13 / 20
セラフィナの恋
第2話 私はまた選ばれない
しおりを挟む
あの時の画は、私の一生の宝物となり、私室の一角にある小部屋にそっと飾られている。
夜更けに一人でその小部屋に入ると、私は月明りの下でその画を眺めた。
水で濡れてにじんでしまった場所は修正せず、当時のままだ。キャンバスの木枠の歪みも、画のにじみも全てが愛しい。
私は、その画の左下に描かれた子供たちの姿をそっと指でなぞった。
明日、彼は、キルレア王国の王立学院に留学生としてやってくる。
彼は、七年の恋に終止符を打ち、心の傷を癒すためにここに来る。
私は彼の心を得る努力をしようと誓った。
でも、今すぐ彼に私の想いを伝える事は、きっと彼の負担になる。
だから今は、彼の側で支えとなり、彼の心が少しでも軽くなるように、少しでも早く過去の思いに心が傷つかなくなるように、他に心を向けさせてあげることに尽力しようと思った。
そして、願わくば、傷を負った彼を誰よりも近くで支えて、彼に少しでも心を傾けてもらえる存在になりたい。
そして、彼が次の恋をする準備ができたなら。
――その時こそ彼に私の五年間の思いを伝えたい。
◇◇◇◇◇◇
キルレア王立学院は、ティント王国と同様に、15歳から18歳までの主に貴族の子女向けの教育機関だ。サヴィーノ殿下は、私と同じ第二学年に編入される。
彼の編入理由は、ティントとキルレアとの交換留学で、王族としては特に珍しいことではない。しかし、サヴィーノ殿下が自国で、婚約者のいる公爵令嬢に横恋慕の末振られ、傷心のため国を出られたということは既に噂になっていた。ティントとキルレアは隣国で国交も盛んなことから、こういった情報も入ってきやすいのだ。彼の行為は、格差婚約という概念がないこのキルレアでは道徳的に受け入れられるものではなかった。
そして、数年前の婚約打診は公になっていないため、婚約者のいない私と彼は、対外的にはお互いが有力な婚約者候補とみなされている。そのことも彼の周辺を騒がせてしまう要因となってしまうかもしれないが、私は彼の側にいることを他の誰かに譲りたくはなかった。
彼は、私を頼り、傷を癒しにここに来たのだ。
私は、彼をできうる限りこうした外野の騒音から守り、彼の周囲を騒がせることがないように環境を整えることに腐心した。気心の知れた親しい友人たちに気づかってくれるように頼み、彼を受け入れる準備をしていた。
友人たちとは、明るく天真爛漫なムードメーカーの伯爵令嬢ソニヤ。生徒会役員で情報通の侯爵家嫡男アウリス、ぶっきらぼうだが面倒見の良い騎士団長令息ヘンリ、冷静沈着で正義感溢れる辺境伯令嬢トゥーラ、この四人である。
サヴィーノ殿下が学園へ来られた初日、私は学院長に応接室に呼び出され、彼と二年ぶりに顔を合わせた。記憶にある通りのはちみつ色の髪に露草色の瞳。けれど、整った面差しの彼の目元にある泣きぼくろに、当時は存在しなかったそこはかとない色気を感じて、思わずどきりとしてしまう。
彼は、記憶にあるよりも少し無邪気さが減り、憂いを増した笑みで私を出迎えてくれた。
どうしよう。彼がこんなに素敵になっているなんて思っていなかった。
「やあ、セラフィナ。久しぶりだね。随分、大人っぽくなった」
「お久しぶりね。サヴィーノ殿下。殿下もずいぶん背が高くなり、男性らしくなられたわ」
いっぱいになりそうな胸の内を必死に押し殺して、私がサヴィーノ殿下に笑みを向けると、学院長は大きく頷いた。
「事前にお話ししておりました通り、サヴィーノ殿下の世話役はセラフィナ殿下に
お願いいたしております。お二人とも気心の知れた仲だということで、殿下の学院生活を充実したものにしたいという、セラフィナ殿下たってのお心遣いでもあります」
「それはうれしいな。ありがとう。よろしく頼むよ、セラフィナ」
「ええ、任せてちょうだい」
私達は、お昼が近いこともあり、カフェテラスへ向かうことになった。
そこで、私は友人たちと彼を引き会わせることになっていたのだ。
「ねえ、サヴィーノ殿下。悩む間もないぐらい楽しい経験をたくさんしましょうね。私、色々考えてるの。最近キルレアでは、新しい施設ができたり、伝統的な物でも、斬新な楽しみ方の提案がされたりと、話題に事欠かないのよ」
「それは楽しみだな。僕の好みをよく知っているセラフィナが提案してくれるんだ。期待してしまうよ?」
「もう! ハードルをあげないでくださるかしら? でも、美術館の新しい楽しみ方はおすすめなの。ぜひ案内したいわ」
私は、久しぶりに会った片恋の彼の――それも、以前より数段魅力的になった姿に、いつもの倍くらい饒舌になってしまっていた。このままでは、友人たちに変に思われてしまう。落ち着かなければいけない。
「これから、私の友人たちを紹介するわ。気心の知れたとてもいい人たちなの。身分など関係なく、ずっとつきあっていけると思えるような人たちばかりよ。あなたともきっと気が合うと思うわ」
「その友人たちの中には……」
「セラフィナ!」
その時、カフェテリアの入り口で、待つ友人たちの姿が目に入った。伯爵令嬢のソニヤが令嬢らしくない仕草で駆け寄ってくると、サヴィーノ殿下と反対側の私の手にしがみついた。王子様の前でも取り繕わないところが彼女らしい。
「ソニア。待っていてくれたのね。ありがとう」
「うん。だって、人見知りのセラフィナをもって、親友と言わしめるお方だものね。早く紹介してほしかったんだもの! 同じくセラフィナの親友だと自負する私としては気になるわ!」
ソニアは、目の覚めるような美人ではないが、その屈託のない明るさと、くるくると変わる表情がとても魅力的な令嬢だ。――そして、ちょっと私の事が好きすぎるのだ。
ソニアは、私を挟んだ隣のサヴィーノ殿下を上目遣いに見上げながら、片腕で私の腕でとったまま自身の制服のスカートをちょっとつまんで申し訳程度に挨拶する。
「初めまして殿下。私、セラフィナの「親友」のソニアと申します。その外見でセラフィナをたぶらか、もごっ……大事なのは、中身なんだから!」
「おい、ソニア! 申し訳ありません。殿下。ほら、殿下が驚いていらっしゃる」
後ろから、騎士団長の令息であるヘンリがソニアの口を塞いだが、塞ぎ切れていない。
サヴィーノ殿下は許してくださるだろうが、私もソニアは初対面なのにちょっとやりすぎだと思う。苦笑いしながらフォローを入れるためにサヴィーノ殿下の方を向いて、――私は言葉を失ってしまった。
彼は、なんて顔をしてるんだろう。
まぶしいものを見るような、泣き出しそうな、切なそうな。
私は、そんな表情を形容する言葉を一つしか知らない。
「お手柔らかにら飲むよ。レディ・ソニア」
サヴィーノ殿下は、表情を隠すように彼女の側で腰を折ると、彼女の手を取って、その甲にキスをした。
昼下がりのカフェテリアは人通りが多く、そんな中、異国の王子が女生徒の手を取る姿は人目を引いた。
サヴィーノ殿下は、身体を起こすともう先ほどの表情は露ほども見せない。不敵な笑みを浮かべた。
「まあ、セラフィナの一番の友人の座はゆずれないけどね」
「まあ!! それは私への挑戦ね! 勝負ということね! いいわ、受けて立つわ。我がセラフィナ殿下の忠実なる僕として、唯一無二の親友としてどっちが上か、勝負よ!」
「はいはい、注目されてるからもう行くよー。個室とってあるからそっちに行きますー。殿下、僕はアウリスと言います。こっちの不愛想なのがヘンリ。こっちの美女がトゥーラです」
アウリスとヘンリは胸に手を当てて礼をし、トゥーラも略式のカーテシーをする。
「殿下が寛容な方でよかったな、ソニア。ヘンリ、彼女のしつけは君の役目だろう。ちゃんと見張っておけよ」
アウリスは気づいたのだろう。本来なら皆を紹介しなければいけない私の背を軽くたたき、呆然としている私に正気に戻るように促す。
「……すまない。殿下、このきゃんきゃんうるさくて生意気な奴は適当に無視してください」
ヘンリが憮然としてつぶやくとソニアは、反論する。
「え? 何それ。ちょっとひどくない!? おまけにいつからヘンリが私のしつけが係……しつけってのもひどくない!?」
ソニアとアウリス達のいつも通りのやり取りが、とても遠く聞こえる。
「セラフィナ」
トゥーラも、様子のおかしい私を気づかうように私の手を後ろからそっと握った。
もしかしたら。
手紙に幾度も登場した、殿下の想い人の公爵令嬢。
ソニアは彼女に似ているのかもしれない。
本当は知っていた。
五年前のあの日、彼が、水に流れていった私の画を必死で取りに行ったのは、私のためではなかったことを。
それは、同じ過ちを繰り返さないという、彼自身の強い決意がさせた行為だったのだと。
彼が幼き日に、池に落ちてしまった「彼女」の宝物を取りに行くことができなかったという、心に刻まれた深い後悔の表れだったのだと。
いつも、彼に何かをさせるのは、「私」ではなかった。
そして。今度もまた。彼を癒し、彼の心を得るのは、「私」ではないのかもしれない。
――ああ、私はまた選ばれない。
夜更けに一人でその小部屋に入ると、私は月明りの下でその画を眺めた。
水で濡れてにじんでしまった場所は修正せず、当時のままだ。キャンバスの木枠の歪みも、画のにじみも全てが愛しい。
私は、その画の左下に描かれた子供たちの姿をそっと指でなぞった。
明日、彼は、キルレア王国の王立学院に留学生としてやってくる。
彼は、七年の恋に終止符を打ち、心の傷を癒すためにここに来る。
私は彼の心を得る努力をしようと誓った。
でも、今すぐ彼に私の想いを伝える事は、きっと彼の負担になる。
だから今は、彼の側で支えとなり、彼の心が少しでも軽くなるように、少しでも早く過去の思いに心が傷つかなくなるように、他に心を向けさせてあげることに尽力しようと思った。
そして、願わくば、傷を負った彼を誰よりも近くで支えて、彼に少しでも心を傾けてもらえる存在になりたい。
そして、彼が次の恋をする準備ができたなら。
――その時こそ彼に私の五年間の思いを伝えたい。
◇◇◇◇◇◇
キルレア王立学院は、ティント王国と同様に、15歳から18歳までの主に貴族の子女向けの教育機関だ。サヴィーノ殿下は、私と同じ第二学年に編入される。
彼の編入理由は、ティントとキルレアとの交換留学で、王族としては特に珍しいことではない。しかし、サヴィーノ殿下が自国で、婚約者のいる公爵令嬢に横恋慕の末振られ、傷心のため国を出られたということは既に噂になっていた。ティントとキルレアは隣国で国交も盛んなことから、こういった情報も入ってきやすいのだ。彼の行為は、格差婚約という概念がないこのキルレアでは道徳的に受け入れられるものではなかった。
そして、数年前の婚約打診は公になっていないため、婚約者のいない私と彼は、対外的にはお互いが有力な婚約者候補とみなされている。そのことも彼の周辺を騒がせてしまう要因となってしまうかもしれないが、私は彼の側にいることを他の誰かに譲りたくはなかった。
彼は、私を頼り、傷を癒しにここに来たのだ。
私は、彼をできうる限りこうした外野の騒音から守り、彼の周囲を騒がせることがないように環境を整えることに腐心した。気心の知れた親しい友人たちに気づかってくれるように頼み、彼を受け入れる準備をしていた。
友人たちとは、明るく天真爛漫なムードメーカーの伯爵令嬢ソニヤ。生徒会役員で情報通の侯爵家嫡男アウリス、ぶっきらぼうだが面倒見の良い騎士団長令息ヘンリ、冷静沈着で正義感溢れる辺境伯令嬢トゥーラ、この四人である。
サヴィーノ殿下が学園へ来られた初日、私は学院長に応接室に呼び出され、彼と二年ぶりに顔を合わせた。記憶にある通りのはちみつ色の髪に露草色の瞳。けれど、整った面差しの彼の目元にある泣きぼくろに、当時は存在しなかったそこはかとない色気を感じて、思わずどきりとしてしまう。
彼は、記憶にあるよりも少し無邪気さが減り、憂いを増した笑みで私を出迎えてくれた。
どうしよう。彼がこんなに素敵になっているなんて思っていなかった。
「やあ、セラフィナ。久しぶりだね。随分、大人っぽくなった」
「お久しぶりね。サヴィーノ殿下。殿下もずいぶん背が高くなり、男性らしくなられたわ」
いっぱいになりそうな胸の内を必死に押し殺して、私がサヴィーノ殿下に笑みを向けると、学院長は大きく頷いた。
「事前にお話ししておりました通り、サヴィーノ殿下の世話役はセラフィナ殿下に
お願いいたしております。お二人とも気心の知れた仲だということで、殿下の学院生活を充実したものにしたいという、セラフィナ殿下たってのお心遣いでもあります」
「それはうれしいな。ありがとう。よろしく頼むよ、セラフィナ」
「ええ、任せてちょうだい」
私達は、お昼が近いこともあり、カフェテラスへ向かうことになった。
そこで、私は友人たちと彼を引き会わせることになっていたのだ。
「ねえ、サヴィーノ殿下。悩む間もないぐらい楽しい経験をたくさんしましょうね。私、色々考えてるの。最近キルレアでは、新しい施設ができたり、伝統的な物でも、斬新な楽しみ方の提案がされたりと、話題に事欠かないのよ」
「それは楽しみだな。僕の好みをよく知っているセラフィナが提案してくれるんだ。期待してしまうよ?」
「もう! ハードルをあげないでくださるかしら? でも、美術館の新しい楽しみ方はおすすめなの。ぜひ案内したいわ」
私は、久しぶりに会った片恋の彼の――それも、以前より数段魅力的になった姿に、いつもの倍くらい饒舌になってしまっていた。このままでは、友人たちに変に思われてしまう。落ち着かなければいけない。
「これから、私の友人たちを紹介するわ。気心の知れたとてもいい人たちなの。身分など関係なく、ずっとつきあっていけると思えるような人たちばかりよ。あなたともきっと気が合うと思うわ」
「その友人たちの中には……」
「セラフィナ!」
その時、カフェテリアの入り口で、待つ友人たちの姿が目に入った。伯爵令嬢のソニヤが令嬢らしくない仕草で駆け寄ってくると、サヴィーノ殿下と反対側の私の手にしがみついた。王子様の前でも取り繕わないところが彼女らしい。
「ソニア。待っていてくれたのね。ありがとう」
「うん。だって、人見知りのセラフィナをもって、親友と言わしめるお方だものね。早く紹介してほしかったんだもの! 同じくセラフィナの親友だと自負する私としては気になるわ!」
ソニアは、目の覚めるような美人ではないが、その屈託のない明るさと、くるくると変わる表情がとても魅力的な令嬢だ。――そして、ちょっと私の事が好きすぎるのだ。
ソニアは、私を挟んだ隣のサヴィーノ殿下を上目遣いに見上げながら、片腕で私の腕でとったまま自身の制服のスカートをちょっとつまんで申し訳程度に挨拶する。
「初めまして殿下。私、セラフィナの「親友」のソニアと申します。その外見でセラフィナをたぶらか、もごっ……大事なのは、中身なんだから!」
「おい、ソニア! 申し訳ありません。殿下。ほら、殿下が驚いていらっしゃる」
後ろから、騎士団長の令息であるヘンリがソニアの口を塞いだが、塞ぎ切れていない。
サヴィーノ殿下は許してくださるだろうが、私もソニアは初対面なのにちょっとやりすぎだと思う。苦笑いしながらフォローを入れるためにサヴィーノ殿下の方を向いて、――私は言葉を失ってしまった。
彼は、なんて顔をしてるんだろう。
まぶしいものを見るような、泣き出しそうな、切なそうな。
私は、そんな表情を形容する言葉を一つしか知らない。
「お手柔らかにら飲むよ。レディ・ソニア」
サヴィーノ殿下は、表情を隠すように彼女の側で腰を折ると、彼女の手を取って、その甲にキスをした。
昼下がりのカフェテリアは人通りが多く、そんな中、異国の王子が女生徒の手を取る姿は人目を引いた。
サヴィーノ殿下は、身体を起こすともう先ほどの表情は露ほども見せない。不敵な笑みを浮かべた。
「まあ、セラフィナの一番の友人の座はゆずれないけどね」
「まあ!! それは私への挑戦ね! 勝負ということね! いいわ、受けて立つわ。我がセラフィナ殿下の忠実なる僕として、唯一無二の親友としてどっちが上か、勝負よ!」
「はいはい、注目されてるからもう行くよー。個室とってあるからそっちに行きますー。殿下、僕はアウリスと言います。こっちの不愛想なのがヘンリ。こっちの美女がトゥーラです」
アウリスとヘンリは胸に手を当てて礼をし、トゥーラも略式のカーテシーをする。
「殿下が寛容な方でよかったな、ソニア。ヘンリ、彼女のしつけは君の役目だろう。ちゃんと見張っておけよ」
アウリスは気づいたのだろう。本来なら皆を紹介しなければいけない私の背を軽くたたき、呆然としている私に正気に戻るように促す。
「……すまない。殿下、このきゃんきゃんうるさくて生意気な奴は適当に無視してください」
ヘンリが憮然としてつぶやくとソニアは、反論する。
「え? 何それ。ちょっとひどくない!? おまけにいつからヘンリが私のしつけが係……しつけってのもひどくない!?」
ソニアとアウリス達のいつも通りのやり取りが、とても遠く聞こえる。
「セラフィナ」
トゥーラも、様子のおかしい私を気づかうように私の手を後ろからそっと握った。
もしかしたら。
手紙に幾度も登場した、殿下の想い人の公爵令嬢。
ソニアは彼女に似ているのかもしれない。
本当は知っていた。
五年前のあの日、彼が、水に流れていった私の画を必死で取りに行ったのは、私のためではなかったことを。
それは、同じ過ちを繰り返さないという、彼自身の強い決意がさせた行為だったのだと。
彼が幼き日に、池に落ちてしまった「彼女」の宝物を取りに行くことができなかったという、心に刻まれた深い後悔の表れだったのだと。
いつも、彼に何かをさせるのは、「私」ではなかった。
そして。今度もまた。彼を癒し、彼の心を得るのは、「私」ではないのかもしれない。
――ああ、私はまた選ばれない。
0
お気に入りに追加
405
あなたにおすすめの小説
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
大好きなあなたが「嫌い」と言うから「私もです」と微笑みました。
桗梛葉 (たなは)
恋愛
私はずっと、貴方のことが好きなのです。
でも貴方は私を嫌っています。
だから、私は命を懸けて今日も嘘を吐くのです。
貴方が心置きなく私を嫌っていられるように。
貴方を「嫌い」なのだと告げるのです。
あなたのためなら
天海月
恋愛
エルランド国の王であるセルヴィスは、禁忌魔術を使って偽の番を騙った女レクシアと婚約したが、嘘は露見し婚約破棄後に彼女は処刑となった。
その後、セルヴィスの真の番だという侯爵令嬢アメリアが現れ、二人は婚姻を結んだ。
アメリアは心からセルヴィスを愛し、彼からの愛を求めた。
しかし、今のセルヴィスは彼女に愛を返すことが出来なくなっていた。
理由も分からないアメリアは、セルヴィスが愛してくれないのは自分の行いが悪いからに違いないと自らを責めはじめ、次第に歯車が狂っていく。
全ては偽の番に過度のショックを受けたセルヴィスが、衝動的に行ってしまった或ることが原因だった・・・。

大好きな旦那様はどうやら聖女様のことがお好きなようです
古堂すいう
恋愛
祖父から溺愛され我儘に育った公爵令嬢セレーネは、婚約者である皇子から衆目の中、突如婚約破棄を言い渡される。
皇子の横にはセレーネが嫌う男爵令嬢の姿があった。
他人から冷たい視線を浴びたことなどないセレーネに戸惑うばかり、そんな彼女に所有財産没収の命が下されようとしたその時。
救いの手を差し伸べたのは神官長──エルゲンだった。
セレーネは、エルゲンと婚姻を結んだ当初「穏やかで誰にでも微笑むつまらない人」だという印象をもっていたけれど、共に生活する内に徐々に彼の人柄に惹かれていく。
だけれど彼には想い人が出来てしまったようで──…。
「今度はわたくしが恩を返すべきなんですわ!」
今まで自分のことばかりだったセレーネは、初めて人のために何かしたいと思い立ち、大好きな旦那様のために奮闘するのだが──…。

平民から貴族令嬢に。それはお断りできますか?
しゃーりん
恋愛
母親が亡くなり一人になった平民のナターシャは、魔力が多いため、母の遺言通りに領主に保護を求めた。
領主にはナターシャのような領民を保護してもらえることになっている。
メイドとして働き始めるが、魔力の多いナターシャは重宝され可愛がられる。
領主の息子ルーズベルトもナターシャに優しくしてくれたが、彼は学園に通うために王都で暮らすことになった。
領地に帰ってくるのは学園の長期休暇のときだけ。
王都に遊びにおいでと誘われたがナターシャは断った。
しかし、急遽、王都に来るようにと連絡が来てナターシャは王都へと向かう。
「君の亡くなった両親は本当の両親ではないかもしれない」
ルーズベルトの言葉の意味をナターシャは理解できなかった。
今更両親が誰とか知る必要ある?貴族令嬢かもしれない?それはお断りしたい。というお話です。
おかえりなさい。どうぞ、お幸せに。さようなら。
石河 翠
恋愛
主人公は神託により災厄と呼ばれ、蔑まれてきた。家族もなく、神殿で罪人のように暮らしている。
ある時彼女のもとに、見目麗しい騎士がやってくる。警戒する彼女だったが、彼は傷つき怯えた彼女に救いの手を差し伸べた。
騎士のもとで、子ども時代をやり直すように穏やかに過ごす彼女。やがて彼女は騎士に恋心を抱くようになる。騎士に想いが伝わらなくても、彼女はこの生活に満足していた。
ところが神殿から疎まれた騎士は、戦場の最前線に送られることになる。無事を祈る彼女だったが、騎士の訃報が届いたことにより彼女は絶望する。
力を手に入れた彼女は世界を滅ぼすことを望むが……。
騎士の幸せを願ったヒロインと、ヒロインを心から愛していたヒーローの恋物語。
この作品は、他サイトにも投稿しております。
表紙絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品(写真のID:25824590)をお借りしています。
【完結】この胸が痛むのは
Mimi
恋愛
「アグネス嬢なら」
彼がそう言ったので。
私は縁組をお受けすることにしました。
そのひとは、亡くなった姉の恋人だった方でした。
亡き姉クラリスと婚約間近だった第三王子アシュフォード殿下。
殿下と出会ったのは私が先でしたのに。
幼い私をきっかけに、顔を合わせた姉に殿下は恋をしたのです……
姉が亡くなって7年。
政略婚を拒否したい王弟アシュフォードが
『彼女なら結婚してもいい』と、指名したのが最愛のひとクラリスの妹アグネスだった。
亡くなった恋人と同い年になり、彼女の面影をまとうアグネスに、アシュフォードは……
*****
サイドストーリー
『この胸に抱えたものは』全13話も公開しています。
こちらの結末ネタバレを含んだ内容です。
読了後にお立ち寄りいただけましたら、幸いです
* 他サイトで公開しています。
どうぞよろしくお願い致します。
【完結】 婚約破棄間近の婚約者が、記憶をなくしました
瀬里
恋愛
その日、砂漠の国マレから留学に来ていた第13皇女バステトは、とうとうやらかしてしまった。
婚約者である王子ルークが好意を寄せているという子爵令嬢を、池に突き落とそうとしたのだ。
しかし、池には彼女をかばった王子が落ちることになってしまい、更に王子は、頭に怪我を負ってしまった。
――そして、ケイリッヒ王国の第一王子にして王太子、国民に絶大な人気を誇る、朱金の髪と浅葱色の瞳を持つ美貌の王子ルークは、あろうことか記憶喪失になってしまったのである。(第一部)
ケイリッヒで王子ルークに甘やかされながら平穏な学生生活を送るバステト。
しかし、祖国マレではクーデターが起こり、バステトの周囲には争乱の嵐が吹き荒れようとしていた。
今、為すべき事は何か?バステトは、ルークは、それぞれの想いを胸に、嵐に立ち向かう!(第二部)
全33話+番外編です
小説家になろうで600ブックマーク、総合評価5000ptほどいただいた作品です。
拍子挿絵を描いてくださったのは、ゆゆの様です。 挿絵の拡大は、第8話にあります。
https://www.pixiv.net/users/30628019
https://skima.jp/profile?id=90999
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる