砂漠と鋼とおっさんと

ゴエモン

文字の大きさ
上 下
204 / 262
おまけ

おまけ フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン編7

しおりを挟む
 廃ビルから脱出後、砂中を根城にする機獣の攻勢にあったり流砂に呑まれそうになるなどのアクシデントはあったもののクリンカに辿り着き、とるものもとりあえず公衆浴場に入りたかったので名残惜しくも後でまた打ち上げをする約束をしサーラと別れた。最後に風呂に入ったのはアスファルトを出る前なので一ヶ月以上も風呂に入っていない。こびりつく砂埃と汗に伸び放題の髪の毛と髭はゴワゴワで体まとわりついた砂と垢は地層を成していた。この状態ではさすがの錫乃介も女の子とイヤンウフフンなことはする気も起きないし、そもそも相手にされない。そんなわけでサーラに教えてもらった浴場に向かうと白が基調の大理石にモザイクタイルで幾何学模様や唐草模様がびっしりと壁に描かれている。


 はぇ~、公衆浴場なのに豪華なもんですなぁナビさんや。エキゾチックな感じがする。

 “これはハンマームですね。ハマムやハンマなどとも呼ばれるトルコやアラブのイスラム様式のお風呂ですよ” 

 ほぅ、これが本場のトルコ風呂か。

 “この形式の風呂は古代ローマのテルマエにその由来を持ってる伝統的なスタイルなんですよ。

 あの奥から半裸のねーちゃんとか出てくんのか。

 “浴場の壁の紋様はハンマームの特徴的なものですね” 

 トルコ風呂って始めてマンガで知ったときさ、トルコってエロい女の子がいっぱいいるのかと思ってたよ。
 
 “不思議なもので古代ローマもイスラムも日本も公衆浴場の壁は豪華に飾るって共通点があるんですよ” 

 な、ボケてんだから突っ込めよ。

 “……日本のトルコ風呂=風俗は昭和の頃の話ですが、元はと言えば西欧でも19世紀までターキッシュスタイルの風呂といえば売春サービスが盛んだったんで、あながちボケとも言えないんですよ” 

 なんかマジに返されてつまらんな。


 グダグダと会話をし髭を剃り髪を切りコーヒーを飲んで水タバコを一服。入浴が終わり身だしなみを、ある程度、できる限り、錫乃介にしては、綺麗に整えサーラに会うべく浴場を後にした。


 クリンカの街を眺めながらジャノピーでトロトロと走る。碁盤目状に道が仕切られた区画とそれを取り囲むハイウェイの残骸、大きく中心から上を抉られた超高層ビル、イスラム様式の白いモスク、そして何より目を引いたのは海と呼ばれる黒い模様も正確に再現された月そのものな建造物があった。


 すげぇな、月一個街の中に作っちまったのかよ。どこだよここ。

 “ドバイですね。あの建造物はドバイの月型リゾート施設です。破壊されて三日月みたいになってますけど元はちゃんと満月でした” 

 ほう~ドバイかぁ。前時代に一度は行ってみたかった場所だなぁ。おっとそろそろサーラが言ってた店か?

 “そうですねここですマタァンム(レストラン)『投げキッスの壁』” 

 イスラム圏の割にやけにファンキーな名前つけてるじゃねぇか。そういえば宗教としてのイスラムはまだ残ってるんかね?

 “残ってるでしょうが、どこの方角に向けて拝礼するんですかね? 聖地がエルサレムもへったくれもない今” 

 後でモスクひやかしに行ってみるか。

 “止めてください” 


 店内に入るとサーラが手を振ってテーブルで待っていた。お互いの無事を祝い会話もそこそこに運ばれてくる料理に手をのばす。見慣れぬご馳走に舌鼓を連打しながら次から次へと口に放り込み泡立ちあふれる命の酒をグビグビあおる。テーブルには、ひよこ豆をペースト状にし味付けしたマッシュポテトのようなフムス、魚に様々なスパイスと香草をつめ米と共に炊いた炊き込みご飯サヤディヤ、パスタと米と豆を煮込んだ炭水化物大爆発なコシャリ、豆を潰して油で揚げた豆コロッケのファラフェル、きゅうりとヨーグルトをあえたサラダのジャジュク、アラブの揚餃子のサンブーサといった全てレバノン、サウジアラビアをはじめとした中東の料理が並ぶ。
 美味い美味いとどれも平らげ食後の一服と別室に通されると落ち着いた暖色系のライトに床にはラグが敷かれ水タバコが用意されたくつろげる空間であった。
 

 月に行きたいの。

 食後の一服をしつついる二人の静穏な間に先に言葉を発したのはサーラだった。それを受けて食後の満足気な表情を変えることなく錫乃介は、唐突だな、と返す。

「月には月面基地があってそこに人が取り残されている。私はその人達を助けたい」

「無茶言うな、なんて言うつもりはないぜ。発表当時荒唐無稽と言われたジュール・ヴェルヌの月世界旅行を人間は可能にしたんだからな。通信が出来ない今それに代わる何か案があるんだろ?」

「ええ、有線でつないだ小型衛星を電波障害圏外に打ち上げ月面基地との通信を行うの。まずはこれだけで充分。それさえ成功すれば月へ行く事自体は現代の技術ならさして難しいことではない。どう?」

 サーラの出した案に複雑な紋様のクッションに身を沈め中空を睨めながらしばし思案する。フリをしてナビに聞く。

 どうだナビ?

 “サーラ様の仰る通り月面基地からの管制があれば月へ行く問題は大部分解消されるでしょう。しかし技術的に難しいことではないとはいえ、その安くはない費用をどう捻出するのか疑問ですね。助けに行くとなればそれなりに離発着ができる大型なシャトルが必要になるわけですから” 

 案自体は悪くないんだな。

 “そうですね” 

 ナビの答えを聞いた後しっかりと無意味な間をとり、ハードボイルドな重めの声を出す
 

「あぁ、悪くない案だ……」

 アラベスク紋様が鈍く光る柄が長い柄杓のようなポットからシナモンやカルダモンの芳ばしいエキゾチックな香りが立ち昇り鼻孔をくすぐる。男は熱砂で沸かされたそのポットから泡立つ黒褐色の液体がカップに注がれるのをぼんやりと眺め、隣の女の言葉に相槌をうっていた。

「協力してくれる?」

「なぜ俺を?」

「あの日、廃ビルから脱出した日、言ったでしょ。 “どこへでも連れて行ってやる” って」

「そしたら、 “それじゃあ月まで” と君は言ったな。あれ本気だったんだな」

「もちろんタダじゃない。報酬は……」

 女の瞳に視線を移し言葉を続けようとする濡れた唇に人差し指を立てて男は会話を止める。
 報酬は、と女のかわりに呟きブロンズ製の掌にすっぽりと収まるサイズのターキッシュなデミタスカップを手にすると、獲物を狙う獣の瞳に眼を変貌させ、その凶悪なあぎとを開く。


「お前だ。俺の現地妻になれ」


 男は嫌らしい笑みを浮かべカップの中身を一息に飲み干す。
 え、ちょっ…… 隣の女は驚愕に満ちた眼差しを向けると、男は更に不純で品のない表情をしたその瞬間、誤って踏みつけたカモメが仕返しに襲いかかってくるような声で猛烈な咳を男は始める。何度も何度もゲボッゲボッと溺れたウシガエルのような下品な咳をだし、しまいには涎と涙がポタポタとラグジュアリーな絨毯を汚し、抑えた手から顔にもベタベタに粉がついていた。

「まさか飲み干そうとするなんて驚いたわ。これって最後は少し残すものよ」

「ぞ、ぞうだっだ。こ、粉が気管にはいっだ……」

 粉ごと煮立てて抽出させるトルココーヒーはカップの底に粉が溜まるので、飲み干さず少し残して飲むところをこの男はテキーラを飲むかの如く一気にあおったのだ。男が出した提案よりもそちらの所作に女は驚いていたが、咳き込む滑稽な姿に笑みをこぼす。

「いいわ、そのくらいのこと」

 は? と鳩が豆鉄砲を食ったような表情をしたかと思えば、また盛大に男は咳き込む。

「ンゲホッ! グホッ! ゥン、アン、アーアーアー、本日は晴天なり。え? マジ?」

「なに意外そうな顔してるの。生娘じゃあるまいし、報酬を身体で支払うなんて今更よ。こんな作り物の身体でよければお相手するわ。それでもやり逃げされるのは癪に障るから後払いよ」

「あ、はい……」

「それじゃ詳しく説明するわね」


 “なんで、残念な感じなんですか? 現地妻第一号ですよ。それも錫乃介様のお言葉を借りればドチャクソ・ドスケベ・ザ・エッチセックスな女性ですよ” 

 いやさ、なんかさ、そう見えながらもここは身体をおさえてためらいがちになるとかさ、くっ! とか言って、なんてぇの恥じらい? 見た目とのギャップ? エッチに見えて実は貞淑とか、そういうのあるじゃん? 男心的にそういうシチュエーションを欲してるっていうの? 

 “いちいち贅沢なんですよ” 


「ね? 聞いてる?」

「あ、はい。聞いてます。小型衛星ですね」

 悲願の現地妻第一号を手に入れたはずなのに、どうにも釈然としない錫乃介は水タバコから淡い紫煙を吐き出す。香りは甘くコク深いデーツとほろ苦い味がする。

「その小型衛星を他の街でも打ち上げれば月面基地を介した地上の通信網も復活しますから、こりゃエアビーの拠点潰しより早そうですね」

「なにエアビーって?」

「あぁ、まだこの情報来てないっすね。電波だけじゃなくレーザーを含めたあらゆる無線通信ができない原因で、通信を食らっちゃう大気中に漂うウイルス型の機獣ですよ。つい最近その存在が確認されました」 

「なにそれ、大ニュースじゃない! でも本当なの? ユニオンでもそんな話聞かないし、噂レベルの眉唾じゃないの? 」

「噂も何もその発見に関わったの俺です。でもその後サンドスチームが沈むっていうそれを上回る事件があったせいで、なんか有耶無耶になった感じはします。ユニオンにはちゃんと報告したはずですよ、発見者であるハンニャンの科学者が」

「その科学者天才ね。世が世ならなにかしら賞をとってるでしょうね」

「ア美肉メカロリフェチの変態ですがね」

「アビ……? なにそれ?」

「アンドロイド美少女受肉の略ですが覚えなくてけっこうです。そんでもって各地に点在してるであろう前時代の遺物、機獣化した量子コンピューターを根城にして共生してましてね、俺っちこれを探して潰す依頼をユニオンから受けてるんです。こっちのユニオンにもそろそろ依頼の詳細貼り出されるんじゃないですかね。まあ、それはいいとして本題を続けましょうよ」

「なんでさっきから敬語なの?」

「お構いなく。その月面基地にまだ人が生き残ってる、いや正しくは子孫がいるってのは確かなんですかい?」

「間違いないわ。200年前アポロ11、14、15号で運ばれたリフレクターが月面基地の近くにあるんだけどまだ生きてるの。本来なら砂埃で覆われて反射が弱くなるはずなのに依然として元のまま。誰かがメンテナンスしなきゃこうはならない。」

「確かに」

 そして何より、と言ってどこからか取り出した手のひらサイズのタブレットを見せてくる。

「こちらが2040年スクラッチからまだそうは経ってない。そして2060年、2080年、2100年。あまり精度が良くない天体望遠鏡の映像だけどどうかしら?」

 映し出された映像には年を経るごとに小さな滲みが徐々に大きく広がっている姿が見て取れた。

「これが本当に月面基地ならどんどん拡大していますね」

「そう、残された人達はただ死を待ってるなんてことをしなかった。少ない資材をやりくりして現代までその命を繋げているのよ」

 口調が徐々に熱を帯びてきたサーラに対して、先程から少し冷め気味な錫乃介は一つの疑問があった。月面基地に取り残された人を助けたいという気持ちはわからんでもない。しかし、今は生きるだけでも皆大変な時代だ。裕福に安穏な人生を過ごしている者などごく僅かだろう。パトロンになる貴族のような人種もいない。130年以上も経ち子孫が生き残っているかもしれないとはいえ、あくまで可能性でしかないのだ。孤児を養うとは経済的にも物理的にも次元が違う労力がかかることをなぜするのか。

「どうしてこんな昔からの月面基地の映像があるんですか? 今はまだしもスクラッチからそうは経っていない生きるだけでも精一杯な時代から。受電設備の技術者ならわからんでもないですが、ムッチンボインな君が撮ったんですか?」

「そうよ」

「もしかして……君は月面基地の生き残りですか?」

「ええ、もう実年齢160歳は過ぎてる。機械化に機械化を重ねて現代まで生き延びてきたわ。同僚達を助けたくて亡霊みたいにね」

「そうか」

「驚かないのね」 

「初めてじゃないし」

「私以外にもいたなんて驚きね」

「俺の勘だとその同僚たちの中にいるな」

「なにが?」

「君の大切な人が、だ」

「……さぁ、どうかしら」


 ふっ、とキザったらしく大袈裟に鼻で笑うと、さ、まずは何をすればいい? と、その場を立ち上がる。と、サーラからフローラルな香りのハンカチを手渡される。

「まずはそのコーヒーの粉まみれのお顔を拭いてね」
しおりを挟む
感想 52

あなたにおすすめの小説

絶世のディプロマット

一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。 レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。 レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。 ※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。

ビキニに恋した男

廣瀬純一
SF
ビキニを着たい男がビキニが似合う女性の体になる話

異世界災派 ~1514億4000万円を失った自衛隊、海外に災害派遣す~

ス々月帶爲
ファンタジー
元号が令和となり一年。自衛隊に数々の災難が、襲い掛かっていた。 対戦闘機訓練の為、東北沖を飛行していた航空自衛隊のF-35A戦闘機が何の前触れもなく消失。そのF-35Aを捜索していた海上自衛隊護衛艦のありあけも、同じく捜索活動を行っていた、いずも型護衛艦2番艦かがの目の前で消えた。約一週間後、厄災は東北沖だけにとどまらなかった事を知らされた。陸上自衛隊の車両を積載しアメリカ合衆国に向かっていたC-2が津軽海峡上空で消失したのだ。 これまでの損失を計ると、1514億4000万円。過去に類をみない、恐ろしい損害を負った防衛省・自衛隊。 防衛省は、対策本部を設置し陸上自衛隊の東部方面隊、陸上総隊より選抜された部隊で混成団を編成。 損失を取り返すため、何より一緒に消えてしまった自衛官を見つけ出す為、混成団を災害派遣する決定を下したのだった。 派遣を任されたのは、陸上自衛隊のプロフェッショナル集団、陸上総隊の隷下に入る中央即応連隊。彼等は、国際平和協力活動等に尽力する為、先遣部隊等として主力部隊到着迄活動基盤を準備する事等を主任務とし、日々訓練に励んでいる。 其の第一中隊長を任されているのは、暗い過去を持つ新渡戸愛桜。彼女は、この派遣に於て、指揮官としての特殊な苦悩を味い、高みを目指す。 海上自衛隊版、出しました →https://ncode.syosetu.com/n3744fn/ ※作中で、F-35A ライトニングⅡが墜落したことを示唆する表現がございます。ですが、実際に墜落した時より前に書かれた表現ということをご理解いただければ幸いです。捜索が打ち切りとなったことにつきまして、本心から残念に思います。搭乗員の方、戦闘機にご冥福をお祈り申し上げます。 「小説家になろう」に於ても投稿させて頂いております。 →https://ncode.syosetu.com/n3570fj/ 「カクヨム」に於ても投稿させて頂いております。 →https://kakuyomu.jp/works/1177354054889229369

日本VS異世界国家! ー政府が、自衛隊が、奮闘する。

スライム小説家
SF
令和5年3月6日、日本国は唐突に異世界へ転移してしまった。 地球の常識がなにもかも通用しない魔法と戦争だらけの異世界で日本国は生き延びていけるのか!? 異世界国家サバイバル、ここに爆誕!

日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー

黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた! あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。 さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。 この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。 さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。

忘却の艦隊

KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。 大型輸送艦は工作艦を兼ねた。 総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。 残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。 輸送任務の最先任士官は大佐。 新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。 本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。    他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。 公安に近い監査だった。 しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。 そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。 機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。 完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。 意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。 恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。 なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。 しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。 艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。 そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。 果たして彼らは帰還できるのか? 帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?

蒼海の碧血録

三笠 陣
歴史・時代
 一九四二年六月、ミッドウェー海戦において日本海軍は赤城、加賀、蒼龍を失うという大敗を喫した。  そして、その二ヶ月後の八月、アメリカ軍海兵隊が南太平洋ガダルカナル島へと上陸し、日米の新たな死闘の幕が切って落とされた。  熾烈なるガダルカナル攻防戦に、ついに日本海軍はある決断を下す。  戦艦大和。  日本海軍最強の戦艦が今、ガダルカナルへと向けて出撃する。  だが、対するアメリカ海軍もまたガダルカナルの日本軍飛行場を破壊すべく、最新鋭戦艦を出撃させていた。  ここに、ついに日米最強戦艦同士による砲撃戦の火蓋が切られることとなる。 (本作は「小説家になろう」様にて連載中の「蒼海決戦」シリーズを加筆修正したものです。予め、ご承知おき下さい。) ※表紙画像は、筆者が呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)にて撮影したものです。

天日ノ艦隊 〜こちら大和型戦艦、異世界にて出陣ス!〜 

八風ゆず
ファンタジー
時は1950年。 第一次世界大戦にあった「もう一つの可能性」が実現した世界線。1950年4月7日、合同演習をする為航行中、大和型戦艦三隻が同時に左舷に転覆した。 大和型三隻は沈没した……、と思われた。 だが、目覚めた先には我々が居た世界とは違った。 大海原が広がり、見たことのない数多の国が支配者する世界だった。 祖国へ帰るため、大海原が広がる異世界を旅する大和型三隻と別世界の艦船達との異世界戦記。 ※異世界転移が何番煎じか分からないですが、書きたいのでかいています! 面白いと思ったらブックマーク、感想、評価お願いします!!※ ※戦艦など知らない人も楽しめるため、解説などを出し努力しております。是非是非「知識がなく、楽しんで読めるかな……」っと思ってる方も読んでみてください!※

処理中です...