隣の家の幼馴染は学園一の美少女だが、ぼっちの僕が好きらしい

四乃森ゆいな

文字の大きさ
上 下
29 / 87
第四部

第28話「幼馴染は、名前で僕を呼ぶらしい」

しおりを挟む
 4月も下旬へと移行し、日に日に気温も温かくなってきた今日この頃。

 とある平日のこと。
 リビングでは現在、僕が朝食の準備を、妹の凪宮優衣はテレビを見ながら朝食を待っているようだ。
 妹は現在受験生。今僕がしている朝ご飯担当は本来なら優衣の仕事なのだが、今年は受験生ということもあり大幅の家事は僕が担っている。

 テレビでニュースを見ながらソファーの上で寝ている妹。
 正式にはクッションの上に頭を乗っけて寝転がりながら寝ている妹、だ。
 ……しかも朝食前だって言うのに何か食べてるし。

「妹よ。朝飯前に食べ物という名のお菓子を食べるとはいい度胸だな」

「いいじゃん、飴ちゃんぐらい」

「ダメだ。さっさと捨ててこい」

「……なんか晴兄が、いつにも増してお兄ちゃんしてる!」

 今の台詞はさすがの僕でも聞き捨てならないな。一体お前は兄を何だと思ってるんだ。

 そりゃあ、自堕落なのは認めざるを得ないが、今の言葉を解釈するならお前は普段から僕を『兄』として見てないってことになるぞ。
 兄を完全にバカにしてるようにしか聞こえない。いや、寧ろそうでしかないだろ。

「とにかく、飯前に菓子を食べるな」

「えぇぇ~~! いいじゃん、大目に見てよ! ねっ? お願い!」

 優衣は懇願するようにソファーの上で寝っ転がりながら頼んでくる。
 その瞳はキラキラと無駄なエフェクトが多数加えられていたが、果たしてそんなんで世の中全ての男子を黙らせられると本気で思っているのだろうか?
 ──少なからず、

「そんな目で見ても無駄だぞ」

「……一々ケチだよね、こういうときの晴兄って」

「……はぁ。わかった。今回だけは見逃してやるから、その代わりに天気予報見ろ」

「りょ~かい」

 優衣はすぐさまテレビの方へと視線を戻す。ちなみに、飴はまだ咥えたままだ。
 ……ああいう風に、妹が拗ねると兄が折れるしかないという謎の定理は何なんだろうか。

 普段は礼儀正しいのだが、偶にこんな風な解放的な性格になる。
 まったく、一体誰に似たのやら……。

「お兄ちゃーん。今日は1日中晴れだってさー。絶好の洗濯日和だと」

「降水確率は?」

「無いと思うよー。正式には5パーセント以下だってさー」

「花粉」

「それ必要? 晴兄、別に花粉症とかじゃないじゃん」

「お前のため」

「……そういうこと平気で言うよね。晴れだから花粉も元気らしいぞっ」

「サンキュー」

 フライパンで目玉焼きとベーコンを焼き、味噌汁は簡単に豆腐とワカメ入り。
 それぞれをお皿に盛りつけて朝ご飯の支度を終わらせていく。

 僕は一瞬、優衣の方へと視線を動かす。
 優衣は体勢を変え、ソファーの上で足を片手で抱え込み、もう一方の手でまだ飴ちゃんを食べている。それで朝ご飯食べれなくなってもしらないからな?

「ほら、出来たから運べ妹」

「食っべる~!」

 ソファーから元気よく飛び降り、まるで元気な幼稚園児のような声を上げる。

 朝から元気だなぁ、こいつ。僕なんて、ナイーブな日もあれば超ブルーな日もあるというのに……優衣には絶好調の日しかないように感じる。

 僕が両親から貰った遺伝子と、優衣が貰った遺伝子は果たして何が違うんだろうか。誰か教えてほしいものだ。

「いっただっきまーす!」

「……いただきます」


 テーブルに並べられたザ・和食な朝食に手を付けていく。
 飲み物を取りに行っていた僕も席に着き、食べようとする。が、そこにタイミングよく玄関のチャイムが鳴る。

「なになに? 朝から町内会議?」

「んなわけないだろ……」

 後そういう現実的な話やめてくれ。
 ただでさえ町内会議の雰囲気と場が苦手だっていうのに、そんなナイーブになりそうな現実押し付けてきやがって……。
 まぁ、そんなことは絶対無いんだけど。

 ウチは両親が不在。そして長男坊は寮暮らし。この家に暮らしているのは、高校生と中学生のみ。そんな家に自治会が来るわけないのだ。

「誰だろ。私出てこよっか?」

「いいよ。お前今日早いんだから、そのまま食べてろ」

 今日日直だって言ってたしな。早めに行きたいとも言ってたし、僕なりに気を使ったつもりだ。

 それにしても朝っぱらから何だ? 新聞の勧誘か? 悪いがウチに新聞を取っている余裕なんてない。というより、そんなお金があるならラノベ買うのに使う。

 僕は、渋々、玄関の扉を開ける。
 新聞の勧誘かと半ば本気に暗示していた僕にとって、今目の前にいる人に少し抵抗を感じてしまっていた。──だって、

「おはよう、!」

 ──居たのは新聞の勧誘ではなく、幼馴染だったから。
 そして……気になる点がもう1つ。

「……いつからお前は僕を名前で呼ぶようになったんだ?」

「不自然かな?」

「違和感は計り知れないな」

 今まで愛称で呼ばれていたのに、急に名前呼びだ。違和感を感じても不思議じゃない。

 確か先日、こいつが『名前で呼んで欲しい』と懇願してきたから、今後は出来る限りそうしていくと約束はしたが……何故お前まで?

 と、疑問に思っている中、ズカズカと玄関先に上がってくるいちの……渚。

「それで、何故?」

「うん。晴斗が私のことを名前呼びにしてくれるって言ってくれたから、だったら私も、ハル君じゃなくて──『晴斗』って呼びたいなーと思って! まぁ、合わなそうだったらすぐに戻すけど」

「ふーん。つまり、お試しってわけか」

「その通り。それで? どうだった?」

「さっきも言っただろ。違和感しかないから辞めろ」

「あちゃー、ダメか……」

 割とガチ目にへこんでいるご様子。

 一之瀬渚――僕の昔からの幼馴染で、誰しもが認める才色兼備な美少女。そして、この誰にでもモテる幼馴染は、どういうわけかこんな陰キャで“根暗ぼっち”な僕のことが好きらしい。

「だから、普通に今まで通りで──」

「ねぇ晴斗。お腹空いたー、何か作ってよ」

「おい。今僕の話聞いてたか? 違和感しか生まないから辞めろって……」

「うん、聞いてたよ。でも──それはあくまで晴斗個人の意見でしょ? 私は言いました、合わなそうだったら辞めるって。けどこれは、私個人の意見。つまり晴斗の要望は通りません!」

「横暴すぎだろ……無許可か」

「それに違和感なんて、慣れれば消えていくもんでしょ?」

「……まぁ、そういうもんかもだけど」

「だったら、私の意見が却下される筋合いは無いと思うよ? それでいいね、晴斗?」

「……わかったよ」

 本当、今日は女運というやつが無い日だ。
 朝っぱらから2人の女に自分の意見を貫かれてしまった……。

「晴兄ー? そんなに新聞勧誘しつこいのー?」

 と、呑気に話をしていると、リビングから食事中の優衣が箸を持ったまま玄関先に顔を出してきた。ってか、行儀悪いから箸を持ったまま歩き回るなよ。
 後、何さらっと人の心の中読んでんだ。

「……って、あれ? 渚さん?」

「おはよう、優衣ちゃん。もう制服着てるんだね、いつもならもっとのんびりじゃない?」

 そしてこの幼馴染は何さも当然のように妹の登校時刻まで把握してるんだよ、恐ろしすぎだろ!

「今日日直なので!」

「そっかー、日直かー」

「……こっちを見るな」

 つい先日、一之瀬に日直活動を手伝ってもらったことがある。
 ほとんど自主的に動いてくれてはいたが、本当は僕の仕事なのだ。そう思うと良心が痛い……。

「それにしても、優衣ちゃんは朝から元気だね」

「そりゃあ、こんな根暗な晴兄と違って温厚の塊ですからね!」

「悪かったな、温厚じゃない兄で」

 優衣は時々、失礼なこと言うよな。まぁそれも“兄妹だから”という理由で片づきそうではあるが。
「あ、そうだ。晴兄、早く食べないと遅刻するよ?」

「はいはい」

 僕は優衣に急かされてリビングへ戻ろうとするが、そんな僕のワイシャツの裾をいちの……渚に掴まれその場に無理矢理留められた。

「な、何だよ……朝ご飯は自分で作ってこいよ」

「そ、そうじゃなくて──まだ……聞いてない」

 何を? 単純かつ簡単にそう返した。

「……に、日本人の常識! そ、それに、日本のコミュニケーションにおける最も大事とされている作法!」

「……………………」

 こいつの言いたいことはすぐにわかった。幼馴染だしな。

 だが、普通に『挨拶』って単語を使えないのか? 何でわざわざ遠回りな言い方をしたのか。その理由がさっぱりだ。
 それとも、それを言う度胸すら無いのか?
 そんなんでよく僕に一世一代の告白なんかが出来たものだ。

 まぁでも──渚の言う通り、今日はまだだったな。

「おはよ、渚」

「……お、おはよう」

 何故か目を逸らされた。……何で?
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)

チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。 主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。 ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。 しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。 その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。 「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」 これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

幼馴染が家出したので、僕と同居生活することになったのだが。

四乃森ゆいな
青春
とある事情で一人暮らしをしている僕──和泉湊はある日、幼馴染でクラスメイト、更には『女神様』と崇められている美少女、真城美桜を拾うことに……? どうやら何か事情があるらしく、頑なに喋ろうとしない美桜。普段は無愛想で、人との距離感が異常に遠い彼女だが、何故か僕にだけは世話焼きになり……挙句には、 「私と同棲してください!」 「要求が増えてますよ!」 意味のわからない同棲宣言をされてしまう。 とりあえず同居するという形で、居候することになった美桜は、家事から僕の宿題を見たりと、高校生らしい生活をしていくこととなる。 中学生の頃から疎遠気味だったために、空いていた互いの時間が徐々に埋まっていき、お互いに知らない自分を曝け出していく中──女神様は何でもない『日常』を、僕の隣で歩んでいく。 無愛想だけど僕にだけ本性をみせる女神様 × ワケあり陰キャぼっちの幼馴染が送る、半同棲な同居生活ラブコメ。

如月さんは なびかない。~クラスで一番の美少女に、何故か告白された件~

八木崎(やぎさき)
恋愛
「ねぇ……私と、付き合って」  ある日、クラスで一番可愛い女子生徒である如月心奏に唐突に告白をされ、彼女と付き合う事になった同じクラスの平凡な高校生男子、立花蓮。  蓮は初めて出来た彼女の存在に浮かれる―――なんて事は無く、心奏から思いも寄らない頼み事をされて、それを受ける事になるのであった。  これは不器用で未熟な2人が成長をしていく物語である。彼ら彼女らの歩む物語を是非ともご覧ください。  一緒にいたい、でも近づきたくない―――臆病で内向的な少年と、偏屈で変わり者な少女との恋愛模様を描く、そんな青春物語です。

幼馴染と話し合って恋人になってみた→夫婦になってみた

久野真一
青春
 最近の俺はちょっとした悩みを抱えている。クラスメート曰く、  幼馴染である百合(ゆり)と仲が良すぎるせいで付き合ってるか気になるらしい。  堀川百合(ほりかわゆり)。美人で成績優秀、運動完璧だけど朝が弱くてゲーム好きな天才肌の女の子。  猫みたいに気まぐれだけど優しい一面もあるそんな女の子。  百合とはゲームや面白いことが好きなところが馬が合って仲の良い関係を続けている。    そんな百合は今年は隣のクラス。俺と付き合ってるのかよく勘ぐられるらしい。  男女が仲良くしてるからすぐ付き合ってるだの何だの勘ぐってくるのは困る。  とはいえ。百合は異性としても魅力的なわけで付き合ってみたいという気持ちもある。  そんなことを悩んでいたある日の下校途中。百合から 「修二は私と恋人になりたい?」  なんて聞かれた。考えた末の言葉らしい。  百合としても満更じゃないのなら恋人になるのを躊躇する理由もない。 「なれたらいいと思ってる」    少し曖昧な返事とともに恋人になった俺たち。  食べさせあいをしたり、キスやその先もしてみたり。  恋人になった後は今までよりもっと楽しい毎日。  そんな俺達は大学に入る時に籍を入れて学生夫婦としての生活も開始。  夜一緒に寝たり、一緒に大学の講義を受けたり、新婚旅行に行ったりと  新婚生活も満喫中。  これは俺と百合が恋人としてイチャイチャしたり、  新婚生活を楽しんだりする、甘くてほのぼのとする日常のお話。

大好きな幼なじみが超イケメンの彼女になったので諦めたって話

家紋武範
青春
大好きな幼なじみの奈都(なつ)。 高校に入ったら告白してラブラブカップルになる予定だったのに、超イケメンのサッカー部の柊斗(シュート)の彼女になっちまった。 全く勝ち目がないこの恋。 潔く諦めることにした。

かつて僕を振った幼馴染に、お月見をしながら「月が綺麗ですね」と言われた件。それって告白?

久野真一
青春
 2021年5月26日。「スーパームーン」と呼ばれる、満月としては1年で最も地球に近づく日。  同時に皆既月食が重なった稀有な日でもある。  社会人一年目の僕、荒木遊真(あらきゆうま)は、  実家のマンションの屋上で物思いにふけっていた。  それもそのはず。かつて、僕を振った、一生の親友を、お月見に誘ってみたのだ。  「せっかくの夜だし、マンションの屋上で、思い出話でもしない?」って。  僕を振った一生の親友の名前は、矢崎久遠(やざきくおん)。  亡くなった彼女のお母さんが、つけた大切な名前。  あの時の告白は応えてもらえなかったけど、今なら、あるいは。  そんな思いを抱えつつ、久遠と共に、かつての僕らについて語りあうことに。  そして、皆既月食の中で、僕は彼女から言われた。「月が綺麗だね」と。  夏目漱石が、I love youの和訳として「月が綺麗ですね」と言ったという逸話は有名だ。  とにかく、月が見えないその中で彼女は僕にそう言ったのだった。  これは、家族愛が強すぎて、恋愛を諦めざるを得なかった、「一生の親友」な久遠。  そして、彼女と一緒に生きてきた僕の一夜の物語。

処理中です...