62 / 262
ブラッククィーン編
マーチ・オブ・ザ・ブラッククィーン
しおりを挟む
“錫乃介様、寝てる場合ではありませんよ”
寝たくて寝てたわけじゃないんだけどね。いや、ごめん寝たいかも。
にしてもすげぇ爆発だったぞ……戦車が吹っ飛んだが。まさか核じゃないよな。
錫乃介達が搭乗するオントスは、ジャムカの自爆によって、激しく吹き飛ばされたが、横転する事なく、無事着地出来たのは幸運と言って良かった。
しかし、中の錫乃介とジョドーは戦車内でシートベルトをしてあったとは言え、シェイクされた様な状態で僅かではあるが意識を失っていた。
“ご説明は後、いち早く街に向かって、3時の報告に全速力でこの場を離脱して下さい。機獣達が出てきますよ”
「せっかくローンチャラが目の前にきたってのによ。なんだってんだ……」
錫乃介がナビの指示通り、オントスを全力で走らせながら愚痴っていると、ジョドーも気がついた。
「くっ、ジャムカの奴、自爆するとはな……
……錫乃介様、今ローンとか仰いましたか?」
「ええ、麻雀のロンがチャラになったみたいだって言ったんですよ」
「珍しい例えですね」
「ええ、俺のオリジナルですから」
“無理がありません?”
良いんだよ!それより、なんだあの爆発は。ジャムカとかいう奴の体が全部爆薬だったとしても、こんな辺り一帯を吹き飛ばす程の爆発力は出ないはずだぞ。それとも核か?
“いえ、核ではありませんのでご安心を。あれは電子励起爆薬です。通称金属ヘリウム爆弾”
なんだそりゃ?
電子の励起状態というのはご存知ですか?
知らん。
“となると話が長くなりますが”
今いっぱいいっぱいだから、話してても良いけど、どうせ脳みそ素通りするよ。
“では、物理学、正確には量子力学において、原子を構成する電子があります。この電子が、一定の条件下において…”
ホントに話し始めやがった。
“ヘリウムの場合、励起状態とは原子核の周りを回っている電子同士が…”
ナビとて無駄に話しているわけではなく、この状況下で、最善の策を探しながら、緊張状態を解くために錫乃介に語りかけている。
“そして、ヘリウムの場合常温でも励起状態で安定します。この状態のヘリウムを金属ヘリウムと呼びます。この、金属ヘリウムを爆薬に使った物のこと金属ヘリウム爆弾といいます。2031年に実用化されました”
それって核ミサイルより強いの?
“匹敵します。通常のTNT火薬の500倍以上。錫乃介様の時代、最強の爆薬であった『ヘキサニトロヘキサアザイソウルチタン』の250倍以上です”
「そんなもんアイツ身体に抱えてたのか!ってか、名前長っ!」
「錫乃介様?どうしました?」
ジョドーが訝しんでこちらを見る。思わず大声が出てしまった。
「いや、今ナビゲーションアプリにあの爆発なんだったのか聞いたんですよ。そしたら金属ヘリウム爆弾って言う、核兵器並みの爆弾だったらしいです」
「そういう事でしたか…」
「知ってるんですか?」
「ええ、放射能汚染をせず、核ミサイル並みの威力を持つクリーンな爆弾だと」
「なーにがクリーンだ。所詮爆弾じゃないの」
「同感ですね。ところでオントスの速度落ちてませんか?」
「落ちてますね、なんでだろーナビ?」
“原因はわかりませんが、先程の爆風を受けた影響かもしれません”
やめてよね、こーいうところでエンストとかいう、お、や、く、そ、く。
そうこうしているうちに、みるみる速度は落ち、遂には止まってしまった。
“トランスミッションがイカれたかもしれませんね”
外でて直すか。
「修理しますか?ならば私が」
「いえ、ジョドーさんはここで機獣が来た時に迎撃して下さい。この戦車借りたのは俺ですし、ナビゲーションにサポートしてもらって修理出来ますから。それに元帥なんですから、ドーンと構えていて下さい」
「何を今更元帥など…」
そこで言葉を切り、これ以上の問答は時間が惜しいので、ジョドーはふぅと息を吐いて引き下がる事にした。
「サーセン、無理矢理連れて来ちゃいまして」
「何を仰いますか。久しぶりに血が沸りましたよ」
「あ、やっぱり」
と一言残して外に出る。
“機獣共が向かって来ますね。距離50といったところでしょうか”
あんまし距離稼げなかったな。工兵隊の奴らは大丈夫だろうか?
“彼らは散り散りになって離脱しました。いずれ街に戻ると思われますが……”
コイツらをどうにかしないとな。案は?
“敵の総数は調圧水槽と第二立孔までにいた爆発を生き延びた分だけなので5~6万程度です。とりあえず街に逃げ込み、そこから先は野となれ山となれ、運を天に任す、ケ・セラセラ”
それのどこが案なのかな?
“先程から打開策を探しておりましたが、まぁ、無理っしょ”
ですよね~総数5~6万って、街逃げ込んでも、それでもどうにもならない様な気ガス。んーでもま、まずはサッサっとオントス君を直しますかね~。
オントス自走砲の底に潜り込み、トランスミッションを、確認する。ここまでずっと全速力だったため、どえらい熱である。
“ミッションカバーを外して、そこの直結ギアとそこのクラッチですね。シャフトは大丈夫です。中身がアナログで助かりました”
アナログだったから壊れたのかもしれねーけどな。
小一時間で修理は完了したが、機獣達は目前まで来ている。
“距離7キロ、そろそろ機獣達の有効射程内に入ります”
おっと、その前にこちらから主砲6門ぶっ放してやんよ。
とオントスに乗り込もうとした時だった。
錫乃介は足元付近に先駆けで追いついていたボムチキンが迫っていたのに気付かなかった。
錫乃介が気付けたのは、ボムチキンが真っ赤に膨らみ始め、爆発をする間際だ。
クソッ!反応が間に合わねー!
避けようとする錫乃介の身体は衝撃で吹き飛ばされ、大地に仰向けに倒れ込んだのであった。
死んだか……まぁ、結構頑張ったよな。
ガキどもの事は気になるが……許してくれや。
“死んでませんから”
へ?
と、目を開ける。
あ、目、開くじゃん。
光が入り込む
目の前には……
ダークグレーの肌に
切れ長の瞳
星の無い夜空の如く深い紺の唇
形容し難い妖しげな
それでいて深淵の魅力もつ黒衣の貴婦人
「ポラリス……」
「油断大敵よ、錫乃介さん」
低目の落ちつきのある、惹かれる声音で、語りかけてくる。
鼻先があと数ミリで付く距離でだ。
「次会った時は、俺が押し倒すはずだったんだけどな」
「あら、ごめんなさい。それ、私が奪っちゃった」
ポラリスの言葉に錫乃介は、今までにない真剣な目をする。
「ポラリス、早く逃げろ」
「心配してくれるの?嬉しいわ。でもね、私することがあるの」
錫乃介の髪をそっと撫でる。
「何言ってるんだ、もう機獣の大群は目の前だぞ」
焦り始める錫乃介の鼻先を、黒衣の貴婦人は右手の人差し指でそっと突く。
「錫乃介さん。貴方のおかげで次元転移は完成したの。その借りは今返したわ」
「ああ……そうだな」
「だから、今から貴方に貸し一つよ」
まるで、擦り寄る猫が毛並みを撫でて欲しい時の様な甘い声で囁くと、立ち上がった貴婦人は、いつの間にやらオントスから出てきていたジョドーに目配せをして、錫乃介を任せると、こちらもいつの間にか来ていた車、『フォード・リンカーンゼファーV12』に乗り込む。
乗り込むと言っても、助手席や運転席、ましてや後部座席ではない。
屋根だ。
「さぁ、行きますわ」
屋根の上に飛び乗り運転手に指示を飛ばすと、機獣の群に向かって突っ込んでいった。
「な!一体何を!」
「錫乃介様猊下の事です、何をするかわかりませんが、お任せしましょう」
「何って、何をどうする気⁉︎」
「さぁ」
フォード・リンカーンゼファーV12は突き進む。屋根に立つポラリスには横殴りの雨の様に、銃弾やレーザーが降り注ぐ。しかし、その一切をポラリスは受け付けない。
避けてもいないのに、当たらない。当たらないどころか、ポラリスの付近で消滅しているのだ。
そして、ポラリスが数万を超える機獣の大群の眼前まで来ると、津波の様な群れはモーゼに割られた海原の如くその道を開けていく。
腕を振るうポラリス。すると先程までの機獣の進軍はピタリと止む。
車は止まり、機獣の群れの中心でクルリとポラリスが回転すると、機獣達は皆一斉に雄叫びをあげ始める。
雄叫びはまるで神を讃える歌か。音は雄叫びだが、機獣の姿は讃美歌を歌っている狂信者の様にも見える。
「な、なんだあれ?ナウシカかよ」
「ナウシカというのはわかりませんが、ポラリス様は、あの機獣達を従え始めたようです」
忠誠を誓う機獣達を押し除け、再びポラリスを乗せた神輿は、ゆっくりと、ゆっくりと動き始める。
そして、黒衣の貴婦人は万魔を引き連れ進軍を開始した。
機獣達の讃美歌は徐々にリズムを作り、行進曲の様になっていく。
貴婦人はもう車にも乗っていない。
優雅に
何者も恐れず
威厳を備え
この万魔の王は自分である事を誇示する様に
機獣を引き連れ大河までくると、当然の様に水面の上を歩き始める。軍団もまた大河に向かって進んでいく。
機獣達は水面を歩けないにもかかわらず、マーチソングを歌ったまま次々と大河な突入し、流され、沈んでいった。
女王は大河の上で機獣達が流されて行くのを、楽しそうに美しく冷酷な表情で見つめていた。
悪魔がいるなら、あんな表情なのだろうか……惚れそうだな。
視力を強化し状況を見ていた錫乃介は、女王の美しさと優雅さと、機獣達が沈んでいく憐れな光景に、言葉を発することができなかった。
そして、万魔の軍は、行進を止める事なく、最後の一体までもが、大河に流されて行くのだった。
寝たくて寝てたわけじゃないんだけどね。いや、ごめん寝たいかも。
にしてもすげぇ爆発だったぞ……戦車が吹っ飛んだが。まさか核じゃないよな。
錫乃介達が搭乗するオントスは、ジャムカの自爆によって、激しく吹き飛ばされたが、横転する事なく、無事着地出来たのは幸運と言って良かった。
しかし、中の錫乃介とジョドーは戦車内でシートベルトをしてあったとは言え、シェイクされた様な状態で僅かではあるが意識を失っていた。
“ご説明は後、いち早く街に向かって、3時の報告に全速力でこの場を離脱して下さい。機獣達が出てきますよ”
「せっかくローンチャラが目の前にきたってのによ。なんだってんだ……」
錫乃介がナビの指示通り、オントスを全力で走らせながら愚痴っていると、ジョドーも気がついた。
「くっ、ジャムカの奴、自爆するとはな……
……錫乃介様、今ローンとか仰いましたか?」
「ええ、麻雀のロンがチャラになったみたいだって言ったんですよ」
「珍しい例えですね」
「ええ、俺のオリジナルですから」
“無理がありません?”
良いんだよ!それより、なんだあの爆発は。ジャムカとかいう奴の体が全部爆薬だったとしても、こんな辺り一帯を吹き飛ばす程の爆発力は出ないはずだぞ。それとも核か?
“いえ、核ではありませんのでご安心を。あれは電子励起爆薬です。通称金属ヘリウム爆弾”
なんだそりゃ?
電子の励起状態というのはご存知ですか?
知らん。
“となると話が長くなりますが”
今いっぱいいっぱいだから、話してても良いけど、どうせ脳みそ素通りするよ。
“では、物理学、正確には量子力学において、原子を構成する電子があります。この電子が、一定の条件下において…”
ホントに話し始めやがった。
“ヘリウムの場合、励起状態とは原子核の周りを回っている電子同士が…”
ナビとて無駄に話しているわけではなく、この状況下で、最善の策を探しながら、緊張状態を解くために錫乃介に語りかけている。
“そして、ヘリウムの場合常温でも励起状態で安定します。この状態のヘリウムを金属ヘリウムと呼びます。この、金属ヘリウムを爆薬に使った物のこと金属ヘリウム爆弾といいます。2031年に実用化されました”
それって核ミサイルより強いの?
“匹敵します。通常のTNT火薬の500倍以上。錫乃介様の時代、最強の爆薬であった『ヘキサニトロヘキサアザイソウルチタン』の250倍以上です”
「そんなもんアイツ身体に抱えてたのか!ってか、名前長っ!」
「錫乃介様?どうしました?」
ジョドーが訝しんでこちらを見る。思わず大声が出てしまった。
「いや、今ナビゲーションアプリにあの爆発なんだったのか聞いたんですよ。そしたら金属ヘリウム爆弾って言う、核兵器並みの爆弾だったらしいです」
「そういう事でしたか…」
「知ってるんですか?」
「ええ、放射能汚染をせず、核ミサイル並みの威力を持つクリーンな爆弾だと」
「なーにがクリーンだ。所詮爆弾じゃないの」
「同感ですね。ところでオントスの速度落ちてませんか?」
「落ちてますね、なんでだろーナビ?」
“原因はわかりませんが、先程の爆風を受けた影響かもしれません”
やめてよね、こーいうところでエンストとかいう、お、や、く、そ、く。
そうこうしているうちに、みるみる速度は落ち、遂には止まってしまった。
“トランスミッションがイカれたかもしれませんね”
外でて直すか。
「修理しますか?ならば私が」
「いえ、ジョドーさんはここで機獣が来た時に迎撃して下さい。この戦車借りたのは俺ですし、ナビゲーションにサポートしてもらって修理出来ますから。それに元帥なんですから、ドーンと構えていて下さい」
「何を今更元帥など…」
そこで言葉を切り、これ以上の問答は時間が惜しいので、ジョドーはふぅと息を吐いて引き下がる事にした。
「サーセン、無理矢理連れて来ちゃいまして」
「何を仰いますか。久しぶりに血が沸りましたよ」
「あ、やっぱり」
と一言残して外に出る。
“機獣共が向かって来ますね。距離50といったところでしょうか”
あんまし距離稼げなかったな。工兵隊の奴らは大丈夫だろうか?
“彼らは散り散りになって離脱しました。いずれ街に戻ると思われますが……”
コイツらをどうにかしないとな。案は?
“敵の総数は調圧水槽と第二立孔までにいた爆発を生き延びた分だけなので5~6万程度です。とりあえず街に逃げ込み、そこから先は野となれ山となれ、運を天に任す、ケ・セラセラ”
それのどこが案なのかな?
“先程から打開策を探しておりましたが、まぁ、無理っしょ”
ですよね~総数5~6万って、街逃げ込んでも、それでもどうにもならない様な気ガス。んーでもま、まずはサッサっとオントス君を直しますかね~。
オントス自走砲の底に潜り込み、トランスミッションを、確認する。ここまでずっと全速力だったため、どえらい熱である。
“ミッションカバーを外して、そこの直結ギアとそこのクラッチですね。シャフトは大丈夫です。中身がアナログで助かりました”
アナログだったから壊れたのかもしれねーけどな。
小一時間で修理は完了したが、機獣達は目前まで来ている。
“距離7キロ、そろそろ機獣達の有効射程内に入ります”
おっと、その前にこちらから主砲6門ぶっ放してやんよ。
とオントスに乗り込もうとした時だった。
錫乃介は足元付近に先駆けで追いついていたボムチキンが迫っていたのに気付かなかった。
錫乃介が気付けたのは、ボムチキンが真っ赤に膨らみ始め、爆発をする間際だ。
クソッ!反応が間に合わねー!
避けようとする錫乃介の身体は衝撃で吹き飛ばされ、大地に仰向けに倒れ込んだのであった。
死んだか……まぁ、結構頑張ったよな。
ガキどもの事は気になるが……許してくれや。
“死んでませんから”
へ?
と、目を開ける。
あ、目、開くじゃん。
光が入り込む
目の前には……
ダークグレーの肌に
切れ長の瞳
星の無い夜空の如く深い紺の唇
形容し難い妖しげな
それでいて深淵の魅力もつ黒衣の貴婦人
「ポラリス……」
「油断大敵よ、錫乃介さん」
低目の落ちつきのある、惹かれる声音で、語りかけてくる。
鼻先があと数ミリで付く距離でだ。
「次会った時は、俺が押し倒すはずだったんだけどな」
「あら、ごめんなさい。それ、私が奪っちゃった」
ポラリスの言葉に錫乃介は、今までにない真剣な目をする。
「ポラリス、早く逃げろ」
「心配してくれるの?嬉しいわ。でもね、私することがあるの」
錫乃介の髪をそっと撫でる。
「何言ってるんだ、もう機獣の大群は目の前だぞ」
焦り始める錫乃介の鼻先を、黒衣の貴婦人は右手の人差し指でそっと突く。
「錫乃介さん。貴方のおかげで次元転移は完成したの。その借りは今返したわ」
「ああ……そうだな」
「だから、今から貴方に貸し一つよ」
まるで、擦り寄る猫が毛並みを撫でて欲しい時の様な甘い声で囁くと、立ち上がった貴婦人は、いつの間にやらオントスから出てきていたジョドーに目配せをして、錫乃介を任せると、こちらもいつの間にか来ていた車、『フォード・リンカーンゼファーV12』に乗り込む。
乗り込むと言っても、助手席や運転席、ましてや後部座席ではない。
屋根だ。
「さぁ、行きますわ」
屋根の上に飛び乗り運転手に指示を飛ばすと、機獣の群に向かって突っ込んでいった。
「な!一体何を!」
「錫乃介様猊下の事です、何をするかわかりませんが、お任せしましょう」
「何って、何をどうする気⁉︎」
「さぁ」
フォード・リンカーンゼファーV12は突き進む。屋根に立つポラリスには横殴りの雨の様に、銃弾やレーザーが降り注ぐ。しかし、その一切をポラリスは受け付けない。
避けてもいないのに、当たらない。当たらないどころか、ポラリスの付近で消滅しているのだ。
そして、ポラリスが数万を超える機獣の大群の眼前まで来ると、津波の様な群れはモーゼに割られた海原の如くその道を開けていく。
腕を振るうポラリス。すると先程までの機獣の進軍はピタリと止む。
車は止まり、機獣の群れの中心でクルリとポラリスが回転すると、機獣達は皆一斉に雄叫びをあげ始める。
雄叫びはまるで神を讃える歌か。音は雄叫びだが、機獣の姿は讃美歌を歌っている狂信者の様にも見える。
「な、なんだあれ?ナウシカかよ」
「ナウシカというのはわかりませんが、ポラリス様は、あの機獣達を従え始めたようです」
忠誠を誓う機獣達を押し除け、再びポラリスを乗せた神輿は、ゆっくりと、ゆっくりと動き始める。
そして、黒衣の貴婦人は万魔を引き連れ進軍を開始した。
機獣達の讃美歌は徐々にリズムを作り、行進曲の様になっていく。
貴婦人はもう車にも乗っていない。
優雅に
何者も恐れず
威厳を備え
この万魔の王は自分である事を誇示する様に
機獣を引き連れ大河までくると、当然の様に水面の上を歩き始める。軍団もまた大河に向かって進んでいく。
機獣達は水面を歩けないにもかかわらず、マーチソングを歌ったまま次々と大河な突入し、流され、沈んでいった。
女王は大河の上で機獣達が流されて行くのを、楽しそうに美しく冷酷な表情で見つめていた。
悪魔がいるなら、あんな表情なのだろうか……惚れそうだな。
視力を強化し状況を見ていた錫乃介は、女王の美しさと優雅さと、機獣達が沈んでいく憐れな光景に、言葉を発することができなかった。
そして、万魔の軍は、行進を止める事なく、最後の一体までもが、大河に流されて行くのだった。
1
お気に入りに追加
45
あなたにおすすめの小説
絶世のディプロマット
一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。
レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。
レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。
※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。
異世界災派 ~1514億4000万円を失った自衛隊、海外に災害派遣す~
ス々月帶爲
ファンタジー
元号が令和となり一年。自衛隊に数々の災難が、襲い掛かっていた。
対戦闘機訓練の為、東北沖を飛行していた航空自衛隊のF-35A戦闘機が何の前触れもなく消失。そのF-35Aを捜索していた海上自衛隊護衛艦のありあけも、同じく捜索活動を行っていた、いずも型護衛艦2番艦かがの目の前で消えた。約一週間後、厄災は東北沖だけにとどまらなかった事を知らされた。陸上自衛隊の車両を積載しアメリカ合衆国に向かっていたC-2が津軽海峡上空で消失したのだ。
これまでの損失を計ると、1514億4000万円。過去に類をみない、恐ろしい損害を負った防衛省・自衛隊。
防衛省は、対策本部を設置し陸上自衛隊の東部方面隊、陸上総隊より選抜された部隊で混成団を編成。
損失を取り返すため、何より一緒に消えてしまった自衛官を見つけ出す為、混成団を災害派遣する決定を下したのだった。
派遣を任されたのは、陸上自衛隊のプロフェッショナル集団、陸上総隊の隷下に入る中央即応連隊。彼等は、国際平和協力活動等に尽力する為、先遣部隊等として主力部隊到着迄活動基盤を準備する事等を主任務とし、日々訓練に励んでいる。
其の第一中隊長を任されているのは、暗い過去を持つ新渡戸愛桜。彼女は、この派遣に於て、指揮官としての特殊な苦悩を味い、高みを目指す。
海上自衛隊版、出しました
→https://ncode.syosetu.com/n3744fn/
※作中で、F-35A ライトニングⅡが墜落したことを示唆する表現がございます。ですが、実際に墜落した時より前に書かれた表現ということをご理解いただければ幸いです。捜索が打ち切りとなったことにつきまして、本心から残念に思います。搭乗員の方、戦闘機にご冥福をお祈り申し上げます。
「小説家になろう」に於ても投稿させて頂いております。
→https://ncode.syosetu.com/n3570fj/
「カクヨム」に於ても投稿させて頂いております。
→https://kakuyomu.jp/works/1177354054889229369

日本VS異世界国家! ー政府が、自衛隊が、奮闘する。
スライム小説家
SF
令和5年3月6日、日本国は唐突に異世界へ転移してしまった。
地球の常識がなにもかも通用しない魔法と戦争だらけの異世界で日本国は生き延びていけるのか!?
異世界国家サバイバル、ここに爆誕!
日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー
黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた!
あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。
さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。
この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。
さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
蒼海の碧血録
三笠 陣
歴史・時代
一九四二年六月、ミッドウェー海戦において日本海軍は赤城、加賀、蒼龍を失うという大敗を喫した。
そして、その二ヶ月後の八月、アメリカ軍海兵隊が南太平洋ガダルカナル島へと上陸し、日米の新たな死闘の幕が切って落とされた。
熾烈なるガダルカナル攻防戦に、ついに日本海軍はある決断を下す。
戦艦大和。
日本海軍最強の戦艦が今、ガダルカナルへと向けて出撃する。
だが、対するアメリカ海軍もまたガダルカナルの日本軍飛行場を破壊すべく、最新鋭戦艦を出撃させていた。
ここに、ついに日米最強戦艦同士による砲撃戦の火蓋が切られることとなる。
(本作は「小説家になろう」様にて連載中の「蒼海決戦」シリーズを加筆修正したものです。予め、ご承知おき下さい。)
※表紙画像は、筆者が呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)にて撮影したものです。
天日ノ艦隊 〜こちら大和型戦艦、異世界にて出陣ス!〜
八風ゆず
ファンタジー
時は1950年。
第一次世界大戦にあった「もう一つの可能性」が実現した世界線。1950年4月7日、合同演習をする為航行中、大和型戦艦三隻が同時に左舷に転覆した。
大和型三隻は沈没した……、と思われた。
だが、目覚めた先には我々が居た世界とは違った。
大海原が広がり、見たことのない数多の国が支配者する世界だった。
祖国へ帰るため、大海原が広がる異世界を旅する大和型三隻と別世界の艦船達との異世界戦記。
※異世界転移が何番煎じか分からないですが、書きたいのでかいています!
面白いと思ったらブックマーク、感想、評価お願いします!!※
※戦艦など知らない人も楽しめるため、解説などを出し努力しております。是非是非「知識がなく、楽しんで読めるかな……」っと思ってる方も読んでみてください!※
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる