19 / 72
19、王都メルカへ
しおりを挟む
ボルタージュ王都メルカ。
城をつなぐ道は、王城を中心に螺旋状に張り巡らされており、国の真ん中をはしる大河は〝ほぼ〟一年中、穏やかに流れている。
唯一雨季の時期は川の水位があがる為、対策として強固な防波堤が建てられていた。
そしてその防波堤は、各都市ごとに色やデザインが違っており、雨季の時期は人の命を守る防波堤であり、それ以外の時期は観賞用となり、都市のテーマにそって美しい彫り物があしらわれる芸術の都となっていた。
その中でも、王城がある都メルカの防波堤壁画は、太陽神を支える神とされている十二の神々が躍動感たっぷりに彫りこまれていた。
それは見るものを虜にし、それに魅せられた人々は跪き祈り拝んでしまう。
そのような光景が当たり前に見られる場所でもあった。
王都メルカのシンボルと言うべき防波堤壁画は、今は亡き芸術家、スイボルン・ガルダーの最後の作品とされており、百年たった今でも人々を魅了し続けている。
その一方で、メルカは貴族達の社交の場ともなっており、治安が良く『女子供が一人で歩ける町』とも言われていた。
常に騎士が交代で見張りをしている都市、それが『メルカ』であった。
「お待たせ致しました!」と、エルティーナは門の前で待っていたアレンとレオンに、フルールに文句無しの美しさと言われた挨拶をしてみせた。
「いえ、待っておりませんよ。相変わらずエルティーナ様は用意が早くていらっしゃるので驚きます」
「ああ。エルは何をしなくても、抜群に可愛らしいからな。宝飾品など必要ない」
まるで息をするようにエルティーナを褒めるアレンとレオンに、簡単に心を持っていかれる。
アレンのキラキラと、兄のキラキラが眩しくて目が開けていられない。美し過ぎる彼らの存在はエルティーナの心臓に負担をかけてくる。
嬉しいのに苦しいというアンバランスな心に押しつぶされそうになるのだ。
もちろん例えお世辞であろうと大好きな彼らに「可愛い」と言われれば嬉しくないはずはない。
「では、行くか」
「行きましょうか」
(ま、まぶしいわ!!! )
エルティーナにだけに投げかけられた甘い声色。思わずさっと拝みそうになる。
そう彼らこそが、太陽神の両腕とされている十二神のツートップ。コーディン神とツリィバ神みたいなのだ。
「これを、拝まないでなんかいられないわ!!」と力説したいエルティーナだがアレンはいいと言ったが、兄レオンは嫌がっている。人様に嫌なことを強要するべきではない。と教え込まれているからこそ、拝むのはやめる。
しかし……街におりたら、確実に拝まれるだろうと思う。いくら平民の姿であっても煌びやかさまでは隠せないからだ。大丈夫か…と心配がよぎる。
疑問を脳内で処理していて、はじめてエルティーナはアレンとレオン以外の人がいるのに気づく。
「あなた方も、一緒に行かれるのですか?」
エルティーナは、レオンの背後にいた二人の男性に声をかけた。
「申し遅れました。私はパトリック・ベクターと申します」
「私はフローレンス・ジェルダと申します。アレン様もいらっしゃいますし。レオン殿下に護衛は必要ないのです…十分お強いので。しかし護衛を全くつけない訳には参りませんでしたので、姫様、申し訳ございません。私達も御同行お許し頂きたい」
「こちらこそ、すぐにご挨拶をすべきでしたのに…申し訳ありません。今日一日よろしくお願いします」
エルティーナはもう一度心をこめて二人に挨拶をしたのだった。
エルティーナの前には、美しい軍馬が見える。馬車を引く用の馬とは、明らかに種類が違うと分かる。
馬車を引く用は、ブラウンの毛並みにクリーム色の鬣。足や胴も太く、蹄もエルティーナの顔くらい大きい。
だがアレンらがひいている軍馬は、教会に描かれている天馬のようであった。
アレンの側に立つ軍馬は、アレンと対になるような、純白の馬。
鬣はシルバーブルー。足は長く、筋肉のバランスが素晴らしい。首から肩にかけて筋肉がもりあがり、肩から胴にかけては美しくくびれている。
後ろ足の圧巻の曲線美を見れば、力強く走る様が容易に想像できた。
「美しいわ……」
エルティーナは、ほぅ~と息を吐いた。
「そうですね。彼は美しい馬です。瞬発力にはかけますが、持久力では他の馬に負けませんよ」
「馬にも色々あるのね。お兄様の馬は黒馬ですしね。黒馬もとても綺麗だけど、私は白馬の方が好き!!
だって、乙女の憧れはやっぱり、白馬の王子様ですもの。この白馬は、アレンみたいでとっても美しいわ!!」
無邪気にエルティーナは笑う。
そんなエルティーナを見て、アレンは出来るわけがないにも関わらず、抱きしめたくなっていた。
エルティーナは気づいていないが、アレンは護衛をしている時でも、エルティーナに触れる事は一切無い。
手をとる事さえしない様に心がけてきたのだ。
彼女を〝私自身〟から守る為に……。
先日の舞踏会でエルティーナの相手は、ほぼフリゲルン伯爵に降嫁で決定となった。
アレンにとって、エルティーナの護衛騎士を受けた時から、いつかは…という覚悟はあった。…だが、決して平気なわけではない。
エルティーナの評価が例え兄であるレオンと同じでも、アレンは色素が抜け落ちたこの見た目を「大好き」と話したエルティーナの言葉を何よりも大切にそして愛しく思っていた……。
アレンの見た目は、病を抑えるための薬漬けの毎日からなるものだ。
あまりの薬の多量摂取で、身体の色素がなくなるもので、辛い幼少期を嫌でも思い出させる。
嫌悪しか抱かなかった容姿。十一年前にエルティーナに出会い、それはアレンにとってはじめて誇れるものになった。
エルティーナが綺麗な髪。綺麗な肌。綺麗な瞳。とアレンに話すたび、彼の心は喜び震え上がる。
ベッドの上で死だけを待っていたあの時が、アレンにとって最上の宝物に思えてくる瞬間だった。
(エル様…、エル様にとって私は美術品で構わない。そうでありたい。
どのような形であっても、貴女の特別で私はありたい………)
触れることが出来なくとも、このアメジストの瞳にエルティーナを映せるのは、アレンにとって今できる最大級の喜びだった。
城をつなぐ道は、王城を中心に螺旋状に張り巡らされており、国の真ん中をはしる大河は〝ほぼ〟一年中、穏やかに流れている。
唯一雨季の時期は川の水位があがる為、対策として強固な防波堤が建てられていた。
そしてその防波堤は、各都市ごとに色やデザインが違っており、雨季の時期は人の命を守る防波堤であり、それ以外の時期は観賞用となり、都市のテーマにそって美しい彫り物があしらわれる芸術の都となっていた。
その中でも、王城がある都メルカの防波堤壁画は、太陽神を支える神とされている十二の神々が躍動感たっぷりに彫りこまれていた。
それは見るものを虜にし、それに魅せられた人々は跪き祈り拝んでしまう。
そのような光景が当たり前に見られる場所でもあった。
王都メルカのシンボルと言うべき防波堤壁画は、今は亡き芸術家、スイボルン・ガルダーの最後の作品とされており、百年たった今でも人々を魅了し続けている。
その一方で、メルカは貴族達の社交の場ともなっており、治安が良く『女子供が一人で歩ける町』とも言われていた。
常に騎士が交代で見張りをしている都市、それが『メルカ』であった。
「お待たせ致しました!」と、エルティーナは門の前で待っていたアレンとレオンに、フルールに文句無しの美しさと言われた挨拶をしてみせた。
「いえ、待っておりませんよ。相変わらずエルティーナ様は用意が早くていらっしゃるので驚きます」
「ああ。エルは何をしなくても、抜群に可愛らしいからな。宝飾品など必要ない」
まるで息をするようにエルティーナを褒めるアレンとレオンに、簡単に心を持っていかれる。
アレンのキラキラと、兄のキラキラが眩しくて目が開けていられない。美し過ぎる彼らの存在はエルティーナの心臓に負担をかけてくる。
嬉しいのに苦しいというアンバランスな心に押しつぶされそうになるのだ。
もちろん例えお世辞であろうと大好きな彼らに「可愛い」と言われれば嬉しくないはずはない。
「では、行くか」
「行きましょうか」
(ま、まぶしいわ!!! )
エルティーナにだけに投げかけられた甘い声色。思わずさっと拝みそうになる。
そう彼らこそが、太陽神の両腕とされている十二神のツートップ。コーディン神とツリィバ神みたいなのだ。
「これを、拝まないでなんかいられないわ!!」と力説したいエルティーナだがアレンはいいと言ったが、兄レオンは嫌がっている。人様に嫌なことを強要するべきではない。と教え込まれているからこそ、拝むのはやめる。
しかし……街におりたら、確実に拝まれるだろうと思う。いくら平民の姿であっても煌びやかさまでは隠せないからだ。大丈夫か…と心配がよぎる。
疑問を脳内で処理していて、はじめてエルティーナはアレンとレオン以外の人がいるのに気づく。
「あなた方も、一緒に行かれるのですか?」
エルティーナは、レオンの背後にいた二人の男性に声をかけた。
「申し遅れました。私はパトリック・ベクターと申します」
「私はフローレンス・ジェルダと申します。アレン様もいらっしゃいますし。レオン殿下に護衛は必要ないのです…十分お強いので。しかし護衛を全くつけない訳には参りませんでしたので、姫様、申し訳ございません。私達も御同行お許し頂きたい」
「こちらこそ、すぐにご挨拶をすべきでしたのに…申し訳ありません。今日一日よろしくお願いします」
エルティーナはもう一度心をこめて二人に挨拶をしたのだった。
エルティーナの前には、美しい軍馬が見える。馬車を引く用の馬とは、明らかに種類が違うと分かる。
馬車を引く用は、ブラウンの毛並みにクリーム色の鬣。足や胴も太く、蹄もエルティーナの顔くらい大きい。
だがアレンらがひいている軍馬は、教会に描かれている天馬のようであった。
アレンの側に立つ軍馬は、アレンと対になるような、純白の馬。
鬣はシルバーブルー。足は長く、筋肉のバランスが素晴らしい。首から肩にかけて筋肉がもりあがり、肩から胴にかけては美しくくびれている。
後ろ足の圧巻の曲線美を見れば、力強く走る様が容易に想像できた。
「美しいわ……」
エルティーナは、ほぅ~と息を吐いた。
「そうですね。彼は美しい馬です。瞬発力にはかけますが、持久力では他の馬に負けませんよ」
「馬にも色々あるのね。お兄様の馬は黒馬ですしね。黒馬もとても綺麗だけど、私は白馬の方が好き!!
だって、乙女の憧れはやっぱり、白馬の王子様ですもの。この白馬は、アレンみたいでとっても美しいわ!!」
無邪気にエルティーナは笑う。
そんなエルティーナを見て、アレンは出来るわけがないにも関わらず、抱きしめたくなっていた。
エルティーナは気づいていないが、アレンは護衛をしている時でも、エルティーナに触れる事は一切無い。
手をとる事さえしない様に心がけてきたのだ。
彼女を〝私自身〟から守る為に……。
先日の舞踏会でエルティーナの相手は、ほぼフリゲルン伯爵に降嫁で決定となった。
アレンにとって、エルティーナの護衛騎士を受けた時から、いつかは…という覚悟はあった。…だが、決して平気なわけではない。
エルティーナの評価が例え兄であるレオンと同じでも、アレンは色素が抜け落ちたこの見た目を「大好き」と話したエルティーナの言葉を何よりも大切にそして愛しく思っていた……。
アレンの見た目は、病を抑えるための薬漬けの毎日からなるものだ。
あまりの薬の多量摂取で、身体の色素がなくなるもので、辛い幼少期を嫌でも思い出させる。
嫌悪しか抱かなかった容姿。十一年前にエルティーナに出会い、それはアレンにとってはじめて誇れるものになった。
エルティーナが綺麗な髪。綺麗な肌。綺麗な瞳。とアレンに話すたび、彼の心は喜び震え上がる。
ベッドの上で死だけを待っていたあの時が、アレンにとって最上の宝物に思えてくる瞬間だった。
(エル様…、エル様にとって私は美術品で構わない。そうでありたい。
どのような形であっても、貴女の特別で私はありたい………)
触れることが出来なくとも、このアメジストの瞳にエルティーナを映せるのは、アレンにとって今できる最大級の喜びだった。
0
お気に入りに追加
390
あなたにおすすめの小説
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

【完結】お姉様の婚約者
七瀬菜々
恋愛
姉が失踪した。それは結婚式当日の朝のことだった。
残された私は家族のため、ひいては祖国のため、姉の婚約者と結婚した。
サイズの合わない純白のドレスを身に纏い、すまないと啜り泣く父に手を引かれ、困惑と同情と侮蔑の視線が交差するバージンロードを歩き、彼の手を取る。
誰が見ても哀れで、惨めで、不幸な結婚。
けれど私の心は晴れやかだった。
だって、ずっと片思いを続けていた人の隣に立てるのだから。
ーーーーーそう、だから私は、誰がなんと言おうと、シアワセだ。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
挙式後すぐに離婚届を手渡された私は、この結婚は予め捨てられることが確定していた事実を知らされました
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【結婚した日に、「君にこれを預けておく」と離婚届を手渡されました】
今日、私は子供の頃からずっと大好きだった人と結婚した。しかし、式の後に絶望的な事を彼に言われた。
「ごめん、本当は君とは結婚したくなかったんだ。これを預けておくから、その気になったら提出してくれ」
そう言って手渡されたのは何と離婚届けだった。
そしてどこまでも冷たい態度の夫の行動に傷つけられていく私。
けれどその裏には私の知らない、ある深い事情が隠されていた。
その真意を知った時、私は―。
※暫く鬱展開が続きます
※他サイトでも投稿中
傲慢令嬢は、猫かぶりをやめてみた。お好きなように呼んでくださいませ。愛しいひとが私のことをわかってくださるなら、それで十分ですもの。
石河 翠
恋愛
高飛車で傲慢な令嬢として有名だった侯爵令嬢のダイアナは、婚約者から婚約を破棄される直前、階段から落ちて頭を打ち、記憶喪失になった上、体が不自由になってしまう。
そのまま修道院に身を寄せることになったダイアナだが、彼女はその暮らしを嬉々として受け入れる。妾の子であり、貴族暮らしに馴染めなかったダイアナには、修道院での暮らしこそ理想だったのだ。
新しい婚約者とうまくいかない元婚約者がダイアナに接触してくるが、彼女は突き放す。身勝手な言い分の元婚約者に対し、彼女は怒りを露にし……。
初恋のひとのために貴族教育を頑張っていたヒロインと、健気なヒロインを見守ってきたヒーローの恋物語。
ハッピーエンドです。
この作品は、別サイトにも投稿しております。
表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。
【完結】この胸が痛むのは
Mimi
恋愛
「アグネス嬢なら」
彼がそう言ったので。
私は縁組をお受けすることにしました。
そのひとは、亡くなった姉の恋人だった方でした。
亡き姉クラリスと婚約間近だった第三王子アシュフォード殿下。
殿下と出会ったのは私が先でしたのに。
幼い私をきっかけに、顔を合わせた姉に殿下は恋をしたのです……
姉が亡くなって7年。
政略婚を拒否したい王弟アシュフォードが
『彼女なら結婚してもいい』と、指名したのが最愛のひとクラリスの妹アグネスだった。
亡くなった恋人と同い年になり、彼女の面影をまとうアグネスに、アシュフォードは……
*****
サイドストーリー
『この胸に抱えたものは』全13話も公開しています。
こちらの結末ネタバレを含んだ内容です。
読了後にお立ち寄りいただけましたら、幸いです
* 他サイトで公開しています。
どうぞよろしくお願い致します。

五歳の時から、側にいた
田尾風香
恋愛
五歳。グレースは初めて国王の長男のグリフィンと出会った。
それからというもの、お互いにいがみ合いながらもグレースはグリフィンの側にいた。十六歳に婚約し、十九歳で結婚した。
グリフィンは、初めてグレースと会ってからずっとその姿を追い続けた。十九歳で結婚し、三十二歳で亡くして初めて、グリフィンはグレースへの想いに気付く。
前編グレース視点、後編グリフィン視点です。全二話。後編は来週木曜31日に投稿します。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる