48 / 262
ブラッククィーン編
時には昔の話を
しおりを挟む錫乃介がジャイロキャノピーとブローニングの修理に赴いたのは、ロボオに紹介された『鋼と私』という車の整備工場がでかくなったハンガーのある工場に着く。鉄臭さが全身を覆い、馬鹿でかいモーター音と甲高い旋盤の音が響いている。
「サーセン!ユニオンの紹介で来ました!」
と、大きめの声をかけると、ごっついゴーグルをつけた背の低い、オレンジのツナギを来た爺さんが奥から出てきた。ツナギの上からでもわかる程、逞しい筋骨隆々の肉体をしている。
「あいよ、どうした?」
「ご覧の通りでジャイロキャノピーが傷だらけになっちまったんで、修理の方をお願いしやっす!」
ちょっと強面なので、少し低姿勢でいこう。
「お前さん、これで旅して機獣とやり合ってんのか?」
近寄って来たゴーグル親父は物珍しそうに、ジャイロキャノピーを見回す。
「まぁ、これで何とかやってます。でも、今回やられたのは街中なんですよ。人攫い共にやられ、やり返した結果です」
“先に発砲したのこちらですがね”
それは内緒。
「この前あったっていう銃撃事件はお前さんの仕業か?」
「お恥ずかしい。人助けの為だったんで、ご容赦ください」
「ガハハハ、威勢が良いじゃねぇか。そういうノリ嫌いじゃねーぜ。いいぜ、修理任せな!」
バンバン背中を叩かれる。
イテーな。
「ありがとうございます。上のブローニングにも被弾したので、こちらもお願いします」
「ブローニングなんざ朝飯前よ!」
「それで見積もりいくらくらいですか?」
「ざっと見、修理だけなら2,000ってとこだな」
「了解です。それじゃあ修理お願いします」
と言って去ろうとすると、待てよ、肩に食い込むくらいの圧力で掴まれる。
イッテーって。馬鹿力だな。
「おい、チューンはいいのか?」
「出来るんですか?」
「出来るんですか?だと、なめんじゃねーぞ、いくらだってできらぁ。エンジン出力アップに防弾強化、武装増設、なんなら、戦車砲だってつけてやるぜ」
「こんなジャイロキャノピーで戦車砲撃ったら、こっちが吹っ飛んじゃうんじゃないですか?」
「んなこたぁねぇ。無反動砲ならいける。まぁ後輪もう4輪増設して、エンジン出力もそうだな、最低でも20倍いや30倍には上げなきゃなんねーがな。無反動砲の自動装填装置も必要だろうから、リアボックスももっとでかいのにするか、増設するか。なんなら無反動砲そのもの牽引してもいいな!それだったら連装砲にもできるぞ!」
な…、なんだ…と……。
ゴーグル親父の悪ノリに、錫乃介は対物ライフルで頭を撃たれたような衝撃を受ける。
なにそれ!ジャイロキャノピーに連装無反動砲なんて、魔改造もいいところ!
な、な、なんて、夢とロマンがひろがりんぐなんだ!胸がときめいてきたんだけど!
だが、待てよ……
「そ、それって予算どれくらい……するんすかね……?」
夢とロマンは広がるが、そんな魔改造いくらかかるかしれたもんじゃない。恐る恐る聞いてみる。
「やる気になったか!そうさな、100万ってとこだな。連装砲ならもっとだ。前金で30万置いてきゃ作業始めてやる、半月後にはできっから完成後に全額だ」
おいおい、バギーどころかトラック買えちゃうぜ。
「きょ、今日のところは修理だけで良いです」
「まぁ普通そうなるわな。でもな、ハンターならユニオンから融資も受けられるぜ。そうすりゃ直ぐにお前さんの物だ。返済とか金利とか詳しいことはユニオンで直接聞け」
「なるほど、ローンってことですね。ユニオンは金融もやってるのか」
「そうだな。ただ、踏み倒したりしようもんなら、速攻で抹殺されて財産全部取られるらしいがな」
ヤクザかよ!マフィアかよ!
「と、とりあえず修理だけお願いします」
「おうよ、明後日には仕上げとくぜ」
バイクをゴーグル親父に任せ、工場を後にする錫乃介。
ああ、でも良いなぁ、ジャイロキャノピー戦闘用フォルム。今後の目標にするか、ジャイロキャノピーの魔改造。
それにしても豪快な親父だったな。ドワーフとか現実にいたらあんな感じなんだろうな。
“火力が欲しかったとは言え、それはやりすぎじゃないですか?素直に軍用車両でも買った方が……”
ナビ…。1つ教えておいてやる。男は自分の美学とロマンに生きなきゃなんねーんだよ。それが出来なきゃ生きてる意味がねぇ。俺の尊敬する人の言葉に…。
“飛ばねぇ豚はただの豚だ”ですか?
先回りすんじゃねーよ。今の俺の見せ場じゃん!
“誰も見てませんよ”
グダグダ話しながらこれからの事を考える錫乃介。
これからどうするかな?商売道具は修理中として、また用水路整備でもするか。
“今の装備じゃそれくらいしか出来無さそうですね”
結局ユニオンに戻るのね。
そしてユニオンに戻り、まだ居たロボオにリクエスト受注の手続きをしてもらい、工業区の用水路に向かった。
今回は初めてスライムと邂逅したが、天井から落ちて来ることさえ警戒してれば、なんて事はない、用水路に叩き落として、メタンガス発電送りにすればいいだけあった。
なんかさ、ドラクエのスライム期待してたんだけどさ、そりゃ無理な話なのは分かってるよ?でもさ、期待しちゃうじゃん?スライムっていったら、日本国民の9割はアレを想像すると思うよ。なのにさ、なにアレただの動くヘドロじゃん。スッゲー期待外れ。期待外れどこじゃないよ。落胆?この世界来てから最も裏切られた感じだね俺。
“別に姿形に関してはスライムに罪があるわけじゃないんですが。常識的に考えて、不定形生物があんな可愛らしいマスコットキャラなわけ無いんですけどね。
そうそう、アメーバに毛が生えたような奴がそんなキャラなわけ無いのは分かってんだけどさ。アレは鳥山先生の才能の賜物だよな。でもさあいつ、あの様子だとああやって有機物取り込んで分解してるんだろ?土壌微生物の親玉みたいなわけで、学問的には“分解者”なわけだ。環境学的にはクッソ重要な位置を占めてるよな。
“そうですね、食物連鎖の生態系の物質循環では、有機物を分解して無機物にする役割ですね。彼ら居なくては生態系そもそもが成り立ちません”
ナウシカの腐海みたいな奴らかもな。放射性物質を分解して無害にしてるかもしれん。
“研究の余地は大いにありますね”
無限の財力と時間、設備とそれ相応の脳みそ持ってりゃやるんだけどな。興味はあるが実力が追いつかねーよ。
そんな、少しアカデミックな話しも交えつつ、ウージーを乱射していくが、今日はいつもと違いいちいち薬莢を拾っている。
“錫乃介様も薬莢拾いを?”
ジャイロキャノピー魔改造タイプの足しに少しはなればと思ってな。
“セコセコしてますね~”
こういうとこから、金持ち街道が始まるんだよ。
こんな感じで、この日も陽が落ちるまで巨大虫とネズミとスライムと戯れていた。
さて、そろそろ終わりだな。ドブさらいもここまでっと。
作業を終え、相変わらず30キロの背嚢を背負いながらブラブラ歩いて工業区から出ようとする時であった。
「「おじさーん!」」
「「おっさーん!」」
ん?
と、声がかかる方を見れば、先日の子供達が駆け寄ってくるとこだった。
「おっさん!」
はぁはぁ言いながら、リーダー格の少年がこちらに向かって眼を飛ばす。
後ろにピートとメロディ、薪ざっぽ三人衆もいる。
「どうした?俺まだ、何にもしてねーぞ」
あんなことがあったのに、元気そーじゃねーか。いや、そうでもしなきゃ食ってけねーのかコイツら。
「おっさん、この前俺たちの事助けてくれたんだって?さっさと逃げちまったからよ、お礼言わなきゃならねーと思って…」
はは!律儀なガキじゃねーか。可愛いとこあるな。
「はぁ?知らねーよ、あの日はお前らにどつかれて、一日中うずくまってたんだよ」
「ほらみろ、アル!」
「こんなよえーやつがそんな事できっかよ!」
「斬首つかまつる!」
後ろの薪ざっぽ三人衆が声を上げる。
あのリーダー格、アルってのか。やんちゃそうな名前だ。
「でも、自警団の人達が…」
メロディが庇うように声をだす。
「知らねーもんは知らねーよ。さっさと帰れ、また攫われっぞ。後これ、この前の詫びの追加な。んじゃな」
「わ!重っ」
ドシャリ、と薬莢が沢山入った重みのある袋を渡されたメロディ。
唖然とする子供達を背に、スタスタその場を去る錫乃介。
「なんだよアイツ!自警団の人達も何なんだよ。わけわんねーよ」
アルが大声で愚痴る。
「ねぇ、なんでおじさんアタシ達が攫われたの知ってるの?言って無いよね?」
「うん、それに僕、バイクのガラスで顔は見えなかったけど、あの背負ってるリュックは同じ物。やっぱりあのおじさんだよ」
「じゃあ、やっぱり……」
「ピートが言うんじゃ」
「そうなんだろうな」
「己、いっぱい食わされたか…」
「あのオッサンめ!」
(((ありがとうよ!)))
子供達の叫び声に応えたのかどうか、夕日に向かってスタスタ歩く錫乃介は、軽く右手を上げるだけだった。
決まったな……
“アホですか、素直にお礼聞いときゃ良いでしょ”
ガキに懐かれんのは、慣れてねーんだよ。
真っ赤に染まる錫乃介の顔は、それはもうニヤニヤニヤニヤして、たいそう気味が悪かったそうな。
1
お気に入りに追加
45
あなたにおすすめの小説
絶世のディプロマット
一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。
レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。
レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。
※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。
異世界災派 ~1514億4000万円を失った自衛隊、海外に災害派遣す~
ス々月帶爲
ファンタジー
元号が令和となり一年。自衛隊に数々の災難が、襲い掛かっていた。
対戦闘機訓練の為、東北沖を飛行していた航空自衛隊のF-35A戦闘機が何の前触れもなく消失。そのF-35Aを捜索していた海上自衛隊護衛艦のありあけも、同じく捜索活動を行っていた、いずも型護衛艦2番艦かがの目の前で消えた。約一週間後、厄災は東北沖だけにとどまらなかった事を知らされた。陸上自衛隊の車両を積載しアメリカ合衆国に向かっていたC-2が津軽海峡上空で消失したのだ。
これまでの損失を計ると、1514億4000万円。過去に類をみない、恐ろしい損害を負った防衛省・自衛隊。
防衛省は、対策本部を設置し陸上自衛隊の東部方面隊、陸上総隊より選抜された部隊で混成団を編成。
損失を取り返すため、何より一緒に消えてしまった自衛官を見つけ出す為、混成団を災害派遣する決定を下したのだった。
派遣を任されたのは、陸上自衛隊のプロフェッショナル集団、陸上総隊の隷下に入る中央即応連隊。彼等は、国際平和協力活動等に尽力する為、先遣部隊等として主力部隊到着迄活動基盤を準備する事等を主任務とし、日々訓練に励んでいる。
其の第一中隊長を任されているのは、暗い過去を持つ新渡戸愛桜。彼女は、この派遣に於て、指揮官としての特殊な苦悩を味い、高みを目指す。
海上自衛隊版、出しました
→https://ncode.syosetu.com/n3744fn/
※作中で、F-35A ライトニングⅡが墜落したことを示唆する表現がございます。ですが、実際に墜落した時より前に書かれた表現ということをご理解いただければ幸いです。捜索が打ち切りとなったことにつきまして、本心から残念に思います。搭乗員の方、戦闘機にご冥福をお祈り申し上げます。
「小説家になろう」に於ても投稿させて頂いております。
→https://ncode.syosetu.com/n3570fj/
「カクヨム」に於ても投稿させて頂いております。
→https://kakuyomu.jp/works/1177354054889229369

日本VS異世界国家! ー政府が、自衛隊が、奮闘する。
スライム小説家
SF
令和5年3月6日、日本国は唐突に異世界へ転移してしまった。
地球の常識がなにもかも通用しない魔法と戦争だらけの異世界で日本国は生き延びていけるのか!?
異世界国家サバイバル、ここに爆誕!
日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー
黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた!
あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。
さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。
この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。
さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
蒼海の碧血録
三笠 陣
歴史・時代
一九四二年六月、ミッドウェー海戦において日本海軍は赤城、加賀、蒼龍を失うという大敗を喫した。
そして、その二ヶ月後の八月、アメリカ軍海兵隊が南太平洋ガダルカナル島へと上陸し、日米の新たな死闘の幕が切って落とされた。
熾烈なるガダルカナル攻防戦に、ついに日本海軍はある決断を下す。
戦艦大和。
日本海軍最強の戦艦が今、ガダルカナルへと向けて出撃する。
だが、対するアメリカ海軍もまたガダルカナルの日本軍飛行場を破壊すべく、最新鋭戦艦を出撃させていた。
ここに、ついに日米最強戦艦同士による砲撃戦の火蓋が切られることとなる。
(本作は「小説家になろう」様にて連載中の「蒼海決戦」シリーズを加筆修正したものです。予め、ご承知おき下さい。)
※表紙画像は、筆者が呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)にて撮影したものです。
天日ノ艦隊 〜こちら大和型戦艦、異世界にて出陣ス!〜
八風ゆず
ファンタジー
時は1950年。
第一次世界大戦にあった「もう一つの可能性」が実現した世界線。1950年4月7日、合同演習をする為航行中、大和型戦艦三隻が同時に左舷に転覆した。
大和型三隻は沈没した……、と思われた。
だが、目覚めた先には我々が居た世界とは違った。
大海原が広がり、見たことのない数多の国が支配者する世界だった。
祖国へ帰るため、大海原が広がる異世界を旅する大和型三隻と別世界の艦船達との異世界戦記。
※異世界転移が何番煎じか分からないですが、書きたいのでかいています!
面白いと思ったらブックマーク、感想、評価お願いします!!※
※戦艦など知らない人も楽しめるため、解説などを出し努力しております。是非是非「知識がなく、楽しんで読めるかな……」っと思ってる方も読んでみてください!※
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる