砂漠と鋼とおっさんと

ゴエモン

文字の大きさ
上 下
243 / 262
砂漠と餓鬼と塵芥編

砂漠と餓鬼と塵芥30

しおりを挟む
 USSは日本にあるウニバーサルスタジオよりも狭く凡そ半分くらいの面積である。その半分はマダガスカルのジャングルをイメージした作りで、もう半分に未来都市やジュラシックアース、ファンタジーを想像させる世界がひろがっている。園内中心には湖、エントランスへ抜ける大通りにはオールドアメリカンスタイルの街並みがあり、この場所で衛士隊と械獣達は激突していた。

 戦闘開始当初は衛士隊が押していたが、その後械獣陣営が戦力を増強してきて押し返す、しかし、固定砲台の復活と倒した械獣はボーナス代わりという伝令のおかげで衛士隊は奮起を見せ現在は膠着していた。

 空から急襲してきた軍用ヘリ型械獣には面食らった衛士隊であったが、後から出現した巨大ロボスタイルにトランスフォームしたエイブラムスの主砲は見せかけで、蹴るか踏み潰すかであった。さすがに衛士隊の小銃SAR21の5.56ミリ弾は跳ね返す装甲をもっていたが、パワードスーツ隊の三砲身20ミリ弾のガトリング砲によって全身に無数の弾痕を空けて稼働を停止した。


 ヤーテがいる後列部隊の目の前には『ハムハムトラ』のアトラクションから抜け出てきたゾンビやミイラが立ち塞がっていた。

 部隊長の号令によって斉射が始まる。よくある不死者の特徴である、死してもなお立ち上がり人間を襲うという特性を再現しているのか、数発弾が当たった程度では歩みを止めず、手足をふっ飛ばしてようやく無力化できる械獣だったためやっかいな相手であった。ヤーテも戦果を上げるべく奮起し銃を構えるが……


 あ……弾……切れ……


 そうだ、さっき、ヘリに向かって……撃ち尽く……し……た……


 ボーナス……



 俺のボーナスが!!



 あぁ……!



 あああぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!




 ◇    ◇    ◇    ◇    ◇



 セキュリティ械獣の背後にひっそりと陣取るタコ坊主とオジサン。タコ坊主の武装ゴーカートは大型対戦車ライフル、ゾロターン社製 s-18/1100が一門搭載されている。

 オジサンの乗る車の武装は、運転席屋根に新型の軽量化されたブローニングM2032重機関銃。後部風防屋根と一体型した大型リアボックス上にはADENリボルヴァーカノン改は30×113mm弾を毎分1,500発バラ撒く凶悪な機関砲。そして牽引する無限軌道車両には106ミリ連装無反動砲がその出番を待っていた。

 

 エントランスの大通りには大型トラックやレーシングカー、バイク、軍用車などのいわゆるヴィークル系(乗り物)械獣だけでなく、ゾウやジャガー、サイ、蜘蛛、サメ、といった生物からトランスフォームするものまで集まっている。


「──武装は大したことないが、アニマルタイプのやつは動きが機敏でパワーもなかなかあるみたいだな」


 タコ坊主が指差す先には、時代を感じさせる風合いのビルによじ登って、ビルから剥ぎ取ったブロック瓦礫を衛士隊に向けてぶんぶん投げつけるゴリラがいた。体高5~6メートルはある身から投擲される瓦礫に生身で当たったら即死は確実であろう。


「あっちからはちっこい恐竜まで湧いてるな」


 “コンピーことコンプソグナトゥスを模した械獣ですね。体長は最大でも1.5メートルほどですが、群れで狩りをするのでご注意を” 


 湖を中心に西側から来たオジサン達とは逆、東側からは前傾姿勢で二足歩行の小さい恐竜が集団でこちらに駆けてくる。小さいといっても大型犬サイズはあり、鋭い爪や牙を持ち俊敏な動きで駆けてくる群れはざっと二十体。

 

「おっさんは衛士隊の方へ行け。俺は火力が弱いから恐竜側へ行こう」


「ティラノもトリケラも出ないことを祈るぜ」


「フラグを立てるな」



 東側へタコ坊主が向かうのを見送ると、オジサンはカノン砲を大通り側の古びた風防のビル壁を引っ掴んで雄叫びをあげるゴリラに向ける。


「あばよキングコング。お前を仕留めるはずの美貌はあの世で見てくれ」


 ブロック瓦礫を衛士隊へ投擲しているところへ狙いを付け、30ミリ弾の連続した発射音を轟かせる。

 一瞬動きを止めオジサンへ振り向き凶悪な視線をおくるが、ゴリラは地に落ち稼働を止める。その後頭部は数発くらった弾丸によってすっきりとふき飛んでいた。

 オジサンの存在に気付いた械獣達は、生物系がメインとなって迫りくる。


「はっはー! ここはいつから動物園になったんだ?」


 馬に羊に狼に、バッファローやゼブラ、ラクダやダチョウ型械獣が機敏な動きで向かってくるが、新型ブローニングの斉射で薙ぎ払う。幸い動物型のままではなく人型ロボにトランスフォームしてから襲ってきたため、動物好きなオジサンの心はあまり傷つかずにすんだ。

 ナビが推測した通り確かに装甲は薄く、12.7ミリでも充分稼働停止にまで追い込むことができた。本来の動物が素体だったなら、いままでオジサンが相手にしてきた機獣達の傾向からみて遥かに難易度があがったかもしれない。



 外の機獣達と比べてずいぶんあっけないな。


 “紛争地帯で生きているゲリラ兵と、争いも少ない平和な社会で生きている日本人くらいの差はあるんじゃないでしょうか?” 


 やめろやその生々しい表現。俺が祖国の人間虐殺してるみたいじゃねえか。普通に野生動物とペットでいいだろうが。


 “ではペットを虐殺してるということで” 


 だからやめろって──ってそんなブルーになること言ってる場合じゃねえぞ。



 生物系が片付いた次は衛士隊との境界に陣取るヴィークル系が相手だった。オジサンに向かって数体の車両が走り出す。


 “黒と黄色いの車は1977年型シボレーカマロ、赤いバイクはドゥカティ916、銀の車は964型ポルシェ911、大きいトレーラーはピータービルト359、そうそうたる名車ぞろいですね。ま、全部元はモックアップでしょうが” 


 へっ! お次はコンパニオンの姉ちゃんがいねぇモーターショーかよ。衣がついてねえ天丼みたいだな。



 間断なく重機関銃とリヴォルヴァーカノン砲が炸裂する。こちらも素体がハリボテだったおかげか、ロボ械獣の肩に付いている奇妙なデザインのバルカン砲らしきものや、手に持っていた戦車砲にみえるものもただのモックアップであり、武装らしい武装は打撃武器だけであった。

 衛士側からもパワードスーツ隊のガトリング斉射が行われ、挟撃された械獣達はみるみる数を減らしていく。

 ゾンビ、ミイラ械獣を相手にしていた後列部隊も、なかなか稼働停止しない敵に多少手こずったものの、勝利を収めていた。

 こうしてエントランスから園内中心の湖までの大通りを制圧することに成功した、衛士隊とオジサン達であった。



 “やはり所詮は園内を彩るモニュメントです。他愛もなかったですね” 


 あのさ、万が一こいつらが本物素体だったらどうなってたんだよ。


 “こっちが全滅でしょうね、まず間違いなく” 


 だろうな……


 “ここのUSSは械獣が生き延びるのに武装が必要な環境じゃなかったのが幸いしました。最初の動物園と表現したのが正解ですね” 


 だから俺が動物園で虐殺してるみたいな表現やめーや!
しおりを挟む
感想 52

あなたにおすすめの小説

絶世のディプロマット

一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。 レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。 レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。 ※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。

ビキニに恋した男

廣瀬純一
SF
ビキニを着たい男がビキニが似合う女性の体になる話

異世界災派 ~1514億4000万円を失った自衛隊、海外に災害派遣す~

ス々月帶爲
ファンタジー
元号が令和となり一年。自衛隊に数々の災難が、襲い掛かっていた。 対戦闘機訓練の為、東北沖を飛行していた航空自衛隊のF-35A戦闘機が何の前触れもなく消失。そのF-35Aを捜索していた海上自衛隊護衛艦のありあけも、同じく捜索活動を行っていた、いずも型護衛艦2番艦かがの目の前で消えた。約一週間後、厄災は東北沖だけにとどまらなかった事を知らされた。陸上自衛隊の車両を積載しアメリカ合衆国に向かっていたC-2が津軽海峡上空で消失したのだ。 これまでの損失を計ると、1514億4000万円。過去に類をみない、恐ろしい損害を負った防衛省・自衛隊。 防衛省は、対策本部を設置し陸上自衛隊の東部方面隊、陸上総隊より選抜された部隊で混成団を編成。 損失を取り返すため、何より一緒に消えてしまった自衛官を見つけ出す為、混成団を災害派遣する決定を下したのだった。 派遣を任されたのは、陸上自衛隊のプロフェッショナル集団、陸上総隊の隷下に入る中央即応連隊。彼等は、国際平和協力活動等に尽力する為、先遣部隊等として主力部隊到着迄活動基盤を準備する事等を主任務とし、日々訓練に励んでいる。 其の第一中隊長を任されているのは、暗い過去を持つ新渡戸愛桜。彼女は、この派遣に於て、指揮官としての特殊な苦悩を味い、高みを目指す。 海上自衛隊版、出しました →https://ncode.syosetu.com/n3744fn/ ※作中で、F-35A ライトニングⅡが墜落したことを示唆する表現がございます。ですが、実際に墜落した時より前に書かれた表現ということをご理解いただければ幸いです。捜索が打ち切りとなったことにつきまして、本心から残念に思います。搭乗員の方、戦闘機にご冥福をお祈り申し上げます。 「小説家になろう」に於ても投稿させて頂いております。 →https://ncode.syosetu.com/n3570fj/ 「カクヨム」に於ても投稿させて頂いております。 →https://kakuyomu.jp/works/1177354054889229369

日本VS異世界国家! ー政府が、自衛隊が、奮闘する。

スライム小説家
SF
令和5年3月6日、日本国は唐突に異世界へ転移してしまった。 地球の常識がなにもかも通用しない魔法と戦争だらけの異世界で日本国は生き延びていけるのか!? 異世界国家サバイバル、ここに爆誕!

日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー

黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた! あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。 さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。 この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。 さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。

忘却の艦隊

KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。 大型輸送艦は工作艦を兼ねた。 総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。 残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。 輸送任務の最先任士官は大佐。 新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。 本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。    他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。 公安に近い監査だった。 しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。 そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。 機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。 完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。 意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。 恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。 なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。 しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。 艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。 そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。 果たして彼らは帰還できるのか? 帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?

蒼海の碧血録

三笠 陣
歴史・時代
 一九四二年六月、ミッドウェー海戦において日本海軍は赤城、加賀、蒼龍を失うという大敗を喫した。  そして、その二ヶ月後の八月、アメリカ軍海兵隊が南太平洋ガダルカナル島へと上陸し、日米の新たな死闘の幕が切って落とされた。  熾烈なるガダルカナル攻防戦に、ついに日本海軍はある決断を下す。  戦艦大和。  日本海軍最強の戦艦が今、ガダルカナルへと向けて出撃する。  だが、対するアメリカ海軍もまたガダルカナルの日本軍飛行場を破壊すべく、最新鋭戦艦を出撃させていた。  ここに、ついに日米最強戦艦同士による砲撃戦の火蓋が切られることとなる。 (本作は「小説家になろう」様にて連載中の「蒼海決戦」シリーズを加筆修正したものです。予め、ご承知おき下さい。) ※表紙画像は、筆者が呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)にて撮影したものです。

天日ノ艦隊 〜こちら大和型戦艦、異世界にて出陣ス!〜 

八風ゆず
ファンタジー
時は1950年。 第一次世界大戦にあった「もう一つの可能性」が実現した世界線。1950年4月7日、合同演習をする為航行中、大和型戦艦三隻が同時に左舷に転覆した。 大和型三隻は沈没した……、と思われた。 だが、目覚めた先には我々が居た世界とは違った。 大海原が広がり、見たことのない数多の国が支配者する世界だった。 祖国へ帰るため、大海原が広がる異世界を旅する大和型三隻と別世界の艦船達との異世界戦記。 ※異世界転移が何番煎じか分からないですが、書きたいのでかいています! 面白いと思ったらブックマーク、感想、評価お願いします!!※ ※戦艦など知らない人も楽しめるため、解説などを出し努力しております。是非是非「知識がなく、楽しんで読めるかな……」っと思ってる方も読んでみてください!※

処理中です...