砂漠と鋼とおっさんと

ゴエモン

文字の大きさ
上 下
164 / 262
サンドスチーム編

狂気の男

しおりを挟む
 戦闘から帰還してくる機獣達を出迎えていると外傷がある機獣は殆どおらず、被害は爆風に巻き込まれた小型機獣が数体と損害は軽微なものであった。
 最前線で奮闘していた三頭のお供達も戻って来たがガゼルはいつものテンションは無く、この世の終わりの如く項垂れた土曜日に朝帰りする飲み過ぎたサラリーマンのようであった。

 「別に心配じゃないけど、どうしたんコイツ?」

 「スタミナ考えずに弾撃ちつくして、精も魂も尽き果てただけニャン」

 「ああ、男だったらたまになるやつだ。若い証拠だ」

 「ウチら相手に下ネタぶっ込まないで欲しいニャ。コメントに困るニャン」

 「下ネタってわかるのな」

 「ウチの前の下僕は博打と下ネタが大好きでどうしょうもないアル中のクズなおっさんだったからニャン。そういえば錫やんとよく似てるニャンね」

 「やめろよ、特性だけならほぼ変わらねぇじゃねぇか。そのおっさんはどうなったんだ?」

 「死んだニャン。ハンターだったけどチームの金全部博打につぎ込んだせいで街を追い出され、野盗にみぐるみ剥がれて野垂れ死にしそうなところを、たまたま通りかかったポチに助けてもらったニャン。おっさんはその後ポチが倒した野盗から金品剥ぎ取ろうとして、手榴弾のピンを誤って抜いて野盗もろとも爆死したニャン」

 「なんつうか、同情もなんも出来ないおっさんだな」

 「ウチも呆れて涙もでなかったニャンよ。それでウチは助けてもらったお返しにポチの頭を住処にしてあげたニャン」

 「……」

 「なんか言い返せよポチ。タマは機獣なのに飼われてたのか」

 「飼われてないニャン。タマが飼ってあげてたニャン。タマは家猫の機獣ニャからご飯食べて寝て、たまに下僕を可愛がってやるのが仕事ニャン」

 「確かーに! それに比べて犬は大変だなポチよ」

 「ん、そうワンか?」

 「愛玩に番犬だろ、警察犬、軍用犬、麻薬探知犬、災害救助犬、山岳救助犬、闘犬、狩猟犬、レース犬、そり犬、盲導犬、聴導犬、介護犬、害獣駆除犬、セラピー犬なんてのもいるぞ」

 「そ、そんなに犬働いてたワンか!」

 「家猫なんて、ニャーン、ゴロゴロ~、フーッ! この三つだけで生きてるぞ」
 
 「失礼ニャンね。たまにネズミとりしてるニャ」

 「あ……あの、ボ、ボクちん、は……はやく横に、な、なり……たい、トム。し、んどいトム」

 「おまえは無駄話に付き合ってないで、さっさと休めばいいニャ」

 「ひ……ひどい、トム」



 その日の晩、変電所の一室で錫乃介とポチは今後のことについて話し合った。
 明後日には此処を発ってリボルバの街に向かい、そのままサンドスチームを目指す。ポチらお供の三頭も付いていくかどうか悩んだが、ポチとトムは街の防衛もあるので、タマを連れていく事にした。

 
 「今更だけど、ポチはこの街のリーダーなのか?」

 「そういうわけではないが、旅の誘導をしたり、戦闘の指示をしていたらなんとなくそういうポジションになってしまったワン」

 「人間と交渉するにあたって、長を決めておかないと話にならないのはわかるな。まぁ実質そうならポチでいいだろう。内政はある程度自治ができてるみたいだし、外交的な事は適任者がいれば他の奴に任せればいい。ポチがそのままやってもいいだろ。ゆくゆくは民主制でも君主制でも共和制でも好きなようにすればいいさ」

 「となるとルールや法も必要ワンね」

 「そうだな。野生には暗黙のルールがあるらしいが、外交が始まるとなると必ず明文化されたものが必要だ」

 「やること多いワン」

 「そりゃそうさ。でもな、人間の街だって案外適当だし、力こそ正義みたいな街もあるし、明文化されていても全く機能してないところもあるし、その場その場で書き換えちまうとこすらある」

 「徐々にやるしかないな。何から何まで済まないワン」

 「いいってことよ、ちゃんと報酬は頂くがな」

 「……それが気になっていたんだ。錫乃介はいったい何を我らに求めているのかを」

 「俺は狡猾な人間だぜ、タダ働きはしねぇ」

 「こんな産業もない機獣しかいない街に何を望む?」

 「交易が始まってからでいい、産み出される利益から少々小遣いをくれ。なに、最初は飲み代程度で構わねえ」

 「まずは金か、当然だな。それと、まだあるんだろう?」

 「そうだ、こっちがメインだ」

 「言ってみろ」

 「獣っ娘だ」

 「は?」

 「獣っ娘を紹介しろ」

 「何言ってるワン?」

 「いいかよく聞け。遅かれ早かれお前たちの中から、人間に姿形を似せたい奴が出てくる。その中で特に可愛い娘にはこうさせるんだ。
 耳と尻尾は必ず獣のままにさせろ。あと肉球があるやつ肉球もだ。爬虫類だったら目が爬虫類っぽくてもそれでいいぞ。熊たんだったら少しフワフワした毛を残すんだ。全身脱毛?そんなことさせなくていい。なんなら少し背中に残してもいいんだ。完全に人間にしたら駄目だ。必ずどこかにその獣の特徴を残せ。ああ、ただおっぱいは二つでいい。それ以上はいらん。おっと忘れてた、類人猿は完全に人間にしてしまって構わん。あれはちょっと違う。ただ原猿類の尻尾や耳は良い。あれは良い。匂いも少し控え目にな。鳥は背中に羽はデフォだな。魚はそうだな、やっぱり人魚は欲しいな安定感あるし……」

 “変態ケモナー様、ポチ様が口を開けたまま魂が抜けてます”

 「おっと、熱がこもり過ぎたな。おーいポチ!」

 「はっ! す、錫乃介、その獣っ娘の件は少々時間を頂けないか。私が理解をするのにまだ時間がかかる」

 「まあ仕方ねえな。ちょっとお前らにはまだ高尚すぎたかな。まぁつまり可愛い娘ができたら俺にあてがえっていうことよ。別に奴隷とかじゃなく、ちょっとキャッキャッイチャイチャしたいだけだから、そういうことよ」

 「わ、わからんけど、わかった。善処する」

 「そういやポチにも飼い主いたんだろ、こんだけ人間推しってことはよ」

 「あ、ああ……ご、強引に話を変えたな……居たぞ。誰というわけではなく、ハンターのグループだったワン」


 錫乃介のわけのわからない要求に少々動揺しながらポツポツとポチは自分の事を語り始めた。
 ポチは気付いたら荒れ果てた荒野の中の廃墟にいたそうだ。両親のことは死んだのか殺されたのか捨てられたのかわからないが、少なくとも近くにはいなかった。
 守ってくれる者がいない世界では、機獣と言えどもその命は短い。御多分に洩れずポチも機獣に襲われそうになったところを、ハンター達に助けられた。ハンター達もポチを助けようとしたわけではなく、賞金目当てで機獣を狙っていただけなのだが、結果的に助けられた形になった。
 ハンターグループは皆犬好きの奴が集まっていたせいか、ポチはやたらめったら可愛がられていた。しかし、体格が大きくなるにつれ機獣ということが発覚していく。
 

 「それで捨て犬になったか?」

 「いや、むしろ喜ばれたワン」

 「は?」

 「初めて背中から、大砲、その時は豆鉄砲くらいの小ささだったけど、大砲を出した時は、みんな手を叩いて喜んでたワン」


 機獣ということがわかってからは、ハンター活動に参加するようになっていった。戦いを覚え、街に寄っては人間社会を学び、ハンターユニオンの端末からはデータを取得していく。コミュニケーションがとれるようになってからは更に可愛がられ、電脳に新しいアプリも入れてもらったりもした。


 「楽しそうじゃねえか」

 「楽しかったワンよ」


 よくある話だが楽しい時はいつまでも続かない。ハンターグループは海を船で移動中に海難事故で全滅。原因は正体は不明だが巨大な海洋機獣だったそうだ。ポチは襲ってくる海洋機獣を凌いで何とか泳ぎ切って陸上に辿り着き九死に一生を得る。
 助かってからは特に目的もなく放浪していた。その間もただの機獣とみなして襲い掛かる人間もいたが、可愛がってくれる人間もいた。ただ、再び誰かにつくことはしなかった。一頭彷徨ううちに、タマと出会い、トムと出会い、また一頭また一匹一羽二羽と、群は次第に大きくなって今に至るという。群れの機獣は何らかの形で人間と交流があった、もしくは人間の生活に興味がある奴らが集まっているそうだ。

 
 「私の半生はこんくらいかワンね。錫乃介のも聞かせてワン」

 「悪いが俺も負けないくらい波瀾万丈だぜ。自分で言うのもなんだがな」

 「楽しみだ」

 「長くなるからな、ブランデーでも飲むか」

 「私にもくれ」

 「あいよ」


 獣達の夜は更けていく。




 「あれは、俺がまだ親父の玉袋にいる時だった……」

 「そっからかワン⁉︎」

 「ポチだって生まれた時から話始めたじゃねーか! 俺だって負けねぇぞ!」

 「何の争いだワン⁉︎」


 二人の夜は更けていった。




 そういやナビ、俺の事変態ケモナー呼ばわりしたよな?

 “今更ですか……”
しおりを挟む
感想 52

あなたにおすすめの小説

絶世のディプロマット

一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。 レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。 レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。 ※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。

ビキニに恋した男

廣瀬純一
SF
ビキニを着たい男がビキニが似合う女性の体になる話

異世界災派 ~1514億4000万円を失った自衛隊、海外に災害派遣す~

ス々月帶爲
ファンタジー
元号が令和となり一年。自衛隊に数々の災難が、襲い掛かっていた。 対戦闘機訓練の為、東北沖を飛行していた航空自衛隊のF-35A戦闘機が何の前触れもなく消失。そのF-35Aを捜索していた海上自衛隊護衛艦のありあけも、同じく捜索活動を行っていた、いずも型護衛艦2番艦かがの目の前で消えた。約一週間後、厄災は東北沖だけにとどまらなかった事を知らされた。陸上自衛隊の車両を積載しアメリカ合衆国に向かっていたC-2が津軽海峡上空で消失したのだ。 これまでの損失を計ると、1514億4000万円。過去に類をみない、恐ろしい損害を負った防衛省・自衛隊。 防衛省は、対策本部を設置し陸上自衛隊の東部方面隊、陸上総隊より選抜された部隊で混成団を編成。 損失を取り返すため、何より一緒に消えてしまった自衛官を見つけ出す為、混成団を災害派遣する決定を下したのだった。 派遣を任されたのは、陸上自衛隊のプロフェッショナル集団、陸上総隊の隷下に入る中央即応連隊。彼等は、国際平和協力活動等に尽力する為、先遣部隊等として主力部隊到着迄活動基盤を準備する事等を主任務とし、日々訓練に励んでいる。 其の第一中隊長を任されているのは、暗い過去を持つ新渡戸愛桜。彼女は、この派遣に於て、指揮官としての特殊な苦悩を味い、高みを目指す。 海上自衛隊版、出しました →https://ncode.syosetu.com/n3744fn/ ※作中で、F-35A ライトニングⅡが墜落したことを示唆する表現がございます。ですが、実際に墜落した時より前に書かれた表現ということをご理解いただければ幸いです。捜索が打ち切りとなったことにつきまして、本心から残念に思います。搭乗員の方、戦闘機にご冥福をお祈り申し上げます。 「小説家になろう」に於ても投稿させて頂いております。 →https://ncode.syosetu.com/n3570fj/ 「カクヨム」に於ても投稿させて頂いております。 →https://kakuyomu.jp/works/1177354054889229369

日本VS異世界国家! ー政府が、自衛隊が、奮闘する。

スライム小説家
SF
令和5年3月6日、日本国は唐突に異世界へ転移してしまった。 地球の常識がなにもかも通用しない魔法と戦争だらけの異世界で日本国は生き延びていけるのか!? 異世界国家サバイバル、ここに爆誕!

日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー

黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた! あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。 さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。 この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。 さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。

忘却の艦隊

KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。 大型輸送艦は工作艦を兼ねた。 総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。 残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。 輸送任務の最先任士官は大佐。 新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。 本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。    他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。 公安に近い監査だった。 しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。 そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。 機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。 完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。 意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。 恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。 なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。 しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。 艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。 そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。 果たして彼らは帰還できるのか? 帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?

蒼海の碧血録

三笠 陣
歴史・時代
 一九四二年六月、ミッドウェー海戦において日本海軍は赤城、加賀、蒼龍を失うという大敗を喫した。  そして、その二ヶ月後の八月、アメリカ軍海兵隊が南太平洋ガダルカナル島へと上陸し、日米の新たな死闘の幕が切って落とされた。  熾烈なるガダルカナル攻防戦に、ついに日本海軍はある決断を下す。  戦艦大和。  日本海軍最強の戦艦が今、ガダルカナルへと向けて出撃する。  だが、対するアメリカ海軍もまたガダルカナルの日本軍飛行場を破壊すべく、最新鋭戦艦を出撃させていた。  ここに、ついに日米最強戦艦同士による砲撃戦の火蓋が切られることとなる。 (本作は「小説家になろう」様にて連載中の「蒼海決戦」シリーズを加筆修正したものです。予め、ご承知おき下さい。) ※表紙画像は、筆者が呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)にて撮影したものです。

天日ノ艦隊 〜こちら大和型戦艦、異世界にて出陣ス!〜 

八風ゆず
ファンタジー
時は1950年。 第一次世界大戦にあった「もう一つの可能性」が実現した世界線。1950年4月7日、合同演習をする為航行中、大和型戦艦三隻が同時に左舷に転覆した。 大和型三隻は沈没した……、と思われた。 だが、目覚めた先には我々が居た世界とは違った。 大海原が広がり、見たことのない数多の国が支配者する世界だった。 祖国へ帰るため、大海原が広がる異世界を旅する大和型三隻と別世界の艦船達との異世界戦記。 ※異世界転移が何番煎じか分からないですが、書きたいのでかいています! 面白いと思ったらブックマーク、感想、評価お願いします!!※ ※戦艦など知らない人も楽しめるため、解説などを出し努力しております。是非是非「知識がなく、楽しんで読めるかな……」っと思ってる方も読んでみてください!※

処理中です...