49 / 262
ブラッククィーン編
はじめてのアコム
しおりを挟む
~会員制BAR『パンデモニウム万魔殿』~
カウンターに座る黒衣の貴婦人と、黒い長髪のバーテンダーがカウンターを挟んで言葉を交わしていた。
「来ないですね」
「ふふ、別に待ってるわけじゃないんだけどね」
「あの者に何か感じるものが?」
「あの人、この時代の人間じゃないわ」
「と、申しますと?」
「言葉のままよ。たぶん次元転移装置の影響かしら、どこの時代からかはわからないけど、この時代に飛ばされて来たのよ彼」
「巻き込まれた?と」
「ええ、確認してみないとわからないけど、興味あるわぁ。ふふふ」
美しい微笑みをみせながら、少しだけカルヴァドスを入れたシャンパンを口にする。
「少し、警戒させてしまいましたか?」
「どうかしらぁ?そんな人にも見えなかったけど。でも私にまた会いに来ると思ったのに、自信なくしちゃうわ~」
「猊下の所為ではありませんよ。確かに彼は猊下に魅了されていましたから」
こんなやりとりが行われていたのは、錫乃介が留置所にぶち込まれた2日前。どんだけ、誘惑されてようと、魅力有る女性が待っていようと留置所にいたのでは来れるはずもない。
そんな事をお互いに知る由もないが、錫乃介は今、ハンターユニオンで用水路の報酬を受け取るのと、ローンの事をロボオに相談していた。
ちなみに黒衣の貴婦人は次の日も、つまり昨日も当てが外れて待ちぼうけをくらい、自分の魅了の自信を少々無くしていた事を、フォローするのにジョドーは胃を痛めるのであった。
「融資?『ハンターほっこりローン』の事ですね。それでしたら、担当はキルケゴールさんですので、詳しくは彼に聞いて下さい。はい、これ用水路整備の報酬と、ウージーの弾薬代です」
残金8,450
「キルケゴールさんが担当って、あの人尋問とかが担当じゃないの?」
「もちろんそちらもやりますが、ローンの方が仕事多いですね」
「絶対嘘も誤魔化しも効かない人が担当って、最強最悪消費者ローンじゃね?」
「大丈夫ですよ、なんてったって、『ほっこりローン』なんですから」
「何も大丈夫じゃ無いでしょ、踏み倒したら抹殺されるって聞いたよ?」
それを聞いたロボオのモノアイが、キラリと、光った、様な気がした。そんな、ハズはないのだが。
「それ、あんまり人前で言わない方がいいですよ」
「なんでだよ、だってさっき……「あんまり言わない方がいいですよ」
「え、いや…「言わない方がいいですよ」
「わ、わ、わかった。わかったから聞かなかった事にしてくれ」
「はい、キルケゴールさんでしたら、左曲がった、突き当たりの右手の部屋です」
「うん、そ、それじゃ」
「お気をつけて」
ナビ、俺消されるのかな?
“まだ、大丈夫でしょ。ギリ、セーフじゃ無いですか?”
今のでギリかよ。こえーよ。やめよっかな?でも、まだ借りた訳じゃないしな。
一応キルケゴールがいると言う部屋の前には来た。ドアには『ハンターほんわかローン』と書いてある。
ほっこり、じゃねーのかよ。グダグダだな。しかたねー、入ってみっか。
勇気を出してノックをしドアを開けると、打ちっぱなしコンクリートの殺風景な室内にデスクがちょこんと置いてあり、キルケゴールは何やら書き物をしていた。こちらに顔を向け、ニコリと笑う。
「やぁ、錫乃介さん。今日はどうしたのかな?」
「あの~ローンの事について少々お伺いしたくてですね、借りると決まったわけじゃ無いんですが、どんなもんか相談してみたくて、参上したしだいです」
「なんだい?改まって。この前とはずいぶん雰囲気が違うじゃないですか」
ったりめーだろ!下手な事言って抹殺されたらどーすんだ。
「あの時はほら、ヤンチャしたばかりでしたから」
「そうですね、機関銃乱射してたんですからね」
「へへへ、まぁそれは言いっこなしで」
「それで、用件はローンですよね、おいくらで?」
キルケゴールの丸眼鏡が光る。
空気が…変わった…
何が腹芸出来ないだ。威圧感マシマシじゃねーか。
「いやですね、その前にどんなシステムか聞きたくてですね、金利とか返済とか…」
少し威圧感が引いていく。その間もキルケゴールは柔かな表情を崩さない。
「そうですね、金額にもよりますが、基本的には年利10%。10万借りたら、1年返済なら11万。2年返済なら12万。5年返済なら15万。それを月割りで期日までに払って貰えればいいんですよ」
無担保だとしたら案外良心的だな。
(参考までに言うと2020年の日本の消費者金融で無担保ローンだと、金額にもよるが年利15%は覚悟しないといけない。100万円を5年返済で借りたら総額150万返済になったりするんだぞ!もちろん返済の仕方やシステム、条件、会社によって色々違うが、調べないで済むにはそれに越した事はない!)
「100万借りたら?」
「100万でも変わらないですよ。基本的には5年返済でしたら150万。年間30万で1ヶ月あたり25,000返済。もちろん条件やなんやかんやで変動しますけどね」
「担保は必要ですか?」
「100万くらいになると必要ですね、錫乃介さんだったら、バイクとか」
「あんなんでいいの?」
「もちろん付いてるブローニングとかも一緒ですよ」
「とられちゃっちゃあ商売にならないんですが」
「いや、融資の時は契約書で充分ですよ。後は労働も担保に出来ます。こちらが指定するリクエストを幾つか遂行してもらうのです」
「成る程ね」
ものすごく聞いてみたいけど、勇気がでないな。でも、えーいままよ!どーにでもなーれ!
「えーと、支払い…出来なかったり、遅れたら?」
「抹殺されます」
「ひぇっ!」
「……なんて、噂が流れてますけど、そんな訳ないじゃ無いですか、常識的に考えて。担保含めてハンターの身柄が一時ユニオン預かりになります。それで、様々なリクエストをしてもらったり、ユニオンの業務をしてもらいます」
「つまり身体で返せと、単純な話だな」
「そうですよ、決まってるじゃないですか。抹殺されるのはそれでも逃げた場合です」
「やっぱ殺されんじゃねーーか!」
「そりゃあ、踏み倒しの抑止力として、多少は手荒なことしますよ」
多少ね……
「でも、私が面談すれば、逃げるかどうかすぐわかるので、最近はそういう事件もないですよ」
「そのためのアンタなんだな」
「ま、そう言う一面もあるって事で。で、いかがなさいますか?」
「借りる」
「おいくらで?」
「100万」
「用途は何ですか?」
「バイクのチューンナップだ」
「返済期間は?」
「10年」
「1ヶ月当たりの返済はおよそ16,700c払えますか?」
「最初のひと月はバイクをチューンしてるから無理だ。2ヶ月目からになるが、返済はできる」
「わかりました。少々お待ちを」
ここまで話すと、キルケゴールは資料のようなものをデスクから取り出して、何やら調べ、電卓を叩いている。
計算が終わったのか、こちらを向いて眼鏡を外す。
「では、100万借り入れで、返済期間10年、総額は180万。ひと月当たり15,000の返済。担保としてバイクとその装備一式を査定します。更にユニオンのリクエスト10件分が担保です。つまりタダ働きです」
「リクエストの内容は選択権はこちらにはあるのか?」
「無いです。ですが、フライングオクトパスを倒せとか、デミブル100体ハントしろとか、そんな無茶な事は言いません」
「例を聞いて見ていいか?
「今でしたら、農場警備、用水路整備、地下宮殿調査、廃ビル13号練探査、こんなとこでしょうか」
「つまり、他のハンターがやりたがらない仕事ばっかりって事だな」
「お察しがいいですね」
「決まりだ。やるぜ」
「ご利用ありがとうございます。それでは契約書の用意がありますので、しばらくお待ちを」
「バイクが修理中なんだ、明後日でいいか?」
「それでしたら、明後日またお越し下さい」
「了解、それじゃよろしく」
キルケゴールは再び眼鏡をつけ、デスクワークに戻る。
ユニオンを出る前にロボオの頭を叩いておいた。こちらの手が痛かった。
「おめー脅すんじゃねーよ」
「あらぬ噂を立てないで下さいって事ですよ。何もおかしな事言ってません。それに半分は本当ですから」
「じゃあ、そこまでちゃんと説明しろや。意味深な語りしやがって。ってか半分本当ってとこがタチ悪いわ」
と、クレームをつけてユニオンを後にした。
“これはまた思い切ったことしますね”
だけど、無謀な訳じゃない。コツコツやれば雑魚狩りでも1日2,000cは稼げる事がわかってる。10日やれば必要経費差っ引いてもひと月の返済額に足りるはずだ。
“楽しそうですね”
目標と道筋が明確なのと、夢とロマンと適度なプレッシャー。楽しくない訳がないさ。だけどな。こういう時って必ず目の前に落とし穴が出来んだ。
さぁ、やったるぞ!って気合い入れて一歩踏み出すと必ずだ。俺はいつもそれで失敗してきた。
だけど今回は命かかってるからな。人生折り返しに来て、漸く楽しくなって来たかもしれねーや。
“またフラグになっちゃいますよ”
へっ!ドンと来やがれ。
ドンッ!
と車に跳ねられ、空を舞う錫乃介。
ゴロゴロ地面を転がる錫乃介。
グシャッ、と仰向けに大の字で倒れる錫乃介。
“錫乃介様すごいですよ。この時代にクラシックカーですよ。『フォード・リンカーンゼファーV12 1938年型』珍しいですね~”
なんか違うんだよな
今見るとこそこじゃないよね?
大丈夫とかじゃないの?
“でも、器用に受け身とってましたし”
なんか違うんだよな
パリッとしたスーツに丸い帽子の運転手付きのクラシックカーから降りて来たのは、見覚えのある黒衣の貴婦人だった。
「錫乃介さん、抱き締めに来ていただけるなら、せめて私が車から降りてからにしてくださる?」
なんか違うんだよな
でもそれって抱き締めていいって事?
錫乃介は大の字に寝転んだまま、顔だけ上げて、こちらを覗き込む貴婦人を見つめる。
相変わらず形容する言葉が見つからないほど、美しくてエレガントだ。
「いや、なかなか情熱的なハグが出来たよ」
少しため息を吐きながらも、クスリと笑うクラリス。その姿はまるで絵画に描かれたごとく様になる。
「変わらずユニークな方ね。さ、早くお立ちになって、皆様のお邪魔ですよ」
後ろで前でブーブークラクションが鳴り始めている。
そりゃそうだ、道路塞いでるんだからな、俺が大の字に寝てるから。
「さ、お乗りになって」
「え?いいの?」
「周りも見ずに、ボケーっと、フラフラ、飛び出して来たとしても、怪我が全く無かったとしても、運転手に全く罪は無かったとしても、こちらの不始末ですから、お詫びは致しますわ」
と、目の前に丸い黒い帽子ボーラーハットを被り、黒のスーツを着込んだ運転手が、錫乃介の顔をマジマジと見る。
「大変申し訳ございませんでした。お怪我は大丈夫でしたでしょうか?」
と心配そうに聞いてくる。
これがフツーだよなぁ。
俺間違ってないよ。
なんか最近常識が狂って来てるな、
と思いながらも、ダイジョブジョブ!と返す。
運転手に開けてもらったドアを潜り、座り込む。すんごい座り心地。何これ。昔トヨタのレクサス乗せてもらった事あるけど、あれみたい。クラシックカーなのに。
「俺そんなにフラフラしてた?」
「ええ、何か思い詰めたように、周りを見る事なく、まるでこちらの車に飛び込む様に。お話くらいなら聞きますわよ」
「いや、悩みとかじゃなくて、よっしゃ、やるぞーって気合い入れてただけなんだけどね。周り見えてなかったかな~」
「なら、良いんですけど。お食事はまだかしら?」
「まだだよ~今日はなーんも食べてないんだ」
「何をなさってたの?」
「ドブさらい」
「…昨日は?」
「牢屋の中だった」
「……お、一昨日は?」
「子供達に袋叩きにされて、ドブさらいして、人助けした」
「……こ、個性的な日々を過ごしていらっしゃるのね錫乃介さんは」
そう考えるとこの3日間碌なことに合ってないな。
まあ、最後美女に会えたのは、
良かったか……
悪くなるのか……
どっちだろうね?
カウンターに座る黒衣の貴婦人と、黒い長髪のバーテンダーがカウンターを挟んで言葉を交わしていた。
「来ないですね」
「ふふ、別に待ってるわけじゃないんだけどね」
「あの者に何か感じるものが?」
「あの人、この時代の人間じゃないわ」
「と、申しますと?」
「言葉のままよ。たぶん次元転移装置の影響かしら、どこの時代からかはわからないけど、この時代に飛ばされて来たのよ彼」
「巻き込まれた?と」
「ええ、確認してみないとわからないけど、興味あるわぁ。ふふふ」
美しい微笑みをみせながら、少しだけカルヴァドスを入れたシャンパンを口にする。
「少し、警戒させてしまいましたか?」
「どうかしらぁ?そんな人にも見えなかったけど。でも私にまた会いに来ると思ったのに、自信なくしちゃうわ~」
「猊下の所為ではありませんよ。確かに彼は猊下に魅了されていましたから」
こんなやりとりが行われていたのは、錫乃介が留置所にぶち込まれた2日前。どんだけ、誘惑されてようと、魅力有る女性が待っていようと留置所にいたのでは来れるはずもない。
そんな事をお互いに知る由もないが、錫乃介は今、ハンターユニオンで用水路の報酬を受け取るのと、ローンの事をロボオに相談していた。
ちなみに黒衣の貴婦人は次の日も、つまり昨日も当てが外れて待ちぼうけをくらい、自分の魅了の自信を少々無くしていた事を、フォローするのにジョドーは胃を痛めるのであった。
「融資?『ハンターほっこりローン』の事ですね。それでしたら、担当はキルケゴールさんですので、詳しくは彼に聞いて下さい。はい、これ用水路整備の報酬と、ウージーの弾薬代です」
残金8,450
「キルケゴールさんが担当って、あの人尋問とかが担当じゃないの?」
「もちろんそちらもやりますが、ローンの方が仕事多いですね」
「絶対嘘も誤魔化しも効かない人が担当って、最強最悪消費者ローンじゃね?」
「大丈夫ですよ、なんてったって、『ほっこりローン』なんですから」
「何も大丈夫じゃ無いでしょ、踏み倒したら抹殺されるって聞いたよ?」
それを聞いたロボオのモノアイが、キラリと、光った、様な気がした。そんな、ハズはないのだが。
「それ、あんまり人前で言わない方がいいですよ」
「なんでだよ、だってさっき……「あんまり言わない方がいいですよ」
「え、いや…「言わない方がいいですよ」
「わ、わ、わかった。わかったから聞かなかった事にしてくれ」
「はい、キルケゴールさんでしたら、左曲がった、突き当たりの右手の部屋です」
「うん、そ、それじゃ」
「お気をつけて」
ナビ、俺消されるのかな?
“まだ、大丈夫でしょ。ギリ、セーフじゃ無いですか?”
今のでギリかよ。こえーよ。やめよっかな?でも、まだ借りた訳じゃないしな。
一応キルケゴールがいると言う部屋の前には来た。ドアには『ハンターほんわかローン』と書いてある。
ほっこり、じゃねーのかよ。グダグダだな。しかたねー、入ってみっか。
勇気を出してノックをしドアを開けると、打ちっぱなしコンクリートの殺風景な室内にデスクがちょこんと置いてあり、キルケゴールは何やら書き物をしていた。こちらに顔を向け、ニコリと笑う。
「やぁ、錫乃介さん。今日はどうしたのかな?」
「あの~ローンの事について少々お伺いしたくてですね、借りると決まったわけじゃ無いんですが、どんなもんか相談してみたくて、参上したしだいです」
「なんだい?改まって。この前とはずいぶん雰囲気が違うじゃないですか」
ったりめーだろ!下手な事言って抹殺されたらどーすんだ。
「あの時はほら、ヤンチャしたばかりでしたから」
「そうですね、機関銃乱射してたんですからね」
「へへへ、まぁそれは言いっこなしで」
「それで、用件はローンですよね、おいくらで?」
キルケゴールの丸眼鏡が光る。
空気が…変わった…
何が腹芸出来ないだ。威圧感マシマシじゃねーか。
「いやですね、その前にどんなシステムか聞きたくてですね、金利とか返済とか…」
少し威圧感が引いていく。その間もキルケゴールは柔かな表情を崩さない。
「そうですね、金額にもよりますが、基本的には年利10%。10万借りたら、1年返済なら11万。2年返済なら12万。5年返済なら15万。それを月割りで期日までに払って貰えればいいんですよ」
無担保だとしたら案外良心的だな。
(参考までに言うと2020年の日本の消費者金融で無担保ローンだと、金額にもよるが年利15%は覚悟しないといけない。100万円を5年返済で借りたら総額150万返済になったりするんだぞ!もちろん返済の仕方やシステム、条件、会社によって色々違うが、調べないで済むにはそれに越した事はない!)
「100万借りたら?」
「100万でも変わらないですよ。基本的には5年返済でしたら150万。年間30万で1ヶ月あたり25,000返済。もちろん条件やなんやかんやで変動しますけどね」
「担保は必要ですか?」
「100万くらいになると必要ですね、錫乃介さんだったら、バイクとか」
「あんなんでいいの?」
「もちろん付いてるブローニングとかも一緒ですよ」
「とられちゃっちゃあ商売にならないんですが」
「いや、融資の時は契約書で充分ですよ。後は労働も担保に出来ます。こちらが指定するリクエストを幾つか遂行してもらうのです」
「成る程ね」
ものすごく聞いてみたいけど、勇気がでないな。でも、えーいままよ!どーにでもなーれ!
「えーと、支払い…出来なかったり、遅れたら?」
「抹殺されます」
「ひぇっ!」
「……なんて、噂が流れてますけど、そんな訳ないじゃ無いですか、常識的に考えて。担保含めてハンターの身柄が一時ユニオン預かりになります。それで、様々なリクエストをしてもらったり、ユニオンの業務をしてもらいます」
「つまり身体で返せと、単純な話だな」
「そうですよ、決まってるじゃないですか。抹殺されるのはそれでも逃げた場合です」
「やっぱ殺されんじゃねーーか!」
「そりゃあ、踏み倒しの抑止力として、多少は手荒なことしますよ」
多少ね……
「でも、私が面談すれば、逃げるかどうかすぐわかるので、最近はそういう事件もないですよ」
「そのためのアンタなんだな」
「ま、そう言う一面もあるって事で。で、いかがなさいますか?」
「借りる」
「おいくらで?」
「100万」
「用途は何ですか?」
「バイクのチューンナップだ」
「返済期間は?」
「10年」
「1ヶ月当たりの返済はおよそ16,700c払えますか?」
「最初のひと月はバイクをチューンしてるから無理だ。2ヶ月目からになるが、返済はできる」
「わかりました。少々お待ちを」
ここまで話すと、キルケゴールは資料のようなものをデスクから取り出して、何やら調べ、電卓を叩いている。
計算が終わったのか、こちらを向いて眼鏡を外す。
「では、100万借り入れで、返済期間10年、総額は180万。ひと月当たり15,000の返済。担保としてバイクとその装備一式を査定します。更にユニオンのリクエスト10件分が担保です。つまりタダ働きです」
「リクエストの内容は選択権はこちらにはあるのか?」
「無いです。ですが、フライングオクトパスを倒せとか、デミブル100体ハントしろとか、そんな無茶な事は言いません」
「例を聞いて見ていいか?
「今でしたら、農場警備、用水路整備、地下宮殿調査、廃ビル13号練探査、こんなとこでしょうか」
「つまり、他のハンターがやりたがらない仕事ばっかりって事だな」
「お察しがいいですね」
「決まりだ。やるぜ」
「ご利用ありがとうございます。それでは契約書の用意がありますので、しばらくお待ちを」
「バイクが修理中なんだ、明後日でいいか?」
「それでしたら、明後日またお越し下さい」
「了解、それじゃよろしく」
キルケゴールは再び眼鏡をつけ、デスクワークに戻る。
ユニオンを出る前にロボオの頭を叩いておいた。こちらの手が痛かった。
「おめー脅すんじゃねーよ」
「あらぬ噂を立てないで下さいって事ですよ。何もおかしな事言ってません。それに半分は本当ですから」
「じゃあ、そこまでちゃんと説明しろや。意味深な語りしやがって。ってか半分本当ってとこがタチ悪いわ」
と、クレームをつけてユニオンを後にした。
“これはまた思い切ったことしますね”
だけど、無謀な訳じゃない。コツコツやれば雑魚狩りでも1日2,000cは稼げる事がわかってる。10日やれば必要経費差っ引いてもひと月の返済額に足りるはずだ。
“楽しそうですね”
目標と道筋が明確なのと、夢とロマンと適度なプレッシャー。楽しくない訳がないさ。だけどな。こういう時って必ず目の前に落とし穴が出来んだ。
さぁ、やったるぞ!って気合い入れて一歩踏み出すと必ずだ。俺はいつもそれで失敗してきた。
だけど今回は命かかってるからな。人生折り返しに来て、漸く楽しくなって来たかもしれねーや。
“またフラグになっちゃいますよ”
へっ!ドンと来やがれ。
ドンッ!
と車に跳ねられ、空を舞う錫乃介。
ゴロゴロ地面を転がる錫乃介。
グシャッ、と仰向けに大の字で倒れる錫乃介。
“錫乃介様すごいですよ。この時代にクラシックカーですよ。『フォード・リンカーンゼファーV12 1938年型』珍しいですね~”
なんか違うんだよな
今見るとこそこじゃないよね?
大丈夫とかじゃないの?
“でも、器用に受け身とってましたし”
なんか違うんだよな
パリッとしたスーツに丸い帽子の運転手付きのクラシックカーから降りて来たのは、見覚えのある黒衣の貴婦人だった。
「錫乃介さん、抱き締めに来ていただけるなら、せめて私が車から降りてからにしてくださる?」
なんか違うんだよな
でもそれって抱き締めていいって事?
錫乃介は大の字に寝転んだまま、顔だけ上げて、こちらを覗き込む貴婦人を見つめる。
相変わらず形容する言葉が見つからないほど、美しくてエレガントだ。
「いや、なかなか情熱的なハグが出来たよ」
少しため息を吐きながらも、クスリと笑うクラリス。その姿はまるで絵画に描かれたごとく様になる。
「変わらずユニークな方ね。さ、早くお立ちになって、皆様のお邪魔ですよ」
後ろで前でブーブークラクションが鳴り始めている。
そりゃそうだ、道路塞いでるんだからな、俺が大の字に寝てるから。
「さ、お乗りになって」
「え?いいの?」
「周りも見ずに、ボケーっと、フラフラ、飛び出して来たとしても、怪我が全く無かったとしても、運転手に全く罪は無かったとしても、こちらの不始末ですから、お詫びは致しますわ」
と、目の前に丸い黒い帽子ボーラーハットを被り、黒のスーツを着込んだ運転手が、錫乃介の顔をマジマジと見る。
「大変申し訳ございませんでした。お怪我は大丈夫でしたでしょうか?」
と心配そうに聞いてくる。
これがフツーだよなぁ。
俺間違ってないよ。
なんか最近常識が狂って来てるな、
と思いながらも、ダイジョブジョブ!と返す。
運転手に開けてもらったドアを潜り、座り込む。すんごい座り心地。何これ。昔トヨタのレクサス乗せてもらった事あるけど、あれみたい。クラシックカーなのに。
「俺そんなにフラフラしてた?」
「ええ、何か思い詰めたように、周りを見る事なく、まるでこちらの車に飛び込む様に。お話くらいなら聞きますわよ」
「いや、悩みとかじゃなくて、よっしゃ、やるぞーって気合い入れてただけなんだけどね。周り見えてなかったかな~」
「なら、良いんですけど。お食事はまだかしら?」
「まだだよ~今日はなーんも食べてないんだ」
「何をなさってたの?」
「ドブさらい」
「…昨日は?」
「牢屋の中だった」
「……お、一昨日は?」
「子供達に袋叩きにされて、ドブさらいして、人助けした」
「……こ、個性的な日々を過ごしていらっしゃるのね錫乃介さんは」
そう考えるとこの3日間碌なことに合ってないな。
まあ、最後美女に会えたのは、
良かったか……
悪くなるのか……
どっちだろうね?
1
お気に入りに追加
45
あなたにおすすめの小説
絶世のディプロマット
一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。
レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。
レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。
※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。
異世界災派 ~1514億4000万円を失った自衛隊、海外に災害派遣す~
ス々月帶爲
ファンタジー
元号が令和となり一年。自衛隊に数々の災難が、襲い掛かっていた。
対戦闘機訓練の為、東北沖を飛行していた航空自衛隊のF-35A戦闘機が何の前触れもなく消失。そのF-35Aを捜索していた海上自衛隊護衛艦のありあけも、同じく捜索活動を行っていた、いずも型護衛艦2番艦かがの目の前で消えた。約一週間後、厄災は東北沖だけにとどまらなかった事を知らされた。陸上自衛隊の車両を積載しアメリカ合衆国に向かっていたC-2が津軽海峡上空で消失したのだ。
これまでの損失を計ると、1514億4000万円。過去に類をみない、恐ろしい損害を負った防衛省・自衛隊。
防衛省は、対策本部を設置し陸上自衛隊の東部方面隊、陸上総隊より選抜された部隊で混成団を編成。
損失を取り返すため、何より一緒に消えてしまった自衛官を見つけ出す為、混成団を災害派遣する決定を下したのだった。
派遣を任されたのは、陸上自衛隊のプロフェッショナル集団、陸上総隊の隷下に入る中央即応連隊。彼等は、国際平和協力活動等に尽力する為、先遣部隊等として主力部隊到着迄活動基盤を準備する事等を主任務とし、日々訓練に励んでいる。
其の第一中隊長を任されているのは、暗い過去を持つ新渡戸愛桜。彼女は、この派遣に於て、指揮官としての特殊な苦悩を味い、高みを目指す。
海上自衛隊版、出しました
→https://ncode.syosetu.com/n3744fn/
※作中で、F-35A ライトニングⅡが墜落したことを示唆する表現がございます。ですが、実際に墜落した時より前に書かれた表現ということをご理解いただければ幸いです。捜索が打ち切りとなったことにつきまして、本心から残念に思います。搭乗員の方、戦闘機にご冥福をお祈り申し上げます。
「小説家になろう」に於ても投稿させて頂いております。
→https://ncode.syosetu.com/n3570fj/
「カクヨム」に於ても投稿させて頂いております。
→https://kakuyomu.jp/works/1177354054889229369

日本VS異世界国家! ー政府が、自衛隊が、奮闘する。
スライム小説家
SF
令和5年3月6日、日本国は唐突に異世界へ転移してしまった。
地球の常識がなにもかも通用しない魔法と戦争だらけの異世界で日本国は生き延びていけるのか!?
異世界国家サバイバル、ここに爆誕!
日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー
黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた!
あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。
さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。
この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。
さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
蒼海の碧血録
三笠 陣
歴史・時代
一九四二年六月、ミッドウェー海戦において日本海軍は赤城、加賀、蒼龍を失うという大敗を喫した。
そして、その二ヶ月後の八月、アメリカ軍海兵隊が南太平洋ガダルカナル島へと上陸し、日米の新たな死闘の幕が切って落とされた。
熾烈なるガダルカナル攻防戦に、ついに日本海軍はある決断を下す。
戦艦大和。
日本海軍最強の戦艦が今、ガダルカナルへと向けて出撃する。
だが、対するアメリカ海軍もまたガダルカナルの日本軍飛行場を破壊すべく、最新鋭戦艦を出撃させていた。
ここに、ついに日米最強戦艦同士による砲撃戦の火蓋が切られることとなる。
(本作は「小説家になろう」様にて連載中の「蒼海決戦」シリーズを加筆修正したものです。予め、ご承知おき下さい。)
※表紙画像は、筆者が呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)にて撮影したものです。
天日ノ艦隊 〜こちら大和型戦艦、異世界にて出陣ス!〜
八風ゆず
ファンタジー
時は1950年。
第一次世界大戦にあった「もう一つの可能性」が実現した世界線。1950年4月7日、合同演習をする為航行中、大和型戦艦三隻が同時に左舷に転覆した。
大和型三隻は沈没した……、と思われた。
だが、目覚めた先には我々が居た世界とは違った。
大海原が広がり、見たことのない数多の国が支配者する世界だった。
祖国へ帰るため、大海原が広がる異世界を旅する大和型三隻と別世界の艦船達との異世界戦記。
※異世界転移が何番煎じか分からないですが、書きたいのでかいています!
面白いと思ったらブックマーク、感想、評価お願いします!!※
※戦艦など知らない人も楽しめるため、解説などを出し努力しております。是非是非「知識がなく、楽しんで読めるかな……」っと思ってる方も読んでみてください!※
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる