7 / 26
第一章 異世界に来ました(一年前)
七、お金がないっ
しおりを挟む
私は店の前から伸びていた路地の先へ進んでみることにした。住んでいるのは私と同じような人間……だと思いたい。路地を抜ける少し手前で表の通りの様子が窺えたので、しばらく立ち止まって観察してみる。
行きかう人々の姿を見る限り、とりあえず人間の街のようではある。人々の衣服は私が今着ているような学生服とはかなり趣が違った。スーツを着ている人がいるから、想像していたような中世ヨーロッパ風といった感じでもなさそうだ。白シャツにスカートにスラックス。それほど違和感を感じない。だが髪の色は様々だ。海外の国の人のように見える。金髪、薄い茶髪、たまに赤髪といった感じだ。私は思い切って表の通りに出てみた。
「わあ……」
表の通りへ出てみると、そこは所謂商店街のような場所だった。夕方だからなのか、人通りがかなり多い。通りに面した陳列台に商品を敷き詰めている店が軒を並べ、店員たちの声が飛び交い活気に満ちている。周囲を広く見渡すと、街は歴史の古いヨーロッパの街並みに似ている。木造や石造りの建物が並んでいて、茶色やオレンジ色の陶器の瓦で彩られた屋根が色鮮やかで美しい。
私は海外旅行に行ったことがないので、目に映る新鮮な風景に胸が高鳴る。と同時に心細くもある。日本に帰る方法が見つかるまではここで暮らしていかなければいけないのだ。
兎に角、ここでお金を得る方法を考えなければいけない。周囲を見渡していて、ふと野菜を陳列台に並べている店が目に入った。八百屋かな。
「収穫した野菜を買ってくれないかな……」
折角店舗があるんだから何かを作って売ったらいいんだろうけど。
私は料理、お菓子、パンなら作れる。もし陳列棚に並べるとしたらパンとお菓子か。でもパンとお菓子を作るなら小麦粉、卵、バターは必須だ。場合によっては牛乳、生クリームか。でも手に入れるにはお金がいる。
「しばらくは野菜を売って、お金がたまってきたら食材を仕入れて商品を作って店で売る……。うん、それがいいかも」
私は踵を返して再び隙間の路地を入って店へと戻った。今日はもう遅い。収穫は明日にしてもう休むことにしよう。私は家の入口近くのドアの奥にある寝室へ入って、ふかふかのベッドにダイブした。
§
「あったあった。えーっと、ジャガイモ、サツマイモ、カボチャ、カブ、カリフラワー、ゴボウ……」
昨日はよほど疲れていたんだろう。早く起きるつもりだったのに起きたときには朝の八時くらいになってしまっていた。早速畑に向かって収穫を始めた。私は大きな背負い籠の中にあらゆる季節の野菜を収穫していく。あまり多くても持てないのであの八百屋まで持っていけるくらいの量に留めることにする。
「ふあぁ~。おはよう、ウメ」
「おはよう、ムーさん。お野菜貰うね」
「むーさん?」
「ノームさんだからムーさん」
「ふぅん。ねぇ、ウメ~。ボクお腹空いちゃったんだけど~」
ムーさんの意外な言葉に私は思わず収穫の手を止めて、目をぱちくりさせてしまった。
「精霊もお腹空くの?」
「空くよ~。お腹が空くと動けなくなるの~。動けなくなると畑のお世話ができなくなっちゃうの~」
「へ? 私が来るまではどうしてたの?」
「森で果物食べてた~。でももう飽きちゃったの~」
ムーさんが地面に四肢を投げ出してバタバタし始めた。……これはもしかして駄々っ子のポーズじゃないんだろうか。
――プッ、可愛い。
「昨日調理場から超いい匂いした~。ズルいズルい、ウメばっかりズルい~」
バタバタが続いている。私は『お腹が空いた』とか『食べさせて』っていう人は絶対に放置できない。バタバタし続けているムーさんの側に屈み込んで話しかけた。
「ムーさん、今度からご飯一緒に食べよう」
「えっ、いいの~?」
「いいよ。私も一人で食べるよりムーさんの美味しい顔を見ながら食べたい」
「やった~!」
ムーさんがピョンピョン飛び上がって喜んでいる。そんなに喜んでもらえるなんて作り甲斐があるな。
「取りあえずこの野菜を売って来てからでもいい?」
「いいよ~。ボク、待ってるね~」
「うん、いってきます」
「いってらっしゃ~い」
私はムーさんに送り出されて店の出入り口から昨日の商店街へと向かった。
§
それにしても重い。背負い籠一杯に野菜を入れてしまったから。下半分にはカボチャや芋類が入ってる。これもパンとお菓子を作れるようになるまでの辛抱だ。
私は昨日見つけた八百屋の店へと向かった。
「こんにちは」
「はい、こんにちは。おや、なんだい。行商さんかい?」
店の奥から顔をのぞかせたのは恰幅のいいおばさんだった。なんだか笑顔が明るい優しそうなおばさんだ。
「いえ、うちで取れた野菜をこちらで買い取ってもらえないかと思って持ってきました」
「あらあら、まだ幼いのに大変だったねぇ。重かったろう?」
幼いって、私、いくつくらいに見えるんだろう。私が小柄だから子どもに見えるのかな。
おばさんは私が背負い籠を卸すのを手伝ってくれた。そして私の姿を上から下まで眺めて言った。
「あんた農家の子かい? 農家にしては身なりがいいけど……。それに黒髪に黒い瞳って珍しいね」
私はまだ学校の制服を着たままだ。目立ちそうなので、寝室のクローゼットから黒いローブを借りて羽織ってきたのだ。今はまるで魔女みたいな格好だ。この世界で目立たずに済む衣服もそのうち買わなくてはいけない。
――それにしても黒髪黒目って珍しいのか。あんまり悪目立ちはしたくないんだけどな。
「農家じゃないけど庭で作ってるんです。でも野菜の質には自信があります。……あのー、私って目立つんですか?」
「ああ、結構ね。このシュヴェーリン王国じゃあ、まず髪も目も黒いって人間は見たことがない。黒に近い茶色ならいるがね。あと顔立ちもちょっとこの国の人間とは違うね。異国の子かい?」
ノームさんは家のある森はシュヴェーリン王国って言ってたから、この町も同じ国ってことか。
「ええ、まあそんなとこです。ちなみにこの町の名前は……?」
「何だい、変なこと聞くねぇ。ここはファーレルの町だよ。あんたみたいな可愛い女の子は目を付けられやすいから、暗くなったらあんまり出歩かないようにするんだよ。それと人が少ない所には行かないこと。気を付けな」
「ありがとうございます、おばさん」
親切なおばさんでよかった。それにしても可愛いなんて親以外に言われたことない。この町はあまり治安が良くなさそうだから気を付けなくちゃ。
「なぁに、うちの娘と同じくらいの年だからね。心配なのさ。それじゃ、野菜を見せてもらうよ。……うん、かなり品質が高いね。これならこれからも持ってきてほしいくらいだよ。……おや、珍しい。カリフラワーもあるじゃないか。そうだねぇ……全部で三千五百リムで買い取るよ」
三千五百リム……この国の通貨はリムっていうのか。でも物価がどのくらいか分からない。店頭のカボチャが一個五百リム……大体一リム=一円くらいの物価って感じかなぁ。……あれ? 私、なんでこの国の文字が読めるの?
「……お嬢ちゃん?」
「……あっ、ごめんなさい。それでいいです。ありがとうございます」
――ウメは三千五百リムのお金を手に入れた!
よし、これで買い物ができる。
「あいよ。また持ってきておくれ」
「はい、よろしくお願いします」
「ハハッ、礼儀正しい子だね」
おばさんはにこやかに私に手を振ってくれた。八百屋を出たあと、私は卵と牛乳と小麦粉を買うためにおばさんに場所を聞いて食料品店へと向かった。
歩きながら考える。さっき八百屋で値札の文字を読むことができた。日本語でもないのに。そういえばおばさんと普通に話もできた。違和感を感じなかったけど、考えてみたらすごくおかしい。まあ助かったけど。
「おい、お前」
店に入ろうとしたところで後ろから肩をぐっと掴まれて驚いた。恐る恐る後ろを振り向いたら、そこにはニヤニヤと薄ら笑いを浮かべた金髪の若者が立っていた。
行きかう人々の姿を見る限り、とりあえず人間の街のようではある。人々の衣服は私が今着ているような学生服とはかなり趣が違った。スーツを着ている人がいるから、想像していたような中世ヨーロッパ風といった感じでもなさそうだ。白シャツにスカートにスラックス。それほど違和感を感じない。だが髪の色は様々だ。海外の国の人のように見える。金髪、薄い茶髪、たまに赤髪といった感じだ。私は思い切って表の通りに出てみた。
「わあ……」
表の通りへ出てみると、そこは所謂商店街のような場所だった。夕方だからなのか、人通りがかなり多い。通りに面した陳列台に商品を敷き詰めている店が軒を並べ、店員たちの声が飛び交い活気に満ちている。周囲を広く見渡すと、街は歴史の古いヨーロッパの街並みに似ている。木造や石造りの建物が並んでいて、茶色やオレンジ色の陶器の瓦で彩られた屋根が色鮮やかで美しい。
私は海外旅行に行ったことがないので、目に映る新鮮な風景に胸が高鳴る。と同時に心細くもある。日本に帰る方法が見つかるまではここで暮らしていかなければいけないのだ。
兎に角、ここでお金を得る方法を考えなければいけない。周囲を見渡していて、ふと野菜を陳列台に並べている店が目に入った。八百屋かな。
「収穫した野菜を買ってくれないかな……」
折角店舗があるんだから何かを作って売ったらいいんだろうけど。
私は料理、お菓子、パンなら作れる。もし陳列棚に並べるとしたらパンとお菓子か。でもパンとお菓子を作るなら小麦粉、卵、バターは必須だ。場合によっては牛乳、生クリームか。でも手に入れるにはお金がいる。
「しばらくは野菜を売って、お金がたまってきたら食材を仕入れて商品を作って店で売る……。うん、それがいいかも」
私は踵を返して再び隙間の路地を入って店へと戻った。今日はもう遅い。収穫は明日にしてもう休むことにしよう。私は家の入口近くのドアの奥にある寝室へ入って、ふかふかのベッドにダイブした。
§
「あったあった。えーっと、ジャガイモ、サツマイモ、カボチャ、カブ、カリフラワー、ゴボウ……」
昨日はよほど疲れていたんだろう。早く起きるつもりだったのに起きたときには朝の八時くらいになってしまっていた。早速畑に向かって収穫を始めた。私は大きな背負い籠の中にあらゆる季節の野菜を収穫していく。あまり多くても持てないのであの八百屋まで持っていけるくらいの量に留めることにする。
「ふあぁ~。おはよう、ウメ」
「おはよう、ムーさん。お野菜貰うね」
「むーさん?」
「ノームさんだからムーさん」
「ふぅん。ねぇ、ウメ~。ボクお腹空いちゃったんだけど~」
ムーさんの意外な言葉に私は思わず収穫の手を止めて、目をぱちくりさせてしまった。
「精霊もお腹空くの?」
「空くよ~。お腹が空くと動けなくなるの~。動けなくなると畑のお世話ができなくなっちゃうの~」
「へ? 私が来るまではどうしてたの?」
「森で果物食べてた~。でももう飽きちゃったの~」
ムーさんが地面に四肢を投げ出してバタバタし始めた。……これはもしかして駄々っ子のポーズじゃないんだろうか。
――プッ、可愛い。
「昨日調理場から超いい匂いした~。ズルいズルい、ウメばっかりズルい~」
バタバタが続いている。私は『お腹が空いた』とか『食べさせて』っていう人は絶対に放置できない。バタバタし続けているムーさんの側に屈み込んで話しかけた。
「ムーさん、今度からご飯一緒に食べよう」
「えっ、いいの~?」
「いいよ。私も一人で食べるよりムーさんの美味しい顔を見ながら食べたい」
「やった~!」
ムーさんがピョンピョン飛び上がって喜んでいる。そんなに喜んでもらえるなんて作り甲斐があるな。
「取りあえずこの野菜を売って来てからでもいい?」
「いいよ~。ボク、待ってるね~」
「うん、いってきます」
「いってらっしゃ~い」
私はムーさんに送り出されて店の出入り口から昨日の商店街へと向かった。
§
それにしても重い。背負い籠一杯に野菜を入れてしまったから。下半分にはカボチャや芋類が入ってる。これもパンとお菓子を作れるようになるまでの辛抱だ。
私は昨日見つけた八百屋の店へと向かった。
「こんにちは」
「はい、こんにちは。おや、なんだい。行商さんかい?」
店の奥から顔をのぞかせたのは恰幅のいいおばさんだった。なんだか笑顔が明るい優しそうなおばさんだ。
「いえ、うちで取れた野菜をこちらで買い取ってもらえないかと思って持ってきました」
「あらあら、まだ幼いのに大変だったねぇ。重かったろう?」
幼いって、私、いくつくらいに見えるんだろう。私が小柄だから子どもに見えるのかな。
おばさんは私が背負い籠を卸すのを手伝ってくれた。そして私の姿を上から下まで眺めて言った。
「あんた農家の子かい? 農家にしては身なりがいいけど……。それに黒髪に黒い瞳って珍しいね」
私はまだ学校の制服を着たままだ。目立ちそうなので、寝室のクローゼットから黒いローブを借りて羽織ってきたのだ。今はまるで魔女みたいな格好だ。この世界で目立たずに済む衣服もそのうち買わなくてはいけない。
――それにしても黒髪黒目って珍しいのか。あんまり悪目立ちはしたくないんだけどな。
「農家じゃないけど庭で作ってるんです。でも野菜の質には自信があります。……あのー、私って目立つんですか?」
「ああ、結構ね。このシュヴェーリン王国じゃあ、まず髪も目も黒いって人間は見たことがない。黒に近い茶色ならいるがね。あと顔立ちもちょっとこの国の人間とは違うね。異国の子かい?」
ノームさんは家のある森はシュヴェーリン王国って言ってたから、この町も同じ国ってことか。
「ええ、まあそんなとこです。ちなみにこの町の名前は……?」
「何だい、変なこと聞くねぇ。ここはファーレルの町だよ。あんたみたいな可愛い女の子は目を付けられやすいから、暗くなったらあんまり出歩かないようにするんだよ。それと人が少ない所には行かないこと。気を付けな」
「ありがとうございます、おばさん」
親切なおばさんでよかった。それにしても可愛いなんて親以外に言われたことない。この町はあまり治安が良くなさそうだから気を付けなくちゃ。
「なぁに、うちの娘と同じくらいの年だからね。心配なのさ。それじゃ、野菜を見せてもらうよ。……うん、かなり品質が高いね。これならこれからも持ってきてほしいくらいだよ。……おや、珍しい。カリフラワーもあるじゃないか。そうだねぇ……全部で三千五百リムで買い取るよ」
三千五百リム……この国の通貨はリムっていうのか。でも物価がどのくらいか分からない。店頭のカボチャが一個五百リム……大体一リム=一円くらいの物価って感じかなぁ。……あれ? 私、なんでこの国の文字が読めるの?
「……お嬢ちゃん?」
「……あっ、ごめんなさい。それでいいです。ありがとうございます」
――ウメは三千五百リムのお金を手に入れた!
よし、これで買い物ができる。
「あいよ。また持ってきておくれ」
「はい、よろしくお願いします」
「ハハッ、礼儀正しい子だね」
おばさんはにこやかに私に手を振ってくれた。八百屋を出たあと、私は卵と牛乳と小麦粉を買うためにおばさんに場所を聞いて食料品店へと向かった。
歩きながら考える。さっき八百屋で値札の文字を読むことができた。日本語でもないのに。そういえばおばさんと普通に話もできた。違和感を感じなかったけど、考えてみたらすごくおかしい。まあ助かったけど。
「おい、お前」
店に入ろうとしたところで後ろから肩をぐっと掴まれて驚いた。恐る恐る後ろを振り向いたら、そこにはニヤニヤと薄ら笑いを浮かべた金髪の若者が立っていた。
0
本作をお読みいただき、ありがとうございます!
お知らせです!
過去編のエピソードを追記させていただきました。
そのため、現代編の『パンとお菓子の店すきま家』と『魔法の手』を一旦非公開とさせていただきました。過去編のエピソードの投稿が全て終わりましたらすぐに公開させていただきます。
5話までお読みの読者様には大変紛らわしい思いをさせてしまって申し訳ありません。
大幅な構成の変更となりますが、どうかご容赦くださいませ。
なお、本編のあらすじには変更はありませんのでご安心ください。
時間のあるときに書き溜めていた小説を、一話ずつ公開していきます。
ストックが切れるまでは毎日投稿させていただきます。
ご感想、ご意見、このキャラクターが好き! などのメッセージをいただけますと、筆者は大変励みます。
時間の許す限りは返信もさせていただきます。
これからも読者様に喜んでいただけるお話を書いていきたいと思います。応援、よろしくお願いします。
■こちらも連載中■
異世界で恋愛とお菓子作り 『嫌われたいの ~好色王の妃を全力で回避します~』
■春野こもものアルファポリス掲載中の小説はこちら■
お気に入りに追加
203
あなたにおすすめの小説

セレナの居場所 ~下賜された側妃~
緑谷めい
恋愛
後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
旦那様が多すぎて困っています!? 〜逆ハー異世界ラブコメ〜
ことりとりとん
恋愛
男女比8:1の逆ハーレム異世界に転移してしまった女子大生・大森泉
転移早々旦那さんが6人もできて、しかも魔力無限チートがあると教えられて!?
のんびりまったり暮らしたいのにいつの間にか国を救うハメになりました……
イケメン山盛りの逆ハーです
前半はラブラブまったりの予定。後半で主人公が頑張ります
小説家になろう、カクヨムに転載しています
【書籍化進行中、完結】私だけが知らない
綾雅(ヤンデレ攻略対象、電子書籍化)
ファンタジー
書籍化進行中です。詳細はしばらくお待ちください(o´-ω-)o)ペコッ
目が覚めたら何も覚えていなかった。父と兄を名乗る二人は泣きながら謝る。痩せ細った体、痣が残る肌、誰もが過保護に私を気遣う。けれど、誰もが何が起きたのかを語らなかった。
優しい家族、ぬるま湯のような生活、穏やかに過ぎていく日常……その陰で、人々は己の犯した罪を隠しつつ微笑む。私を守るため、そう言いながら真実から遠ざけた。
やがて、すべてを知った私は――ひとつの決断をする。
記憶喪失から始まる物語。冤罪で殺されかけた私は蘇り、陥れようとした者は断罪される。優しい嘘に隠された真実が徐々に明らかになっていく。
【同時掲載】 小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、エブリスタ
2024/12/26……書籍化確定、公表
2023/12/20……小説家になろう 日間、ファンタジー 27位
2023/12/19……番外編完結
2023/12/11……本編完結(番外編、12/12)
2023/08/27……エブリスタ ファンタジートレンド 1位
2023/08/26……カテゴリー変更「恋愛」⇒「ファンタジー」
2023/08/25……アルファポリス HOT女性向け 13位
2023/08/22……小説家になろう 異世界恋愛、日間 22位
2023/08/21……カクヨム 恋愛週間 17位
2023/08/16……カクヨム 恋愛日間 12位
2023/08/14……連載開始

絶対に間違えないから
mahiro
恋愛
あれは事故だった。
けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。
だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。
何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。
どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。
私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。

(完結)もふもふと幼女の異世界まったり旅
あかる
ファンタジー
死ぬ予定ではなかったのに、死神さんにうっかり魂を狩られてしまった!しかも証拠隠滅の為に捨てられて…捨てる神あれば拾う神あり?
異世界に飛ばされた魂を拾ってもらい、便利なスキルも貰えました!
完結しました。ところで、何位だったのでしょう?途中覗いた時は150~160位くらいでした。応援、ありがとうございました。そのうち新しい物も出す予定です。その時はよろしくお願いします。

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?
おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました!
皆様ありがとうございます。
「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」
眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。
「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」
ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。
ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視
上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる