20 / 46
第二話
【15】
しおりを挟む
***
四角い街並みを、ぼんやりと歩いていた。同じような十字路が続いて、ずっとめぐっているような気がする。暗くなった世界は、目印も、道しるべも隠してしまう。遠い世界の喧騒と、華やかな灯りの欠片が煌々と夜を照らして、嗤っているようだった。
リヴィは、最初から知っていたのだろうか。そうじゃないなら、一体いつから知って、どんな思いで共に旅を続けてきたのだろう。
呆然とした足取りは、やけにのろまで重く感じられた。ずっと眩暈がしているような気持ち悪さが、胸の内をどろどろと壊していく。訊きたいことはたくさんあって、けれどそれらは怯えと恐怖に覆われ、罪悪感の濁流に呑まれていく。
俯き歩く視界。横たわる小さな影を見つけた。その影が記憶の中の彼女と重なって、息が詰まった。
「……ッ!」
ぐっとせりあがる吐き気をこらえ、何度か呼吸をして自分を落ち着かせた。
少し開けた四角い広場。駆け寄って、力なく横たわる細い身体を抱き上げる。彼は、昼間に見た獣人の少年だった。
「おい、しっかりしろ。どうした。」
少年はウォーブラを弱弱しく見上げて、乾いた唇を動かした。
「ごめん、なさい。」
「な――――。」
その、刹那。夜の冷気がわずかに震えた。キィン。夜空をつんざく、激しい金属音。
「よく止めた。」
抑揚はあれども感情をそぎ落としたような硬い声だった。言葉とは相反して、無感動に冷たく見下ろす視線には、 淡白な殺意が確かに存在している。あと少し、気づくのが遅ければ首を掻き切られていた。
薙刀で受け止めた短剣には必要以上の力は込められていない。刃を止めた時点で、この一撃では殺せないと悟ったのだろう。だから、次の殺し方を見据えている。
「誰だ、てめぇ。」
足元から這いよる冷気を踏み込めるように、足先に力を入れてウォーブラは低い声で訊ねた。つう、と首筋から汗が滑り落ちていく。
「こうして刃を向けている時点で、敵か味方かは明白だと思うが?」
首を傾げるふりをする。言葉の抑揚に合わせた動作にも関わらず、ひどい違和感が拭えない。月を背に立つ青年の髪は、色さえそぎ落としたような白だった。コントラストの低い灰色の瞳は、ウォーブラさえも無彩色に映しているようだ。
「まあ、いい。お前を殺しに来た。それだけだ。」
ひゅ、と細く風を切る音。予備動作のない、味気ない蹴りだ。ウォーブラは少年を抱えたまま飛びのく。青年のつま先が微かに下衣の裾に触れた感覚があった。見れば、引っかかったように僅かな穴が開いている。
「針……暗器かよ!」
息つく暇もなく、今度は短剣が立て続けに投擲される。意識のない少年を背に、薙刀で順番に払い落とす。硬質な音と共に石畳に落ちた短剣の刃はぬらぬらと光っていた。
「昨日俺を狙ったのはアンタか。」
「あいにく、かわされたがな。」
背後から響いた声。鋭利な刃先が、眼球に触れようとする。
「ッ⁉」
身を捩り、すんでのところでかわす。地面についた手を軸に青年の手元をめがけて蹴り上げるも、彼は短剣を手放しながら最小限の動きで避けると、もう片方の手で宙に浮いた短剣を掴み態勢を崩した隙を狙って下ろした。
「チィッ!」
なんとか腕に足を掛け、その切っ先を逸らす。起き上がりざまの勢いを使って、薙刀で丸ごと叩き払った。青年は叩き飛ばされたように見えたが、手ごたえがあまりにも軽い。打撃の寸前で飛びのき、威力を殺したらしい。
カチ、と足元が鳴った。小さな魔鉱石がちかちかと明滅したのが数瞬前。不味い、と思った時には遅く、火花が散って足元が爆ぜる。咄嗟に腕を固めたが、大した威力ではない。これは目くらましだ。一体に黒い煙が立ちこめる。気配が消え、音が失せる。ドッ、ドッ、ドッ、ドッ、と自分の脈動だけがやけにうるさく響いた。
どこから、来る。
(一体どこから、どうやって俺を殺しに来やがる!)
「ウォーブラ!」
ウォーブラが薙刀を強く握りこんだ時、弦楽器を大きく震わせたような声が突き抜けた。
咄嗟に手を伸ばす。肌が触れ、ぐいと抱き上げられる。瞬く間に、煙の外に連れ出された。刹那。ギィン、と鈍い音。リヴィとウォーブラの前に立ったのは、イオだ。
イオは力任せに青年を振り払い、追撃する。
「こんな街中に魔族なんてね! 」
イオの猛攻が、青年を後退させながら追っていく。
「リヴィ、イオ!」
「聞いたよ、ウォーブラ。仲介所で変な奴に絡まれたってね!」
「すまない。遅くなった。」
リヴィはウォーブラを地面におろした。
「助かった。……それより。」
少年のことを思い出して振り返ると、そこにはアサヒがいる。彼女は少年の具合を確認していたようで、ややあって顔をあげると、笑みを浮かべた。
「こちらは任せてください。大丈夫。これなら私の手でどうにかできます。」
それにリヴィとウォーブラは頷き、視線を交わす。
「ウォーブラ。」
「ああ、行くぜ! 相棒!」
同時に地面を蹴り、距離を詰める。イオが青年の攻撃をかわし、退いた瞬間に薙刀で斬りこんだ。青年がそれを避けた先を狙って、リヴィが剣で薙いだ。
「分が悪い。」
息をつき、倒れこむように力を抜いた青年。地面にぶつかるかどうかのところで、短剣を捨てて両手を軸に回し蹴り攻撃を弾くと、跳ね上がった。そのまま後方に二度三度と身体を返し、最後は一際大きく跳んで渡り廊下の屋根に駆け上がる。
「あんた、その耳!」
頭部を覆っていた薄布が、はらりと風に乗って流れ落ちた。その下からピンと立ち上がったのは、純白の短毛に覆われた三角の耳だ。
「獣人なのか……?」
青年はその問いに、獣人とも魔族とも答えず、くるりと背を向けた。
「おい!」
一瞬振り向いて見下ろすが、すぐに視線を外して屋根を蹴る。機敏な動きで、あっという間にその姿は見えなくなった。夜風がその気配もろとも攫ってゆくようだった。
「ウォーブラ。」
幾分か小さいウォーブラの肩に、リヴィが顔をうずめた。
「勝手に死んでくれるな。」
「俺ぁまだ死んでねぇよ。」
リヴィの頭を、そっと撫でる。いつもはさらさらと流れるような黒髪はしっとりと濡れていて、首筋に張り付いている。あちこち走り回ってきたのだろう。
大きな背が微かに震えていた。
「……。」
どう声を掛ければいいのか分からなかった。
今までリリのことを言いだせなかったのは、恐れていたからだ。リリとよく似た怜悧な瞳に拒絶や恨みが浮かぶかもしれないと、そう考えるだけで、足元から全部崩れてしまいそうな気がしていた。けれど、リヴィは知っていた。
何を言うのが正解か、分からなかった。
星が瞬く間の、やけに長い沈黙。
「……リリは、孤独だった。」
不意に、リヴィが言った。
「リリはずっと、嵐のような暗い世界にいた。それを変えたのが、ウォーブラ。お前だ。」
リヴィは身体を起こして、真っすぐにウォーブラを見つめる。澄んだ浅瀬のような、青色の瞳。
ウォーブラは、その瞳から目を逸らすことができなかった。
「蔑まれることを当たり前に受け入れ、そのうちに自分を狭く押し閉ざしてしまったリリは、同じように忌み嫌われても、自由に駆け回る君に強く憧れた。初めて自分から踏み出し、あきらめていた何もかもに気付き、君と共にいたいと望んだ。」
「けど俺は、リリを救えなかった。」
「救われたんだ!」
リヴィが叫ぶ。
「何が、分かるんだよ! 」
ウォーブラは声を荒げた。
リリでもないのに、一体何が分かると、どうしてそう言い切れるのか。
今までリヴィからリリの話を聞いたことも、リリからリヴィの話を聞いたこともない。
もし、心の奥底まで知り得る仲だったなら、どうして一度もそんな話をしてくれなかったのだろう。どうして、リリはいつも寂しそうな横顔をしていて、苦しそうに笑っていたのだろう。それとも、二人にとって自分はただの他人というだけのことだったのか。そんな不毛な考えが、行き場もなく濁流のように荒れ狂った。
「俺は約束した。ずっと一緒にいるって。遠くへ、世界中好きな場所に行こうって、約束して……、……護れ、なかった。」
彼女のたった一度だけの約束。大切な言葉。
それを、自分の傲慢でめちゃくちゃにして、彼女の全てを奪ってしまった。
あったかもしれない明るい未来。彼女が望んでいた生き方。本当の言葉。そんな何もかもを踏みにじった。それは、リヴィの人生からリリを奪ったことに他ならない。
「……リリは、ウォンを愛している。」
言葉が理解できず、ウォーブラは顔を上げた。リヴィは悲しげに笑んでいた。
「何もかも奪われて……それでも、ウォン。君はリリの希望であり続けた。どれだけ苦しくて、死んでしまいたいと思っても……リリは、君のことだけが、どうしても忘れられなかったんだ。」
その表情がリリの面影と重なって、ひどく胸を締め付ける。ぐっと喉の根元が軋んだ。そうだ。リリはよく、悲しそうに笑った。助けてと言うのを我慢するようにして、それから、今度は力を抜いて何もなかったように笑うのが癖だった。
リヴィは一度目を閉じた。
「ウォーブラが、リリを覚えてくれていることが、とても嬉しい。」
ゆったりと開いた瞳に宿る色は、懇願でも悲哀でもない。静かな声と共に視線が上がり、張り詰めたウォーブラの赤い瞳をとらえる。
「ウォーブラ。俺を見て。」
芯の通った、真っすぐな光。
「今、君の前にいるのは……いつも、君の隣にいるのは俺だ。」
リヴィは洗練された動作で腰元の剣を引き抜いた。
「君にとって、俺は何? 領主の息子? ただ引け目を感じるだけの対象? 罪を償う相手? だとしたら……俺はもう、リヴィ=リリハルト・フォン・レンフォードじゃない。あの人の息子じゃない。家名は旅に出る時に捨てた。」
その剣の柄に、特別な意匠はない。どこの武器屋でも買える量産品だ。
「ウォーブラ。俺は、君にとって一体何なんだ?」
「リヴィは……俺の隣にいて、俺の背中を守ってくれて……。」
「それで?」
「俺の、相棒だ。」
「ああ、そうだ。」
リヴィは得意げに笑んだ。それは本当に微かな表情の変化でしかない。毎日見てきた、背中を預けて戦ってきたからこそ分かる差異だ。
「俺はウォーブラの傍にいる。明日も、その先も。ずっとだ。」
リヴィは大きな手で包んで、安心させるようにそっと力を込めた。
「俺と行こう。ウォーブラ。世界中、君の好きな場所に。」
「お前、ずりぃぞ。んな事……言いやがって……。」
ボロボロと溢れだした胸の内を、ウォーブラは両手でごしごしと拭った。次から次へと零れて、止まらない。リヴィの胸元に額をぶつけると、彼は何も言わずに受け入れ、そっとウォーブラの頭を撫でた。
それからしばらく、ウォーブラが落ち着くまでリヴィは何も言わず、ただ静かにウォーブラの傍にいた。
「ウォーブラ。ひとつ、訊いてもいいか。」
リヴィの言葉に、ウォーブラは頷いた。
「……君は、リリを愛していたか。」
ウォーブラは涙を拭いて、リヴィを真っすぐに見上げた。
「ああ、愛してる。」
リヴィの瞳が、驚いたように目を見開き、そして緩やかに細くなった。
「そうか。」
いつも引き結んでいる一文字の口元が、へにゃりと綻ぶ。
それは、5年の旅路の中で、初めて見た彼の破顔だった。
――ウォン、いつか一緒に、遠くへ行こう。
どこからも逃げ出して。自由な場所に。
初めて交わした、たったひとつの約束。
――ああ。行こうぜ。世界中、好きな場所に。
四角い街並みを、ぼんやりと歩いていた。同じような十字路が続いて、ずっとめぐっているような気がする。暗くなった世界は、目印も、道しるべも隠してしまう。遠い世界の喧騒と、華やかな灯りの欠片が煌々と夜を照らして、嗤っているようだった。
リヴィは、最初から知っていたのだろうか。そうじゃないなら、一体いつから知って、どんな思いで共に旅を続けてきたのだろう。
呆然とした足取りは、やけにのろまで重く感じられた。ずっと眩暈がしているような気持ち悪さが、胸の内をどろどろと壊していく。訊きたいことはたくさんあって、けれどそれらは怯えと恐怖に覆われ、罪悪感の濁流に呑まれていく。
俯き歩く視界。横たわる小さな影を見つけた。その影が記憶の中の彼女と重なって、息が詰まった。
「……ッ!」
ぐっとせりあがる吐き気をこらえ、何度か呼吸をして自分を落ち着かせた。
少し開けた四角い広場。駆け寄って、力なく横たわる細い身体を抱き上げる。彼は、昼間に見た獣人の少年だった。
「おい、しっかりしろ。どうした。」
少年はウォーブラを弱弱しく見上げて、乾いた唇を動かした。
「ごめん、なさい。」
「な――――。」
その、刹那。夜の冷気がわずかに震えた。キィン。夜空をつんざく、激しい金属音。
「よく止めた。」
抑揚はあれども感情をそぎ落としたような硬い声だった。言葉とは相反して、無感動に冷たく見下ろす視線には、 淡白な殺意が確かに存在している。あと少し、気づくのが遅ければ首を掻き切られていた。
薙刀で受け止めた短剣には必要以上の力は込められていない。刃を止めた時点で、この一撃では殺せないと悟ったのだろう。だから、次の殺し方を見据えている。
「誰だ、てめぇ。」
足元から這いよる冷気を踏み込めるように、足先に力を入れてウォーブラは低い声で訊ねた。つう、と首筋から汗が滑り落ちていく。
「こうして刃を向けている時点で、敵か味方かは明白だと思うが?」
首を傾げるふりをする。言葉の抑揚に合わせた動作にも関わらず、ひどい違和感が拭えない。月を背に立つ青年の髪は、色さえそぎ落としたような白だった。コントラストの低い灰色の瞳は、ウォーブラさえも無彩色に映しているようだ。
「まあ、いい。お前を殺しに来た。それだけだ。」
ひゅ、と細く風を切る音。予備動作のない、味気ない蹴りだ。ウォーブラは少年を抱えたまま飛びのく。青年のつま先が微かに下衣の裾に触れた感覚があった。見れば、引っかかったように僅かな穴が開いている。
「針……暗器かよ!」
息つく暇もなく、今度は短剣が立て続けに投擲される。意識のない少年を背に、薙刀で順番に払い落とす。硬質な音と共に石畳に落ちた短剣の刃はぬらぬらと光っていた。
「昨日俺を狙ったのはアンタか。」
「あいにく、かわされたがな。」
背後から響いた声。鋭利な刃先が、眼球に触れようとする。
「ッ⁉」
身を捩り、すんでのところでかわす。地面についた手を軸に青年の手元をめがけて蹴り上げるも、彼は短剣を手放しながら最小限の動きで避けると、もう片方の手で宙に浮いた短剣を掴み態勢を崩した隙を狙って下ろした。
「チィッ!」
なんとか腕に足を掛け、その切っ先を逸らす。起き上がりざまの勢いを使って、薙刀で丸ごと叩き払った。青年は叩き飛ばされたように見えたが、手ごたえがあまりにも軽い。打撃の寸前で飛びのき、威力を殺したらしい。
カチ、と足元が鳴った。小さな魔鉱石がちかちかと明滅したのが数瞬前。不味い、と思った時には遅く、火花が散って足元が爆ぜる。咄嗟に腕を固めたが、大した威力ではない。これは目くらましだ。一体に黒い煙が立ちこめる。気配が消え、音が失せる。ドッ、ドッ、ドッ、ドッ、と自分の脈動だけがやけにうるさく響いた。
どこから、来る。
(一体どこから、どうやって俺を殺しに来やがる!)
「ウォーブラ!」
ウォーブラが薙刀を強く握りこんだ時、弦楽器を大きく震わせたような声が突き抜けた。
咄嗟に手を伸ばす。肌が触れ、ぐいと抱き上げられる。瞬く間に、煙の外に連れ出された。刹那。ギィン、と鈍い音。リヴィとウォーブラの前に立ったのは、イオだ。
イオは力任せに青年を振り払い、追撃する。
「こんな街中に魔族なんてね! 」
イオの猛攻が、青年を後退させながら追っていく。
「リヴィ、イオ!」
「聞いたよ、ウォーブラ。仲介所で変な奴に絡まれたってね!」
「すまない。遅くなった。」
リヴィはウォーブラを地面におろした。
「助かった。……それより。」
少年のことを思い出して振り返ると、そこにはアサヒがいる。彼女は少年の具合を確認していたようで、ややあって顔をあげると、笑みを浮かべた。
「こちらは任せてください。大丈夫。これなら私の手でどうにかできます。」
それにリヴィとウォーブラは頷き、視線を交わす。
「ウォーブラ。」
「ああ、行くぜ! 相棒!」
同時に地面を蹴り、距離を詰める。イオが青年の攻撃をかわし、退いた瞬間に薙刀で斬りこんだ。青年がそれを避けた先を狙って、リヴィが剣で薙いだ。
「分が悪い。」
息をつき、倒れこむように力を抜いた青年。地面にぶつかるかどうかのところで、短剣を捨てて両手を軸に回し蹴り攻撃を弾くと、跳ね上がった。そのまま後方に二度三度と身体を返し、最後は一際大きく跳んで渡り廊下の屋根に駆け上がる。
「あんた、その耳!」
頭部を覆っていた薄布が、はらりと風に乗って流れ落ちた。その下からピンと立ち上がったのは、純白の短毛に覆われた三角の耳だ。
「獣人なのか……?」
青年はその問いに、獣人とも魔族とも答えず、くるりと背を向けた。
「おい!」
一瞬振り向いて見下ろすが、すぐに視線を外して屋根を蹴る。機敏な動きで、あっという間にその姿は見えなくなった。夜風がその気配もろとも攫ってゆくようだった。
「ウォーブラ。」
幾分か小さいウォーブラの肩に、リヴィが顔をうずめた。
「勝手に死んでくれるな。」
「俺ぁまだ死んでねぇよ。」
リヴィの頭を、そっと撫でる。いつもはさらさらと流れるような黒髪はしっとりと濡れていて、首筋に張り付いている。あちこち走り回ってきたのだろう。
大きな背が微かに震えていた。
「……。」
どう声を掛ければいいのか分からなかった。
今までリリのことを言いだせなかったのは、恐れていたからだ。リリとよく似た怜悧な瞳に拒絶や恨みが浮かぶかもしれないと、そう考えるだけで、足元から全部崩れてしまいそうな気がしていた。けれど、リヴィは知っていた。
何を言うのが正解か、分からなかった。
星が瞬く間の、やけに長い沈黙。
「……リリは、孤独だった。」
不意に、リヴィが言った。
「リリはずっと、嵐のような暗い世界にいた。それを変えたのが、ウォーブラ。お前だ。」
リヴィは身体を起こして、真っすぐにウォーブラを見つめる。澄んだ浅瀬のような、青色の瞳。
ウォーブラは、その瞳から目を逸らすことができなかった。
「蔑まれることを当たり前に受け入れ、そのうちに自分を狭く押し閉ざしてしまったリリは、同じように忌み嫌われても、自由に駆け回る君に強く憧れた。初めて自分から踏み出し、あきらめていた何もかもに気付き、君と共にいたいと望んだ。」
「けど俺は、リリを救えなかった。」
「救われたんだ!」
リヴィが叫ぶ。
「何が、分かるんだよ! 」
ウォーブラは声を荒げた。
リリでもないのに、一体何が分かると、どうしてそう言い切れるのか。
今までリヴィからリリの話を聞いたことも、リリからリヴィの話を聞いたこともない。
もし、心の奥底まで知り得る仲だったなら、どうして一度もそんな話をしてくれなかったのだろう。どうして、リリはいつも寂しそうな横顔をしていて、苦しそうに笑っていたのだろう。それとも、二人にとって自分はただの他人というだけのことだったのか。そんな不毛な考えが、行き場もなく濁流のように荒れ狂った。
「俺は約束した。ずっと一緒にいるって。遠くへ、世界中好きな場所に行こうって、約束して……、……護れ、なかった。」
彼女のたった一度だけの約束。大切な言葉。
それを、自分の傲慢でめちゃくちゃにして、彼女の全てを奪ってしまった。
あったかもしれない明るい未来。彼女が望んでいた生き方。本当の言葉。そんな何もかもを踏みにじった。それは、リヴィの人生からリリを奪ったことに他ならない。
「……リリは、ウォンを愛している。」
言葉が理解できず、ウォーブラは顔を上げた。リヴィは悲しげに笑んでいた。
「何もかも奪われて……それでも、ウォン。君はリリの希望であり続けた。どれだけ苦しくて、死んでしまいたいと思っても……リリは、君のことだけが、どうしても忘れられなかったんだ。」
その表情がリリの面影と重なって、ひどく胸を締め付ける。ぐっと喉の根元が軋んだ。そうだ。リリはよく、悲しそうに笑った。助けてと言うのを我慢するようにして、それから、今度は力を抜いて何もなかったように笑うのが癖だった。
リヴィは一度目を閉じた。
「ウォーブラが、リリを覚えてくれていることが、とても嬉しい。」
ゆったりと開いた瞳に宿る色は、懇願でも悲哀でもない。静かな声と共に視線が上がり、張り詰めたウォーブラの赤い瞳をとらえる。
「ウォーブラ。俺を見て。」
芯の通った、真っすぐな光。
「今、君の前にいるのは……いつも、君の隣にいるのは俺だ。」
リヴィは洗練された動作で腰元の剣を引き抜いた。
「君にとって、俺は何? 領主の息子? ただ引け目を感じるだけの対象? 罪を償う相手? だとしたら……俺はもう、リヴィ=リリハルト・フォン・レンフォードじゃない。あの人の息子じゃない。家名は旅に出る時に捨てた。」
その剣の柄に、特別な意匠はない。どこの武器屋でも買える量産品だ。
「ウォーブラ。俺は、君にとって一体何なんだ?」
「リヴィは……俺の隣にいて、俺の背中を守ってくれて……。」
「それで?」
「俺の、相棒だ。」
「ああ、そうだ。」
リヴィは得意げに笑んだ。それは本当に微かな表情の変化でしかない。毎日見てきた、背中を預けて戦ってきたからこそ分かる差異だ。
「俺はウォーブラの傍にいる。明日も、その先も。ずっとだ。」
リヴィは大きな手で包んで、安心させるようにそっと力を込めた。
「俺と行こう。ウォーブラ。世界中、君の好きな場所に。」
「お前、ずりぃぞ。んな事……言いやがって……。」
ボロボロと溢れだした胸の内を、ウォーブラは両手でごしごしと拭った。次から次へと零れて、止まらない。リヴィの胸元に額をぶつけると、彼は何も言わずに受け入れ、そっとウォーブラの頭を撫でた。
それからしばらく、ウォーブラが落ち着くまでリヴィは何も言わず、ただ静かにウォーブラの傍にいた。
「ウォーブラ。ひとつ、訊いてもいいか。」
リヴィの言葉に、ウォーブラは頷いた。
「……君は、リリを愛していたか。」
ウォーブラは涙を拭いて、リヴィを真っすぐに見上げた。
「ああ、愛してる。」
リヴィの瞳が、驚いたように目を見開き、そして緩やかに細くなった。
「そうか。」
いつも引き結んでいる一文字の口元が、へにゃりと綻ぶ。
それは、5年の旅路の中で、初めて見た彼の破顔だった。
――ウォン、いつか一緒に、遠くへ行こう。
どこからも逃げ出して。自由な場所に。
初めて交わした、たったひとつの約束。
――ああ。行こうぜ。世界中、好きな場所に。
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説

ドラゴンズ・ヴァイス
シノヤン
ファンタジー
前科持ち、無職、低学歴…誰からも忌み嫌われた少年”霧島龍人”は、謎の女性に導かれ未知の世界へと招かれる。現世と黄泉の狭間にある魑魅魍魎が住まう土地…”仁豪町”。そこは妖怪、幽霊、そして未知の怪物「暗逢者」が蠢き、悪意を企てる混沌の街だった。己の生きる意味は何か、答えを見つけようと足掻く一匹の龍の伝説が始まる。
※小説家になろう及びカクヨムでも連載中の作品です
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく

絶対に間違えないから
mahiro
恋愛
あれは事故だった。
けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。
だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。
何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。
どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。
私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。

骸骨と呼ばれ、生贄になった王妃のカタの付け方
ウサギテイマーTK
恋愛
骸骨娘と揶揄され、家で酷い扱いを受けていたマリーヌは、国王の正妃として嫁いだ。だが結婚後、国王に愛されることなく、ここでも幽閉に近い扱いを受ける。側妃はマリーヌの義姉で、公式行事も側妃が請け負っている。マリーヌに与えられた最後の役割は、海の神への生贄だった。
注意:地震や津波の描写があります。ご注意を。やや残酷な描写もあります。
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

旦那の真実の愛の相手がやってきた。今まで邪魔をしてしまっていた妻はお祝いにリボンもおつけします
暖夢 由
恋愛
「キュリール様、私カダール様と心から愛し合っておりますの。
いつ子を身ごもってもおかしくはありません。いえ、お腹には既に育っているかもしれません。
子を身ごもってからでは遅いのです。
あんな素晴らしい男性、キュリール様が手放せないのも頷けますが、カダール様のことを想うならどうか潔く身を引いてカダール様の幸せを願ってあげてください」
伯爵家にいきなりやってきた女(ナリッタ)はそういった。
女は小説を読むかのように旦那とのなれそめから今までの話を話した。
妻であるキュリールは彼女の存在を今日まで知らなかった。
だから恥じた。
「こんなにもあの人のことを愛してくださる方がいるのにそれを阻んでいたなんて私はなんて野暮なのかしら。
本当に恥ずかしい…
私は潔く身を引くことにしますわ………」
そう言って女がサインした書類を神殿にもっていくことにする。
「私もあなたたちの真実の愛の前には敵いそうもないもの。
私は急ぎ神殿にこの書類を持っていくわ。
手続きが終わり次第、あの人にあなたの元へ向かうように伝えるわ。
そうだわ、私からお祝いとしていくつか宝石をプレゼントさせて頂きたいの。リボンもお付けしていいかしら。可愛らしいあなたととてもよく合うと思うの」
こうして一つの夫婦の姿が形を変えていく。
---------------------------------------------
※架空のお話です。
※設定が甘い部分があるかと思います。「仕方ないなぁ」とお赦しくださいませ。
※現実世界とは異なりますのでご理解ください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる