4 / 20
フランチェスカの恋
第4話 王子と彼と私の学園生活
しおりを挟む
さて、今年私は17歳になる。
17歳は、学園の2年生であり、結婚できる年、すなわち社交界デビューの年でもある。
彼との婚約は5年になるのだが、全然ロマンティックな雰囲気にはならないまま、あの甘い蜜のようなプチサロンの日々は終わりを迎え、学園に入学してしまったのだった。
そして、学園に入学すると、彼はとても忙しくなった。学園の学業にプラスして、放課後と週末は、騎士団の予備隊。学園でも、第三王子の側近に選ばれて、全く暇がない。
月に1度は、婚約者として何かしら時間を設けようとしてくれているのだが、それも短時間だったり、人目のある場所だったりで、全然いい雰囲気にならないのだ。この年になると男女が二人きりになることはなかなか許されない。
プチサロンでのあの日々は、今思うとチャンスだったのだと、悔やまれて仕方ない。
「ねえ、サヴィ。私、何を間違えたのかしら? 計画では、今頃ラブラブで、既成事実作戦も大詰めを迎えているはずだったんだけど」
「まあ、君から迫らなかったからじゃない? フラン。婚約破棄前提の格差婚約なんだから、向こうは手は出してこないでしょ」
今日は、第三王子サヴィーノ様との恒例の茶会の日だ。いつの間にか、この茶会は、王子と二人きりの私の恋愛相談会になってしまっている。王子の婚約者候補から一抜けした私は今は親友みたいな関係で、名前も、サヴィ、フランと呼び合う仲だ。
私と会ってもあまりメリットないんじゃない? なんて話をしたら、他のメンバーとも同じような形式で会っているから問題ないんだそうだ。メリットがないところは否定されなかった。ぬぬぬ……。
まあ、私にとっても、王子と会うことはおまけがついてくるので嬉しい。王子は、シルヴィオのことを、側近の護衛としてそばに置いてくれてるのだ。もちろん、彼の実力あってのことだけど。
今日も入り口近くに、シルヴィオが騎士の制服を着て立っている。
眼福。
ここに来ると、シルヴィオに会えるのが嬉しい。
さすがに、声が聞こえないぐらい離れてもらっているけれど。こんな話は本人に聞かせられない。
私が、うっとりとシルヴィオに見とれているのに対し、王子は、あきれた目でこっちを見ている。
あ、もちろん一般的には、王子の方がかっこいいと思うの。はちみつ色の髪に露草色の瞳、目の下の色気をはらんだ泣きぼくろが魅力的(と友人たちは言っていた)な彼の人気はすさまじい。私は公爵令嬢という身分もあって、王子とお近づきになってもいじめにあったりはしないけれど、皆にかなりうらやましがられる立場だ。
「で、どうするの」
いけないいけない。思考が脱線してしまったわ。私は、咳ばらいをして、座りなおす。
「き、既成事実作戦は、デビュー前に実行に移すつもり。デビューしちゃうと、色々影響が大きいでしょ」
「ふーん」
私だって、色々考えている。
デビューの正式お披露目前ならば、家への影響も多少少ないと思うの。
お父様は許さないだろうけれど、お母様は認めてくれているのだ。きっとどうにかしてくれる。
「そっちこそ、お姫様の文通はどうなってんのよ!」
「まあ、ぼちぼちね。僕の気のすむように色々なことを試した方がいいって、言われてるよ」
「あら、理解がある方なのね!」
彼はずっと、隣国の王女様と文通を続けている。はっきりとは言わないが、多分、彼女との婚約の話が内々で進んでいるのだろう。
そう、これも忘れてはいけない。
私の婚約には、期限がある。
ここにいる第三王子サヴィの婚約が決まるまで、なのだ。
彼は、肩をすくめると、扉の側に立つシルヴィオに声をかけた。
「シルヴィオ、フランを送ってあげて」
「はい。わかりました。おー、帰るぞ、フラン」
「うん!」
王子に会いに来ると、こんな風に帰りはシルヴィオに送ってもらえるのも嬉しい。
私は、シルヴィオと結婚した後のことを考える。
私は、騎士の妻、ほとんど平民のようなものだ。きっと、王子とは会うこともなくなるだろう。でも、文通相手くらいは続けられるんじゃないかしら。お姫様は、彼の話を聞くととっても理解のある方みたいだから、男女とはいえ、親友との文通位許してくれるに違いない。
手紙には、シルヴィオとの平民としての生活のあれこれや、視点の違いによる発見などを書いて送ってあげよう。為政者となる彼には役に立つこともあるに違いない。
私は、楽し気な想像に思わず微笑んでしまうのであった。
◇◇◇◇◇◇
さて、学園では、剣術の授業も行われる。
そして、年に数回トーナメント形式の模擬試合があり、学年トップの座を決めるのだ。この試合結果はその後の進路にも大きく影響する。
男子生徒全員参加のこの試合は、学校の1大イベントと化してしまっていて、その日は他の授業は全てお休みになる。女子生徒は、お目当ての男子生徒の応援にいそしむのだ。
「シルヴィオ! 今日試合なんでしょ。応援に行くから」
「王子の応援しなくていいのか?」
「もちろん、あんたはついでよ!」
「はいはい」
はっ。違う。ついまたやってしまった!
私は慌てて言い直す。
「でも、王子に勝ちなさい!」
「なんで?」
「あ、あなたが私の婚約者だからよ」
彼は、面食らったようだったが、にやりと人を食ったような笑い方をした。
「おおせのままに。お嬢様」
そう言うと、すっと跪き、騎士の誓いを立てるように、私の手をとって、その手の甲にキスをした。
彼は立ち上がると、手をひらひらと振って、振り返らずに去っていった。
私の顔が真っ赤になっているのは、シルヴィオに見られてしまっただろうか。
どうしよう、シルヴィオがかっこよすぎる。
会場は、4つの区画に分かれて、次々に試合が進められていく。
シルヴィオも、王子も、順当に勝ち上がっていき、決勝は、シルヴィオ対王子だ。
ここに来るまでに、シルヴィオは、そのかっこよさを存分に発揮して、数多くのご令嬢たちを虜にしていた。王子には手が出ないけれど、シルヴィオなら、という人も結構いるのだ。私達の格差婚約が破棄されるのを、待っている人たちがいるのだという事を、最近私はひしひしと感じていた。私の耳はシルヴィオに関することなら、どんな小さな噂でも拾ってしまうからだ。
あの、ぶっきらぼうなところがいいという令嬢は結構いる。
騎士の実力が素晴らしいとほめる令嬢がいる。
親切にされたと喜ぶ令嬢がいる。
私のシルヴィオが認められるのは嬉しいけれど、同時に誰の目にも触れさせたくないとも思ってしまうのだ。
簡易の鎧、胸当てをつけた格好で、王子とシルヴィオが、試合用の木剣を持って一礼をした。
私は、あれ以来、肌身離さず持ち歩いている護り石に願いを込める。
どうかシルヴィオを勝たせて!
そして、剣戟の応酬が始まる。
シルヴィオは今までの試合で、他の人達よりも、一段素早さと力強さが上なのが分かっていた。
王子は、速さはさほどではないが、流れるような剣さばきでシルヴィオの速さと力強さで優る剣を捌いていく。王家の達人が剣を指導しているのだ、技術や型の完成度が違うのだろう。
どちらが上かはわからない。
会場中が、固唾をのんで見守っていた。
打ち合いがしばらくたった頃、完璧だった王子の型が崩れ始めた。息が上がって、つらそうだ。
対するシルヴィオは崩れない。
シルヴィオの踏み込みを王子は捌ききれず、王子は、剣を払われ、体ごと弾き飛ばされてしまった。
わっと歓声があがる。
涙が出てくる。
シルヴィオが、今まで、どれだけ頑張ってきたか、私は知っている。
学園の合間を縫って、騎士団の予備隊へ通って、どれだけの時間を剣に費やしてきたかを知っている。
彼の努力が報われたのを見て、一番にお祝いをいいたかった。
シルヴィオは、王子に手を貸して起き上がらせた。
二人で握手をすると、王子は、シルヴィオの腕を持ちあげた。
王子の、勝者の栄誉を称えるそのパフォーマンスに、再び歓声が沸く。
私は、会場の端から、シルヴィオの所へ走り寄ろうとしたが、そこで王子に声を掛けられる。
「フラン、助けて」
「え?」
「肩、痛めちゃったみたい。シルヴィオの勝利に水を差したくないから、一緒に医務室に来て」
「わかった」
振り返るシルヴィオの姿をちらりと見るが、彼は、もう人垣に囲まれて姿が見えなかった。
私が婚約者なのに。
私が一番に祝いたいのに。
「ごめんね、フラン。シルヴィオのところに行かせてあげられなくて」
「何言ってるの、サヴィ。私は怪我してる親友を見捨てるほど、薄情じゃないわよ」
私はふふ、と笑って彼に肩を貸す。
シルヴィオには、後で、心を込めたお祝いのカードを贈ろう。
「でも、シルヴィオのかっこよさがみんなにばれる前に、早くものにしないと」
「なんかさあ、思考回路が男なんだけど。肉食過ぎて引く」
王子、うるさい。
私は、社交界デビュー前に、既成事実+強制執行作戦の遂行を固く決意したのだった。
17歳は、学園の2年生であり、結婚できる年、すなわち社交界デビューの年でもある。
彼との婚約は5年になるのだが、全然ロマンティックな雰囲気にはならないまま、あの甘い蜜のようなプチサロンの日々は終わりを迎え、学園に入学してしまったのだった。
そして、学園に入学すると、彼はとても忙しくなった。学園の学業にプラスして、放課後と週末は、騎士団の予備隊。学園でも、第三王子の側近に選ばれて、全く暇がない。
月に1度は、婚約者として何かしら時間を設けようとしてくれているのだが、それも短時間だったり、人目のある場所だったりで、全然いい雰囲気にならないのだ。この年になると男女が二人きりになることはなかなか許されない。
プチサロンでのあの日々は、今思うとチャンスだったのだと、悔やまれて仕方ない。
「ねえ、サヴィ。私、何を間違えたのかしら? 計画では、今頃ラブラブで、既成事実作戦も大詰めを迎えているはずだったんだけど」
「まあ、君から迫らなかったからじゃない? フラン。婚約破棄前提の格差婚約なんだから、向こうは手は出してこないでしょ」
今日は、第三王子サヴィーノ様との恒例の茶会の日だ。いつの間にか、この茶会は、王子と二人きりの私の恋愛相談会になってしまっている。王子の婚約者候補から一抜けした私は今は親友みたいな関係で、名前も、サヴィ、フランと呼び合う仲だ。
私と会ってもあまりメリットないんじゃない? なんて話をしたら、他のメンバーとも同じような形式で会っているから問題ないんだそうだ。メリットがないところは否定されなかった。ぬぬぬ……。
まあ、私にとっても、王子と会うことはおまけがついてくるので嬉しい。王子は、シルヴィオのことを、側近の護衛としてそばに置いてくれてるのだ。もちろん、彼の実力あってのことだけど。
今日も入り口近くに、シルヴィオが騎士の制服を着て立っている。
眼福。
ここに来ると、シルヴィオに会えるのが嬉しい。
さすがに、声が聞こえないぐらい離れてもらっているけれど。こんな話は本人に聞かせられない。
私が、うっとりとシルヴィオに見とれているのに対し、王子は、あきれた目でこっちを見ている。
あ、もちろん一般的には、王子の方がかっこいいと思うの。はちみつ色の髪に露草色の瞳、目の下の色気をはらんだ泣きぼくろが魅力的(と友人たちは言っていた)な彼の人気はすさまじい。私は公爵令嬢という身分もあって、王子とお近づきになってもいじめにあったりはしないけれど、皆にかなりうらやましがられる立場だ。
「で、どうするの」
いけないいけない。思考が脱線してしまったわ。私は、咳ばらいをして、座りなおす。
「き、既成事実作戦は、デビュー前に実行に移すつもり。デビューしちゃうと、色々影響が大きいでしょ」
「ふーん」
私だって、色々考えている。
デビューの正式お披露目前ならば、家への影響も多少少ないと思うの。
お父様は許さないだろうけれど、お母様は認めてくれているのだ。きっとどうにかしてくれる。
「そっちこそ、お姫様の文通はどうなってんのよ!」
「まあ、ぼちぼちね。僕の気のすむように色々なことを試した方がいいって、言われてるよ」
「あら、理解がある方なのね!」
彼はずっと、隣国の王女様と文通を続けている。はっきりとは言わないが、多分、彼女との婚約の話が内々で進んでいるのだろう。
そう、これも忘れてはいけない。
私の婚約には、期限がある。
ここにいる第三王子サヴィの婚約が決まるまで、なのだ。
彼は、肩をすくめると、扉の側に立つシルヴィオに声をかけた。
「シルヴィオ、フランを送ってあげて」
「はい。わかりました。おー、帰るぞ、フラン」
「うん!」
王子に会いに来ると、こんな風に帰りはシルヴィオに送ってもらえるのも嬉しい。
私は、シルヴィオと結婚した後のことを考える。
私は、騎士の妻、ほとんど平民のようなものだ。きっと、王子とは会うこともなくなるだろう。でも、文通相手くらいは続けられるんじゃないかしら。お姫様は、彼の話を聞くととっても理解のある方みたいだから、男女とはいえ、親友との文通位許してくれるに違いない。
手紙には、シルヴィオとの平民としての生活のあれこれや、視点の違いによる発見などを書いて送ってあげよう。為政者となる彼には役に立つこともあるに違いない。
私は、楽し気な想像に思わず微笑んでしまうのであった。
◇◇◇◇◇◇
さて、学園では、剣術の授業も行われる。
そして、年に数回トーナメント形式の模擬試合があり、学年トップの座を決めるのだ。この試合結果はその後の進路にも大きく影響する。
男子生徒全員参加のこの試合は、学校の1大イベントと化してしまっていて、その日は他の授業は全てお休みになる。女子生徒は、お目当ての男子生徒の応援にいそしむのだ。
「シルヴィオ! 今日試合なんでしょ。応援に行くから」
「王子の応援しなくていいのか?」
「もちろん、あんたはついでよ!」
「はいはい」
はっ。違う。ついまたやってしまった!
私は慌てて言い直す。
「でも、王子に勝ちなさい!」
「なんで?」
「あ、あなたが私の婚約者だからよ」
彼は、面食らったようだったが、にやりと人を食ったような笑い方をした。
「おおせのままに。お嬢様」
そう言うと、すっと跪き、騎士の誓いを立てるように、私の手をとって、その手の甲にキスをした。
彼は立ち上がると、手をひらひらと振って、振り返らずに去っていった。
私の顔が真っ赤になっているのは、シルヴィオに見られてしまっただろうか。
どうしよう、シルヴィオがかっこよすぎる。
会場は、4つの区画に分かれて、次々に試合が進められていく。
シルヴィオも、王子も、順当に勝ち上がっていき、決勝は、シルヴィオ対王子だ。
ここに来るまでに、シルヴィオは、そのかっこよさを存分に発揮して、数多くのご令嬢たちを虜にしていた。王子には手が出ないけれど、シルヴィオなら、という人も結構いるのだ。私達の格差婚約が破棄されるのを、待っている人たちがいるのだという事を、最近私はひしひしと感じていた。私の耳はシルヴィオに関することなら、どんな小さな噂でも拾ってしまうからだ。
あの、ぶっきらぼうなところがいいという令嬢は結構いる。
騎士の実力が素晴らしいとほめる令嬢がいる。
親切にされたと喜ぶ令嬢がいる。
私のシルヴィオが認められるのは嬉しいけれど、同時に誰の目にも触れさせたくないとも思ってしまうのだ。
簡易の鎧、胸当てをつけた格好で、王子とシルヴィオが、試合用の木剣を持って一礼をした。
私は、あれ以来、肌身離さず持ち歩いている護り石に願いを込める。
どうかシルヴィオを勝たせて!
そして、剣戟の応酬が始まる。
シルヴィオは今までの試合で、他の人達よりも、一段素早さと力強さが上なのが分かっていた。
王子は、速さはさほどではないが、流れるような剣さばきでシルヴィオの速さと力強さで優る剣を捌いていく。王家の達人が剣を指導しているのだ、技術や型の完成度が違うのだろう。
どちらが上かはわからない。
会場中が、固唾をのんで見守っていた。
打ち合いがしばらくたった頃、完璧だった王子の型が崩れ始めた。息が上がって、つらそうだ。
対するシルヴィオは崩れない。
シルヴィオの踏み込みを王子は捌ききれず、王子は、剣を払われ、体ごと弾き飛ばされてしまった。
わっと歓声があがる。
涙が出てくる。
シルヴィオが、今まで、どれだけ頑張ってきたか、私は知っている。
学園の合間を縫って、騎士団の予備隊へ通って、どれだけの時間を剣に費やしてきたかを知っている。
彼の努力が報われたのを見て、一番にお祝いをいいたかった。
シルヴィオは、王子に手を貸して起き上がらせた。
二人で握手をすると、王子は、シルヴィオの腕を持ちあげた。
王子の、勝者の栄誉を称えるそのパフォーマンスに、再び歓声が沸く。
私は、会場の端から、シルヴィオの所へ走り寄ろうとしたが、そこで王子に声を掛けられる。
「フラン、助けて」
「え?」
「肩、痛めちゃったみたい。シルヴィオの勝利に水を差したくないから、一緒に医務室に来て」
「わかった」
振り返るシルヴィオの姿をちらりと見るが、彼は、もう人垣に囲まれて姿が見えなかった。
私が婚約者なのに。
私が一番に祝いたいのに。
「ごめんね、フラン。シルヴィオのところに行かせてあげられなくて」
「何言ってるの、サヴィ。私は怪我してる親友を見捨てるほど、薄情じゃないわよ」
私はふふ、と笑って彼に肩を貸す。
シルヴィオには、後で、心を込めたお祝いのカードを贈ろう。
「でも、シルヴィオのかっこよさがみんなにばれる前に、早くものにしないと」
「なんかさあ、思考回路が男なんだけど。肉食過ぎて引く」
王子、うるさい。
私は、社交界デビュー前に、既成事実+強制執行作戦の遂行を固く決意したのだった。
10
お気に入りに追加
405
あなたにおすすめの小説
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
大好きなあなたが「嫌い」と言うから「私もです」と微笑みました。
桗梛葉 (たなは)
恋愛
私はずっと、貴方のことが好きなのです。
でも貴方は私を嫌っています。
だから、私は命を懸けて今日も嘘を吐くのです。
貴方が心置きなく私を嫌っていられるように。
貴方を「嫌い」なのだと告げるのです。
あなたのためなら
天海月
恋愛
エルランド国の王であるセルヴィスは、禁忌魔術を使って偽の番を騙った女レクシアと婚約したが、嘘は露見し婚約破棄後に彼女は処刑となった。
その後、セルヴィスの真の番だという侯爵令嬢アメリアが現れ、二人は婚姻を結んだ。
アメリアは心からセルヴィスを愛し、彼からの愛を求めた。
しかし、今のセルヴィスは彼女に愛を返すことが出来なくなっていた。
理由も分からないアメリアは、セルヴィスが愛してくれないのは自分の行いが悪いからに違いないと自らを責めはじめ、次第に歯車が狂っていく。
全ては偽の番に過度のショックを受けたセルヴィスが、衝動的に行ってしまった或ることが原因だった・・・。

大好きな旦那様はどうやら聖女様のことがお好きなようです
古堂すいう
恋愛
祖父から溺愛され我儘に育った公爵令嬢セレーネは、婚約者である皇子から衆目の中、突如婚約破棄を言い渡される。
皇子の横にはセレーネが嫌う男爵令嬢の姿があった。
他人から冷たい視線を浴びたことなどないセレーネに戸惑うばかり、そんな彼女に所有財産没収の命が下されようとしたその時。
救いの手を差し伸べたのは神官長──エルゲンだった。
セレーネは、エルゲンと婚姻を結んだ当初「穏やかで誰にでも微笑むつまらない人」だという印象をもっていたけれど、共に生活する内に徐々に彼の人柄に惹かれていく。
だけれど彼には想い人が出来てしまったようで──…。
「今度はわたくしが恩を返すべきなんですわ!」
今まで自分のことばかりだったセレーネは、初めて人のために何かしたいと思い立ち、大好きな旦那様のために奮闘するのだが──…。
おかえりなさい。どうぞ、お幸せに。さようなら。
石河 翠
恋愛
主人公は神託により災厄と呼ばれ、蔑まれてきた。家族もなく、神殿で罪人のように暮らしている。
ある時彼女のもとに、見目麗しい騎士がやってくる。警戒する彼女だったが、彼は傷つき怯えた彼女に救いの手を差し伸べた。
騎士のもとで、子ども時代をやり直すように穏やかに過ごす彼女。やがて彼女は騎士に恋心を抱くようになる。騎士に想いが伝わらなくても、彼女はこの生活に満足していた。
ところが神殿から疎まれた騎士は、戦場の最前線に送られることになる。無事を祈る彼女だったが、騎士の訃報が届いたことにより彼女は絶望する。
力を手に入れた彼女は世界を滅ぼすことを望むが……。
騎士の幸せを願ったヒロインと、ヒロインを心から愛していたヒーローの恋物語。
この作品は、他サイトにも投稿しております。
表紙絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品(写真のID:25824590)をお借りしています。
【完結】この胸が痛むのは
Mimi
恋愛
「アグネス嬢なら」
彼がそう言ったので。
私は縁組をお受けすることにしました。
そのひとは、亡くなった姉の恋人だった方でした。
亡き姉クラリスと婚約間近だった第三王子アシュフォード殿下。
殿下と出会ったのは私が先でしたのに。
幼い私をきっかけに、顔を合わせた姉に殿下は恋をしたのです……
姉が亡くなって7年。
政略婚を拒否したい王弟アシュフォードが
『彼女なら結婚してもいい』と、指名したのが最愛のひとクラリスの妹アグネスだった。
亡くなった恋人と同い年になり、彼女の面影をまとうアグネスに、アシュフォードは……
*****
サイドストーリー
『この胸に抱えたものは』全13話も公開しています。
こちらの結末ネタバレを含んだ内容です。
読了後にお立ち寄りいただけましたら、幸いです
* 他サイトで公開しています。
どうぞよろしくお願い致します。
【完結】 婚約破棄間近の婚約者が、記憶をなくしました
瀬里
恋愛
その日、砂漠の国マレから留学に来ていた第13皇女バステトは、とうとうやらかしてしまった。
婚約者である王子ルークが好意を寄せているという子爵令嬢を、池に突き落とそうとしたのだ。
しかし、池には彼女をかばった王子が落ちることになってしまい、更に王子は、頭に怪我を負ってしまった。
――そして、ケイリッヒ王国の第一王子にして王太子、国民に絶大な人気を誇る、朱金の髪と浅葱色の瞳を持つ美貌の王子ルークは、あろうことか記憶喪失になってしまったのである。(第一部)
ケイリッヒで王子ルークに甘やかされながら平穏な学生生活を送るバステト。
しかし、祖国マレではクーデターが起こり、バステトの周囲には争乱の嵐が吹き荒れようとしていた。
今、為すべき事は何か?バステトは、ルークは、それぞれの想いを胸に、嵐に立ち向かう!(第二部)
全33話+番外編です
小説家になろうで600ブックマーク、総合評価5000ptほどいただいた作品です。
拍子挿絵を描いてくださったのは、ゆゆの様です。 挿絵の拡大は、第8話にあります。
https://www.pixiv.net/users/30628019
https://skima.jp/profile?id=90999
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる