102 / 262
マリーゴールドから“悲しみ“と“絶望”の花言葉が無くなった日
ホンキートンキーモンキー
しおりを挟むセメントイテンを出発し、徒歩でえっちらおっちら歩き始めたのは昼前だった。容赦なく照りつける太陽は、人間の体力を削り取りその歩みを遅くする。遮蔽物が少ない砂漠では、強風が常に砂塵を巻き上げ五体を絡め取る。
時に襲いかかる機獣は小型の物が多いが、油断をすれば命とりとなる。砂の保護色で気付かれぬ様に近付く機獣は数多い。可愛い見た目に人の頭を丸齧り出来るほどの凶悪な顎を持つスナネコ。直径20センチはあろうかという太いケーブルの様な身体をもつサンドワイパーは蛇お決まりの毒ではなく、しなる身体を鞭の様に叩きつけてくる。キングサイズのベッドよりも巨大なカレイだかヒラメだかのような魚型機獣サンドフラットは、近づく者をその巨体で押し潰す。
それ以外にも機獣化した野良犬は人を見れば群れで襲いかかり、通常の牛より何倍も大きいデミブルの体当たりは、トラックさえも横転させる。
この世界では、徒歩で旅をすること自体が自殺行為であり、街の外を出る場合は武装車両が一般的だ。最低でも小回りの利くバイクで機獣は相手にせずに駆け抜けるものだった。
そんな砂漠の世界を錫乃介はセメントイテン北20キロ地点にある目的地の廃墟まで歩いて向かっていた。
現在の装備はというと
M110スナイパーライフル
シグ・ザウエルp320
AA-12 ドラムマガジン
UZI
マチェット
手榴弾
防弾機能付きウェア上下
暗視ゴーグル
各種弾薬
衣類
ライト付きヘルメット
戦闘糧食
救急用品
水
テント
以上、全部で50キロオーバーと持ち歩くだけなら重いで済むが、いくら鍛えたとはいえ長時間の戦闘は出来ないと判断し、ジャイロキャノピーを修理する際の工場にスナイパーライフルとUZI、その弾薬は預けて来た。
これで凡そ10キロは軽くしたが、それでも40キロである。当初の頃は背負うだけで精一杯であった錫乃介も、ナビのレンジャー式スパルタ走破訓練によって、今では何なく背負って砂漠を歩いている。
(作者注:実際の自衛隊レンジャー訓練はその装備の重さだけでなく、ほぼ飲まず食わずで不眠不休三日間続く過酷な訓練……らしい!)
“錫乃介様、またスナネコです。一時の方向四匹です。弾薬が勿体無いのでマチェットで”
あいよ。
遮蔽物が少ない砂漠とは言え、前時代の廃屋廃墟はそこかしこに残る。強風とに叩きつけられる砂の切削によって荒々しく研磨されたコンクリート製やレンガ造りの建造物は、機獣達の絶好の隠れ家となっていた。
錫乃介が進む道とも言えない道にも例外無くその隠れ家はある。ナビの指示通りにマチェットを抜き、一時の方角から来るというスナネコに対して、まだ姿を見せていないにも関わらず、右手に持ったマチェットを振り下ろすと、錫乃介の腕が伸び切る直前に、砂中より飛び出るスナネコの眉間を割る。
“後続三時”
右足を水平にスライドさせ踏み込むと、振り下ろしたマチェットを息を吐くと共に三時の方向に真一文字に薙ぐと、同タイミングでレンガ壁上より飛びかかるターゲットを切り裂く。
そのまま息を吸い込み、正面のターゲットに踏み込んで左手に持ち替えたマチェットを下手より切り上げ、その勢いで逆手に持ち替え、九時の方向に刺突すれば、スナネコの口から胴まで見事に貫く。
ほんの数秒で四体の機獣を殲滅した錫乃介は、深く息を吐くとマチェットに付いた体液を振り捨て、ボロキレで拭って鞘にしまう。
“もう、この程度の機獣なら私の補正は必要無さそうですね”
そうか? 最初の奴なんか言われなきゃわからなかったぞ。
“でもその後は、私のナビゲーションより早い体捌きでした。お見事お見事”
そうか、ちったぁ強くなったみたいだな。コイツら倒しても金にならねえけどな。
“油断は禁物ですよ。特にこの砂漠ではね”
言われずとも、嫌でも油断はできねえよ。こんな危なっかしい世界。
“しょっちゅう油断してるじゃないですか”
ありゃあ……狙ってやってるんだよ、そう、狙ってな。場を和ます為にな。
“さっきのおばちゃんブチ切れそうでしたが?”
まあ、たまには失敗するさ。それより、目的地はまだか?
“後5キロくらいですよ。丁度良いのでこの廃屋で休憩しましょう”
先程戦いを終えたばかりのレンガ造りの廃屋は、かろうじて洋瓦の屋根は残っていたので日陰はある。
カップいっぱい分だけの水を沸かし、クエン酸と塩を少々入れて水分補給とする。口にするのはそれとナッツ類数粒とビスケット数枚。
錫乃介は至ってグルメ嗜好に思われがちだが、そんな事は無く何でも美味く感じるタイプで味覚の幅は広い。
量が少なく貧弱なメニューであっても、それを噛み締め旨みを引き出し楽しむ術を本能的に知っている。
幼少期は公園に生えている草でさえ、食べられると聞けば引っこ抜いて、美味しい美味しいとそのまま食べていたくらいだ。別に公園の草を食べなきゃならない程貧しかった訳では無くだ。
ナビ、今度の猿型機獣ってどんな奴だ?
“ユニオンの端末から仕入れた情報によりますと、猿と言ってもチンパンジーやゴリラのような大型類人猿、キツネザルやメガネザルの様な原猿類では無く、テナガザル系の小型類人猿で、主に廃墟に住み着きます。注意せねばならないのが、その長い手で移動する機動力と集団戦。それとおばちゃんからも言われましたが、糞爆弾を投げ付けてくるようです。この糞をが結構馬鹿に出来ない破壊力の様で、グレネード並みの爆発だそうです”
そいつ強いじゃん!一体50cは安過ぎじゃない⁉︎
“だから錫乃介様に廻されたんじゃないです
か。どうせ他のハンターがやらない安い仕事だからって”
またか!また俺は嵌められたのか!
“またまた全然確認もしなかったのはどちら様ですかね?”
黙りねぃ!!
休憩後出発して一時間かからずに目的の廃墟が視野に入って来た。
高さは二階建てくらいだが、兎に角横に広い。広大な平家の倉庫のような造り。外壁の塗装は剥げ落ち、パネルは剥き出しになっているが、看板は未だに残っている。青地に白い文字で『 alm rt』。その横には六本の黄色い棒が花弁や太陽の様に配置されたロゴ。
あれ、『ウォルマート』じゃん……
“その様ですね”
(作者注:ウォルマートとは、アメリカ合衆国アーカンソー州に本部を置く世界最大のスーパーマーケットチェーンであり、売上額で世界最大の企業である! 全世界で別ブランド含め総出店数およそ一万店舗のモンスタースーパーであり、郊外店舗を出店して地元の小売業を壊滅させてから撤退するという焼畑農法をしているため、批判が五万とある賛否両論のスーパーだ! あれ? どっかで聞いたことあるぞ、その経営方法)
って事はさ。
“はい”
めっちゃ広くね?
“平均店舗面積16,700平方メートル、およそ5,000坪です”
わかんないけど、絶対広いやつ。
“サッカーコートがおよそ2,000坪ですので、2.5個分ですね。
あ~エテ公何匹倒しゃあ良いんだよコレ。
“さて? 殲滅はまず無理でしょうねぇ”
討伐証明はハイハイ尻尾ね。テナガザルつて尻尾無いはずだけどコイツは機獣だからな。
とりあえず、少し中の様子見て無理そうだったら直ぐに撤退。これで良いよね?
“はい、一斉に襲いかかってくる可能性もあります。用心して下さい”
中の様子を見たくても、この建物なんせ窓が無い。入り口とおそらく裏にある搬入口くらいしか中に入る術はない。
息を音を殺して静かにそろりと近づく。入り口のひしゃげて半開きになったシャッターから中を覗く。
天井には数メートル間隔で2畳程の明かり取り用の、昔は窓があったのだろうと思わる正方形の穴がある。その為店内は思った程は暗くないので、ライトは必要無い。
10分程外から探っていたが、動くものは感じられ無い。
どうだナビ?
“敵の存在は間違い無くあります。しかし、位置がわかりにくいですね。相手も気配を消しています”
仕方がない、と足を一歩二歩と進めていく。
正面には等間隔に並ぶ商品棚。通路は広く日本のスーパーの三倍はある。左手にはレジが並び、と言ってもレジ本体は無く商品棚も空っぽであるし、あちこちに爆発したと思われる跡が残る。
ま、とっくの昔に掠奪は終わってるわな。はなっから期待はしてないけど、拾えるものは全く無いだろうな。
“前に飛ぶ!”
ナビの指示に瞬時に反応して、広めの通路に飛び込み前転をする。その直後錫乃介の居た場所が爆発した。
爆発自体は小規模だが、生身の人間が直撃したら重傷は免れないだろう。
“もう一回前に!”
今度は左手肩から前周り受け身をする容量で飛び込むと、またもや居た場所が爆破される。
“次は後ろに飛ぶ!”
荷物背負ってるから、そんなに機敏に動けねえよ!
文句を言いつつも後ろに飛ぶと、爆風で煽られる。
“もう一回!”
クッソ!
今度はレジ台に飛び乗り、商品を仕舞うサッカー台の裏に陣取る。そのまま入り口の方に戻ろうとするとナビに止められる。
“入り口は罠、奥に走ります!”
なに!
その直後入り口で爆発が続けて三回起きる。
エテ公共、猟の仕方わかってるじゃねえか!
レジのコーナーをダッシュで走ると、後ろから次々と爆発が起きる。
んなぁぁぁぁぁぁ!!
情けない悲鳴を上げながら全力で走る錫乃介。
ちっきしょーー!!
“手榴弾を後方に3個投げる!”
ほらよ!
言われるがままに走ったまま背後にポイポイ投げると、もうすぐ突き当たりだ。
「猿共どっから投げてきてんのーーー!」
“天井付近ですね”
錫乃介の叫びを消し飛ばす様に背後で手榴弾が爆発するとその勢いでサッカー台に飛び乗り、大きくジャンプをしながら身を反転させ、空中で『AA-12 ドラムマガジン』をぶっ放す。
“天井75度11時の方向ダブルタップ!”
行き止まりの商品棚を背にして、天井を睨む。錫乃介が持つ32連発軍用フルオート散弾銃が再び火を吹く。
“次弾65度10時!70度12時!11時!……”
もはや当たったかどうかを確認してる暇はない。ダブルタップ(二発撃ち)で打ちまくる。
“右手商品棚沿いにダッシュ!”
明かり取りがあるとはいえ、猿達は暗がりに身を隠し、糞爆弾を次から次へと投げ付けてくる。ナビは錫乃介の強化された聴力と暗視能力で把握して爆撃に対処していく。
「まずいじゃん!やっぱり数多いじゃん!ジリ貧じゃん!」
ドッカンドッカン爆破に追われながら、ダッシュで通路を駆け抜けていく。
「キツイよキツイよキツイよ!ナビィィィ!!」
“五月蝿いですね!今考えてるんですよ!そのまま走って突き当たればまた振り返って威嚇射撃!と手榴弾!そしたら右の通路をダッシュ!”
「心臓が破れるぅぅぅぅ!!」
“死にたく無かったら走れ!”
「ウンコ爆弾で死ぬなんてやだぁぁぁ!!!」
錫乃介のマラソンは続く
1
お気に入りに追加
45
あなたにおすすめの小説
絶世のディプロマット
一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。
レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。
レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。
※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。
異世界災派 ~1514億4000万円を失った自衛隊、海外に災害派遣す~
ス々月帶爲
ファンタジー
元号が令和となり一年。自衛隊に数々の災難が、襲い掛かっていた。
対戦闘機訓練の為、東北沖を飛行していた航空自衛隊のF-35A戦闘機が何の前触れもなく消失。そのF-35Aを捜索していた海上自衛隊護衛艦のありあけも、同じく捜索活動を行っていた、いずも型護衛艦2番艦かがの目の前で消えた。約一週間後、厄災は東北沖だけにとどまらなかった事を知らされた。陸上自衛隊の車両を積載しアメリカ合衆国に向かっていたC-2が津軽海峡上空で消失したのだ。
これまでの損失を計ると、1514億4000万円。過去に類をみない、恐ろしい損害を負った防衛省・自衛隊。
防衛省は、対策本部を設置し陸上自衛隊の東部方面隊、陸上総隊より選抜された部隊で混成団を編成。
損失を取り返すため、何より一緒に消えてしまった自衛官を見つけ出す為、混成団を災害派遣する決定を下したのだった。
派遣を任されたのは、陸上自衛隊のプロフェッショナル集団、陸上総隊の隷下に入る中央即応連隊。彼等は、国際平和協力活動等に尽力する為、先遣部隊等として主力部隊到着迄活動基盤を準備する事等を主任務とし、日々訓練に励んでいる。
其の第一中隊長を任されているのは、暗い過去を持つ新渡戸愛桜。彼女は、この派遣に於て、指揮官としての特殊な苦悩を味い、高みを目指す。
海上自衛隊版、出しました
→https://ncode.syosetu.com/n3744fn/
※作中で、F-35A ライトニングⅡが墜落したことを示唆する表現がございます。ですが、実際に墜落した時より前に書かれた表現ということをご理解いただければ幸いです。捜索が打ち切りとなったことにつきまして、本心から残念に思います。搭乗員の方、戦闘機にご冥福をお祈り申し上げます。
「小説家になろう」に於ても投稿させて頂いております。
→https://ncode.syosetu.com/n3570fj/
「カクヨム」に於ても投稿させて頂いております。
→https://kakuyomu.jp/works/1177354054889229369

日本VS異世界国家! ー政府が、自衛隊が、奮闘する。
スライム小説家
SF
令和5年3月6日、日本国は唐突に異世界へ転移してしまった。
地球の常識がなにもかも通用しない魔法と戦争だらけの異世界で日本国は生き延びていけるのか!?
異世界国家サバイバル、ここに爆誕!
日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー
黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた!
あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。
さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。
この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。
さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
蒼海の碧血録
三笠 陣
歴史・時代
一九四二年六月、ミッドウェー海戦において日本海軍は赤城、加賀、蒼龍を失うという大敗を喫した。
そして、その二ヶ月後の八月、アメリカ軍海兵隊が南太平洋ガダルカナル島へと上陸し、日米の新たな死闘の幕が切って落とされた。
熾烈なるガダルカナル攻防戦に、ついに日本海軍はある決断を下す。
戦艦大和。
日本海軍最強の戦艦が今、ガダルカナルへと向けて出撃する。
だが、対するアメリカ海軍もまたガダルカナルの日本軍飛行場を破壊すべく、最新鋭戦艦を出撃させていた。
ここに、ついに日米最強戦艦同士による砲撃戦の火蓋が切られることとなる。
(本作は「小説家になろう」様にて連載中の「蒼海決戦」シリーズを加筆修正したものです。予め、ご承知おき下さい。)
※表紙画像は、筆者が呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)にて撮影したものです。
天日ノ艦隊 〜こちら大和型戦艦、異世界にて出陣ス!〜
八風ゆず
ファンタジー
時は1950年。
第一次世界大戦にあった「もう一つの可能性」が実現した世界線。1950年4月7日、合同演習をする為航行中、大和型戦艦三隻が同時に左舷に転覆した。
大和型三隻は沈没した……、と思われた。
だが、目覚めた先には我々が居た世界とは違った。
大海原が広がり、見たことのない数多の国が支配者する世界だった。
祖国へ帰るため、大海原が広がる異世界を旅する大和型三隻と別世界の艦船達との異世界戦記。
※異世界転移が何番煎じか分からないですが、書きたいのでかいています!
面白いと思ったらブックマーク、感想、評価お願いします!!※
※戦艦など知らない人も楽しめるため、解説などを出し努力しております。是非是非「知識がなく、楽しんで読めるかな……」っと思ってる方も読んでみてください!※
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる