を思い出してしまった。
「つかさでいいですよ」
つかさは両手を顔の前で左右に振って、「むしろ、名字で呼ばれるの、あんまり好きじゃないんです」と笑う。サトルの方が背が高くて見下ろす格好になっているせいか、その笑みが、無理やり顔に貼りつけたもののように思えた。
「それじゃ……つかさちゃん。最近は一体どうして来てなかったんだ……学校の都合? 体でも壊してた? 何か嫌なことでもあったのか?」
問い質そうというつもりはなかったのに、気が付くと強い詰問口調になっていた。つかさの顔にあからさまに怯えが浮かび、サトルは「ごめん。別に尋問する気はないんだ」と謝りつつ、言い訳をする。
「怒っているわけじゃないけれど……心配していたから」
もちろん、ジムには色んな人が来るから、週に1度どころか、顔を見せるのはせいぜい月に2度なんて会員もザラにいる。そういう人が別に頑張っていないわけではない。別の事情があってこられないだけだ。だから、単に顔を見せないというだけで心配するわけではない。
けれど、つかさは特別だから。姿を見なかったら心配になるし、頑張りすぎているのを見たら不安になってしまう。それは別に、つかさが有望な選手だからではない。子供扱いしているからでもない。
ああ、自分にとってつかさはそういう存在なんだ――と、久しぶりに顔を合わせ、ようやくその感情に自覚を持てた。
今はまだ表に出すことが出来ない複雑な――キリカあたりなら単純極まりないと嗤うかもしれない――感情を表現したくて、けれど結局“心配”なんて陳腐な言葉でしか表現できなかった。
「すいません。ご心配をお掛けして」
つかさはぺこりと頭を下げた。どうやら、サトルの言葉を額面どおりにしか受け取らなかったようだった。
「それにしても……どうしたんだ? こんな時間に。こんな所で。せっかく来たのなら、ジムに顔を出せばいいのに……」
また尋問するような物言いになりかけて口をつぐんだ。
「まあ……ジムの中に入れよ。春とはいえ、夜になって冷えてきたし」
「いえ……今日はジムには……実は、サトルさんにお願いがありまして……」
うつむいて声を潜めて「お願い」なんて言い方をされたから、思わずどきりとした。
「サトルさん……パソコン持ってます? インターネットに繋いでます……よね」
「持ってる……けど」
やや……かなり、拍子抜けする「お願い」に戸惑いながら返す。
「……少し使わせてもらえませんか?」
ぱん、とつかさは顔の前で両手を合わせて拝むような仕草をした。小さくウインクするつかさを見ながら、やっぱり可愛いな……とサトルは思いながら「まぁ、お安い御用……」と言い掛け、そこでふと大きな問題があることに気がついた。
「……ってことは、これから俺の部屋に来るのか?」
「駄目ですか?」
その声音には何の警戒心も含まれていないように思えた。……こいつは、この時間に男の部屋に入るって意味を分かってんのかな……口には出さないがまじまじとつかさの顔を見つめる。サトルの表情を見たつかさは、小さく首をかしげる。
無警戒というか、無邪気というか、世間知らずというか、怖いもの知らずというか……あるいは信用されているのか? それとも舐められているのか……?
サトルが黙りこくってしまったことで、両手を合わせた格好のままで固まってしまっていたつかさが「あのぉ」と声をかける。
「……難しいですか?」
「あ……いや」
それは多分に問題のある行為のように思えたが、何もしなければ問題ない、という結論が出るまでやや時間がかかった。
「……じゃ、ついておいで」
なんとなく疚しさを感じつつ、サトルは案内する。
「ごめんなさい。面倒なことをお願いしてしまって……」
「いいけれど……」
以前、つかさを送っていってからすでに10日近くが経っている。サトルは自分の住むアパートへと歩きながらふと、その時のことを思い出す。あの時の二の舞にならないようボクシングに関する話題は避けつつ、サトルは尋ねた。
「君はパソコンは持っていないの?」
「残念ながらウチにはないんですよ……」
つかさは小さく肩をすくめる。
「つかさちゃん!」
と思わず声を上げてから、いつもは「高野さん」と呼んでいたと気付いて言い直した。一瞬、川内の「スタッフと会員の関係であることは十分自覚して――」などと言う言葉を思い出してしまった。
「つかさでいいですよ」
つかさは両手を顔の前で左右に振って、「むしろ、名字で呼ばれるの、あんまり好きじゃないんです」と笑う。サトルの方が背が高くて見下ろす格好になっているせいか、その笑みが、無理やり顔に貼りつけたもののように思えた。
「それじゃ……つかさちゃん。最近は一体どうして来てなかったんだ……学校の都合? 体でも壊してた? 何か嫌なことでもあったのか?」
問い質そうというつもりはなかったのに、気が付くと強い詰問口調になっていた。つかさの顔にあからさまに怯えが浮かび、サトルは「ごめん。別に尋問する気はないんだ」と謝りつつ、言い訳をする。
「怒っているわけじゃないけれど……心配していたから」
もちろん、ジムには色んな人が来るから、週に1度どころか、顔を見せるのはせいぜい月に2度なんて会員もザラにいる。そういう人が別に頑張っていないわけではない。別の事情があってこられないだけだ。だから、単に顔を見せないというだけで心配するわけではない。
けれど、つかさは特別だから。姿を見なかったら心配になるし、頑張りすぎているのを見たら不安になってしまう。それは別に、つかさが有望な選手だからではない。子供扱いしているからでもない。
ああ、自分にとってつかさはそういう存在なんだ――と、久しぶりに顔を合わせ、ようやくその感情に自覚を持てた。
今はまだ表に出すことが出来ない複雑な――キリカあたりなら単純極まりないと嗤うかもしれない――感情を表現したくて、けれど結局“心配”なんて陳腐な言葉でしか表現できなかった。
「すいません。ご心配をお掛けして」
つかさはぺこりと頭を下げた。どうやら、サトルの言葉を額面どおりにしか受け取らなかったようだった。
「それにしても……どうしたんだ? こんな時間に。こんな所で。せっかく来たのなら、ジムに顔を出せばいいのに……」
また尋問するような物言いになりかけて口をつぐんだ。
「まあ……ジムの中に入れよ。春とはいえ、夜になって冷えてきたし」
「いえ……今日はジムには……実は、サトルさんにお願いがありまして……」
うつむいて声を潜めて「お願い」なんて言い方をされたから、思わずどきりとした。
「サトルさん……パソコン持ってます? インターネットに繋いでます……よね」
「持ってる……けど」
やや……かなり、拍子抜けする「お願い」に戸惑いながら返す。
「……少し使わせてもらえませんか?」
ぱん、とつかさは顔の前で両手を合わせて拝むような仕草をした。小さくウインクするつかさを見ながら、やっぱり可愛いな……とサトルは思いながら「まぁ、お安い御用……」と言い掛け、そこでふと大きな問題があることに気がついた。
「……ってことは、これから俺の部屋に来るのか?」
「駄目ですか?」
その声音には何の警戒心も含まれていないように思えた。……こいつは、この時間に男の部屋に入るって意味を分かってんのかな……口には出さないがまじまじとつかさの顔を見つめる。サトルの表情を見たつかさは、小さく首をかしげる。
無警戒というか、無邪気というか、世間知らずというか、怖いもの知らずというか……あるいは信用されているのか? それとも舐められているのか……?
サトルが黙りこくってしまったことで、両手を合わせた格好のままで固まってしまっていたつかさが「あのぉ」と声をかける。
「……難しいですか?」
「あ……いや」
それは多分に問題のある行為のように思えたが、何もしなければ問題ない、という結論が出るまでやや時間がかかった。
「……じゃ、ついておいで」
なんとなく疚しさを感じつつ、サトルは案内する。
「ごめんなさい。面倒なことをお願いしてしまって……」
「いいけれど……」
以前、つかさを送っていってからすでに10日近くが経っている。サトルは自分の住むアパートへと歩きながらふと、その時のことを思い出す。あの時の二の舞にならないようボクシングに関する話題は避けつつ、サトルは尋ねた。
「君はパソコンは持っていないの?」
「残念ながらウチにはないんですよ……」
つかさは小さく肩をすくめる。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。



隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

俺の家には学校一の美少女がいる!
ながしょー
青春
※少しですが改稿したものを新しく公開しました。主人公の名前や所々変えています。今後たぶん話が変わっていきます。
今年、入学したばかりの4月。
両親は海外出張のため何年か家を空けることになった。
そのさい、親父からは「同僚にも同い年の女の子がいて、家で一人で留守番させるのは危ないから」ということで一人の女の子と一緒に住むことになった。
その美少女は学校一のモテる女の子。
この先、どうなってしまうのか!?
【完結】カワイイ子猫のつくり方
龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。
無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。
かつて僕を振った幼馴染に、お月見をしながら「月が綺麗ですね」と言われた件。それって告白?
久野真一
青春
2021年5月26日。「スーパームーン」と呼ばれる、満月としては1年で最も地球に近づく日。
同時に皆既月食が重なった稀有な日でもある。
社会人一年目の僕、荒木遊真(あらきゆうま)は、
実家のマンションの屋上で物思いにふけっていた。
それもそのはず。かつて、僕を振った、一生の親友を、お月見に誘ってみたのだ。
「せっかくの夜だし、マンションの屋上で、思い出話でもしない?」って。
僕を振った一生の親友の名前は、矢崎久遠(やざきくおん)。
亡くなった彼女のお母さんが、つけた大切な名前。
あの時の告白は応えてもらえなかったけど、今なら、あるいは。
そんな思いを抱えつつ、久遠と共に、かつての僕らについて語りあうことに。
そして、皆既月食の中で、僕は彼女から言われた。「月が綺麗だね」と。
夏目漱石が、I love youの和訳として「月が綺麗ですね」と言ったという逸話は有名だ。
とにかく、月が見えないその中で彼女は僕にそう言ったのだった。
これは、家族愛が強すぎて、恋愛を諦めざるを得なかった、「一生の親友」な久遠。
そして、彼女と一緒に生きてきた僕の一夜の物語。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる