4 / 11
夜の山道
しおりを挟む「本当に送って行かなくていいのか?」
「ああ。大丈夫だ」
気がつけば真夜中になってしまった山道を前に、私はすっかり友になった鬼と互いに別れを惜しんでいた。
「しかしなあ。いくらアンタが人間離れしてるとは言え、夜の山は危険だぞ」
「失礼だな。私は人間だ。いや、まあ確かにそうなんだが。まあ大丈夫だろう。それに」
「それに?」
鬼に送ってもらったところを誰ぞ村人にでも見られたら、何を言われるか分かってものではない。
「うん…まあ…あれだ。そこまでアンタに迷惑をかけるわけにもいくまい。とにかく大丈夫だから。ここで」
「そうか。しかしな。ひとつだけいいか?」
「ん?」
「その『アンタ』って互いに呼び合うのはやめようじゃないか。不便だし、何しろ品がない」
「そうか?そうだな」
私たちはお互いに名前も言わず、気がつけば知らず知らずのうちに心を通わせはじめていた。こんなことははじめてだった。
「金花だ。黄金の花で金花。自分でつけた」
「私は…」
一瞬、私は自分の名前を忘れかけていた。名前を呼ばれなくなって随分たつ。
「先生と。そう呼ばれている」
「先生?」
「そうだ」
「変な名前だな」
「仕方ないだろ。私が名乗ったわけじゃない」
「まあいいか。よろしくな。先生」
「ああ。よろしく。金花」
その日はそこで家路についた。
夜の山道は金花の言う通り剣呑な空気が漂っていた。陽の光を嫌う獣や妖怪たちが夜の常闇の中にのそのそと蠢いている。そして、明らかな異物である私をけん制し、隙あらばその肉を食ろうてやろうと鋭利な視線で狙っている気配を、背中に痛いほど感じていた。
しかし彼らとて馬鹿ではない。夜の生き物たちは剣呑な気配のものばかりだが、みな一様に臆病である。自分と明確に力の差がある場合、彼らは決してこちらに手を出しては来ない。
私はそれを十分に分かった上で、夜道をひとり、歩いていた。
道を照らすのは月明かりだけ。だがそれで十分だった。山の夜は剣呑でありながら、同時に背筋が寒いくらいに美しい。私は特に急ぐ風でもなく歩き続けた。
金花と別れてから少し経ったところで、私は歩みを止めた。
どこからか、異様に生臭い血のような臭いが辺りを覆いはじめた。その臭いに覚えがあった。まず間違いなく、金花と出会う直前に私に対し殺気を放っていた連中だと察した。
大した理由もないのに執念深い連中だなと思った。やはり相手の気配は三つ。確かに数は上だが、それでも力の差が埋まっているとは考え辛い。よほど飢えているのか、それともよほどの阿呆なのか。
私は静かに身構え、彼らが手を出してくるのを待った。
さらさらと、夜風の凪ぐ音だけが辺りを支配する。
次の瞬間、風の音も止み束の間の静寂が訪れた。そして連中が襲いかかってきた。
「ゲエエエエエエエ!」
大きめの山犬くらいの影が草むらから飛び出して私に向かってきた。私は紙一重でそれをかわしつつ、それに一撃を加える。
ぶにゅり、と鈍い感覚があった。まるで肉片を蹴飛ばした様ななんとも言えないいやな感じであった。
「じゅっ」
と鳴いて先ず一匹目が草むらに消えた。その後すぐに追撃があった。
「ケエエケエエ」
今度は最初の奴よりも素早い様な気がしたが、それでも攻撃を受け流しより重たい一撃を与えるのは造作もないことだった。
私はこの生臭い連中の相手をしながら、先ほど金花に飲ませてもらったあの酒のよい香りを忘れないように必死だった。
連中は私にとって、まったく相手にはならなかった。私はつい、目の前で襲ってくる二匹の妖怪から意識をそらし、金花のことを考えてしまっていた。私は、金花を友達だと勝手に思っているが相手はどうなんだろう。とかそんなところだったと思う。慣れない情というやつに浮かれていたのだと思う。
そんなことだから、背後から音もなく襲ってきた三匹目の妖怪に対処するのが遅くなり、致命傷は辛うじて逃れたが背中を爪かなにかで引っ掻かれ、自分の血が流れる生暖かさ感じた。
「しまった」
咄嗟に背中を庇った拍子に、今度は別の奴に足をとられ転ばされてしまった。冷たい土の感触が頰につく。
「ケッツエエッ」
「キイィ」
「ガアアアア」
妖怪たちは獣の様な鳥のような、薄気味悪いに勝どきを上げている。
情けない。妖怪は三匹いると、分かっていたはずなのに。こんなところで、こんな連中に殺されて腹の足しにされるなんて。情けない。情けない最期になってしまった。
私はすっかり諦めてしまっていた。唯一思い残すことと言えば、せっかく仲良くなった金花のことばかりで、最後にもう一度会っておきたかったなと肩で息をしながら後悔した。
金花のことばかり考え過ぎて、ついにはするはずもない金木犀の香りが微かにする気がしていた。
しかし、それは幻ではなかった。
「ゲエッ!」
突然、妖怪の叫び声と共に猛烈な金木犀と怒りの香りが辺りを支配した。
「ケエエエ!ケエエエエ!」
常闇の中で妖怪の一匹が何者かに吹っ飛ばされた。驚いた仲間連中は何者かを大声で威嚇する。
雲の切れ間から月明かりがのぞき、辺りの闇を晴らす。
「金花!」
「だから言ったろう。先生。夜道は危ねえって」
そこには身の丈よりもずっと大きな鉄の棒を持った金花が薄ら笑いを浮かべて立っていた。
「お前ら。この山で鬼の友達に手ぇ出すとは良い度胸だな」
「キィィィィエエエエ」
月明かりに照らされた妖怪たちは、その体臭と同じくらい何ともおぞましく見るに耐えない姿をしていた。
黄土色の全身はイボガエルのようなブツブツに覆われていて、そのイボから無数に粘りのある液が流れている。どうやらそれが臭いの元のようだった。大きさは山犬くらいだったが、それぞれ少しずつ違う身の丈をしていた。緑色に光る目は、蛇のように鋭い。
「ケエッ」
身体の大きな奴がひと声鳴くと、中くらいの奴が恐怖に取り憑かれながらも勢いに任せ金花に飛びかかる。
「ぐおらぁっ!」
金花は躊躇なく鉄の棒で相手を薙ぎ払う。
「キィィィィアアアアアア」
及び腰のせいもあって、妖怪は直撃を免れたが、右の腕はミチミチと嫌な音を立てた。妖怪はすぐさま後方に飛び退き、その場から逃げ出した。いつの間にか身体の大きな奴の姿も消えていた。
「さて」
金花は軽々と鉄の棒を持ち上げ歩き出した。
「金花…どうして…」
「言ったろ。客人に何かあっちゃ鬼の名折れだ。こっそり後をつけてきたんだよ」
「そんな」
「結果。良かったじゃねえか」
そう言いながら金花は先ほど吹っ飛ばした小さな妖怪のところに歩いていく。
「金花、何を?」
ガタガタ震えながら動くこともできない哀れな妖怪の頭上で、金花は顔色ひとつ変えず鉄の棒を振り上げた。
「見せしめを、しなくちゃなあ」
「ギィ…」
ぶちゅん、と嫌な音を立て、妖怪の頭は潰されてしまった。
やはり、どんなに美しくても、どんなに楽しくても、彼女はまごうことなき鬼であると、そう実感した瞬間であった。
その日は怪我をしたこともあり、金花の棲家に戻って一夜を過ごした。村に帰ったのは次の日の朝早くであった。
続く
1
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
暮らしの妖怪帖(加筆版)
三文士
キャラ文芸
妖怪と呼ばれるものが当たり前に存在する世界。ごく当たり前過ぎて、害虫害獣扱い!?ひょんなことから妖怪たちと暮らしはじめた御手洗十三(みらたいとみー)。最初は彼らとの間に壁を置いていた十三だったが、徐々にその距離は縮まってていく。
春にはじまり夏を越え、秋になって冬に終わる。そんな妖怪たちと過ごす、ほのぼのとした季節を描く一年帖。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
御伽噺のその先へ
雪華
キャラ文芸
ほんの気まぐれと偶然だった。しかし、あるいは運命だったのかもしれない。
高校1年生の紗良のクラスには、他人に全く興味を示さない男子生徒がいた。
彼は美少年と呼ぶに相応しい容姿なのだが、言い寄る女子を片っ端から冷たく突き放し、「観賞用王子」と陰で囁かれている。
その王子が紗良に告げた。
「ねえ、俺と付き合ってよ」
言葉とは裏腹に彼の表情は険しい。
王子には、誰にも言えない秘密があった。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
白の甘美な恩返し 〜妖花は偏に、お憑かれ少女を護りたい。〜
魚澄 住
キャラ文芸
それは、持て余すほどに甘く、切ない恩返し——。
憑依体質に侵されている齢十七の岬は、たった一つの居場所であった母を失い、あの世へ逝くことを望んでいた。
「(私はもう……生きる理由なんてないんだよ)」
「阿呆、勝手に逝くな」
しかし、突如現れた怪しげな男はそれを許さない。見目麗しいその男は、母と育てていた鈴蘭の化身・厘。“妖花“ という名のあやかしだった。
厘の使命は、憑依によって削られていく精気を「キス」で注ぎ、岬の命をつなぎとめること。
「もう、失いたくない」
そして、ぶっきら棒で庇護欲溢れるあやかしと暮らすうち、岬は生きる意味を取り戻していく。しかし、憑依に係るトラブルは次第に厄介なものへと変化していき——。
生きる意味を失った少女と、"恩返し"に勤しむあやかし。憑依の謎に迫りながら繰り広げる、絆と愛の物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる