21 / 262
アスファルト編
やっだね〜
しおりを挟む
街に着く頃には辺りは暗く冷たい風が吹き始めていた。
きょきゅかゃしんどの…(教官どの)
もはや声も絶え絶えとはこのことか、言葉にならない。
“はい、錫乃介様よく頑張りました。しかし、まだトレーニングは終了ではありません”
ふぁっ?
“ゲルに戻り、荷物を置いて、ゲオルグに預けた荷物も回収し、そしてしっかりと栄養補給をして、サウナに入って、終了とします”
ひゃい!はりあとうほさいます!
もはや飯など喉を通らぬが、そこもトレーニングと言われたら食べないわけにはいかない。だが、これでもう今日は終わりなのだ。少しだけ、意識が戻った気がした。
今夜は屋台市場でカレーにした。カレーなら食べられる。どこにでもあるインド料理屋、この街も例外ではなくやはりカレー屋があった。だが店員はどう見てもインド人やネパール人やパキスタン人には見えない。イメージで言うなら北欧。白い肌に金髪のおっさんがカレー屋の店主だった。
『ニルスと不思議なカレー』それがこの店の店名だった。
とりあえず大盛りで一皿頼むと、卵を泡立てるボールの様な大きな入れ物で出てきた。見た目はカレーだ。
“これはカナヴィーロッキというフィンランド特有のカレーです。カシスジャムと一緒に食べるのが特徴ですね”
フィンランド?フィンランドにカレーあんのかよ!ってか、ニルスはスウェーデンが舞台だが?
“まぁ、北欧で一括りなんでしょう”
てっきとーだな北欧人。
“いえ、フィンランド人が適当なんです。かの有名なエアギター選手権を始め、携帯電話投げ選手権、水中ジョギング選手権、国際雪合戦大会などなど、わけのわからない試合が大好きな国民なので”
わけわかんねーよフィンランド人!
フィンランド人の国民性はともかく、カレーは美味い。いわゆる欧風カレーにカシスジャムが良く合う。米はパエリアで使う様な粘りの少ないものだった。
うん、カレーは飲み物だな。
食欲は無かったがペロリと平らげ、サウナへ行く。
そういえば、フィンランドの名物もサウナだったなぁ、ラップランドはどこなんだろう?と寝落ちするのを堪えながら、物思いに耽る。
ゲルに着いたら、そのまま倒れて寝た。
残金825c
次の日またもや5:00に全身ショックで叩き起こされる。身体はやはりバキバキだ。
“30秒で支度したらエシャロット採取です”
了解!ありがとうございます!
おはようの挨拶よりも先にこれだ。
もはや、諦めの境地で背嚢を背負って、駆け足で飛び出す。
エシャロットを採取し、街に戻れば案の定そのままオアシス一周だった。
しかし昨日と違い予想してただけあって荷物は地雷の分重いが、気持ちは楽だ。
身体は楽じゃ無いが。
そして一周から戻ってみればまだ7:00と昨日より2分も早かった。
やはりというか、予想通りそのままハンターユニオンへ行かせられる。
今朝は受付嬢にヨッ!と挨拶できた。顔は悲壮感に満ちているが。
先程採取したエシャロットと昨日の地雷をロボオに渡す。
受け取り金は1,050c
残金1875c
昨日の投資金額をもう回収できた事に喜び過ぎて踊ったら、周りのハンターに怪訝な眼で見られる。
ランドマインアントの依頼を同じく受けてから、屋台市場で朝粥大盛りを食べ、飲み水と携帯食を購入したら街の外へ。
残金1850c
荷物が軽くなった事で足取軽く、いやいや、それでも30キロの荷物だ。
一度こなすとできるものか、今度は休憩なしで奇岩群に着き蟻塚へ。
5体を何なく狩った所で、荷物置場の岩場で携帯食を食べ水分補給して休息。この時、時刻は11:30だった。
地雷を詰め込み、えっちらおっちら歩いて街に向かう。途中3匹の砂猫に襲われ、撃退しようとウージーを構えたら、ナビにマチェットを使うように指示されたので、マチェットで頭をかち割る。
何故マチェットだったのか聞いたら、“銃弾分が軽くなるから”だそうだ。たいして変わんねーよ!と言ったら、全身ショックなので言わない。
街に着いたら14:00だ。今日はまだまだ余裕がある。時間的にだ。体力的には底を踏み抜いている。
“今日のトレーニングはハンターユニオンで納品を済ませたら終了です。夕飯はなるべくタンパク質を大量に取ってください”
そんな事言われても食欲はない。ともかくハンターユニオンに向かい入り口で、ヨゥ…と力なく挨拶してから、蟻を納品する。
また行って来たんですか?、とロボオに言われ、あぁ…と、力無く返す。
「はい、これでランドマインアントのリクエストは終了です」
と言われ1,000cを受け取る
残金2,850c
リクエスト壁を見るともう蟻のリクエストは貼られていない。
“必要個数に達したのでしょうね”
もうか?いや、取ってるのは俺だけじゃ無いだろうしな。この稼ぎが続けられるなら、ドンキーホームは辞めようと思ったが、やっぱりまだ無理だな。
他の依頼は車なり、防弾用具なり必要だしな。
車か…そう言えばこの街に車なんて売ってるのか?
“どうでしょうね、矢破部さんにでも聞きますか?”
忙しそうな人だしな、こんなしょーもない事わざわざ聞くのも気まずいし。ロビタに聞けば良かったかな。ダメ元で受付嬢は、まぁ無理か…アンシャテなら大丈夫かな。
ユニオンのカフェバーに向かい、ヨッ!と挨拶してからビールを注文。久しぶりのビールに心の中では小躍りだ。
「はい、お待たせしました、美味しいビールです。今日はもう終わりなんですか?」
そうだね、今日はもう…といって返事も途中にジョッキを呷る。もう我慢ができなかった。沁みる染みる身体に心に。オムツのハイポリマーより早く吸収する。一息でビールを飲み干しお代わりお願いする。
「そんなに喉渇いてたんですね。どうしたんですか?」
「どーしたもこーしたも、トレーニングで一日中走り回ってて、それがキツくて身体がバラバラになりそうだよ。あ、そう言えば、この街で車売ってるとこあるかな?」
「車でしたら、整備場も販売も全部マーケットの東側ですよ」
「あ、そうなんだありがとう。これから…「でも、私を誘うなら最低ハマーからですからね」
………。
冗談、だよな?それともコイツもあかん子だったか?次の言葉は大事だぞ…。
“いやいや誘ってないから”
なんて普通の返ししたら今までの傾向でどんな事になるか想像もつかん。しかし、冗談だったら俺が痛い子になる。どうする?
“なに自惚れてんの、この売女!”
あかん、戦争の開始だ。
“頑張るからさ俺、もう少し待ってて”
別に口説きたいわけじゃ無いし。
“俺なんかじゃハマー乗っても…”
これだ!
ここまでわずか0.02秒の思考だった。
「いやいや、俺なんかハマー乗った所で、アンシャテみたいな良い子とは釣り合わないよ」
どうだ⁉︎
俺の長年の営業サービス業で培った、相手を持ち上げ自分を落とす作戦は!大概の事案はこれで乗り切りれる!
「身の程をご存知の様で安心しました。キモいおじさん、略して「キモおじ」とは言えお客さんだから、誘われたら無碍にも出来ないし、どうしようかと思ってました。それでは、ごゆっくりどうぞ!」
と言って素晴らしい笑顔で頭を下げて他のテーブルへ向かって行った。
あかん子だったぁ!無碍どころか愚弄しまくりディスり過ぎぃ!
どこで何のスイッチ入ってるんだろうな、あの子達は。
にしても流石俺。この事態乗り切ったぞ。あの程度の侮蔑や罵りの言葉なんぞで、この俺が引くと思ったら大間違いよ。くぐり抜けて来た修羅場の数が違うんじゃ。にしても、“キモおじ”は初めて言われたな。あれ?何か目に…。
肉を切らせて骨も断たれた錫乃介は、フラフラよろよろしながらマーケットの東側へ向かう事にした。
残金2,840c
マーケットの東側は区画全てが町工場であった。鋳物加工、部品制作、精密加工、車整備場、屑鉄金属買取、石油プラスチック買取、ガソリンオイル取扱etc…
すごいね、至る所で叩いたり削ったりの金属音やモーター音がしてるよ。風も鉄錆臭かったり、ガソリンの臭いがしたり、どことなく空気が鉄の味する。嫌いじゃないねこの雰囲気。
ブラッと各通りを歩いてみるが、賑やかな事この上ない。連れが隣にいたとしても、会話すら出来ないだろう。そのまま大通りにでると、通り沿いにはセダンやトラック、バイク、所によっては軍用車も販売していた。
ハーレーは当然の様にあるな。原付、スーパーカブにカワサキZ、ホンダワルキューレルーントライクにヤマハドラッグスターっておーい、かっちょいいなぁーもー。趣味に走り過ぎだろ~
こっちはジープにピックアップ、キャラバン、各種軽トラ。消防車にブルドーザー、クレーン車おっと噂のハマーもあるね。だいたいどれも車はテクニカル(武装車)だ。
あっちは軍用車か。トラック、輸送車、装輪装甲車、可愛いマメタンまであるわ~
こんだけ古今東西の車が揃ってるところなんて俺の時代では無かったぞ。
しっかし相場が全くわかんねーな。当然今の持ち金じゃ軍用車、テクニカルどころか、バイクも手が届かないだろうな。スーパーカブくらいならいけるか?とりあえず当たって砕けるか。あの店員らしき赤いモヒカンに聞いてみよう。
「サーセン、ちょっと興味本位でお尋ねしますが、このスーパーカブってカスタムしてあるんですか?」
「いや~特には。スーパーカブなんてもうそれで完成されてんすから、それ以上にはできないっすよ。それ以下でも決してないっすけどね」
「機関銃とか武装したりできないんですか?」
「スーパーカブに武装って、パンクな発想っすね。でも機関銃取り付けるところもないっすから。
ウージーとか取り付けるくらいなら、片手で撃った方がまだ当たるっす」
「そりゃそうだなぁ。んじゃこのノーマルのスーパーカブはいくら?」
「8,000cっすよ」
「2,000cでどう?」
「勘弁して下さいっす。故障して動かないスーパーカブの買取がそれくらいっすよ」
「そうか、すまないね、持ち金無くて。また遊びくるよ」
「遊びにはあんまり来ないで欲しいっす。買いに来て欲しいっす」
ハハッそれじゃ、と言ってその場を離れる。
おーし、赤モヒカンから情報仕入れたぞ。動かなくなったスーパーカブの買取が2,000cってことは、5,000~6,000cくらいだったら原付くらい買えるかもしれないってことだな。少し目標が見えてきたな。
目的が出来た事で、モチベーションも上がってくる。
意気揚々と工場区画を後にすると、もう日没であった。
ナビからタンパク質を摂るよう言われているので、屋台市では色んな屋台で焼鳥をメインに購入。ドラム缶のテーブルでビールを飲みながら食す。日本風の甘だれもあれば、チリスパイスのエスニック風、シシケバブ風、蜂蜜を使ったハニーロースト風と様々な味付けが楽しめた。〆には大きいピザを購入。シンプルなマルガリータ風だ。美味い美味いと食べている時に、ふと手が止まる。
ピザ、か。ピザと言えばデリバリーだよな。デリバリーと言えばホンダジャイロ!(三輪バイク)あれなら収納力もあるし、風防もついている。もしかしたら、風防の上に機関銃くらいのせられるんじゃね?そんで自動給弾にして、キャリーケースから弾を供給して、バイクのハンドル辺りにスイッチ付けて、射撃できるようにする。おおぅ!夢が広がりング!
“ホンダジャイロに、重機関銃なんて搭載しても車体が耐えられますかね?”
知らーん。まぁロマンだよ。ナビそれやったらどうなるかわかんない?
“原付三輪バイクに重機関銃を搭載させて戦闘ないし試験したデータが過去に見当たりません”
じゃあ、俺パイオニアじゃね?
“パイオニアというか、試す程の馬鹿が居なかったというか…”
原付のスピードでブローニングM2ばら撒くことできたら、強すぎて皆んな腰抜かすぜ!
“その発想に開発者のジョン・ブローニングがあの世で既に腰抜かしてますよ”
ヨーシ!当面それが目標だな!
新たな目標を胸に、その日はサウナ行って締めるのであった。
残金2,800c
きょきゅかゃしんどの…(教官どの)
もはや声も絶え絶えとはこのことか、言葉にならない。
“はい、錫乃介様よく頑張りました。しかし、まだトレーニングは終了ではありません”
ふぁっ?
“ゲルに戻り、荷物を置いて、ゲオルグに預けた荷物も回収し、そしてしっかりと栄養補給をして、サウナに入って、終了とします”
ひゃい!はりあとうほさいます!
もはや飯など喉を通らぬが、そこもトレーニングと言われたら食べないわけにはいかない。だが、これでもう今日は終わりなのだ。少しだけ、意識が戻った気がした。
今夜は屋台市場でカレーにした。カレーなら食べられる。どこにでもあるインド料理屋、この街も例外ではなくやはりカレー屋があった。だが店員はどう見てもインド人やネパール人やパキスタン人には見えない。イメージで言うなら北欧。白い肌に金髪のおっさんがカレー屋の店主だった。
『ニルスと不思議なカレー』それがこの店の店名だった。
とりあえず大盛りで一皿頼むと、卵を泡立てるボールの様な大きな入れ物で出てきた。見た目はカレーだ。
“これはカナヴィーロッキというフィンランド特有のカレーです。カシスジャムと一緒に食べるのが特徴ですね”
フィンランド?フィンランドにカレーあんのかよ!ってか、ニルスはスウェーデンが舞台だが?
“まぁ、北欧で一括りなんでしょう”
てっきとーだな北欧人。
“いえ、フィンランド人が適当なんです。かの有名なエアギター選手権を始め、携帯電話投げ選手権、水中ジョギング選手権、国際雪合戦大会などなど、わけのわからない試合が大好きな国民なので”
わけわかんねーよフィンランド人!
フィンランド人の国民性はともかく、カレーは美味い。いわゆる欧風カレーにカシスジャムが良く合う。米はパエリアで使う様な粘りの少ないものだった。
うん、カレーは飲み物だな。
食欲は無かったがペロリと平らげ、サウナへ行く。
そういえば、フィンランドの名物もサウナだったなぁ、ラップランドはどこなんだろう?と寝落ちするのを堪えながら、物思いに耽る。
ゲルに着いたら、そのまま倒れて寝た。
残金825c
次の日またもや5:00に全身ショックで叩き起こされる。身体はやはりバキバキだ。
“30秒で支度したらエシャロット採取です”
了解!ありがとうございます!
おはようの挨拶よりも先にこれだ。
もはや、諦めの境地で背嚢を背負って、駆け足で飛び出す。
エシャロットを採取し、街に戻れば案の定そのままオアシス一周だった。
しかし昨日と違い予想してただけあって荷物は地雷の分重いが、気持ちは楽だ。
身体は楽じゃ無いが。
そして一周から戻ってみればまだ7:00と昨日より2分も早かった。
やはりというか、予想通りそのままハンターユニオンへ行かせられる。
今朝は受付嬢にヨッ!と挨拶できた。顔は悲壮感に満ちているが。
先程採取したエシャロットと昨日の地雷をロボオに渡す。
受け取り金は1,050c
残金1875c
昨日の投資金額をもう回収できた事に喜び過ぎて踊ったら、周りのハンターに怪訝な眼で見られる。
ランドマインアントの依頼を同じく受けてから、屋台市場で朝粥大盛りを食べ、飲み水と携帯食を購入したら街の外へ。
残金1850c
荷物が軽くなった事で足取軽く、いやいや、それでも30キロの荷物だ。
一度こなすとできるものか、今度は休憩なしで奇岩群に着き蟻塚へ。
5体を何なく狩った所で、荷物置場の岩場で携帯食を食べ水分補給して休息。この時、時刻は11:30だった。
地雷を詰め込み、えっちらおっちら歩いて街に向かう。途中3匹の砂猫に襲われ、撃退しようとウージーを構えたら、ナビにマチェットを使うように指示されたので、マチェットで頭をかち割る。
何故マチェットだったのか聞いたら、“銃弾分が軽くなるから”だそうだ。たいして変わんねーよ!と言ったら、全身ショックなので言わない。
街に着いたら14:00だ。今日はまだまだ余裕がある。時間的にだ。体力的には底を踏み抜いている。
“今日のトレーニングはハンターユニオンで納品を済ませたら終了です。夕飯はなるべくタンパク質を大量に取ってください”
そんな事言われても食欲はない。ともかくハンターユニオンに向かい入り口で、ヨゥ…と力なく挨拶してから、蟻を納品する。
また行って来たんですか?、とロボオに言われ、あぁ…と、力無く返す。
「はい、これでランドマインアントのリクエストは終了です」
と言われ1,000cを受け取る
残金2,850c
リクエスト壁を見るともう蟻のリクエストは貼られていない。
“必要個数に達したのでしょうね”
もうか?いや、取ってるのは俺だけじゃ無いだろうしな。この稼ぎが続けられるなら、ドンキーホームは辞めようと思ったが、やっぱりまだ無理だな。
他の依頼は車なり、防弾用具なり必要だしな。
車か…そう言えばこの街に車なんて売ってるのか?
“どうでしょうね、矢破部さんにでも聞きますか?”
忙しそうな人だしな、こんなしょーもない事わざわざ聞くのも気まずいし。ロビタに聞けば良かったかな。ダメ元で受付嬢は、まぁ無理か…アンシャテなら大丈夫かな。
ユニオンのカフェバーに向かい、ヨッ!と挨拶してからビールを注文。久しぶりのビールに心の中では小躍りだ。
「はい、お待たせしました、美味しいビールです。今日はもう終わりなんですか?」
そうだね、今日はもう…といって返事も途中にジョッキを呷る。もう我慢ができなかった。沁みる染みる身体に心に。オムツのハイポリマーより早く吸収する。一息でビールを飲み干しお代わりお願いする。
「そんなに喉渇いてたんですね。どうしたんですか?」
「どーしたもこーしたも、トレーニングで一日中走り回ってて、それがキツくて身体がバラバラになりそうだよ。あ、そう言えば、この街で車売ってるとこあるかな?」
「車でしたら、整備場も販売も全部マーケットの東側ですよ」
「あ、そうなんだありがとう。これから…「でも、私を誘うなら最低ハマーからですからね」
………。
冗談、だよな?それともコイツもあかん子だったか?次の言葉は大事だぞ…。
“いやいや誘ってないから”
なんて普通の返ししたら今までの傾向でどんな事になるか想像もつかん。しかし、冗談だったら俺が痛い子になる。どうする?
“なに自惚れてんの、この売女!”
あかん、戦争の開始だ。
“頑張るからさ俺、もう少し待ってて”
別に口説きたいわけじゃ無いし。
“俺なんかじゃハマー乗っても…”
これだ!
ここまでわずか0.02秒の思考だった。
「いやいや、俺なんかハマー乗った所で、アンシャテみたいな良い子とは釣り合わないよ」
どうだ⁉︎
俺の長年の営業サービス業で培った、相手を持ち上げ自分を落とす作戦は!大概の事案はこれで乗り切りれる!
「身の程をご存知の様で安心しました。キモいおじさん、略して「キモおじ」とは言えお客さんだから、誘われたら無碍にも出来ないし、どうしようかと思ってました。それでは、ごゆっくりどうぞ!」
と言って素晴らしい笑顔で頭を下げて他のテーブルへ向かって行った。
あかん子だったぁ!無碍どころか愚弄しまくりディスり過ぎぃ!
どこで何のスイッチ入ってるんだろうな、あの子達は。
にしても流石俺。この事態乗り切ったぞ。あの程度の侮蔑や罵りの言葉なんぞで、この俺が引くと思ったら大間違いよ。くぐり抜けて来た修羅場の数が違うんじゃ。にしても、“キモおじ”は初めて言われたな。あれ?何か目に…。
肉を切らせて骨も断たれた錫乃介は、フラフラよろよろしながらマーケットの東側へ向かう事にした。
残金2,840c
マーケットの東側は区画全てが町工場であった。鋳物加工、部品制作、精密加工、車整備場、屑鉄金属買取、石油プラスチック買取、ガソリンオイル取扱etc…
すごいね、至る所で叩いたり削ったりの金属音やモーター音がしてるよ。風も鉄錆臭かったり、ガソリンの臭いがしたり、どことなく空気が鉄の味する。嫌いじゃないねこの雰囲気。
ブラッと各通りを歩いてみるが、賑やかな事この上ない。連れが隣にいたとしても、会話すら出来ないだろう。そのまま大通りにでると、通り沿いにはセダンやトラック、バイク、所によっては軍用車も販売していた。
ハーレーは当然の様にあるな。原付、スーパーカブにカワサキZ、ホンダワルキューレルーントライクにヤマハドラッグスターっておーい、かっちょいいなぁーもー。趣味に走り過ぎだろ~
こっちはジープにピックアップ、キャラバン、各種軽トラ。消防車にブルドーザー、クレーン車おっと噂のハマーもあるね。だいたいどれも車はテクニカル(武装車)だ。
あっちは軍用車か。トラック、輸送車、装輪装甲車、可愛いマメタンまであるわ~
こんだけ古今東西の車が揃ってるところなんて俺の時代では無かったぞ。
しっかし相場が全くわかんねーな。当然今の持ち金じゃ軍用車、テクニカルどころか、バイクも手が届かないだろうな。スーパーカブくらいならいけるか?とりあえず当たって砕けるか。あの店員らしき赤いモヒカンに聞いてみよう。
「サーセン、ちょっと興味本位でお尋ねしますが、このスーパーカブってカスタムしてあるんですか?」
「いや~特には。スーパーカブなんてもうそれで完成されてんすから、それ以上にはできないっすよ。それ以下でも決してないっすけどね」
「機関銃とか武装したりできないんですか?」
「スーパーカブに武装って、パンクな発想っすね。でも機関銃取り付けるところもないっすから。
ウージーとか取り付けるくらいなら、片手で撃った方がまだ当たるっす」
「そりゃそうだなぁ。んじゃこのノーマルのスーパーカブはいくら?」
「8,000cっすよ」
「2,000cでどう?」
「勘弁して下さいっす。故障して動かないスーパーカブの買取がそれくらいっすよ」
「そうか、すまないね、持ち金無くて。また遊びくるよ」
「遊びにはあんまり来ないで欲しいっす。買いに来て欲しいっす」
ハハッそれじゃ、と言ってその場を離れる。
おーし、赤モヒカンから情報仕入れたぞ。動かなくなったスーパーカブの買取が2,000cってことは、5,000~6,000cくらいだったら原付くらい買えるかもしれないってことだな。少し目標が見えてきたな。
目的が出来た事で、モチベーションも上がってくる。
意気揚々と工場区画を後にすると、もう日没であった。
ナビからタンパク質を摂るよう言われているので、屋台市では色んな屋台で焼鳥をメインに購入。ドラム缶のテーブルでビールを飲みながら食す。日本風の甘だれもあれば、チリスパイスのエスニック風、シシケバブ風、蜂蜜を使ったハニーロースト風と様々な味付けが楽しめた。〆には大きいピザを購入。シンプルなマルガリータ風だ。美味い美味いと食べている時に、ふと手が止まる。
ピザ、か。ピザと言えばデリバリーだよな。デリバリーと言えばホンダジャイロ!(三輪バイク)あれなら収納力もあるし、風防もついている。もしかしたら、風防の上に機関銃くらいのせられるんじゃね?そんで自動給弾にして、キャリーケースから弾を供給して、バイクのハンドル辺りにスイッチ付けて、射撃できるようにする。おおぅ!夢が広がりング!
“ホンダジャイロに、重機関銃なんて搭載しても車体が耐えられますかね?”
知らーん。まぁロマンだよ。ナビそれやったらどうなるかわかんない?
“原付三輪バイクに重機関銃を搭載させて戦闘ないし試験したデータが過去に見当たりません”
じゃあ、俺パイオニアじゃね?
“パイオニアというか、試す程の馬鹿が居なかったというか…”
原付のスピードでブローニングM2ばら撒くことできたら、強すぎて皆んな腰抜かすぜ!
“その発想に開発者のジョン・ブローニングがあの世で既に腰抜かしてますよ”
ヨーシ!当面それが目標だな!
新たな目標を胸に、その日はサウナ行って締めるのであった。
残金2,800c
1
お気に入りに追加
45
あなたにおすすめの小説
絶世のディプロマット
一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。
レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。
レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。
※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。
異世界災派 ~1514億4000万円を失った自衛隊、海外に災害派遣す~
ス々月帶爲
ファンタジー
元号が令和となり一年。自衛隊に数々の災難が、襲い掛かっていた。
対戦闘機訓練の為、東北沖を飛行していた航空自衛隊のF-35A戦闘機が何の前触れもなく消失。そのF-35Aを捜索していた海上自衛隊護衛艦のありあけも、同じく捜索活動を行っていた、いずも型護衛艦2番艦かがの目の前で消えた。約一週間後、厄災は東北沖だけにとどまらなかった事を知らされた。陸上自衛隊の車両を積載しアメリカ合衆国に向かっていたC-2が津軽海峡上空で消失したのだ。
これまでの損失を計ると、1514億4000万円。過去に類をみない、恐ろしい損害を負った防衛省・自衛隊。
防衛省は、対策本部を設置し陸上自衛隊の東部方面隊、陸上総隊より選抜された部隊で混成団を編成。
損失を取り返すため、何より一緒に消えてしまった自衛官を見つけ出す為、混成団を災害派遣する決定を下したのだった。
派遣を任されたのは、陸上自衛隊のプロフェッショナル集団、陸上総隊の隷下に入る中央即応連隊。彼等は、国際平和協力活動等に尽力する為、先遣部隊等として主力部隊到着迄活動基盤を準備する事等を主任務とし、日々訓練に励んでいる。
其の第一中隊長を任されているのは、暗い過去を持つ新渡戸愛桜。彼女は、この派遣に於て、指揮官としての特殊な苦悩を味い、高みを目指す。
海上自衛隊版、出しました
→https://ncode.syosetu.com/n3744fn/
※作中で、F-35A ライトニングⅡが墜落したことを示唆する表現がございます。ですが、実際に墜落した時より前に書かれた表現ということをご理解いただければ幸いです。捜索が打ち切りとなったことにつきまして、本心から残念に思います。搭乗員の方、戦闘機にご冥福をお祈り申し上げます。
「小説家になろう」に於ても投稿させて頂いております。
→https://ncode.syosetu.com/n3570fj/
「カクヨム」に於ても投稿させて頂いております。
→https://kakuyomu.jp/works/1177354054889229369

日本VS異世界国家! ー政府が、自衛隊が、奮闘する。
スライム小説家
SF
令和5年3月6日、日本国は唐突に異世界へ転移してしまった。
地球の常識がなにもかも通用しない魔法と戦争だらけの異世界で日本国は生き延びていけるのか!?
異世界国家サバイバル、ここに爆誕!
日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー
黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた!
あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。
さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。
この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。
さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
蒼海の碧血録
三笠 陣
歴史・時代
一九四二年六月、ミッドウェー海戦において日本海軍は赤城、加賀、蒼龍を失うという大敗を喫した。
そして、その二ヶ月後の八月、アメリカ軍海兵隊が南太平洋ガダルカナル島へと上陸し、日米の新たな死闘の幕が切って落とされた。
熾烈なるガダルカナル攻防戦に、ついに日本海軍はある決断を下す。
戦艦大和。
日本海軍最強の戦艦が今、ガダルカナルへと向けて出撃する。
だが、対するアメリカ海軍もまたガダルカナルの日本軍飛行場を破壊すべく、最新鋭戦艦を出撃させていた。
ここに、ついに日米最強戦艦同士による砲撃戦の火蓋が切られることとなる。
(本作は「小説家になろう」様にて連載中の「蒼海決戦」シリーズを加筆修正したものです。予め、ご承知おき下さい。)
※表紙画像は、筆者が呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)にて撮影したものです。
天日ノ艦隊 〜こちら大和型戦艦、異世界にて出陣ス!〜
八風ゆず
ファンタジー
時は1950年。
第一次世界大戦にあった「もう一つの可能性」が実現した世界線。1950年4月7日、合同演習をする為航行中、大和型戦艦三隻が同時に左舷に転覆した。
大和型三隻は沈没した……、と思われた。
だが、目覚めた先には我々が居た世界とは違った。
大海原が広がり、見たことのない数多の国が支配者する世界だった。
祖国へ帰るため、大海原が広がる異世界を旅する大和型三隻と別世界の艦船達との異世界戦記。
※異世界転移が何番煎じか分からないですが、書きたいのでかいています!
面白いと思ったらブックマーク、感想、評価お願いします!!※
※戦艦など知らない人も楽しめるため、解説などを出し努力しております。是非是非「知識がなく、楽しんで読めるかな……」っと思ってる方も読んでみてください!※
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる