砂漠と鋼とおっさんと

ゴエモン

文字の大きさ
上 下
221 / 262
砂漠と餓鬼と塵芥編

砂漠と餓鬼と塵芥8

しおりを挟む
 オジサンっていろんなとこ旅してるんでしょ?

 そうだな。

 他のところってどうなってるの? 僕、タカタカ砂漠とガーヴィレッジくらいしか知らないからさ、教えてよ!

 といってもなぁ、どこいっても今走ってるような砂の砂漠が殆どだぞ。あ、高層ビル群の街が植物に支配されてる場所はあったな。

 え! なにそれ! 植物が支配してるってどういうこと!?

 あぁ、人間達が意思を持った植物達に追いやられて広大な地下街に逃げ込んだ街があったぞ。

 えぇ!! そこの人達どうやって生きてたの⁉

 一棟だけ人間が守ってたでっかいビルの中で農産物とか作ったりしてなんとか生き残ってたぞ。

 その人達どうなったの!?

 なんやかんやで植物達との戦いに勝って自分達のテリトリー広げてたわ。

 すっごーーい! オジサンも戦ったの!?

 いや、まあ連れが化け物みたいに強い奴らで俺は金魚のフン状態だったわ。それよりそこで莫大な借金を背負ったのがな……

 なにそれ?

 この話長くなるからまたにしてくれ。

 ね! 他には?

 あー、地面を埋め尽くすほどの大量の械獣に滅ぼされそうになった街に行ったこともあったな。

 タカタカ砂漠の械獣みたいなやつ?

 いや、あれとはまた種類が違うな。このあたりのは重機の械獣だが、そっちのは銃器の……ややこしいな……、マシンガンとかライフルみたいな銃と猫とか鳥とかの動物が融合した械獣が多かったな。

 違うのもいるんだ! 僕ここの械獣しかみたことないし! 他には!?

 そうだな、人間と話し合いができる械獣達の街もあったな。

 えぇ!! すっごーーーい! ───僕も旅してみたいなぁ…… ねえ、オジサン…… だめ?

 だめだ。ここいらはなぜかこのゴミ砂漠のところくらいしか械獣がでないが、他はこうして走ってるだけで山のように械獣が襲いかかってくるんだぜ。少なくとも一人で戦えるようになってからだな。俺は連れて行ってやれないが、アクタがいつか自分で戦える車を手にしたらいつでも行けばいいさ。

 うん、そうする。ね、もっとお話して!

 いやもうタカタカ砂漠着いたからさ……

 なんだー! じゃあまた今度ね!

 ああ、村に戻ったらな。


 小高い産廃の丘から覗く二人の目には溝鼠色の有毒ガスの靄がかかった衣類の廃棄物の海が遥か彼方まで続く光景が映っていた。いや、衣類というより原型をとどめない色とりどりのボロキレの海。それが押し寄せる津波の様に砂漠の大地を覆う景色広がる。その世界では重機の械獣達が古代地球上を支配していた恐竜のごとく、存在感で周囲に畏怖の圧力をかけながら闊歩していた。
 
「オジサン、バイク降りなきゃ」

「いや、このまま行く」

「え!?」

「たぶん大丈夫だ。械獣達を避けに避けて行けばいい。目的はゴミ処理施設だろ。俺も前に来た時行ったことがある。場所は電脳が把握してる。それに観察していた感じだと械獣達が襲ってくるのは自分達の縄張りに入ってきたものや特定の場所に留まる集団だ。このバイク一台なら縄張りを避ければ行ける、って俺の電脳が言ってる」

「そんなことがわかるなんて、電脳さん凄いんだね……」

「正確には電脳にインストールされてるナビゲーションアプリなんだがな。まぁ行ってみようや、もし襲われたらその糞アプリのせいだから! フゴッ!」

「どうしたの?」

「電脳に反乱をおこされて全身に電気ショックをくらった」

「大丈夫なの?」

「いつものことだ問題ない、さぁ行くぞ」

「うん!」


 ◇    ◇    ◇    ◇    ◇


「言ってるそばからコレかよぉ!」

 瓦礫を巻き上げ全速力で駆け抜けるバイクは械獣に追われていた。

「オジサンあれがスクラッパーだよ! あ! でっかいの飛んできた! え、と、三、四、五……もういっぱい!!」

「わーってるよ!!!」

 SRC造、即ちゴン太の鉄骨と細目の鉄筋で補強されたコンクリート、それの数メートルはあろうかという巨大な塊が凄まじいバックスピンをかけて、次から次へと二人が乗る武装車両へ向けて絶え間なく飛んでくる。コンクリートの瓦礫、コンガラと呼ばれる塊はゴミの地面に着弾すると、地雷がバラ撒く散弾の如く高速のデブリが辺りに被害をもたらす。直撃はターゲットを即死かそれに類する状態にするのは間違いなく、高速デブリの威力は分厚い装甲がなければ無視できるものではない。オジサンの武装車輌は──紙装甲だ──掠ることさえも命取りになる。
 コンガラを投げつけてくるのは上半身だけが地面から生えた巨人。瓦礫やボロ布、基板や電化製品がそれぞれ接合し融合し統合し上半身だけの人型を成してその両腕からコンガラを投擲してくる。しかも足があるわけでもないのに、ゴミ砂漠上を滑るように移動しそのスピードも武装車輌に追い付くレベルであった。

 ナビ! 全然大丈夫じゃねえじゃねーか!

 “昨日の騒ぎで目をつけられていたと推測します。どうやらスクラッパーだけは縄張り関係なさそうですね” 

 前はあんだけドンパチして機獣ぶっ倒したりしたのに出なかったじゃん。

 “いえいえカニクレーンがいっぱい出てきたじゃないですか。きっとあれもスクラッパーの一種ですよ”

「オジサン! 当たる!!」

「おっと! ナビ、外すなよ!」

 オジサンのかけ声に応えるように連装無反動砲が轟音を響かせ迫る塊を撃ち抜く。爆ぜるコンガラ、立ち昇る爆煙の八重垣、その垣根破って飛んできたのはコンガラではなく今度は重量級の車のような物体だった。

「何アレ!? 凄いの飛んできた!」

「なんつーもん投げてくんだ! ありゃトラクターだ! ぶち抜け!」

 再び轟く無反動砲は精確無比にトラクターの機関部に命中し爆発し飛来するYANM◯Rの刻印が入ったボディパーツが目に入る。

「クソ、こんなところでヤン坊◯ー坊が敵に周ると思わなかったぜ。いつもテレビ見ててやったのによ!」

「何の話!?」

「なんでもねぇよ! それより捕まってろ、曲がるぞ!」

 急カーブを曲がるかの如く飛来する鉄クズの塊を避け、再び逆方向にブレーキをかけて方向転換していく。被牽引車輌がありながらもこれ程の神がかったドライビングテクニックをみせるのはもちろんオジサンではなくナビの操縦によるものだ。精確無比な砲撃もナビによるものだ。オジサンは喚いて掴まっているだけである。

「ねぇオジサンあそこ見て、もの凄く大きいトラックがこっち来るよ」

「おっと、なになに、世界最大級ダンプカー『Belaz 75710』だそうだ」

 アクタが指さす先には、『Belaz 75710』ベラルーシのBelaz社が誇る最大積載量496tの世界最大のダンプトラックが走っていた。全長20.6m、高さ8.16m、全幅9.87m、総重量360tを誇り、8個の巨大なタイヤによって出される最高速度は64km/hという途方もない規模のトラックであった。

「あのダンプカーくらい大きかったらスクラッパーなんてわけなさそうなのに」

「同士討ちでもさせようってか! ……ん? 待てよ」

「どしたの?」

「そうか、あのバカでかトラックのテリトリーに入ろう」

「え? 踏み潰されちゃうよ」

「まぁ、大丈夫だ。あの巨体じゃこのゴミ砂漠じゃ速度は出せないだろうしなんとかなるだろ。ナビ頼むぞ」

 Belaz 75710に向けてハンドルを切りアクセルを全開にして突進しダンプカー械獣のテリトリーに侵入する。当然むこうはすぐさま異物の排除にこちらにその巨体を向けてくる。最高速度は早いとはいえ、足場の悪いゴミの大地では超重量級の車体は小回りはきかない。踏み潰されないよう接近し並走しスクラッパーの射線上にダンプカーを挟むよう回り込む。スクラッパーはお構いなしにコンガラ、圧縮ゴミ塊、、大型バイク、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、などなど手当たり次第にぶん投げ、雨あられと来るゴミの投擲は当然ダンプカー械獣に全て直撃していく。誰がどう見てもスクラッパーに攻撃されているのはダンプカー。投擲が効いてる様子は全くないが、とはいえさすがにキレたのかBelaz 75710はテリトリーに侵入したアクタ達より、スクラッパーへとヘイトを向けるとサーベルを刺され怒り狂った闘牛のように急発進。スクラッパーも何をトチ狂ったのか投擲を全て迫りくる猛牛に向けていた。重量360t、元々鉱山で岩石相手に商売しているダンプカーは下手な戦車よりもよほど分厚い装甲をもつ。なんせ歴史上現存した最重量級戦車でさえ190tもないのだ、ゴミの投擲など効くわけがない。Belaz 75710はその勢いのままスクラッパーを超重量級のタイヤによって蟻を踏み潰すよりもたやすくゴミの大地の下に沈めるのだった。
 それをバックモニターで見ながらアクタ達はすでにそこそこの距離をとっていた。

「うまいこといったな」

「え、え? 本当に同士討ちさせちゃったの……」

「あいつら侵入者にやたら敏感だからな。攻撃されたら絶対反撃にでると思ったぜ」

「もう追ってこないのかな?」

「ま、そのうち復活するだろ。ゴミの寄せ集めが械獣になっただけだ。前にヘドロが固まってできた巨人の械獣も相手にしたことがある。似たようなもんだろ」

「オジサン凄い……」

「何言ってんだ。同士討ちはアクタ先生の立案じゃないですか。さ、ずらかるぜ」

 そう応えて全速力でこの場を離脱するオジサンを見つめるアクタの目はまるで、テレビで活躍するスター選手や特撮ヒーローに憧れる少年少女の輝く瞳そのものであった。

しおりを挟む
感想 52

あなたにおすすめの小説

絶世のディプロマット

一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。 レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。 レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。 ※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。

ビキニに恋した男

廣瀬純一
SF
ビキニを着たい男がビキニが似合う女性の体になる話

異世界災派 ~1514億4000万円を失った自衛隊、海外に災害派遣す~

ス々月帶爲
ファンタジー
元号が令和となり一年。自衛隊に数々の災難が、襲い掛かっていた。 対戦闘機訓練の為、東北沖を飛行していた航空自衛隊のF-35A戦闘機が何の前触れもなく消失。そのF-35Aを捜索していた海上自衛隊護衛艦のありあけも、同じく捜索活動を行っていた、いずも型護衛艦2番艦かがの目の前で消えた。約一週間後、厄災は東北沖だけにとどまらなかった事を知らされた。陸上自衛隊の車両を積載しアメリカ合衆国に向かっていたC-2が津軽海峡上空で消失したのだ。 これまでの損失を計ると、1514億4000万円。過去に類をみない、恐ろしい損害を負った防衛省・自衛隊。 防衛省は、対策本部を設置し陸上自衛隊の東部方面隊、陸上総隊より選抜された部隊で混成団を編成。 損失を取り返すため、何より一緒に消えてしまった自衛官を見つけ出す為、混成団を災害派遣する決定を下したのだった。 派遣を任されたのは、陸上自衛隊のプロフェッショナル集団、陸上総隊の隷下に入る中央即応連隊。彼等は、国際平和協力活動等に尽力する為、先遣部隊等として主力部隊到着迄活動基盤を準備する事等を主任務とし、日々訓練に励んでいる。 其の第一中隊長を任されているのは、暗い過去を持つ新渡戸愛桜。彼女は、この派遣に於て、指揮官としての特殊な苦悩を味い、高みを目指す。 海上自衛隊版、出しました →https://ncode.syosetu.com/n3744fn/ ※作中で、F-35A ライトニングⅡが墜落したことを示唆する表現がございます。ですが、実際に墜落した時より前に書かれた表現ということをご理解いただければ幸いです。捜索が打ち切りとなったことにつきまして、本心から残念に思います。搭乗員の方、戦闘機にご冥福をお祈り申し上げます。 「小説家になろう」に於ても投稿させて頂いております。 →https://ncode.syosetu.com/n3570fj/ 「カクヨム」に於ても投稿させて頂いております。 →https://kakuyomu.jp/works/1177354054889229369

日本VS異世界国家! ー政府が、自衛隊が、奮闘する。

スライム小説家
SF
令和5年3月6日、日本国は唐突に異世界へ転移してしまった。 地球の常識がなにもかも通用しない魔法と戦争だらけの異世界で日本国は生き延びていけるのか!? 異世界国家サバイバル、ここに爆誕!

日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー

黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた! あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。 さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。 この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。 さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。

忘却の艦隊

KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。 大型輸送艦は工作艦を兼ねた。 総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。 残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。 輸送任務の最先任士官は大佐。 新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。 本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。    他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。 公安に近い監査だった。 しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。 そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。 機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。 完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。 意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。 恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。 なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。 しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。 艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。 そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。 果たして彼らは帰還できるのか? 帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?

蒼海の碧血録

三笠 陣
歴史・時代
 一九四二年六月、ミッドウェー海戦において日本海軍は赤城、加賀、蒼龍を失うという大敗を喫した。  そして、その二ヶ月後の八月、アメリカ軍海兵隊が南太平洋ガダルカナル島へと上陸し、日米の新たな死闘の幕が切って落とされた。  熾烈なるガダルカナル攻防戦に、ついに日本海軍はある決断を下す。  戦艦大和。  日本海軍最強の戦艦が今、ガダルカナルへと向けて出撃する。  だが、対するアメリカ海軍もまたガダルカナルの日本軍飛行場を破壊すべく、最新鋭戦艦を出撃させていた。  ここに、ついに日米最強戦艦同士による砲撃戦の火蓋が切られることとなる。 (本作は「小説家になろう」様にて連載中の「蒼海決戦」シリーズを加筆修正したものです。予め、ご承知おき下さい。) ※表紙画像は、筆者が呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)にて撮影したものです。

天日ノ艦隊 〜こちら大和型戦艦、異世界にて出陣ス!〜 

八風ゆず
ファンタジー
時は1950年。 第一次世界大戦にあった「もう一つの可能性」が実現した世界線。1950年4月7日、合同演習をする為航行中、大和型戦艦三隻が同時に左舷に転覆した。 大和型三隻は沈没した……、と思われた。 だが、目覚めた先には我々が居た世界とは違った。 大海原が広がり、見たことのない数多の国が支配者する世界だった。 祖国へ帰るため、大海原が広がる異世界を旅する大和型三隻と別世界の艦船達との異世界戦記。 ※異世界転移が何番煎じか分からないですが、書きたいのでかいています! 面白いと思ったらブックマーク、感想、評価お願いします!!※ ※戦艦など知らない人も楽しめるため、解説などを出し努力しております。是非是非「知識がなく、楽しんで読めるかな……」っと思ってる方も読んでみてください!※

処理中です...