わたしの怖い団地

ことりさん

文字の大きさ
上 下
5 / 6
わたしの怖い団地

裏の川

しおりを挟む
 私の住んでいる団地は大きな国道に面していて、居間にいると静かな夜には車の通過音が聞こえ、うるさく感じることもある。
 私が寝ている部屋は国道の裏側だったので騒音とは無縁であったが、居間とは違い、陽当たりが悪く昼間でも薄暗くて、少し寒い。
 それに、すぐ傍を小さな川が流れていて、耳をすますと水流の音が聞こえる。

 その音は、雨の音やさざ波の音と違い、夜に聞くとどこか不気味だった。
 水道の蛇口から少量の水が垂れ続けているのをずっと聞いているのに似ている。
 恐怖を意識せずに生活すれば、しだいに慣れて気にならなくなるのだが、今回はこの川の話をしたいと思う。

 私は、ある頃、同じ内容の夢を立て続けに見ることがあり、その夢の舞台が裏の川だった。
 それは、小さな子供が見るようなインパクトのある怖い夢とはまた違う不気味な夢だ。

 団地は外玄関から出ると両側から裏手に回ることができ、いくらか草むらに覆われた土地と川の境には大人の腰あたりの高さのフェンスが一面を仕切っていた。
 そこから下を覗き込むと崖の斜面と川が見える。川もまた草木が覆っているのだが、場所によっては川まで下りて行けそうな拓けたところもあり、右から左へ水が流れているのも確認できた。
 私は未だかつてこの川べりで人の姿を見たことはなかったし、周りにも川へ下りようとする人はいなかった。

 私が見た夢では、フェンスの一箇所に出入口があり、そこから川を横断する木の橋が延びていた。
  夢はいつも、夕暮れ時にこの橋を渡るところから始まる。
 橋を渡っている途中、橋の下をのぞくと、川べりで釣りをしているおじいさんが見える。私はなぜかこの老人に気付かれないよう橋を渡り切らなければならなかった。
 もしも、途中で目が合ってしまったりすると、この夢はここで覚めるか老人が物凄い形相で釣った魚をこちらへ投げつけてくる。
 一度だけその魚が当たったことがあり、その感触が起きてしばらく消えなかった。
 ぬめぬめしたその魚は、全体が黒いのに目元だけが光っていて、人間の目玉のようにギョロリとしている。
 私の体にぶつかって橋に落ちた魚は、ぴちゃぴちゃとその場で跳ね続け、老人が下で
「ひゃひゃひゃ、」
 と笑っている。その続きは見たことがなかった。
 また、老人をやり過ごせた場合は、橋を渡ってすぐの場所に立っている現実では見たことがないくらい巨大な木の幹にある穴に私は入らなければならない。
 中は暗闇の空間と照明の当たる場所に分かれており、暗闇にはたくさんの人がひしめき合っている。
 私はそれがどこかの舞台だと思った。
 ほどなくして異形の姿をした数名が代わる代わる登場し、何やら芸をしてみせる。
 それは、かつて日本に存在した見世物小屋そのものであったが、当時の私には見世物小屋の知識などなかったのだ。

 幾度となく同じ夢を見る私は、この奇妙な夢に次第に慣れ、同じ展開へ向かわせようとする夢の力に抗おうと試みるようになった。

 その日の夢でも、見世物を一通り見せられた後、首が異様に長い着物の女に案内されて小屋を出るはずだった。
 しかし私は、その女に尋ねた。口は重たかったが何とか話すことができた。
「教えてください、ここは一体どこなんですか?」
 すると、今まで笑っていた女は眉をひそめて静かに言った。
「ここがどこかって?あんたは知ってるはずだよ。」
(どういう意味?)
 私が黙っていると、女はニタリと笑って続けた。
「あんたはね…、アタシだよ。ここで生きてこの川で死んだのさ。」

 そこで目が覚めた。まだ夜中だった。
 川の流れる音が聞こえる。同じ部屋で眠っている弟の寝息は静かすぎて、私はまだ完全には目覚めていないのか。

「ひゃひゃひゃ…」

 体が硬直した。
 聞き覚えのある声だった。でもそれは夢のはずだ。やっぱりこれもまだ夢の中か。
 私は無性に、今何が何でも窓の外をのぞかなければならない、と思った。どうしてそう思ったのかわからないが、確認しなければ怖くて仕方なかったのかもしれない。

 私の部屋の窓からは、川べりの一部がしっかりと見える。そう、あの気味悪いおじいさんが釣りをしている位置だ。

「ううっ…」
 私は唸って、すぐさまベッドに潜り込んだ。
 目を閉じ、耳を塞ぎ、小さな声で唸り続けた。静けさが嫌だったからだ。
 黒い人影。
 暗闇の川の闇より暗い影があった。
 もちろん、夢のようにはっきりとそいつを見たわけではない。しかし、それはもうそいつにしか見えない。
 その夜はそれから朝まで一睡もできなかった。


 この話にはもう少しだけ続きがあって、全く滅入ってしまうことに、私はそれからしばらくの間はあの夢をたまに見た。
 あの夢は、あそこで完結したわけではなかった。不思議なことに、私が首の長い女に話し掛けてから夢の展開が少し変わってしまった。
 それはあまりに後味の悪い夢なので、口にするのも躊躇われるのだが……、あの夢の冒頭。橋を渡る途中で、釣りをする老人を回避することができなくなった。
 というのも、老人は絶えずこちらを見ていて、
「ひゃひゃひゃ、」
 と笑っている。
 そして、川から今まさに釣り上げたと見える不気味な魚を勢いよく私めがけて投げつけてくるのだ。
 魚は弧を描いて舞い、べちゃっと私の足元に打ち上がる。

 それは黒い魚ではなく、足のサイズほどの人型になった。濡れた長い髪の毛が体に巻きついて全体は黒く、ぴくりとも動かない。
「ひゃひゃ、掛かったぞ。よおく見なさい。身投げじゃ。ここでは人間がよく釣れる。」
 老人の声が反響している。
 私はその“魚”を見つめた。
 束になった髪の毛の間から目が見える。
 私の目が。


 どうしてあのような夢を立て続けに見たのか、あの夢の意味は何なのか、老人は本当にいたのか、見世物小屋の既視感はなぜか……、真相は何もわからないので、今でもたまに思い出す。
 そして、もしまたあの夢を見始めてしまったら、私はどうなってしまうのか。

 この川で以前、死体が上がったとか、見世物一座の歴史とか、知りたくないので、これは不思議な夢と決めた。
 しかし、時が経つにつれて、記憶自体が曖昧になり、だんだんと夢と現実の境がわからなくなってきた。

 川の流れる音は今夜も耳をすませば聞こえてくる。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

少年少女怪奇譚 〜一位ノ毒~

しょこらあいす
ホラー
これは、「無能でも役に立ちますよ。多分」のヒロインであるジュア・ライフィンが書いたホラー物語集。 ゾッとする本格的な話から物悲しい話まで、様々なものが詰まっています。 ――もしかすると、霊があなたに取り憑くかもしれませんよ。 お読みになる際はお気をつけて。 ※無能役の本編とは何の関係もありません。

怪談居酒屋~幽へようこそ~

ホラー
 コインロッカーベイビーにベッドの下男、はたまたターボババアまで。あんな怪異やこんな怪談に遭遇した人が助けを求めて駆け込む場所があった。それが怪談居酒屋『幽』  優しい美人女将といつも飲んだくれている坊主が貴方の不思議の相談にのります。  今宵も店には奇怪な体験をした人が現れて……  怪談や都市伝説を題材にしたちょっと怖くてちょっといい話。ホラーあり都市伝説講座ありの小説です。

最終死発電車

真霜ナオ
ホラー
バイト帰りの大学生・清瀬蒼真は、いつものように終電へと乗り込む。 直後、車体に大きな衝撃が走り、車内の様子は一変していた。 外に出ようとした乗客の一人は身体が溶け出し、おぞましい化け物まで現れる。 生き残るためには、先頭車両を目指すしかないと知る。 「第6回ホラー・ミステリー小説大賞」奨励賞をいただきました!

人の目嫌い/人嫌い

木月 くろい
ホラー
ひと気の無くなった放課後の学校で、三谷藤若菜(みやふじわかな)は声を掛けられる。若菜は驚いた。自分の名を呼ばれるなど、有り得ないことだったからだ。 ◆2020年4月に小説家になろう様にて玄乃光名義で掲載したホラー短編『Scopophobia』を修正し、続きを書いたものになります。 ◆やや残酷描写があります。 ◆小説家になろう様に同名の作品を同時掲載しています。

こっくりさんの言ったこと

津田ぴぴ子
ホラー
バイトの同僚に誘われて、こっくりさんをやった時の話。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

【完結】大量焼死体遺棄事件まとめサイト/裏サイド

まみ夜
ホラー
ここは、2008年2月09日朝に報道された、全国十ケ所総数六十体以上の「大量焼死体遺棄事件」のまとめサイトです。 事件の上澄みでしかない、ニュース報道とネット情報が序章であり終章。 一年以上も前に、偶然「写本」のネット検索から、オカルトな事件に巻き込まれた女性のブログ。 その家族が、彼女を探すことで、日常を踏み越える恐怖を、誰かに相談したかったブログまでが第一章。 そして、事件の、悪意の裏側が第二章です。 ホラーもミステリーと同じで、ラストがないと評価しづらいため、短編集でない長編はweb掲載には向かないジャンルです。 そのため、第一章にて、表向きのラストを用意しました。 第二章では、その裏側が明らかになり、予想を裏切れれば、とも思いますので、お付き合いください。 表紙イラストは、lllust ACより、乾大和様の「お嬢さん」を使用させていただいております。

【本当にあった怖い話】

ねこぽて
ホラー
※実話怪談や本当にあった怖い話など、 取材や実体験を元に構成されております。 【ご朗読について】 申請などは特に必要ありませんが、 引用元への記載をお願い致します。

処理中です...