23 / 262
アスファルト編
コンドルは飛んで行く
しおりを挟む
ドンキーホームが休みの日、早朝の日課を終え(残金13,258c)、いつもの背嚢ではなく、キャンバスバックに入れたでかい荷物を背負い工場区画へ向かう。
ホンダジャイロキャノピー大容量のリヤボック付き。これが錫乃介の目的のバイクだった。既に店は目は付けてある。色々回ったが、あの赤モヒカンの店が1番信頼できた。
スーパーカブの値段を聞いた時、彼が提示した金額は8,000だった。その後他のお店も見たり、聞いたり、交渉したが、結局8,000以下にはならなかった。つまり底値だ。のっけから底値を提示していたあの赤モヒカンのお店が1番信頼できると、錫乃介は踏んだのだ。もちろん仕入れのルート違うなど、細かい事は考えられるが、この世界にそこまで仕入れ先があるとは思えなかった。
『車両販売修理カスタムなんでもお任せ ル・マン・ザ・3rd』か、ふざけた名前だ。
ワクワクする胸を抑えながら、赤モヒカンに声をかける。
「サーセン。あのホンダのジャイロキャノピーっていくらですか?」
「ハイ、どうもっす。ジャイロキャノピーでしたら8,000cっすよ」
「6,000cにはならない?」
「う~ん、そうっすね~」
お?ものは試しで言ってみたけど、安くなるのか?
「例えば、ただ6,000は出来ないっすけど、ちょっとしたカスタムとかをサービスして8,000とかだったらいかがっすか?」
言ってみるもんだな。そう言うの良いね。
「それでオケ!で、早速カスタム頼みたいんだけど、いいかな?」
「いいっすよ、なんにするっすか?」
「砂漠地仕様にして風防とボディ全体を防弾にして欲しい、それから」
「それくらいなら余裕っす。ん?それから?」
ああ、あと、これを…と言ってキャンバスバッグから取り出したのは以前整備した事もある『ブローニングM2032重機関銃』だった。
この機関銃はドンキーホームで30,000cしたのだが、トーキングヘッドに欲しい旨を伝えたら、仕入れ価格の10,000cで売ってくれた。それでもバイク代をさっ引くとお金が足りないので、それを言ったら天を仰ぎながら呆れた顔で、
“もう哀れ過ぎて可哀想だから月賦で良いよ”
と言ってくれた。
『ブローニングM2032重機関銃』を整備したときに、その軽さに“これならジャイロキャノピーの風防にも取り付けられるな!”と思いこれしか無いと踏んだのだ。
「これを屋根に付けて、有線で遠隔操作出来る様にしてほしい。給弾は後ろのリアボックスからで、それからハンドル操作も有線で電脳に繋げて自動操縦ができる機構に」
「ちょっと待つっす。やってできない事では無いっすが、サービスの範疇を遥かに超えてるっす。だいたいホンダジャイロにブローニング重機関銃なんて、パンク過ぎて、アナーキー過ぎてノーフューチャーっす」
「わかってる。追加料金は払うから2,000でいいか?」
「そんなもんすかね。いいんすか?本当にジャイロキャノピーにブローニング付けて?前代未聞っすよ?女王様も退位するっす」
「勝手に退位させとけ、これが俺のハンターとしての道を切り開くのだ!」
「わかったっす。それじゃ3日程待つっす」
「頼むぞ!」
と言って、赤モヒカンの肩を両手で力強く叩いた後、がっしり握手をしてから、その場去っていった。
「昔はこのバイクはピザを届けてたって聞くっすけど、これからは銃弾をお届けするっすね」
そんな戯れ言を呟き、作業に取り掛かる赤モヒカンであった。
3ヶ月貯めたお金を1日でほとんど使い切った錫乃介は、これ以上余計なお金を使わないように、この日はランドマインアントのハントをしてから、飯を食べてサウナ入って寝た。
支出
ホンダジャイロキャノピー8,000
カスタム2,000
ドンキーホーム月賦3,000
食費20
サウナ5
収入
ランドマインアント販売250
残金483c
そして、3日が経過した。
残金1,352c
「遂に!遂に!俺の足が!俺の車が!これが俺のテクニカル戦車1台目になるんだ!」
「店の前で叫ばないで欲しいっす。テクニカル戦車って、ジャイロキャノピーっすよ。ピザでも投げるんすか?せめて、大型バイクからにして欲しいっす」
「だまりねぃ!男のロマンがここから始まるのだ!」
「このゴーグルはサービスしとくっす」
「あ、ありがとうございます。じゃ!ちょっくら試運転してくるぜ」
「不具合あったら言ってくれっす。銃の不具合は知らないっすけど。それじゃまたの利用を待ってるっすよ」
街中をジャイロキャノピーで走る。
快調快調
流石に街中で銃の試射は出来ないが、有線で電脳に繋いで、といっても制御盤から出てるコードに付いているクリップを、電脳のチョーカーに止めるだけだが、電脳の自動運転も可能だ。
“錫乃介様、風防についているアイカメラも問題ありません”
オーケーオーケー!
風防のとこについている小さいモニターにはブローニングに付いているカメラ映像が出て、これをみながらこのジョイスティックで操作できるとか完璧じゃん。ちょっと街の外出てみようぜ。
“それでしたらついでにランドマインアントでも取ってきましょう。いつもの荷物を置く岩場辺りなら、地雷も問題ないでしょう”
ようし、遠征いってみるか!
は、早い、もう着いた‼︎
いつも2時間かけて行軍してくる場所まで、20分ほどで着いてしまった事に感動する。
蟻地雷が沢山詰め込める!
キャノピーのリアボックスの上1/3は弾薬だが、荷物は背嚢に入れてあり、下は空けてあるので、蟻地雷が15体入った。背嚢に5体入れれば20体持ち帰れる事になる。
ウキウキとしてキャノピーに乗り込み街に戻る途中休憩にも使った廃ビルの辺りで、ナビにブローニングの試射を行っては?と提案された。
“まずはバイクを止めた状態で撃ちましょう”
バイクを壁に向けて止め、ジョイスティックでモニターを見ながら、コンクリートにある適当な傷を的にし、発射ボタンを押す。
バドドド!という凄まじい轟音が頭上からしながら、コンクリートの壁に穴を穿つ。車体は反動にも負けないようだ。
うっるせーなこれ。頭の上から爆音するぜ。嫌いじゃないけどよ。
“車体は大丈夫ですね。それでは次は車体を壁に対して横にして試射しましょう。足で踏ん張ってください”
おし、横にして、踏ん張って、発射!
バドドド!の轟音と共に車体に反動が来る。これは走りながらだと、ハンドルがとられそうだ。
次に走りながら…
と、数回の試射を終え、実用に耐えうる事がわかった。走りながらだと、ハンドル操作はナビになるため、反動でも運転に支障が出る事なく、難なくこなしてくれる。自分だったら出来るかわからない。
“一通り大丈夫そうですね。それでは街に…、まだ帰れそうもないですね…”
どうした?
“前方をご覧下さい。視力を強化します。距離1,200メートルです”
視力が強化され、言われた地点に目を凝らすと、正面を向いているのでわかりづらいが、そこにはライフルの様な銃に脚が生えており、こちらに向かって走ってきている姿が4体見てとれた。
あれは…
“カラシニャコフです。さて、ここで選択肢が二つ。駆除かハントか、です。逃げるは追いつかれますので、選択肢にありません”
皆まで申すな。駆除は安全圏のここからブローニング掃射して終了だろ。但し戦利品は標的がバラバラに吹っ飛ぶだろうから無し。ハントはM110で長距離狙撃して素材を残す、しかし、接近されれば命の危険ありってことだろ。当然ハントを選ぶさ!
“よく出来ました。5点あげます”
ヨーシ!やっと25点だよ。
お決まりのやりとりをしながら、M110を取り出し、廃ビルのコンクリートブロックを銃架にし、スコープを覗く。
名前の通りカラシニコフに黒猫の手足と頭が生えている。背中にカラシニコフが埋まっている感じだ。
“まずは調整用に5~6発撃って下さい。それから、狙撃します”
あいよ。
言われるがままに、引金を引く。バスンバスンとスコープを覗きながら撃ち、サイトの調整をする。
もうすでに距離は700~800といったところ。この銃の有効射程圏内だ。
“さ、ヘッドショット以外はお仕置きですよ。補正しますので、合図で撃って下さい”
やだね~了解。
“ショッ!”
バスン HIT
“次弾、ショッ!”
バスン HIT
“そのまま落ち着いて、ショッ!”
バスン HIT
“気を抜かずに、手が震えてきてますよ。ハイ、ショッ!”
バスン HIT
“標的、殲滅”
ふ~~~~っ
ありがとうナビ。素晴らしいアシストだ。
“初の狙撃でよくこれだけの結果を出せました。錫乃介様の集中力の賜物ですよ。さ、収穫です”
でも、ボックスはもういっぱいだけど?
せっかく褒めたのに、何でここまで出来て、そういう所に頭が回らないんですか?クライミングロープがあるんだから、風防にでも括り付ければ良いじゃないですか。
てへっ!そうですね!
“おっさんの、てへっ!なんて需要どころか迫害の対象ですよ”
気が抜けたね、と呟きキャノピーを走らせる。猫の頭は見事に吹っ飛んで、カラシニコフは無傷に残っている。ロープで4体を括り付けた。
さ、今度こそ街へ向かって行こうとする。
“お待ち下さい。左前方上空より飛翔物がこちらに向かって来てます。距離4,500”
強化されているとは言え、裸眼では認識できないので、スコープを覗く。
あれは…鳥、この距離であの大きさはデカイな。バルカンムリワシってやつか?
“あれはその上位種、バルコンドルです。両翼で10メートルはあります”
でっか。もう飛行機じゃんそれ。倒せる?
“最大射程ならブローニングの方が6,000メートルと勝ってますし、有効射程も向こうは1,500こちらは2,000と勝ってますが、威力は当然…”
あちらさんの方が桁違いに上。
“そうです。ひとまず廃ビルの陰に行きましょう。それからブローニングで威嚇射撃で追っ払いましょう。運良く当たれば儲けもんです”
そそくさと廃ビルまでキャノピーを移動し、コンクリートの陰に入る。
“距離3,000、威嚇射撃をしましょう”
あいよ!
と、返事と同時にバドドド!とブローニングは唸りを上げるが、バルコンドルは意にも介さず、こちらに向かって、高度を下げてきている。
クッソ!全然気にしてねーな!
“鷹の目って奴で、こちらの銃口が見えているのでしょう。ですから当たらないのが分かっているんです”
距離は2,500
コンドルの背中に付いているM61バルカン砲が早くも火を吹いた。
ガギュンガギュンとコンクリート壁を20mmの弾丸が打ち砕いていく。
ちょちょ、あちらさんまだ有効射程圏外じゃ無いの?
“威嚇のつもりでしょう。当たったらその場所吹き飛びますが”
この状況やばいんちゃう?
“そろそろ念仏でも?”
まだ早いわ!
と怒鳴るが、グングン近づきながら、弾丸をばら撒いて行くコンドル。コンクリート壁もガンガン削られ、廃ビルの奥に進む以外無かった。
と、その時銃声が止んだ。
“!!っ、錫乃介様今すぐ外に出てコンドルに射撃を!”
ナビの言葉に一切の疑問を持つ事なく、臆する事なく、キャノピーを廃ビルから出すと、ジェット機が上空を通過した時のような轟音を立て、コンドルが廃ビルの真上を過ぎたところだった。
そのコンドルの羽根目掛けて、ブローニングが火を噴いた。
羽根に数発受けたコンドルはこちらに戻る事なく、そのまま飛び去っていった。
そう、バルカンはコンドルの正面、進行方向にしか銃口を向けられなかったため、背後がガラ空きだったのだ。
“恐ろしい機獣ですね。ブローニングを少なくとも5発は受けているのに、落下することなく飛び去っていきました”
この3ヶ月砂猫くらいしか出てきて無いのに、今日は当たりなのかね~と腰が地面におちる。
“最初のブローニングの試射の音が原因かもしれませんね。この砂漠は風がなければ音が遠くまで良く聞こえます。試射の音で機獣達は近寄ってきたのかもしれません”
そう考えるとデザートスチームが来たら、機獣が出なくなるのもわかるな。あんな馬鹿でかい音出す存在になんか、絶対勝てないもんな。
“ええ、さあ早く戻りましょう。今度はまたタコが来るかもしれません”
変なフラグ立てんなや!
こうして、ジャイロキャノピーの試乗はドタバタとなんやかんやあったが、とりあえず無事に街に戻れたのであった。
ホンダジャイロキャノピー大容量のリヤボック付き。これが錫乃介の目的のバイクだった。既に店は目は付けてある。色々回ったが、あの赤モヒカンの店が1番信頼できた。
スーパーカブの値段を聞いた時、彼が提示した金額は8,000だった。その後他のお店も見たり、聞いたり、交渉したが、結局8,000以下にはならなかった。つまり底値だ。のっけから底値を提示していたあの赤モヒカンのお店が1番信頼できると、錫乃介は踏んだのだ。もちろん仕入れのルート違うなど、細かい事は考えられるが、この世界にそこまで仕入れ先があるとは思えなかった。
『車両販売修理カスタムなんでもお任せ ル・マン・ザ・3rd』か、ふざけた名前だ。
ワクワクする胸を抑えながら、赤モヒカンに声をかける。
「サーセン。あのホンダのジャイロキャノピーっていくらですか?」
「ハイ、どうもっす。ジャイロキャノピーでしたら8,000cっすよ」
「6,000cにはならない?」
「う~ん、そうっすね~」
お?ものは試しで言ってみたけど、安くなるのか?
「例えば、ただ6,000は出来ないっすけど、ちょっとしたカスタムとかをサービスして8,000とかだったらいかがっすか?」
言ってみるもんだな。そう言うの良いね。
「それでオケ!で、早速カスタム頼みたいんだけど、いいかな?」
「いいっすよ、なんにするっすか?」
「砂漠地仕様にして風防とボディ全体を防弾にして欲しい、それから」
「それくらいなら余裕っす。ん?それから?」
ああ、あと、これを…と言ってキャンバスバッグから取り出したのは以前整備した事もある『ブローニングM2032重機関銃』だった。
この機関銃はドンキーホームで30,000cしたのだが、トーキングヘッドに欲しい旨を伝えたら、仕入れ価格の10,000cで売ってくれた。それでもバイク代をさっ引くとお金が足りないので、それを言ったら天を仰ぎながら呆れた顔で、
“もう哀れ過ぎて可哀想だから月賦で良いよ”
と言ってくれた。
『ブローニングM2032重機関銃』を整備したときに、その軽さに“これならジャイロキャノピーの風防にも取り付けられるな!”と思いこれしか無いと踏んだのだ。
「これを屋根に付けて、有線で遠隔操作出来る様にしてほしい。給弾は後ろのリアボックスからで、それからハンドル操作も有線で電脳に繋げて自動操縦ができる機構に」
「ちょっと待つっす。やってできない事では無いっすが、サービスの範疇を遥かに超えてるっす。だいたいホンダジャイロにブローニング重機関銃なんて、パンク過ぎて、アナーキー過ぎてノーフューチャーっす」
「わかってる。追加料金は払うから2,000でいいか?」
「そんなもんすかね。いいんすか?本当にジャイロキャノピーにブローニング付けて?前代未聞っすよ?女王様も退位するっす」
「勝手に退位させとけ、これが俺のハンターとしての道を切り開くのだ!」
「わかったっす。それじゃ3日程待つっす」
「頼むぞ!」
と言って、赤モヒカンの肩を両手で力強く叩いた後、がっしり握手をしてから、その場去っていった。
「昔はこのバイクはピザを届けてたって聞くっすけど、これからは銃弾をお届けするっすね」
そんな戯れ言を呟き、作業に取り掛かる赤モヒカンであった。
3ヶ月貯めたお金を1日でほとんど使い切った錫乃介は、これ以上余計なお金を使わないように、この日はランドマインアントのハントをしてから、飯を食べてサウナ入って寝た。
支出
ホンダジャイロキャノピー8,000
カスタム2,000
ドンキーホーム月賦3,000
食費20
サウナ5
収入
ランドマインアント販売250
残金483c
そして、3日が経過した。
残金1,352c
「遂に!遂に!俺の足が!俺の車が!これが俺のテクニカル戦車1台目になるんだ!」
「店の前で叫ばないで欲しいっす。テクニカル戦車って、ジャイロキャノピーっすよ。ピザでも投げるんすか?せめて、大型バイクからにして欲しいっす」
「だまりねぃ!男のロマンがここから始まるのだ!」
「このゴーグルはサービスしとくっす」
「あ、ありがとうございます。じゃ!ちょっくら試運転してくるぜ」
「不具合あったら言ってくれっす。銃の不具合は知らないっすけど。それじゃまたの利用を待ってるっすよ」
街中をジャイロキャノピーで走る。
快調快調
流石に街中で銃の試射は出来ないが、有線で電脳に繋いで、といっても制御盤から出てるコードに付いているクリップを、電脳のチョーカーに止めるだけだが、電脳の自動運転も可能だ。
“錫乃介様、風防についているアイカメラも問題ありません”
オーケーオーケー!
風防のとこについている小さいモニターにはブローニングに付いているカメラ映像が出て、これをみながらこのジョイスティックで操作できるとか完璧じゃん。ちょっと街の外出てみようぜ。
“それでしたらついでにランドマインアントでも取ってきましょう。いつもの荷物を置く岩場辺りなら、地雷も問題ないでしょう”
ようし、遠征いってみるか!
は、早い、もう着いた‼︎
いつも2時間かけて行軍してくる場所まで、20分ほどで着いてしまった事に感動する。
蟻地雷が沢山詰め込める!
キャノピーのリアボックスの上1/3は弾薬だが、荷物は背嚢に入れてあり、下は空けてあるので、蟻地雷が15体入った。背嚢に5体入れれば20体持ち帰れる事になる。
ウキウキとしてキャノピーに乗り込み街に戻る途中休憩にも使った廃ビルの辺りで、ナビにブローニングの試射を行っては?と提案された。
“まずはバイクを止めた状態で撃ちましょう”
バイクを壁に向けて止め、ジョイスティックでモニターを見ながら、コンクリートにある適当な傷を的にし、発射ボタンを押す。
バドドド!という凄まじい轟音が頭上からしながら、コンクリートの壁に穴を穿つ。車体は反動にも負けないようだ。
うっるせーなこれ。頭の上から爆音するぜ。嫌いじゃないけどよ。
“車体は大丈夫ですね。それでは次は車体を壁に対して横にして試射しましょう。足で踏ん張ってください”
おし、横にして、踏ん張って、発射!
バドドド!の轟音と共に車体に反動が来る。これは走りながらだと、ハンドルがとられそうだ。
次に走りながら…
と、数回の試射を終え、実用に耐えうる事がわかった。走りながらだと、ハンドル操作はナビになるため、反動でも運転に支障が出る事なく、難なくこなしてくれる。自分だったら出来るかわからない。
“一通り大丈夫そうですね。それでは街に…、まだ帰れそうもないですね…”
どうした?
“前方をご覧下さい。視力を強化します。距離1,200メートルです”
視力が強化され、言われた地点に目を凝らすと、正面を向いているのでわかりづらいが、そこにはライフルの様な銃に脚が生えており、こちらに向かって走ってきている姿が4体見てとれた。
あれは…
“カラシニャコフです。さて、ここで選択肢が二つ。駆除かハントか、です。逃げるは追いつかれますので、選択肢にありません”
皆まで申すな。駆除は安全圏のここからブローニング掃射して終了だろ。但し戦利品は標的がバラバラに吹っ飛ぶだろうから無し。ハントはM110で長距離狙撃して素材を残す、しかし、接近されれば命の危険ありってことだろ。当然ハントを選ぶさ!
“よく出来ました。5点あげます”
ヨーシ!やっと25点だよ。
お決まりのやりとりをしながら、M110を取り出し、廃ビルのコンクリートブロックを銃架にし、スコープを覗く。
名前の通りカラシニコフに黒猫の手足と頭が生えている。背中にカラシニコフが埋まっている感じだ。
“まずは調整用に5~6発撃って下さい。それから、狙撃します”
あいよ。
言われるがままに、引金を引く。バスンバスンとスコープを覗きながら撃ち、サイトの調整をする。
もうすでに距離は700~800といったところ。この銃の有効射程圏内だ。
“さ、ヘッドショット以外はお仕置きですよ。補正しますので、合図で撃って下さい”
やだね~了解。
“ショッ!”
バスン HIT
“次弾、ショッ!”
バスン HIT
“そのまま落ち着いて、ショッ!”
バスン HIT
“気を抜かずに、手が震えてきてますよ。ハイ、ショッ!”
バスン HIT
“標的、殲滅”
ふ~~~~っ
ありがとうナビ。素晴らしいアシストだ。
“初の狙撃でよくこれだけの結果を出せました。錫乃介様の集中力の賜物ですよ。さ、収穫です”
でも、ボックスはもういっぱいだけど?
せっかく褒めたのに、何でここまで出来て、そういう所に頭が回らないんですか?クライミングロープがあるんだから、風防にでも括り付ければ良いじゃないですか。
てへっ!そうですね!
“おっさんの、てへっ!なんて需要どころか迫害の対象ですよ”
気が抜けたね、と呟きキャノピーを走らせる。猫の頭は見事に吹っ飛んで、カラシニコフは無傷に残っている。ロープで4体を括り付けた。
さ、今度こそ街へ向かって行こうとする。
“お待ち下さい。左前方上空より飛翔物がこちらに向かって来てます。距離4,500”
強化されているとは言え、裸眼では認識できないので、スコープを覗く。
あれは…鳥、この距離であの大きさはデカイな。バルカンムリワシってやつか?
“あれはその上位種、バルコンドルです。両翼で10メートルはあります”
でっか。もう飛行機じゃんそれ。倒せる?
“最大射程ならブローニングの方が6,000メートルと勝ってますし、有効射程も向こうは1,500こちらは2,000と勝ってますが、威力は当然…”
あちらさんの方が桁違いに上。
“そうです。ひとまず廃ビルの陰に行きましょう。それからブローニングで威嚇射撃で追っ払いましょう。運良く当たれば儲けもんです”
そそくさと廃ビルまでキャノピーを移動し、コンクリートの陰に入る。
“距離3,000、威嚇射撃をしましょう”
あいよ!
と、返事と同時にバドドド!とブローニングは唸りを上げるが、バルコンドルは意にも介さず、こちらに向かって、高度を下げてきている。
クッソ!全然気にしてねーな!
“鷹の目って奴で、こちらの銃口が見えているのでしょう。ですから当たらないのが分かっているんです”
距離は2,500
コンドルの背中に付いているM61バルカン砲が早くも火を吹いた。
ガギュンガギュンとコンクリート壁を20mmの弾丸が打ち砕いていく。
ちょちょ、あちらさんまだ有効射程圏外じゃ無いの?
“威嚇のつもりでしょう。当たったらその場所吹き飛びますが”
この状況やばいんちゃう?
“そろそろ念仏でも?”
まだ早いわ!
と怒鳴るが、グングン近づきながら、弾丸をばら撒いて行くコンドル。コンクリート壁もガンガン削られ、廃ビルの奥に進む以外無かった。
と、その時銃声が止んだ。
“!!っ、錫乃介様今すぐ外に出てコンドルに射撃を!”
ナビの言葉に一切の疑問を持つ事なく、臆する事なく、キャノピーを廃ビルから出すと、ジェット機が上空を通過した時のような轟音を立て、コンドルが廃ビルの真上を過ぎたところだった。
そのコンドルの羽根目掛けて、ブローニングが火を噴いた。
羽根に数発受けたコンドルはこちらに戻る事なく、そのまま飛び去っていった。
そう、バルカンはコンドルの正面、進行方向にしか銃口を向けられなかったため、背後がガラ空きだったのだ。
“恐ろしい機獣ですね。ブローニングを少なくとも5発は受けているのに、落下することなく飛び去っていきました”
この3ヶ月砂猫くらいしか出てきて無いのに、今日は当たりなのかね~と腰が地面におちる。
“最初のブローニングの試射の音が原因かもしれませんね。この砂漠は風がなければ音が遠くまで良く聞こえます。試射の音で機獣達は近寄ってきたのかもしれません”
そう考えるとデザートスチームが来たら、機獣が出なくなるのもわかるな。あんな馬鹿でかい音出す存在になんか、絶対勝てないもんな。
“ええ、さあ早く戻りましょう。今度はまたタコが来るかもしれません”
変なフラグ立てんなや!
こうして、ジャイロキャノピーの試乗はドタバタとなんやかんやあったが、とりあえず無事に街に戻れたのであった。
1
お気に入りに追加
45
あなたにおすすめの小説
絶世のディプロマット
一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。
レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。
レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。
※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。
異世界災派 ~1514億4000万円を失った自衛隊、海外に災害派遣す~
ス々月帶爲
ファンタジー
元号が令和となり一年。自衛隊に数々の災難が、襲い掛かっていた。
対戦闘機訓練の為、東北沖を飛行していた航空自衛隊のF-35A戦闘機が何の前触れもなく消失。そのF-35Aを捜索していた海上自衛隊護衛艦のありあけも、同じく捜索活動を行っていた、いずも型護衛艦2番艦かがの目の前で消えた。約一週間後、厄災は東北沖だけにとどまらなかった事を知らされた。陸上自衛隊の車両を積載しアメリカ合衆国に向かっていたC-2が津軽海峡上空で消失したのだ。
これまでの損失を計ると、1514億4000万円。過去に類をみない、恐ろしい損害を負った防衛省・自衛隊。
防衛省は、対策本部を設置し陸上自衛隊の東部方面隊、陸上総隊より選抜された部隊で混成団を編成。
損失を取り返すため、何より一緒に消えてしまった自衛官を見つけ出す為、混成団を災害派遣する決定を下したのだった。
派遣を任されたのは、陸上自衛隊のプロフェッショナル集団、陸上総隊の隷下に入る中央即応連隊。彼等は、国際平和協力活動等に尽力する為、先遣部隊等として主力部隊到着迄活動基盤を準備する事等を主任務とし、日々訓練に励んでいる。
其の第一中隊長を任されているのは、暗い過去を持つ新渡戸愛桜。彼女は、この派遣に於て、指揮官としての特殊な苦悩を味い、高みを目指す。
海上自衛隊版、出しました
→https://ncode.syosetu.com/n3744fn/
※作中で、F-35A ライトニングⅡが墜落したことを示唆する表現がございます。ですが、実際に墜落した時より前に書かれた表現ということをご理解いただければ幸いです。捜索が打ち切りとなったことにつきまして、本心から残念に思います。搭乗員の方、戦闘機にご冥福をお祈り申し上げます。
「小説家になろう」に於ても投稿させて頂いております。
→https://ncode.syosetu.com/n3570fj/
「カクヨム」に於ても投稿させて頂いております。
→https://kakuyomu.jp/works/1177354054889229369

日本VS異世界国家! ー政府が、自衛隊が、奮闘する。
スライム小説家
SF
令和5年3月6日、日本国は唐突に異世界へ転移してしまった。
地球の常識がなにもかも通用しない魔法と戦争だらけの異世界で日本国は生き延びていけるのか!?
異世界国家サバイバル、ここに爆誕!
日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー
黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた!
あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。
さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。
この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。
さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
蒼海の碧血録
三笠 陣
歴史・時代
一九四二年六月、ミッドウェー海戦において日本海軍は赤城、加賀、蒼龍を失うという大敗を喫した。
そして、その二ヶ月後の八月、アメリカ軍海兵隊が南太平洋ガダルカナル島へと上陸し、日米の新たな死闘の幕が切って落とされた。
熾烈なるガダルカナル攻防戦に、ついに日本海軍はある決断を下す。
戦艦大和。
日本海軍最強の戦艦が今、ガダルカナルへと向けて出撃する。
だが、対するアメリカ海軍もまたガダルカナルの日本軍飛行場を破壊すべく、最新鋭戦艦を出撃させていた。
ここに、ついに日米最強戦艦同士による砲撃戦の火蓋が切られることとなる。
(本作は「小説家になろう」様にて連載中の「蒼海決戦」シリーズを加筆修正したものです。予め、ご承知おき下さい。)
※表紙画像は、筆者が呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)にて撮影したものです。
天日ノ艦隊 〜こちら大和型戦艦、異世界にて出陣ス!〜
八風ゆず
ファンタジー
時は1950年。
第一次世界大戦にあった「もう一つの可能性」が実現した世界線。1950年4月7日、合同演習をする為航行中、大和型戦艦三隻が同時に左舷に転覆した。
大和型三隻は沈没した……、と思われた。
だが、目覚めた先には我々が居た世界とは違った。
大海原が広がり、見たことのない数多の国が支配者する世界だった。
祖国へ帰るため、大海原が広がる異世界を旅する大和型三隻と別世界の艦船達との異世界戦記。
※異世界転移が何番煎じか分からないですが、書きたいのでかいています!
面白いと思ったらブックマーク、感想、評価お願いします!!※
※戦艦など知らない人も楽しめるため、解説などを出し努力しております。是非是非「知識がなく、楽しんで読めるかな……」っと思ってる方も読んでみてください!※
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる