翅(はね)の夢 〜昏(くら)い後宮で、ひとりの貴人と、若き宦官の見る夢は

センリリリ

文字の大きさ
上 下
1 / 9
- 壹 -

迎えを待つ

しおりを挟む
 もうすぐ、しょう煕佑きゆうが迎えに来る。
 それを待ちながら、よう綉葩しゅうはは椅子に腰かけ、夜気に震えていた。
 身につけているのは、透ける薄衣うすぎぬ一枚だけ。
 その姿で、慶邁けいまい帝の寝所へと参じるための迎えを待っているのだ。
 世界有数の大国のひとつ、せい大帝国の首都の中心にある普照ふしょう城。
 塀に囲まれた広大な敷地には、前面には皇帝の執務室や、それを補助する役所、大広場といったものが並ぶ『前宮』がある。
 そして後ろ半分の敷地はプライベートな空間とされ、皇帝の住む主宮を中心にして、各地から集められた后妃たちが、それぞれ与えられた宮に住む『後宮』となっていた。
 綉葩が暮らすのは、その宮のひとつ、瑯鑽宮ろうさんきゅうだった。
 きょう貴人と呼ばれる地位を与えられているが、後宮での階級としては、あまり高くはない。
 そのため、主宮からはあまり近くないし、大きさも正妃である皇后の富華ふうか宮に比べるとひとまわり小さい。
 とはいえ、塀の外に暮らす人々に比べれば、数倍贅沢な暮らしではあった。

 ただ、今この瞬間は、その恩恵はあまり関係していなかった。
 今いる部屋が、あまりにも寒々としているせいだ。
 ここは、宮の最奥にある『待機の間』だった。
 この部屋は、皇帝の寝所への廊下へと繋がっている。
 そこへの扉がすでに開けられているので、暖房がほとんど役にたっていないのだ。
 普段ならうるさいほどに世話をやく侍女たちも、部屋の隅にかしずいているだけで、誰ひとり、近づこうとはしなかった。
 沐浴を済ませた後は自分たちの女主人ではなく、あくまで帝ただひとりのものとされるので、彼以外の人間が触れることは許されていないのだ。
 ただ、ひとりだけ例外があった。
 皇帝の住む主宮の寝室まで、后妃を送り届ける役目の宦官だ。
 綉葩の場合、それを担当しているのが、煕佑だった。
 昔なら、皇帝が后妃たちそれぞれの住む宮へと、表の路を輿こしかよったそうだ。
 しかし三代前の寛治帝の時に待ち伏せ事件が起こり、死にかけるほどの大怪我を皇帝が負った。
 それ以来、用心のために后妃たちのほうから、裏の廊下を使って帝の寝所へと参じる方式に変わったという。
 しかし、それにはひとつ問題があった。
 実は后妃たちは、自力でまともに歩くことができない。
 後宮へ入るときに通過儀礼として、足の前半分の部分を切られてしまうせいだ。
 そのため后妃たちが移動するときには、必ず他人の力や専用の道具が必要だった。
 小さな足が美しいとされるうえ、移動に輿や人を使う者こそ高貴だとされるので、自分で歩くための足は必要ない、という理論だった。
 だが本当は、後宮から逃げ出すことができないようにするためではないのか。
 綉葩はそんな風に考えたこともある。
 実際のところ、たしかに後宮に入った后妃の生活は、おのれ自身でする事など、たかが知れていた。
 日々の細々こまごまとしたことや身の回りの世話はすべて女官が取り仕切っている。
 そのせいか、むしろ、自分のことを自分でやろうとすると、叱られる始末だった。
 我々の仕事を奪い、辞めさせるつもりか、とまで言われれば、引くしかない。

 そうなると、綉葩本人がすることといえば、せいぜい凝った刺繍をすることか、窓辺に座って庭を眺めることだけ。
 せめて書物でも読もうとしたが、禁じられていると教えられた。
 后妃に、皇帝の機嫌を取る以外の知性は必要ない、という理屈だった。

 豪勢な料理も、華美な衣装も、はじめこそ心が揺さぶられたものだが、そんな時期はあっという間に過ぎ去った。
 あとに残されたのは、退屈を持てあますだけの膨大な無為の時間だった。

 この宮に来てから、約二年。
 そのあいだ、伽に呼ばれたことは数回しかなかった。
 つまり、皇帝からの覚えがめでたいというわけでもない。

 そんな存在なのに、一度後宮に入ったなら、もう一生ここから出ることはない。
 なんとも虚しい人生だと、綉葩は思う。
 他の后妃たちは権勢争いに夢中なようだが、自分はどうにもその手のことは苦手だ。
 しかし、この足では逃げ出すこともかなわない。
 ここで生き続けていくことを受け入れるしかなかった。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

愛する貴方の心から消えた私は…

矢野りと
恋愛
愛する夫が事故に巻き込まれ隣国で行方不明となったのは一年以上前のこと。 周りが諦めの言葉を口にしても、私は決して諦めなかった。  …彼は絶対に生きている。 そう信じて待ち続けていると、願いが天に通じたのか奇跡的に彼は戻って来た。 だが彼は妻である私のことを忘れてしまっていた。 「すまない、君を愛せない」 そう言った彼の目からは私に対する愛情はなくなっていて…。 *設定はゆるいです。

私は心を捨てました 〜「お前なんかどうでもいい」と言ったあなた、どうして今更なのですか?〜

月橋りら
恋愛
私に婚約の打診をしてきたのは、ルイス・フォン・ラグリー侯爵子息。 だが、彼には幼い頃から大切に想う少女がいたーー。 「お前なんかどうでもいい」 そうあなたが言ったから。 私は心を捨てたのに。 あなたはいきなり許しを乞うてきた。 そして優しくしてくるようになった。 ーー私が想いを捨てた後で。 どうして今更なのですかーー。 *この小説はカクヨム様、エブリスタ様でも連載しております。

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます

おぜいくと
恋愛
「あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます。さようなら」 そう書き残してエアリーはいなくなった…… 緑豊かな高原地帯にあるデニスミール王国の王子ロイスは、来月にエアリーと結婚式を挙げる予定だった。エアリーは隣国アーランドの王女で、元々は政略結婚が目的で引き合わされたのだが、誰にでも平等に接するエアリーの姿勢や穢れを知らない澄んだ目に俺は惹かれた。俺はエアリーに素直な気持ちを伝え、王家に代々伝わる指輪を渡した。エアリーはとても喜んでくれた。俺は早めにエアリーを呼び寄せた。デニスミールでの暮らしに慣れてほしかったからだ。初めは人見知りを発揮していたエアリーだったが、次第に打ち解けていった。 そう思っていたのに。 エアリーは突然姿を消した。俺が渡した指輪を置いて…… ※ストーリーは、ロイスとエアリーそれぞれの視点で交互に進みます。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

【完結】新皇帝の後宮に献上された姫は、皇帝の寵愛を望まない

ユユ
恋愛
周辺諸国19国を統べるエテルネル帝国の皇帝が崩御し、若い皇子が即位した2年前から従属国が次々と姫や公女、もしくは美女を献上している。 既に帝国の令嬢数人と従属国から18人が後宮で住んでいる。 未だ献上していなかったプロプル王国では、王女である私が仕方なく献上されることになった。 後宮の余った人気のない部屋に押し込まれ、選択を迫られた。 欲の無い王女と、女達の醜い争いに辟易した新皇帝の噛み合わない新生活が始まった。 * 作り話です * そんなに長くしない予定です

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

処理中です...