砂漠と鋼とおっさんと

ゴエモン

文字の大きさ
上 下
106 / 262
マリーゴールドから“悲しみ“と“絶望”の花言葉が無くなった日

トランスフォーマーはビーストウォーズシリーズは超面白かったけど、それ以外も大好き

しおりを挟む
 
 くすんだ焦げ茶色の車体
 突き出たボンネット
 10トントラックよりも巨大な架台
 肩まであるほどのタイヤ
 一本の垂直に突き出た煙突マフラー

 
 マリーに言われるがままにサッサと準備をして街の外に出ると、錫乃介を待ち構えていたのは、アメリカントラックの雄、ピータービルド モデル281という現代日本ではお目にかかることはあまり無い馬鹿でかいトラックであった。コンボイと言った方がイメージしやすい人も多いだろう。
 映画『激突』でもその存在感を遺憾なく発揮したトラックは、時代を経てなお、マリーの愛車として己を誇示していた。


 でっか……

 “ピータービルト モデル281シリーズに、パルフィンガー社の林業用中折れ式クレーンが付いてますね”

 
 トレーラーヘッドと架台の間には、長さ20メートル程の中折れ式のクレーンが付いており、先端には五本爪で物を鷲掴みにできるアタッチメントが付いていた。このクレーンで回収した物を架台にいれるのだろう。
 
 
 “武装も充実してます。トレーラーヘッド上には重機関銃M2。架台には57㎜2連装機関砲。架台下にはミサイルランチャーまであります”


 へぇ~マンモスでも狩るつもりですか~

 “恐竜かもしれませんね”


 大気を震わす爆発音でエンジンがかかると、重低音が鳴り響き大地をも振るわす。煙突マフラーからは蒸気機関車のように、黒い煙をモウモウと上げ始めていた。


 戦車かよ……

 “元のスペックで350馬力の排気量13,000ccありますからね。更にカスタムして倍くらいはあるとすると、まぁお察しの通り軽戦車くらいはある計算になりますね”

 モンスタートレーラーだな。


 着いてきな、と窓から顔を出してこちらを見下ろした後、顔を引っ込めて腕を伸ばし、親指を立てたサムズアップでこちらに合図を送ると、モンスターは唸りを上げて走り始める。

 
 いちいちカッケェおばはんだな……


 ポルトランドに向けて街道を進む魔改造されたトレーラーとジャイロキャノピー。まず目指すのはエーライトだ。

 
 砂塵を巻き上げるのは荒野を吹き抜ける風なのか? 
 マリーが走らせるトレーラーなのか? 
 そんな事より何故俺はその砂塵に巻かれながら後に着いて行ってるのか? 
 そんな疑問が頭を駆け巡りながらもジャノピーのアクセルを回す。
 エアコンが故障中でバイクの中は灼熱。ダクトテープで塞ぐドアガラスの大きな穴を見て、テープを剥げば風通しも良くなるかと思い手を伸ばすが、熱砂で余計に酷い事になるのは目に見えていたのでやめておいた。
 フロントスクリーンにもダクトテープがペタペタ貼ってあって見にくい事この上ない。何故かとても情けない気持ちが襲うが、この弱肉強食の未来世界ではアクセルを止めた者から死が訪れる。走り続けるしか生きる道はないのだ。
 元より錫乃介はアクセルを緩めるつもりは微塵もないが。

 エーライトまでは特に機獣の出現も無くーーというより、巨大なトレーラーが唸りを上げて走る中、小型~中型の機獣は引っ込んでしまっているだけなのだろう。まだポラリスが機獣津波を片付けた影響があるのかもしれない。

 ガソリンスタンドで燃料の補充をする。ここのスタッフなのかそもそも家族経営だろうから店主なのかわからないが、青のツナギを着た坊主の(ハゲでは無い短いだけ)黒人の兄ちゃんとはここ最近会う機会が増えたため、顔見知りになっている。前にあった直近は数日前に新宿から戻ってきた時だ。
 あの時はファンの女の子が云々に騙された事が発覚した直後からだったため、怒りと焦燥感と疲れがない混ぜになっていたため、兄ちゃんとは何を会話したか覚えていない。


 「この前セメントイテンへいったばっかなのに、もうポルトランドかい? それとも廃ビル13号の方かい?」

 新宿の事は話していなかったのか、気さくに聞いてくる。
 
 
 「廃ビル13号棟の話は聞いたか?」

 確認の意味も兼ねて聞いてみる


 「いや? ただ今回はアンタも含めてちゃんと戻って来てるなって思ってな。調査が終わったのか?」

 「まぁ、調査は終わったな。だけどな兄ちゃん、本番はこれからだ、死ぬ程忙しくなるぞ。今のうちにガソリン大量に仕入れとけよ」

 「え? なんでまた……」

 「いいから俺の言う通りにしとけ。このエーライトは要所になるからな」

 「なあに言ってんだよ、こんなただの通り道」
 
 「ここはシルクロードの敦煌になり得るぞ。なんせ、新しい街が見つかったんだからな。それも、人が住む文明のある街だ」

 「え……、まさかこの前の廃ビルが……か?」

 「そう言うことだ。覚えておけよ」

 「わかったありがてぇ。それじゃガソリン満タンだ、お会計……」

 「半額な」

 「え?」

 「情報料だ」

 「ムリ」

 「駄目か……」


 残金5,770c


 その夜『ダイナー 星の王子様』でマリーと飯を食う。

 錫乃介はまたもや昭和の味がするラーメンライスを注文する。おそらく鶏がらだと思われるスープに醤油のパンチが効いている。ナルトにメンマに輪切りのネギ、おっと今回は海苔がある。どこかで手に入ったのか。
 手打ちの縮れた中太麺に醤油スープが良く絡む。しょっぱいくらいのスープは米にかけてもよく馴染む。それにしてもこの米は何処から運ばれてくるのか?間違いなく、日本の品種の米だが……
 マリーは大量のバッファローウィングに大量のフライドポテトとこれまた大量のブルーチーズのシチューだ。このシチューをディップにしてポテトとウィングを食べる。少し貰ったがこれは止まらない美味さだ。バッファローウィングと言っても、本当のバッファローではない。手羽先のことだ。このディップたっぷり付けたウィングやポテトをワイルドターキーのソーダ割で流し込んでいる。それにしてもマリーは細身の身体なのによく食べている。
 
 
 
 「アンタずっとソロなのかい?」

 「そうですね、この世界来てからずっとです」

 「この世界来てから?」

 「ハイ、私135年前からこの世界に飛ばされて来ました」

 「アンタが敬語なのと、話がぶっ飛びすぎてるせいで、理解が追いつかいよ」

 「ぶっ飛びすぎなのは正論ですが、私が敬語なのはあまり関係ないかと」

 「わかったわかった。いつも通りにしろよ」

 「だからさ、俺っち2020年から来たの」

 「急に戻すな。んでこっちの世界来て、どうだった」

 「あーまぁ、色々っすよ……最初は砂漠で目覚めてわけもわかるず……」

 「運が良いね……」

 「んで、アスファルトで……」

 「ヘッドも相変わらずだね……」

 「カフェボムで……」

 「ミーチの旦那が生きてたか……」

 「オウガの奴が……」

 「やるじゃないか……」


 …………


 身の上話もそこそこに、この世界来てからのアレやコレやを話しながら、酒は進み夜は更けてマリーと共にワイルドターキーを一瓶空けていた。

 ワイルドターキーは奢ってくれた。


 良い人かもしんない。

 “単純過ぎです”

 お酒奢ってくれる人は皆んな良い人。



 その夜はベロベロに酔っ払ってモーテルに泊まる錫乃介とマリーであった。

 
 残金5,620c
しおりを挟む
感想 52

あなたにおすすめの小説

絶世のディプロマット

一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。 レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。 レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。 ※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。

ビキニに恋した男

廣瀬純一
SF
ビキニを着たい男がビキニが似合う女性の体になる話

異世界災派 ~1514億4000万円を失った自衛隊、海外に災害派遣す~

ス々月帶爲
ファンタジー
元号が令和となり一年。自衛隊に数々の災難が、襲い掛かっていた。 対戦闘機訓練の為、東北沖を飛行していた航空自衛隊のF-35A戦闘機が何の前触れもなく消失。そのF-35Aを捜索していた海上自衛隊護衛艦のありあけも、同じく捜索活動を行っていた、いずも型護衛艦2番艦かがの目の前で消えた。約一週間後、厄災は東北沖だけにとどまらなかった事を知らされた。陸上自衛隊の車両を積載しアメリカ合衆国に向かっていたC-2が津軽海峡上空で消失したのだ。 これまでの損失を計ると、1514億4000万円。過去に類をみない、恐ろしい損害を負った防衛省・自衛隊。 防衛省は、対策本部を設置し陸上自衛隊の東部方面隊、陸上総隊より選抜された部隊で混成団を編成。 損失を取り返すため、何より一緒に消えてしまった自衛官を見つけ出す為、混成団を災害派遣する決定を下したのだった。 派遣を任されたのは、陸上自衛隊のプロフェッショナル集団、陸上総隊の隷下に入る中央即応連隊。彼等は、国際平和協力活動等に尽力する為、先遣部隊等として主力部隊到着迄活動基盤を準備する事等を主任務とし、日々訓練に励んでいる。 其の第一中隊長を任されているのは、暗い過去を持つ新渡戸愛桜。彼女は、この派遣に於て、指揮官としての特殊な苦悩を味い、高みを目指す。 海上自衛隊版、出しました →https://ncode.syosetu.com/n3744fn/ ※作中で、F-35A ライトニングⅡが墜落したことを示唆する表現がございます。ですが、実際に墜落した時より前に書かれた表現ということをご理解いただければ幸いです。捜索が打ち切りとなったことにつきまして、本心から残念に思います。搭乗員の方、戦闘機にご冥福をお祈り申し上げます。 「小説家になろう」に於ても投稿させて頂いております。 →https://ncode.syosetu.com/n3570fj/ 「カクヨム」に於ても投稿させて頂いております。 →https://kakuyomu.jp/works/1177354054889229369

日本VS異世界国家! ー政府が、自衛隊が、奮闘する。

スライム小説家
SF
令和5年3月6日、日本国は唐突に異世界へ転移してしまった。 地球の常識がなにもかも通用しない魔法と戦争だらけの異世界で日本国は生き延びていけるのか!? 異世界国家サバイバル、ここに爆誕!

日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー

黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた! あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。 さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。 この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。 さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。

忘却の艦隊

KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。 大型輸送艦は工作艦を兼ねた。 総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。 残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。 輸送任務の最先任士官は大佐。 新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。 本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。    他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。 公安に近い監査だった。 しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。 そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。 機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。 完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。 意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。 恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。 なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。 しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。 艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。 そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。 果たして彼らは帰還できるのか? 帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?

蒼海の碧血録

三笠 陣
歴史・時代
 一九四二年六月、ミッドウェー海戦において日本海軍は赤城、加賀、蒼龍を失うという大敗を喫した。  そして、その二ヶ月後の八月、アメリカ軍海兵隊が南太平洋ガダルカナル島へと上陸し、日米の新たな死闘の幕が切って落とされた。  熾烈なるガダルカナル攻防戦に、ついに日本海軍はある決断を下す。  戦艦大和。  日本海軍最強の戦艦が今、ガダルカナルへと向けて出撃する。  だが、対するアメリカ海軍もまたガダルカナルの日本軍飛行場を破壊すべく、最新鋭戦艦を出撃させていた。  ここに、ついに日米最強戦艦同士による砲撃戦の火蓋が切られることとなる。 (本作は「小説家になろう」様にて連載中の「蒼海決戦」シリーズを加筆修正したものです。予め、ご承知おき下さい。) ※表紙画像は、筆者が呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)にて撮影したものです。

天日ノ艦隊 〜こちら大和型戦艦、異世界にて出陣ス!〜 

八風ゆず
ファンタジー
時は1950年。 第一次世界大戦にあった「もう一つの可能性」が実現した世界線。1950年4月7日、合同演習をする為航行中、大和型戦艦三隻が同時に左舷に転覆した。 大和型三隻は沈没した……、と思われた。 だが、目覚めた先には我々が居た世界とは違った。 大海原が広がり、見たことのない数多の国が支配者する世界だった。 祖国へ帰るため、大海原が広がる異世界を旅する大和型三隻と別世界の艦船達との異世界戦記。 ※異世界転移が何番煎じか分からないですが、書きたいのでかいています! 面白いと思ったらブックマーク、感想、評価お願いします!!※ ※戦艦など知らない人も楽しめるため、解説などを出し努力しております。是非是非「知識がなく、楽しんで読めるかな……」っと思ってる方も読んでみてください!※

処理中です...